200~220
木主はBpm150,195から205が得意です 苦手なのはBpm170くらいです←四弾のシューガクがまさにそうなんよ
140
自分の得意なBPMを言っていくツリー
ありがとうございます! irregularclockめっちゃ好きなので練習してみます!
共感
④に近い選曲になりそう
わかりました!まずは195(0)を目指します。 特に苦手なサビの終わりとラストを意識してフルコンボを目指します
第六裏、プレリュード裏、彁裏、2F29
クリア難易度と全良難易度のバランスで考えると ・脳漿裏 ・Phantom裏 ・エアライン鬼 ・CYBER鬼 ・punk鬼 ・千鼓千鼓鬼 単純に全良だけだと ・シンゾン鬼 ・カンパネラ裏 ・冬竜裏 ・Phantom裏 ・夏竜裏 ・アサルト裏
🆕きゅるりんしてみて 🆕熱帯夜 🆕DAN DAN 心魅かれてく 🆕Dang Dang 気になる 🆕みなしごハッチ タマシイレボリューション レッツゴー!!ライダーキック 1 ドリーム Gonna Fly Now(ロッキーのテーマ)
全良どうこうの前に不可が出てる時点で… シンプルに地力が足りなさすぎる気はするけど まずは安定してフルコンボ出来るようにして、 そこから可を減らしていこう。
コツとは少し違うかもだけど、 まずは単純な2-1処理を 出来るようになればいいと思うので、 ・Ilegular ciock ・Spectral Rider
このあたりをやってみるといいかも?
・イオシス秋の肉食祭2014 ・ラ・カンパネラ(裏) ・シンクロニカ・エアライン ・punk bastards ・初音ミクの消失-劇場版- ・Phantom Rider(裏)
上のツリーが単純な四狂のツリーなので、 こっちのツリーは☆9で六狂作りましょ (現行AC収録曲で)
クボハセンシ (久保は戦士)
俺は[17706]の意見に同意。俺はこの太鼓作品遊べないから。
逆手のカド処理がうまくできず、腕を大きく振らないと入らないのですが何かコツはありますか?
ありがとうございますm(_ _)m
「当wikiでのルール」より抜粋 ・名前欄に入力された内容が「木主」「ツリー主」など明らかにハンドルネームとは別の使い方であると判断される場合は、削除対象とはなりません。
なので大丈夫です
あ、過去に出てたんだ。たまげたなぁ その年の四段インフレし過ぎやろ
ddddの次の縁への移動が間に合ってないのかもしれません。YouTubeで全良動画を0.7~0.9倍速再生しながら、ゆっくりと手の動きを再確認してみると良いかと思います
ロストワンはやってみてもいいと思いますよ 難しい複合に挑むことが練習になるとおもいます。あと一応過去作四段だし
俺呼んだ? 赤コントローラのスティックが勝手に動くんだがどうすりゃいいのだろうか
うぃきの話になるのですが、ハンドルネームに「木主」「枝主」「≫1145」などを書くのは禁止されていますか?
だれかの心臓になれたなら鬼を全良しようとしているものですが、170(2)から減りません どうしたらいいですか
kkkkdが頻出するのはロストワンの号哭などが有名 ただし、四段には厳しすぎる長複合がたくさん飛んでくるので非推奨 ベノム鬼とかにでたらめをかけるといいのかもしれない(複合の練習にもなる) ベノムは5連、3連が多いので、基礎練にはもってこい そして何と言っても神曲(重要)
終わりました。
今日当Wikiでのルールが変更され、動画掲載に対しての基準が緩和されたので、禁止ではなくなっています。
カバー音源なのに本人音源の動画を貼ってる方がいますが禁止されてるはずでは?
(木主)某表のSS帯を曲自体の初出順で並べるとドンカマ→幽玄→無限→壇ノ→第六→etc… となり、 ドンカマ…要求暗記量が多すぎる 幽玄、無限、壇ノ…現行の達人三曲目だと弱い ため第六裏を選出しました。
現在7段なのですが、ロール処理を練習してできる譜面を増やしたいです。コツや上達法を教えてください!
【Wiki本文に貼り付けられる動画の条件を緩和しました】 本日より「当Wikiでのルール」を一部変更し、Wiki本文に貼り付けられる動画の条件を緩和しました。 ただし、「当Wikiでのルール」の他の項目もご確認の上、ルールから逸脱しない範囲で動画を引用して下さい。
その他の内容に変更はありません。
具体的な変更内容:
第六って古いんか?
この中だったら③が入りそう
しかも全部に「L」が含まれている。
彁裏(全良難易度は最高クラス。クリアも個人差は大きいがかなり難しい部類。ドンカマが四凶に入っていたので入れた)、プレ裏(全良難易度は最高クラス。クリア難易度もかなり高い)、第六裏(全良はかなりきつい。クリアは最難関といってもよい程)、憎悪裏(ドンカマと迷った。全良は当然非常に厳しいものの、クリアに関しては一部の最難関クラスと比べるとマシ)
回答ありがとうございます この中ならとける表が強いと思います 気炎万丈神楽と入れ替わりそうです
24時間経って反対意見が無いので順次編集していきます。
木主です 自分はプレリュード裏、憎悪裏、2F29、第六裏を推薦します。 すべてリズム難、物量、速さ変化などの難しい要素が入っているからです。
200~220
木主はBpm150,195から205が得意です
苦手なのはBpm170くらいです←四弾のシューガクがまさにそうなんよ
140
自分の得意なBPMを言っていくツリー
ありがとうございます! irregularclockめっちゃ好きなので練習してみます!
