自分が一番気持ちよくなれるタイミングで撃つようにしている だいたい「遠距離にいる手の届かない不愉快なオオモノ」を「妨害されずに(される前に)一掃する」と気持ちよくなれるからタイミングとしてはわかりやすいんじゃないかと思ってる ただ当然ながら気持ちよくなるために普通に倒せるを残したりして味方に迷惑かけるのはご法度
1wave目満潮の60秒付近でカタパ2体出てるのに誰もボム投げ込む動きしないから勿体ないけどプレッサーで処理。 40秒付近でカタパ2体タワー2体が出たけど処理いきそうにないから、1秒ほどかなり悩んで勇気のプレッサー2本目ぶっぱ。 その後プレッサーが必要盤面来なくて無事3waveまで突破できました。 SP切らなかったらジリ貧が見えてたし思い切りって大事ね!
編成もあるけど同僚の質が… 満潮で3匹揃ってカゴ周り待機とか止めてくれ😅
ボルネオは逃げてヘイトを買う側なのに捕まえる側のサブのポイズンが欲しいのか… ポイズン自体の性能がそんなに高くないのに… というか今でも地味つよ武器だよ 外周を塗りながら味方の方にミサイル吐きつつ、自分はビーコンを置きつつ、後は敵にちょっかいをかけ引き付けつつリスジャンして、 逆サイドを塗ってまた塗り→ミサイル→ビーコン→ヘイト→リスジャン→逆サイドへ→etc… これを繰り返してみ リスジャン型よりも復短イカニンで塗りからの潜伏キルを狙っては死なされるorたまにキルをするでもいいけど ビーコンという最強サブを持っているから外周ゾンビ戦法をすれば最低限1-1交換分以上の仕事はできる地味チート武器だろこれ エンガワなら構造的に最強格まで有りうる
パブロでテッパンドスコイらを相手してて人差し指がキツくなってきたから、 ボタン割り当てをX→ZRにしてXで連打したらだいぶマシになった 時々Yボタンに当たってあらぬ方向を向くのが問題だが指に優しくて良い
ビーコンじゃなけりゃ割と使えてたかもしれないブキ。 サブに追い込み・回り込み防止にポイズンあれば使える。 何故か機動力のある極短射程枠はサブスぺのどちらかが今一つな傾向。 塗りブキにボムピのような塗りSPがほぼ無い。
ラッシュって金網の近くで処理している奴がいるが、その横の坂で処理したら一方向しか来ないしコンテナからも近いのに、なぜわざわざ二方向からくる場所を取ってカモンをするたつじんがいるのですかね...
今回の編成本当にきっついね 自分の腕だと評価ポイントを上げるどころか落とさないだけで精一杯だわ 火力不足でジリ貧になる状況がめちゃくちゃ多い
カタパ2体の対処法って話ならまず撃つ周りを軽く整地して逃げれるようにする タイミングはカタパが撃ち終わってすぐカウンターする感じで撃つか、カタパが別の人をタゲってる時に撃つのがいいね。撃ってる最中に狙われちゃったら着弾点みて直撃なら逃げて削り程度なら横にずれながら撃ってるな ちなみに達人アルバイター組はだいたい盤面把握してるから二体目が出てSP切らないと辛いなと判断したら敵が動く前に即処理する
おいオメー さっきからうるせえぞ 「いつ撃つ」「いつ撃つ」ってよォ~~~ どういうつもりだてめー そういう言葉はオレたちの世界にはねーんだぜ… そんな弱虫の使う言葉はな………
「いつ撃つ」… そんな言葉は使う必要がねーんだ なぜならオレや オレたちの仲間は その言葉を頭に思い浮かべた時には! 実際に相手を撃(や)っちまって もうすでに 終わってるからだッ! だから使った事がねェ―――ッ
ゲッソ オマエもそうなるよなァ~~~~~~ オレたちの仲間なら… わかるか?オレの言ってる事… え?
『もう撃った』なら使ってもいいッ!
