>> 17 ぶっちゃけ編集者が足りない。 もっと人に来てもらえたら良いんだけどなぁ。 何か方法は無いものか。
あとgoogleで”スマブラ SP wiki”で検索したらこのwiki候補に出るのに”スマブラ SP (ファイター名)”で検索したら出てこないのも問題。
やっぱいつ見てもアームキャノンの展開?モーションはシビれる
ありがとう。やっぱそこに書くべきなんだな。 現状を見てると技の解説ができても対戦の攻略情報まで書ける人はまだ少ないのかな。 俺たちも精進かな。
...と書きましたが、「大乱闘モード」で確認したら、スマッシュボールが出現するルールではそもそも1on1補正がかからないのですね。「トレーニングモード」の特性なのかな? 修正します。
ファイターページの(攻略)って書いてあるとこ押してみて
個人的には前作に近い形で特筆して苦手なファイターは[[ロイのページ>ファイター/ロイ/攻略]]みたいに#regionの折り込みでやろうと思ってる。
前作のファイターの項には苦手なファイターとかが書かれていたけど、ここでもやっちゃう?
荒らしのIPをブラックリストに放り込んだ。 でも今忙しいから画像は誰か削除しておいてくれ。
「知恵のトライフォース」を編集しました。拘束ダメージが1on1補正されないのは驚きました。良くも悪くも、非常に安定した最後の切りふだなのね。
もちろん マニアックな情報とか新しいコンボとかは大歓迎
今まで自分の専門外のファイターの技術的な記述はしてこなかったが これからはとりあえず攻略ページのコンボ欄はトレモ触りながら埋めていく。
ファイター/ロボット/攻略のテクニック欄みたいに ファイター攻略ページにテクニックや小ネタの項目を追加してもいい?
個人的にそういったマニアックな記述を埋める場所が欲しい。
タグはナイスアイデア シリーズ、分類、階級、属性(アタッカーのみ)でタグ付けするのはどうだろう
シリーズ別・分類別の一覧を追加で作るのも大変だろうし、tagプラグイン(https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/12)を使うのも手だと思う シリーズ名と分類名でタグ付けするだけだから編集作業量的にも良いんじゃないかな
このページを目次ページにして番号順・シリーズ別・分類別の一覧をそれぞれ作るのはどう?シリーズ別を作るとffが寂しすぎるが…
ほぼシリーズ順になっているのでシリーズで分けるのはどうですか?その場合スピリット一覧の目次ページも要りそうですが
200までで1ページ区切るとちょうどいい気がするがどうだろうか 300は多分長すぎる
とりあえず1ページにどれだけ収まるか試してみる まずは200まで入るか
ページ分けるのならソートプラグインいらないのでは?
分けるのならまた別にシリーズごとの一覧ページとかも作るべきかもしれないね。
数が滅茶苦茶多くて1ページには収まらないから何ページかに分けようと思うんだけど、100個ごとに区切るのでいい?
下強の欄に「鉈落としが安定して出せるようになると~」って書かれてますけど どう頑張っても当たらないのは自分が下手なだけですかね? 大外回しなら分かるんですけど下強から鉈落とし入力するメリットってありますか?
あとスピリットはファイタースピリット以外個別ページを作ろうかと考えています。原作の紹介とか攻略とかもあるので。気が遠くなりそうですが…
スピリット一覧にとりあえず全スピリット載せて、別ページでアタッカー・サポーターの分類ごとにまとめる感じにしてみます。不評ならやめます。
今のところ管理人立候補者は1人しかいないので、このままいけば確定ですが 皆さんはもう決定で大丈夫ですか? →管理人募集フォーム
一日経って反対が無いようならこれで決定する。
普段使ってる感覚でネスの基本性能を埋めてみた。違うと感じたら変えちゃってください。
今作の下投げ空後ってどうなのかな 体感だとforより当たり易いんだけど
検索結果でなかなか候補に上がらないのを改善する試みでヘッダー(このWikiのタイトル)を変更してみた。 下にちっちゃくスマブラSPって書かれてるのは、これで検索に引っかからないかなぁという淡い期待から。
不評だったら元に戻す。
とりあえず原作内での勇者についてを書き込んでおきました。 追記や修正はご自由にどうぞ。
公式サイトにカラバリが全種出ていたので編集。多分順番も間違ってないはず。
バリエーション豊かかつ回数制限有りの必殺ワザを使いこなしていくファイターかな? これまた難しそうだ。
私今ニンダイ見るために起きてるしとりあえず大丈夫やろ 何かあったら報告よろしくお願いします。
もうすぐE3ニンダイでDLC新ファイターが発表されるけれど、流石にその前後の荒らし対策とか…はする程でもないですかね? 気をつけるに越した事は無いけど。
今のファイター/デイジー/攻略ページでは#includeでファイター/ピーチ/攻略の内容が引用されているのだが、それだとファイター/ピーチのコメントがデイジーのところに写ってややこしいんだよなぁ...。 前まではファイターページとファイター攻略ページでコメントを分けていたからあまり問題じゃなかったんだけどねぇ。
とりあえず#includeを廃止してファイター/ピーチ/攻略から内容コピペする形にしたけど、これからリヒターデイジー攻略の内容はコピペによる人力includeにする?
