最新トピック
513
3 ヶ月前
H3リールガンチェリー 3 ヶ月前
9
5 ヶ月前
ハイカラニュース 5 ヶ月前
128
8 ヶ月前
ロングブラスターネクロ 8 ヶ月前
67
8 ヶ月前
ブキ元ネタ一覧 8 ヶ月前
48
9 ヶ月前
日英対応表 9 ヶ月前
4
11 ヶ月前
ミニゲーム 11 ヶ月前
22
11 ヶ月前
amiibo 11 ヶ月前
244
1 年前
ロングブラスターカスタム 1 年前
生み出した側が持て余してるような現状込みで、生まれてきちゃダメなブキだったってことだな
どこぞのチャージャーと違って相応のデメリットは背負ってるし
そもそもスプリンクラー込みでようやく平均程度の塗りなんだが
ジャンプしてから振り上げられるからジャンプ不可にしても効果薄そう
特攻だけでなく回避や撤退するのも速いからなコイツは。殲滅後のダメ押しやちょっと隠れての高台妨害、クリアリングに前線の押し返しとホントトルネが腐らない武器だわ。
振り上げた後の方向転換、ジャンプ不可くらいでもバチはあたらんよな。むしろ重量級武器なんだからその位はしてほしいわ。
前バグで起こった振り中の向き変更が悪くなるのを仕様で実装されてもいいような気はする
んなこたないよ。「重くて小回りが利きにくいが強力な一発を放つブキ」なんてよくある個性だし使ってて豪快な気持ち良さがある。問題は小回りが利きすぎてロマンの枠から頭一つ抜けてる事。もう少し癖を強くして続役してほしい。
近寄らせないのがエリアの定石なんだから使いようでは
そもそもこのメインサブの時点で無敵かスパショでもなきゃオマケにしかならんわな
スペ増は要らないんじゃ?削れるなら代わりにインク3種or攻撃で埋めたら良さげ
ゲムパだけでプレイできるかどうかを載せたらどうですかね
設置時にコマンド入力(R押しながら別ボタンで入力)で追加効果が変わるとか。ロックマンエグゼのバリアブルソード的な。
隙があって前方で使いにくいトルネードを最も特攻性能の高いこいつがトルネブキで一番使いこなしてるという現実
ならトラップに毒やセンサー、範囲とかひとつだけ効果の上乗せできたら楽しそう
前のアプデでましになったとはいえ、リッターダイナモがチームになったときの絶望感は今も健在
あ、敬語とか忘れてました、偉そうになってスンマセン
あと、暇だったらで良いんですが修正後の数値の測定も追加してくれると助かります
今更何ですけど、リールガンの塗り性能部分ってある程度横に振ったり横移動したりしてますか?それとも3発とも重ねてますか?
オススメにあったメイン効率を26積んで試してます。+ヒト速13 イカ速9。こうすると本当に「プライムなワサビ」ってカンジで快適に使えます。スゲー塗れて牽制もバッチリ。
チャージャーを含む長射程、そして長射程に有利なステージ構成がスプラトゥーン2でどう調整されるのかやっぱ一番気になるよね。今みたいな一度優勢になったらあとは場を全て長射程が支配する、あるいはマヒマヒ,ネギトロ,アンチョビみたいな初めから長射程が安全な高台にいて主戦場を全部見れるみたいなゲームはほんとダメだと思う。
別にこの記事に限った話じゃないけど編集者が必要やね。その人は本文を一切書かず、順番や構成を入れ替えるだけ、という人が。これ初心者が読んでも結局なにが重要なポイントか分からんでそ。
センサーの何が嫌かって結局短射程のイカ速人速安全靴でカツカツのギア枠をさらにマキガを半ば強要してさらに圧迫してくる所もあるんだよね
長射程の筆頭であるチャージャーは基本居場所バレてるの前提だしバレててもエイム力次第ではほとんど問題なしな訳だし
発動者と距離が離れているほど効果時間が縮むとかいう下方案を思いついた >スパセン
次回作にはポイズントラップ(踏んだら広範囲に毒)と、トラップセンサー(踏んだら超広範囲にセンサー)が欲しいな。
あと、普通のトラップのキル性能は一歩譲って今のままでもいいから、最低限永続にしてほしい。そうでないとトラップの意味がまったく無い。
インク消費を増やしてもいいから、できれば投げ設置も欲しい。
スパセン削除でも良いんじゃないかな。センサー系はポイセンとうらみがあれば十分。トラップの即爆効果にセンサー付けてもいいけど(トラップセンサーみたいな)。
それ以上の性能のセンサーがあるとホントゲームが面白くなくなる。
この武器でS+に上がれました!上がってからヒラメエリアの勝率が10割で楽しいです。ヒラメって苦手なイメージがありましたがいけますね!
スプラシューターは弾が大きくて連射が速いのがでかい。デコボコとか角とかにいる相手を撃つとその性能のおかげで無理やり潰せる。プライムを使うとこの差が実感できる
その指摘は完全に正しい。メインで殺す方が最初に自分がボタンを押してから相手が死ぬまでの時間が圧倒的に短くなる。みんなスシコラかワサビに流れるのはクイボが今いちだから。使いみちも、その2点だけが強い。近寄れそうなら近寄ってメインで殺した方がいいわな
チャージャーもだがスパセン自体もギアや塗りの自由度縛るから変更がほしい
R押下時の隙がチェイス並みにでかい理由が知りたい。チェイスは投げちゃえば即爆発もあり得るからあそこで隙を設けるのは理解できるのだが、トラップは即反応させても1秒猶予あるじゃんボムコロと一緒じゃん
キル性能はいいからインク消費と設置の隙を極端に減らせば活用法が広がるんだけどなぁ
まずトラップを前に置くのが危険。というかαとサブを交換して欲しい。ポイセンの方がスパショと相性良いし、トラップはバリアと相性良いし。
味方に来ないで
熱くなりすぎてサブへの意識が抜けてしまったとき一番影響が少ないスクイックリンなのがなんとも。
分かってるかもしれないが、ダイナモと、シャープ・モデラー・わかば系の塗りはまったく性質が異なるものだよ。ぶっちゃけこのwikiでもネットでも配信サイトでも、「塗り性能」という言葉がすげー適当に使われている。
リッターはハイドラと同じかそれ以上の135~145Fくらいでいい。スプチャは85~90Fくらいでいい。
個人的には、射程自体を短くする方が良いとは思うが
スプラ2が面白くなるかどうかは、チャージャーの扱いにかかってる。SやS+での使用率がかなり下がって落ち着く程度には弱体化させないと、1の二の舞いになるだろうな。初期の設定に囚われて、メインのアホみたいな射程やリッターのクイボ&スパセンの組み合わせなんかを残したままにした日には、スプラは終わりだ。
壁ありなら反時計回りだけど、壁なしでのドッグファイトは時計回りにしてる。左半身側から逃げるように。勝率上がってるかどうかはわかりません。
なんでダイナモ使いってダイナモがぶっ壊れって自覚がないんだろうな。下方修正される度にダイナモ使いが文句言ってるの欲張りすぎだと思う
こういうゲームやでノヴァとダイナモに関しては相手の居そうな所に打っとけば勝手に勝てる
この武器は生まれていい武器ではなかったよな次回作で削除されている事を願う