既にカタパタワーが乱立している状況から切ったのでは自身の安全確保が難しい だから、これを放置したらキツくなる、と思ったときに使うと良い 例えばタワーが2,3本あるいはカタパが2,3体同時に湧いたのを見たら気持ち的な準備段階に入っておいて、狙いを定めたら切る つまり索敵がとてもとても大切、壁のあるト場は使いにくいけどね カタパタワー以外なら絡まったヘビとか誰も倒せないバクダンとかお団子テッパンとかに使うのもあり
ハイプレをこういう場面で切る、というよりは、グダりそうな要素がいて、かつ、撃って機動力落ちても大丈夫なときに撃つって感じ カタパ1つ落としても劇的に戦況変わらないから、そういうときには撃たないけど、例えばフルカタパがA方面に2体いて、それでA方向のザコが多いとか、雑魚が多くなくても別のB方面の前線が押され気味とか、そういうときは撃ってもいい 撃てばA方向をSP1個で押さえきって、Bとか他の方面見れるようになるから、戦況が好転する(SP使った意味がある)って感じ
横から2(or3)発ブチ込むゴリ押し派もある ムダ弾じゃんと思うなかれ、ザコや邪魔な他オオモノもまるごと処理するつもりなら採算がとれる
いまだにハイパープレッサーをきるタイミングがわからない カタパッド1体のために使うのもったいない感じするしかといって複数体のときは打ってる最中にやられるし いつ使うのがいいんですかね
カタパを潰す音…聴きたかった…
クマスロを極めれば 30キルも夢じゃない
H3使う時にYボタン押しっぱなしにして移動時の自動カメラ移動をさせないよう固定してるんだけど設定で移動によるカメラ移動をオン・オフできるようにしてほしいよな
編成評価(7fac7) 6/13 21:00-6/15 9:00(難破船ドン・ブラコ) ●今回の編成 ・パブロ ・スプラローラー ・オーバーフロッシャー ・Rブラスターエリート ●詳細評価 ・塗り △ スプローパブロの塗りはいいのだが、ムラのあるフロ、射撃間隔の長いラピエリと怪しい。足元も不安定で厳しめ。 ・対バクダン △ 船なのでまだマシだが、干潮と左レーン(右舷)のバクダンは特に注意。地形使えなくなると×クラスなので、あらかじめ処理するか削ること。 ・対タワー ○ こちらは一転して良好。ブキの特性を理解して戦えば◎クラス。 ・対ザコ ◎ 巻き込みやすく、大中に当てやすいオフロラピエリ、中小に当てやすいパブロスプローとバランス良好。 ●総合評価 50点(難編成につき5点減点) シューター無し構成。オフロはいるものの、他3つの単体火力が低め。加えてバクダンOTKが困難。 パブロは仮にいいにしても、スプローと枠がかぶってしまったのが痛かった。 早め早めで処理してイカないとバクダンに登られてしまうため、ややリスキル気味に前線を構築したい。 また、単体火力の低さゆえにテッパンコウモリが重い。 テッパンは「止まっている」「処理後の金イクラを安全に回収可能」であれば、寄せにこだわらず処理してしまっていい。滞留するとその対応で時間がかかる。 また、コウモリがかなり厄介で、暴れるとオフロとラピエリの機能がかなり落ちる。できれば反射なのだが、船はし辛いので本体を2Tかけて叩くか、全体的に処理が遅れているならSPを切ってしまってもいいだろう。 ●個別 ・パブロ サポート枠 地形イカして火力を出すのと、納品を頑張る。火力もさることながら、射程の低さがキツいのでSPも考えておきたい。 ・スプラローラー ザコ処理枠 パブロとやや似た動き。パブロよりは単体火力に優れるので、オオモノもカウンターしたい。 ・オーバーフロッシャー エース枠 唯一の高火力枠。バクダンはもちろん、コウモリヘビテッパンなどオオモノを見ておきたい。 テッパンは壁の反射を利用すると、止めるだけで1人撃破できるので頭の片隅に置いておくこと。 ・Rブラスターエリート 番長枠 タワー雨玉番長。長物としてヘビやバクダンの削りも忘れずに。 ●オススメの事前確認 ・ラピエリのバクダンOTK方法を確認。 ・オフロのエイムを数分間練習。