共感
④に近い選曲になりそう
わかりました!まずは195(0)を目指します。
特に苦手なサビの終わりとラストを意識してフルコンボを目指します
第六裏、プレリュード裏、彁裏、2F29
クリア難易度と全良難易度のバランスで考えると
・脳漿裏
・Phantom裏
・エアライン鬼
・CYBER鬼
・punk鬼
・千鼓千鼓鬼
単純に全良だけだと
・シンゾン鬼
・カンパネラ裏
・冬竜裏
・Phantom裏
・夏竜裏
・アサルト裏
🆕きゅるりんしてみて
🆕熱帯夜
🆕DAN DAN 心魅かれてく
🆕Dang Dang 気になる
🆕みなしごハッチ
タマシイレボリューション
レッツゴー!!ライダーキック
1 ドリーム
Gonna Fly Now(ロッキーのテーマ)
全良どうこうの前に不可が出てる時点で…
シンプルに地力が足りなさすぎる気はするけど
まずは安定してフルコンボ出来るようにして、
そこから可を減らしていこう。
コツとは少し違うかもだけど、
まずは単純な2-1処理を
出来るようになればいいと思うので、
・Ilegular ciock
・Spectral Rider
このあたりをやってみるといいかも?
・イオシス秋の肉食祭2014
・ラ・カンパネラ(裏)
・シンクロニカ・エアライン
・punk bastards
・初音ミクの消失-劇場版-
・Phantom Rider(裏)
上のツリーが単純な四狂のツリーなので、
こっちのツリーは☆9で六狂作りましょ
(現行AC収録曲で)
クボハセンシ
(久保は戦士)
俺は[17706]の意見に同意。俺はこの太鼓作品遊べないから。
逆手のカド処理がうまくできず、腕を大きく振らないと入らないのですが何かコツはありますか?
ありがとうございますm(_ _)m
「当wikiでのルール」より抜粋
・名前欄に入力された内容が「木主」「ツリー主」など明らかにハンドルネームとは別の使い方であると判断される場合は、削除対象とはなりません。
なので大丈夫です
あ、過去に出てたんだ。たまげたなぁ
その年の四段インフレし過ぎやろ
ddddの次の縁への移動が間に合ってないのかもしれません。YouTubeで全良動画を0.7~0.9倍速再生しながら、ゆっくりと手の動きを再確認してみると良いかと思います
ロストワンはやってみてもいいと思いますよ 難しい複合に挑むことが練習になるとおもいます。
あと一応過去作四段だし俺呼んだ?
赤コントローラのスティックが勝手に動くんだがどうすりゃいいのだろうか
うぃきの話になるのですが、ハンドルネームに「木主」「枝主」「≫1145」などを書くのは禁止されていますか?
だれかの心臓になれたなら鬼を全良しようとしているものですが、170(2)から減りません
どうしたらいいですか
kkkkdが頻出するのはロストワンの号哭などが有名
ただし、四段には厳しすぎる長複合がたくさん飛んでくるので非推奨
ベノム鬼とかにでたらめをかけるといいのかもしれない(複合の練習にもなる)
ベノムは5連、3連が多いので、基礎練にはもってこい
そして何と言っても神曲(重要)
終わりました。
今日当Wikiでのルールが変更され、動画掲載に対しての基準が緩和されたので、禁止ではなくなっています。
カバー音源なのに本人音源の動画を貼ってる方がいますが禁止されてるはずでは?
(木主)某表のSS帯を曲自体の初出順で並べるとドンカマ→幽玄→無限→壇ノ→第六→etc…
となり、
ドンカマ…要求暗記量が多すぎる
幽玄、無限、壇ノ…現行の達人三曲目だと弱い
ため第六裏を選出しました。
現在7段なのですが、ロール処理を練習してできる譜面を増やしたいです。コツや上達法を教えてください!
【Wiki本文に貼り付けられる動画の条件を緩和しました】
本日より「当Wikiでのルール」を一部変更し、Wiki本文に貼り付けられる動画の条件を緩和しました。
ただし、「当Wikiでのルール」の他の項目もご確認の上、ルールから逸脱しない範囲で動画を引用して下さい。
その他の内容に変更はありません。
具体的な変更内容:
第六って古いんか?
この中だったら③が入りそう
しかも全部に「L」が含まれている。
彁裏(全良難易度は最高クラス。クリアも個人差は大きいがかなり難しい部類。ドンカマが四凶に入っていたので入れた)、プレ裏(全良難易度は最高クラス。クリア難易度もかなり高い)、第六裏(全良はかなりきつい。クリアは最難関といってもよい程)、憎悪裏(ドンカマと迷った。全良は当然非常に厳しいものの、クリアに関しては一部の最難関クラスと比べるとマシ)
回答ありがとうございます この中ならとける表が強いと思います 気炎万丈神楽と入れ替わりそうです
24時間経って反対意見が無いので順次編集していきます。
木主です
自分はプレリュード裏、憎悪裏、2F29、第六裏を推薦します。
すべてリズム難、物量、速さ変化などの難しい要素が入っているからです。