弱くはないと思うけどオンラインとの相性が悪すぎじゃない? ラグでコンボとかjcがミスった時致命傷になりうるのがキツい。 性能自体はいい感じなのにね。
zawazawaコメントの貼り付け方を公開。 →編集する方へ
編集する方へにzawazawaコメントの設置方法を載せておきました。参考にしてください。
それじゃそうする方針で。
ネタバレが含まれてたので「ネタバレ注意」と書いておきました。
zawazawaコメントの貼り付けにはまず元ページでトピックを作成する必要があるのだが、 前バージョンのwikiwikiコメントログのリネームに管理権限が必要などの理由で現在はトピック作成権限を管理人に限定中。
しかし、本来は全ページのコメントを移行し終えたタイミングで他の人もトピック作成できるようにしようと思っていたのだが 思ってたより移行作業が大変なので、現在コメントログが残っているコメント欄だけ移行し終えたらトピック作成権限を拡大しようと思う。 詳しいコメントの貼り付け方はその時に公開する。
ログインユーザーのみトピック作成できるようにするつもりなので今のうちにzawazawaトップからzawazawaアカウントを作ってもらえれば。
いれものアイテムに関しては今更そういえば無かったなと... 作成するべきだろう。
あと「いれもの」カテゴリのアイテムのページはなくてもいいのでしょうか?
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
>> 17
ぶっちゃけ編集者が足りない。
もっと人に来てもらえたら良いんだけどなぁ。
何か方法は無いものか。
あとgoogleで”スマブラ SP wiki”で検索したらこのwiki候補に出るのに”スマブラ SP (ファイター名)”で検索したら出てこないのも問題。
やっぱいつ見てもアームキャノンの展開?モーションはシビれる
ありがとう。やっぱそこに書くべきなんだな。
現状を見てると技の解説ができても対戦の攻略情報まで書ける人はまだ少ないのかな。
俺たちも精進かな。
...と書きましたが、「大乱闘モード」で確認したら、スマッシュボールが出現するルールではそもそも1on1補正がかからないのですね。「トレーニングモード」の特性なのかな?
修正します。
ファイターページの(攻略)って書いてあるとこ押してみて
個人的には前作に近い形で特筆して苦手なファイターは[[ロイのページ>ファイター/ロイ/攻略]]みたいに#regionの折り込みでやろうと思ってる。
前作のファイターの項には苦手なファイターとかが書かれていたけど、ここでもやっちゃう?
荒らしのIPをブラックリストに放り込んだ。
でも今忙しいから画像は誰か削除しておいてくれ。
「知恵のトライフォース」を編集しました。拘束ダメージが1on1補正されないのは驚きました。良くも悪くも、非常に安定した最後の切りふだなのね。
もちろん
マニアックな情報とか新しいコンボとかは大歓迎
今まで自分の専門外のファイターの技術的な記述はしてこなかったが
これからはとりあえず攻略ページのコンボ欄はトレモ触りながら埋めていく。
ファイター/ロボット/攻略のテクニック欄みたいに
ファイター攻略ページにテクニックや小ネタの項目を追加してもいい?