うう、わかってはいるんだ・・・ わかってはいるんだが、バイト成功後に赤金復活オール最下位のリザルト見せられるたびに気分が滅入ってくるんだ・・・ だからといって仲間に頼れない時はクリアもままならないし・・・。
でもがんばる。ありがとう。
ただ、グリルに轢かれた件はコジャケしか見てなかった自分が100%悪いが砲台回は砲台を降りた仲間もちょっと頼りなかった気がしてきた。 せっかくオオモノ寄せて倒したんだから、先にそっちから納品してくれよ。 タマヒロイに持ってかれないよう気を配りながら戦うの大変なんだよ・・・
確かに強くないSPだけど完全に追い詰められる前に吐いて逃げるしかないとわかってるのに追い詰められてから使う前提の話しをするのは無知アピールかクリアリングに問題あるアピールにしか見えんからやめた方がいい
笑ったwww
多数のために少数を不必要にに踏み潰しても良いと? 短射程は性質上無理な所もあるが竹のようなブキを切り捨てるような真似してたら面白さの多様性が無くなる
遠距離派だけど、1発目は感覚で撃って2発目はレティクルしっかり見て撃ってる。 素早く正確な1発でドレミファソラシと行けたら一番カッコイイんだけどねぇ。 練度不足や・・・。
そんなものがスペシャルが全体的に弱かった時期に有ったせいでイカ研も恐れてる可能性
重めのシューター3本+キャンプか。足元確保キツそう。
昔からローラー種は塗りが強いという主張はあったけど これはその人の塗り方があまりにも下手で、シューターを使うと塗り被りだらけで理論値が出せないから 塗り被りしてるかどうかが目で分かりやすく理論値通りの塗りが出せるローラー種の方が塗りが強く感じられるだけなんだよな 後は一遍に塗れるから気持ちが良いしエリアのペナ付けに向いているというのもあって、これはボムの持続塗りの過大評価とも通じる
ダイナモ系で最も重要なのは塗りじゃなくて段差下&段差上からの一方的な攻撃で、それはつまり自陣と敵陣の込み入った場所で強く広い中央では弱いという事で、 その苦手な中央の戦いを避ける為には無印は安全塗りからのハイプレキルとトラップでの籠城が重要で、ベッチューはナイス玉とスプリンクラーの防御による攪乱が重要で、 テスラはボムコンボとアーマーが重要な武器であるのは自明じゃんな テスラにメインクつけるぐらいならラスパとサブインクをつけて、ラスパボム2連(スペ挟んで4連)にした方が良いわ ラスパ発動後並みにインクが満ちてるならさすがに塗り合いで勝てるようになるし、縦振りによる超長距離の敵に干渉できる能力はラスパ発動前の安全を確保するのにも使えるから あとボムは連投しないでも多投できるだけで強いのもある(特にヤグラで) メインク03以上はラスパだけでいい
というかダイナモの隙だらけのメインでそんなに回数振れても嬉しくないだろ 隙だらけを気にして有利地形に引きこもるのが基本なのに、 横降りならすぐに回りを塗りつくしてしまうし、縦振りならバケツと同程度の秒速塗りで塗り燃費は2/3しかないから塗り専としては失格 敵を近づけない為に同じ場所に何度も振るのも、マップをちゃんと見ながら潜伏して音を聞けばそれだけで良い
あるあるな位置取り
ルルステによる 例えばオオトロとか平らで長射が射線通しやすいステージは基本的に引きこもってミサイル回すしかできなくなるからイカ忍つけて自分で前よりのキル生む立ち回りした方が貢献できたりする、と個人的には思っている
通常ブラコの右奥で、カタパとタワーをクマスロ弾一発だけでダブルキルできた時が一番脳汁やばい
近づかないといけない代わりに確実な昇竜拳派 難しいけど遠距離から落とせるシャンパンタワー派 他にもあるのかな
とりあえず撃っとけって強さしてるからね~ これだけ回せばいいかって人がたくさんいてもおかしくない
ダイナモの塗りに関する過大評価は1でも2でもずっと続いてたけど、ついぞ訂正される事は無かったな 大多数のダイナモ使いは武器の特性に反してメインクをガン積みするわけだけど、 塗りの強い武器というのはギア枠を使わないでもちゃんと塗り勝てる武器を指すんだぞ 特にギア枠の半分もメインクに使っておいて「この塗りの強さがわからんかー」みたいな顔をしているのが居てビビる 真に塗りが強いH3Dなんかはspt220でも初動アーマー役ができてるけど、 spt190のテスラで初動アーマー役をやってる人がほぼいないのがもう答えなんだよ いいから塗りの秒間理論値のデータを見てその通りに行動を直せ
次々回 6/15 15:00〜6/17 3:00 シェケナダム プライム 52 L3 キャンシェル
カムバ、復活短縮0,6、スペ増1,0、メ性1,0、安全サブ性ジャン短0,1ずつが良い これで僻地を塗ってミサイル貯め→貯まったら吐いてビーコンを置く→着弾と同時に突っ込んでキル狙い&攪乱→ →キルが失敗してもビーコンで高速復帰からの裏取りを連打するorリスから遠い僻地に敵を誘引するor敵が時間をかけてる内に潜伏をしておいてカウンターキルorカムバのスペ増を活かしてミサイル貯め これならキルレ1.0を割っていてもX2400ぐらいまでは行ける
竹の歴史を知りたいなら時系列順で動画を並べてみて欲しい。 スプラ1で竹が登場した1か月後ぐらいにはもう疑似確竹が出ていて、 それからずっと疑似で使われてきたのが2になって大量に使い手が離れて、 2018年の12月になったらまた大量に投稿が再開されてるから メイン性能登場前の竹全一だった人も、メ性の登場前は他武器の片手間だったのが竹専業になったし、 1の時にはサブで竹を使っていたチャージャー使い達もアプデ後から竹に復帰しだしたのが客観的に分かるから 竹で2連ショットを決めてた竹使いがアプデを嘆いたみたいな事はごく少数はあったかもしれないけど多数派じゃないよ 「昔ながらのコツコツした努力家がいたのに進歩派がそれをぶち壊して~」 という定番ストーリーは一見して説得力があるけど事実は違うから というか非疑似確がやりたいなら勝手にメ性つけないでやり続ければ良かっただけだろう スペ増特化マルミサ連打竹は今でもそこそこ強いし
ミサイル、ハイプレ→割られる、対物つけてる人多いからメインでも割られる ジェッパ→爆風で倒せない、時間短いから着地も狩れない チャクチ→相手がミスしない限り負ける アーマー→発動中アーマー付かない、こいつのせいで対物増えて相対弱体化 雨→普通 バブル→消せない、即割かすっただけで割られる ボムピ→割られる、消せない ナイス玉→何もかも負けてる ハンコ→割られる
タワーの足元からクマスロの弾を上に投げるやり方があるのか。 いつも弾を上から落としてたから気づかなかったわ
満潮でクマスロを引けたのでオオモノを次々とキル出来て楽しかった〜 厄介なト場のコウモリを真正面から倒せるのって良いですよね! カタパをクマスロで倒すと時々ナイスが飛んでくるのがほっこりする
なるほど…『使わせる』と考える(それを前提とした動きにする)とまた立ち回りも変わってきますね。今までは『追い詰めてもチャクチ使われちゃうんだよなぁ』みたいな感じだったんですが、なんか視点が広がった感覚がします。 (こういう話題で「使わせる」「吐かせる」みたいなのはよく見かけてたんですが、やっとピンと来た感じします) チャクチ撃ち落としが上級者の登竜門と別のページで書いてあったのでやっぱ出来るようにならないとかなぁと思ったんですが、ボルネオもエクス他もそんな感じのイメージで頑張ってみます。 ありがとうございました!