個人的にそういったマニアックな記述を埋める場所が欲しい。
タグはナイスアイデア
シリーズ、分類、階級、属性(アタッカーのみ)でタグ付けするのはどうだろう
シリーズ別・分類別の一覧を追加で作るのも大変だろうし、tagプラグイン(https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/12)を使うのも手だと思う
シリーズ名と分類名でタグ付けするだけだから編集作業量的にも良いんじゃないかな
このページを目次ページにして番号順・シリーズ別・分類別の一覧をそれぞれ作るのはどう?シリーズ別を作るとffが寂しすぎるが…
ほぼシリーズ順になっているのでシリーズで分けるのはどうですか?その場合スピリット一覧の目次ページも要りそうですが
200までで1ページ区切るとちょうどいい気がするがどうだろうか
300は多分長すぎる
とりあえず1ページにどれだけ収まるか試してみる
まずは200まで入るか
ページ分けるのならソートプラグインいらないのでは?
分けるのならまた別にシリーズごとの一覧ページとかも作るべきかもしれないね。
数が滅茶苦茶多くて1ページには収まらないから何ページかに分けようと思うんだけど、100個ごとに区切るのでいい?
下強の欄に「鉈落としが安定して出せるようになると~」って書かれてますけど
どう頑張っても当たらないのは自分が下手なだけですかね?
大外回しなら分かるんですけど下強から鉈落とし入力するメリットってありますか?
あとスピリットはファイタースピリット以外個別ページを作ろうかと考えています。原作の紹介とか攻略とかもあるので。気が遠くなりそうですが…
スピリット一覧にとりあえず全スピリット載せて、別ページでアタッカー・サポーターの分類ごとにまとめる感じにしてみます。不評ならやめます。
今のところ管理人立候補者は1人しかいないので、このままいけば確定ですが
皆さんはもう決定で大丈夫ですか?
→管理人募集フォーム
一日経って反対が無いようならこれで決定する。
普段使ってる感覚でネスの基本性能を埋めてみた。違うと感じたら変えちゃってください。
今作の下投げ空後ってどうなのかな
体感だとforより当たり易いんだけど
検索結果でなかなか候補に上がらないのを改善する試みでヘッダー(このWikiのタイトル)を変更してみた。
下にちっちゃくスマブラSPって書かれてるのは、これで検索に引っかからないかなぁという淡い期待から。
不評だったら元に戻す。
とりあえず原作内での勇者についてを書き込んでおきました。
追記や修正はご自由にどうぞ。
公式サイトにカラバリが全種出ていたので編集。多分順番も間違ってないはず。
バリエーション豊かかつ回数制限有りの必殺ワザを使いこなしていくファイターかな?
これまた難しそうだ。
私今ニンダイ見るために起きてるしとりあえず大丈夫やろ
何かあったら報告よろしくお願いします。
もうすぐE3ニンダイでDLC新ファイターが発表されるけれど、流石にその前後の荒らし対策とか…はする程でもないですかね? 気をつけるに越した事は無いけど。
今のファイター/デイジー/攻略ページでは#includeでファイター/ピーチ/攻略の内容が引用されているのだが、それだとファイター/ピーチのコメントがデイジーのところに写ってややこしいんだよなぁ...。
前まではファイターページとファイター攻略ページでコメントを分けていたからあまり問題じゃなかったんだけどねぇ。
とりあえず#includeを廃止してファイター/ピーチ/攻略から内容コピペする形にしたけど、これからリヒターデイジー攻略の内容はコピペによる人力includeにする?
弱くはないと思うけどオンラインとの相性が悪すぎじゃない?
ラグでコンボとかjcがミスった時致命傷になりうるのがキツい。
性能自体はいい感じなのにね。
zawazawaコメントの貼り付け方を公開。
→編集する方へ
編集する方へにzawazawaコメントの設置方法を載せておきました。参考にしてください。
それじゃそうする方針で。
ネタバレが含まれてたので「ネタバレ注意」と書いておきました。
zawazawaコメントの貼り付けにはまず元ページでトピックを作成する必要があるのだが、
前バージョンのwikiwikiコメントログのリネームに管理権限が必要などの理由で現在はトピック作成権限を管理人に限定中。
しかし、本来は全ページのコメントを移行し終えたタイミングで他の人もトピック作成できるようにしようと思っていたのだが
思ってたより移行作業が大変なので、現在コメントログが残っているコメント欄だけ移行し終えたらトピック作成権限を拡大しようと思う。
詳しいコメントの貼り付け方はその時に公開する。
ログインユーザーのみトピック作成できるようにするつもりなので今のうちにzawazawaトップからzawazawaアカウントを作ってもらえれば。
いれものアイテムに関しては今更そういえば無かったなと...
作成するべきだろう。
あと「いれもの」カテゴリのアイテムのページはなくてもいいのでしょうか?