自分が一番気持ちよくなれるタイミングで撃つようにしている
だいたい「遠距離にいる手の届かない不愉快なオオモノ」を「妨害されずに(される前に)一掃する」と気持ちよくなれるからタイミングとしてはわかりやすいんじゃないかと思ってる
ただ当然ながら気持ちよくなるために普通に倒せるを残したりして味方に迷惑かけるのはご法度
1wave目満潮の60秒付近でカタパ2体出てるのに誰もボム投げ込む動きしないから勿体ないけどプレッサーで処理。
40秒付近でカタパ2体タワー2体が出たけど処理いきそうにないから、1秒ほどかなり悩んで勇気のプレッサー2本目ぶっぱ。
その後プレッサーが必要盤面来なくて無事3waveまで突破できました。
SP切らなかったらジリ貧が見えてたし思い切りって大事ね!
編成もあるけど同僚の質が…
満潮で3匹揃ってカゴ周り待機とか止めてくれ😅
ボルネオは逃げてヘイトを買う側なのに捕まえる側のサブのポイズンが欲しいのか…
ポイズン自体の性能がそんなに高くないのに…
というか今でも地味つよ武器だよ
外周を塗りながら味方の方にミサイル吐きつつ、自分はビーコンを置きつつ、後は敵にちょっかいをかけ引き付けつつリスジャンして、
逆サイドを塗ってまた塗り→ミサイル→ビーコン→ヘイト→リスジャン→逆サイドへ→etc…
これを繰り返してみ
リスジャン型よりも復短イカニンで塗りからの潜伏キルを狙っては死なされるorたまにキルをするでもいいけど
ビーコンという最強サブを持っているから外周ゾンビ戦法をすれば最低限1-1交換分以上の仕事はできる地味チート武器だろこれ
エンガワなら構造的に最強格まで有りうる
パブロでテッパンドスコイらを相手してて人差し指がキツくなってきたから、
ボタン割り当てをX→ZRにしてXで連打したらだいぶマシになった
時々Yボタンに当たってあらぬ方向を向くのが問題だが指に優しくて良い
ビーコンじゃなけりゃ割と使えてたかもしれないブキ。
サブに追い込み・回り込み防止にポイズンあれば使える。
何故か機動力のある極短射程枠はサブスぺのどちらかが今一つな傾向。
塗りブキにボムピのような塗りSPがほぼ無い。
ラッシュって金網の近くで処理している奴がいるが、その横の坂で処理したら一方向しか来ないしコンテナからも近いのに、なぜわざわざ二方向からくる場所を取ってカモンをするたつじんがいるのですかね...
今回の編成本当にきっついね
自分の腕だと評価ポイントを上げるどころか落とさないだけで精一杯だわ
火力不足でジリ貧になる状況がめちゃくちゃ多い
カタパ2体の対処法って話ならまず撃つ周りを軽く整地して逃げれるようにする
タイミングはカタパが撃ち終わってすぐカウンターする感じで撃つか、カタパが別の人をタゲってる時に撃つのがいいね。撃ってる最中に狙われちゃったら着弾点みて直撃なら逃げて削り程度なら横にずれながら撃ってるな
ちなみに達人アルバイター組はだいたい盤面把握してるから二体目が出てSP切らないと辛いなと判断したら敵が動く前に即処理する
おいオメー さっきからうるせえぞ
「いつ撃つ」「いつ撃つ」ってよォ~~~
どういうつもりだてめー そういう言葉はオレたちの世界にはねーんだぜ…
そんな弱虫の使う言葉はな………
「いつ撃つ」… そんな言葉は使う必要がねーんだ撃 っちまって もうすでに 終わってるからだッ!
なぜならオレや オレたちの仲間は その言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際に相手を
だから使った事がねェ―――ッ
ゲッソ オマエもそうなるよなァ~~~~~~
オレたちの仲間なら… わかるか?オレの言ってる事… え?
『もう撃った』なら使ってもいいッ!
既にカタパタワーが乱立している状況から切ったのでは自身の安全確保が難しい
だから、これを放置したらキツくなる、と思ったときに使うと良い
例えばタワーが2,3本あるいはカタパが2,3体同時に湧いたのを見たら気持ち的な準備段階に入っておいて、狙いを定めたら切る
つまり索敵がとてもとても大切、壁のあるト場は使いにくいけどね
カタパタワー以外なら絡まったヘビとか誰も倒せないバクダンとかお団子テッパンとかに使うのもあり
ハイプレをこういう場面で切る、というよりは、グダりそうな要素がいて、かつ、撃って機動力落ちても大丈夫なときに撃つって感じ
カタパ1つ落としても劇的に戦況変わらないから、そういうときには撃たないけど、例えばフルカタパがA方面に2体いて、それでA方向のザコが多いとか、雑魚が多くなくても別のB方面の前線が押され気味とか、そういうときは撃ってもいい
撃てばA方向をSP1個で押さえきって、Bとか他の方面見れるようになるから、戦況が好転する(SP使った意味がある)って感じ
横から2(or3)発ブチ込むゴリ押し派もある
ムダ弾じゃんと思うなかれ、ザコや邪魔な他オオモノもまるごと処理するつもりなら採算がとれる
いまだにハイパープレッサーをきるタイミングがわからない
カタパッド1体のために使うのもったいない感じするしかといって複数体のときは打ってる最中にやられるし
いつ使うのがいいんですかね
カタパを潰す音…聴きたかった…
クマスロを極めれば
30キルも夢じゃない
H3使う時にYボタン押しっぱなしにして移動時の自動カメラ移動をさせないよう固定してるんだけど設定で移動によるカメラ移動をオン・オフできるようにしてほしいよな
編成評価(7fac7) 6/13 21:00-6/15 9:00(難破船ドン・ブラコ)
●今回の編成
・パブロ
・スプラローラー
・オーバーフロッシャー
・Rブラスターエリート
●詳細評価
・塗り △ スプローパブロの塗りはいいのだが、ムラのあるフロ、射撃間隔の長いラピエリと怪しい。足元も不安定で厳しめ。
・対バクダン △ 船なのでまだマシだが、干潮と左レーン(右舷)のバクダンは特に注意。地形使えなくなると×クラスなので、あらかじめ処理するか削ること。
・対タワー ○ こちらは一転して良好。ブキの特性を理解して戦えば◎クラス。
・対ザコ ◎ 巻き込みやすく、大中に当てやすいオフロラピエリ、中小に当てやすいパブロスプローとバランス良好。
●総合評価 50点(難編成につき5点減点)
シューター無し構成。オフロはいるものの、他3つの単体火力が低め。加えてバクダンOTKが困難。
パブロは仮にいいにしても、スプローと枠がかぶってしまったのが痛かった。
早め早めで処理してイカないとバクダンに登られてしまうため、ややリスキル気味に前線を構築したい。
また、単体火力の低さゆえにテッパンコウモリが重い。
テッパンは「止まっている」「処理後の金イクラを安全に回収可能」であれば、寄せにこだわらず処理してしまっていい。滞留するとその対応で時間がかかる。
また、コウモリがかなり厄介で、暴れるとオフロとラピエリの機能がかなり落ちる。できれば反射なのだが、船はし辛いので本体を2Tかけて叩くか、全体的に処理が遅れているならSPを切ってしまってもいいだろう。
●個別
・パブロ サポート枠 地形イカして火力を出すのと、納品を頑張る。火力もさることながら、射程の低さがキツいのでSPも考えておきたい。
・スプラローラー ザコ処理枠 パブロとやや似た動き。パブロよりは単体火力に優れるので、オオモノもカウンターしたい。
・オーバーフロッシャー エース枠 唯一の高火力枠。バクダンはもちろん、コウモリヘビテッパンなどオオモノを見ておきたい。
テッパンは壁の反射を利用すると、止めるだけで1人撃破できるので頭の片隅に置いておくこと。
・Rブラスターエリート 番長枠 タワー雨玉番長。長物としてヘビやバクダンの削りも忘れずに。
●オススメの事前確認
・ラピエリのバクダンOTK方法を確認。
・オフロのエイムを数分間練習。
うう、わかってはいるんだ・・・
わかってはいるんだが、バイト成功後に赤金復活オール最下位のリザルト見せられるたびに気分が滅入ってくるんだ・・・
だからといって仲間に頼れない時はクリアもままならないし・・・。
でもがんばる。ありがとう。
ただ、グリルに轢かれた件はコジャケしか見てなかった自分が100%悪いが砲台回は砲台を降りた仲間もちょっと頼りなかった気がしてきた。
せっかくオオモノ寄せて倒したんだから、先にそっちから納品してくれよ。
タマヒロイに持ってかれないよう気を配りながら戦うの大変なんだよ・・・
確かに強くないSPだけど完全に追い詰められる前に吐いて逃げるしかないとわかってるのに追い詰められてから使う前提の話しをするのは無知アピールかクリアリングに問題あるアピールにしか見えんからやめた方がいい
笑ったwww
多数のために少数を不必要にに踏み潰しても良いと?
短射程は性質上無理な所もあるが竹のようなブキを切り捨てるような真似してたら面白さの多様性が無くなる
遠距離派だけど、1発目は感覚で撃って2発目はレティクルしっかり見て撃ってる。
素早く正確な1発でドレミファソラシと行けたら一番カッコイイんだけどねぇ。
練度不足や・・・。
そんなものがスペシャルが全体的に弱かった時期に有ったせいでイカ研も恐れてる可能性
重めのシューター3本+キャンプか。足元確保キツそう。
昔からローラー種は塗りが強いという主張はあったけど
これはその人の塗り方があまりにも下手で、シューターを使うと塗り被りだらけで理論値が出せないから
塗り被りしてるかどうかが目で分かりやすく理論値通りの塗りが出せるローラー種の方が塗りが強く感じられるだけなんだよな
後は一遍に塗れるから気持ちが良いしエリアのペナ付けに向いているというのもあって、これはボムの持続塗りの過大評価とも通じる
ダイナモ系で最も重要なのは塗りじゃなくて段差下&段差上からの一方的な攻撃で、それはつまり自陣と敵陣の込み入った場所で強く広い中央では弱いという事で、
その苦手な中央の戦いを避ける為には無印は安全塗りからのハイプレキルとトラップでの籠城が重要で、ベッチューはナイス玉とスプリンクラーの防御による攪乱が重要で、
テスラはボムコンボとアーマーが重要な武器であるのは自明じゃんな
テスラにメインクつけるぐらいならラスパとサブインクをつけて、ラスパボム2連(スペ挟んで4連)にした方が良いわ
ラスパ発動後並みにインクが満ちてるならさすがに塗り合いで勝てるようになるし、縦振りによる超長距離の敵に干渉できる能力はラスパ発動前の安全を確保するのにも使えるから
あとボムは連投しないでも多投できるだけで強いのもある(特にヤグラで)
メインク03以上はラスパだけでいい
というかダイナモの隙だらけのメインでそんなに回数振れても嬉しくないだろ
隙だらけを気にして有利地形に引きこもるのが基本なのに、
横降りならすぐに回りを塗りつくしてしまうし、縦振りならバケツと同程度の秒速塗りで塗り燃費は2/3しかないから塗り専としては失格
敵を近づけない為に同じ場所に何度も振るのも、マップをちゃんと見ながら潜伏して音を聞けばそれだけで良い
あるあるな位置取り
ルルステによる
例えばオオトロとか平らで長射が射線通しやすいステージは基本的に引きこもってミサイル回すしかできなくなるからイカ忍つけて自分で前よりのキル生む立ち回りした方が貢献できたりする、と個人的には思っている
通常ブラコの右奥で、カタパとタワーをクマスロ弾一発だけでダブルキルできた時が一番脳汁やばい
近づかないといけない代わりに確実な昇竜拳派
難しいけど遠距離から落とせるシャンパンタワー派
他にもあるのかな
とりあえず撃っとけって強さしてるからね~
これだけ回せばいいかって人がたくさんいてもおかしくない
ダイナモの塗りに関する過大評価は1でも2でもずっと続いてたけど、ついぞ訂正される事は無かったな
大多数のダイナモ使いは武器の特性に反してメインクをガン積みするわけだけど、
塗りの強い武器というのはギア枠を使わないでもちゃんと塗り勝てる武器を指すんだぞ
特にギア枠の半分もメインクに使っておいて「この塗りの強さがわからんかー」みたいな顔をしているのが居てビビる
真に塗りが強いH3Dなんかはspt220でも初動アーマー役ができてるけど、
spt190のテスラで初動アーマー役をやってる人がほぼいないのがもう答えなんだよ
いいから塗りの秒間理論値のデータを見てその通りに行動を直せ
次々回 6/15 15:00〜6/17 3:00
シェケナダム
プライム 52 L3 キャンシェル
カムバ、復活短縮0,6、スペ増1,0、メ性1,0、安全サブ性ジャン短0,1ずつが良い
これで僻地を塗ってミサイル貯め→貯まったら吐いてビーコンを置く→着弾と同時に突っ込んでキル狙い&攪乱→
→キルが失敗してもビーコンで高速復帰からの裏取りを連打するorリスから遠い僻地に敵を誘引するor敵が時間をかけてる内に潜伏をしておいてカウンターキルorカムバのスペ増を活かしてミサイル貯め
これならキルレ1.0を割っていてもX2400ぐらいまでは行ける
竹の歴史を知りたいなら時系列順で動画を並べてみて欲しい。
スプラ1で竹が登場した1か月後ぐらいにはもう疑似確竹が出ていて、
それからずっと疑似で使われてきたのが2になって大量に使い手が離れて、
2018年の12月になったらまた大量に投稿が再開されてるから
メイン性能登場前の竹全一だった人も、メ性の登場前は他武器の片手間だったのが竹専業になったし、
1の時にはサブで竹を使っていたチャージャー使い達もアプデ後から竹に復帰しだしたのが客観的に分かるから
竹で2連ショットを決めてた竹使いがアプデを嘆いたみたいな事はごく少数はあったかもしれないけど多数派じゃないよ
「昔ながらのコツコツした努力家がいたのに進歩派がそれをぶち壊して~」
という定番ストーリーは一見して説得力があるけど事実は違うから
というか非疑似確がやりたいなら勝手にメ性つけないでやり続ければ良かっただけだろう
スペ増特化マルミサ連打竹は今でもそこそこ強いし
ミサイル、ハイプレ→割られる、対物つけてる人多いからメインでも割られる ジェッパ→爆風で倒せない、時間短いから着地も狩れない チャクチ→相手がミスしない限り負ける アーマー→発動中アーマー付かない、こいつのせいで対物増えて相対弱体化 雨→普通 バブル→消せない、即割かすっただけで割られる ボムピ→割られる、消せない ナイス玉→何もかも負けてる ハンコ→割られる
タワーの足元からクマスロの弾を上に投げるやり方があるのか。
いつも弾を上から落としてたから気づかなかったわ
満潮でクマスロを引けたのでオオモノを次々とキル出来て楽しかった〜 厄介なト場のコウモリを真正面から倒せるのって良いですよね! カタパをクマスロで倒すと時々ナイスが飛んでくるのがほっこりする
なるほど…『使わせる』と考える(それを前提とした動きにする)とまた立ち回りも変わってきますね。今までは『追い詰めてもチャクチ使われちゃうんだよなぁ』みたいな感じだったんですが、なんか視点が広がった感覚がします。
(こういう話題で「使わせる」「吐かせる」みたいなのはよく見かけてたんですが、やっとピンと来た感じします)
チャクチ撃ち落としが上級者の登竜門と別のページで書いてあったのでやっぱ出来るようにならないとかなぁと思ったんですが、ボルネオもエクス他もそんな感じのイメージで頑張ってみます。
ありがとうございました!