ご質問いただきありがとうございます。
攻撃に対して行われるカウンターですので、隣接しただけでは発動しないはず... 何か巻き込み系の攻撃に主人公が巻き込まれたとかでしょうか...
ご質問いただきありがとうございます。 販売されるにあたり、特に特別な条件はありません。 実装上は10%くらいの確率で陳列されるので、もう少し粘っていただければ出るかもしれません。
ご質問いただきありがとうございます。 鉱石で参照しているのは、「手持ちのもの」と「素材収納袋のもの」になります。 そのため、恐らく素材収納袋にいくつか入っているのではと思います。
ご報告いただきありがとうございます。 確かに消えますね...修正します!
ご質問いただきありがとうございます。 ご回答のとおりです!
初めましてカキコさせて頂きます。 やっとストーリークリア出来ました。とても時間泥棒なゲームをありがとう御座います。 そしてクリアして思ったのですが、最後のボス倒したあとメッセージを読んだ後に倒す前に戻るのではなく倒したままの世界にする事は可能でしょうか? ボス戦(第一戦目)で何かスキル書をドロップしたのですがボスもその後ボス(二戦目)も倒せて拾いにも行けず何が出たのか気になって仕方がないです。 倒した後に外に出てメッセージみたいな流れの方がよかったなーと思いましてカキコさせて頂きました。 あと個人的に最後のボスがとてもイヤなヤツに感じるので最後まで居座られるのがイヤですの。(昔の上司みたいで…。 長々と書込みまして申し訳ございませんが出来ればよろしくお願いします。
音量のミュート設定あるいはマスターボリュームが欲しいなと思いました
他の方のご意見と対立する内容ですが、どうしても気になってしまったので…。全く逆のニーズがあることもお伝えしたく、書き込みをします。 (書き込み元の方のお気持ちもとても分かります。飽くまで、個人の好みのレベルのお話です。ご容赦ください。)
>レベルに応じたイベントの実装について 個人的には、レベルに応じないイベントの方が、好ましいと考えております。
レベルに応じないイベントの利点は、プレイヤーの攻略に、より多くの選択肢が生じることです。 例えば、「順当に易しいイベントから攻略する」ことも可能ですし「難しいイベントでレベルやスキルを稼いでから、易しいイベントで俺ツエーをする」事も可能です。
レベルに応じたイベントが複数あった場合、「どのイベントから攻略しても、ゲーム的な難易度は同じ」になってしまうので、 前述のようなプレイヤー側の選択の楽しみが、失われてしまうものと感じます。
プレイヤーより大幅に低レベルなイベントを楽しめないというお気持ちも、大変に共感します。事実、プレイヤーのレベルに応じたイベント難易度となる設計をしているゲームが、世の中には多数あると承知しております。 ただ、私が本ゲームの魅力と思う点は、「充実したイベント体験ができる」点ではなく、「ゲームとして自由な選択をプレイヤーに提供している」点だと感じています。 それゆえ、私個人は、従来通りの固定レベルでのイベント設置を希望します。
こういった意見もある事も、お伝えできれば幸いです。大変楽しいゲームをお作りいただき、ありがとうございます!
最高品質なら、+7まで出る
農作業は+14まで出たけど、鍛冶・調合・料理・錬成なんかは+6までしか出ない?
サブタウン作ったことないから質問ですが、住人の人数はマイタウンやサブ全部含めて30名までなんでしょうか?
つまり幽霊ちゃん30人のゴーストタウンが(文字通り)
フェリクス王子30人の町……?凄く煩さ……賑やかそう
会心+15が出るまで厳選する
個人的な意見になってしまいますが、料理は最大スタートが良い派です。 冒険している中で複数の食材が手に入り、それをパパっと全部料理してしまいたいためです。 (例えば10種類の食材があった場合に1スタートだと、全部料理するまで10回操作が増える)
自分としては経験値にはあまり無頓着で、品質にしても出来上がった物を選別すればいいやくらいの考えです。
なんだったら、手持ちの食材を適当でいいので全部料理する機能が欲しいまであります… 少数派意見なのかもしれませんが…
まじないの村の族長30人も可能なのか! マイタウンの周囲が常に魔王支配中みたいな色になりそうw
それでも闇特化は強すぎるんだなあ… だいたい小悪魔のしっぽが悪い
「ハハッ、ゲイリー」
攻撃力補正に一票 命中率は、防具につくアビリティの近接命中7とかで 器用さ+70%とかにできるんで気にしなくてもいいかなって それでも外れる奴のために5%上げたところでねえ
>> 1917 固有は全キャラ一括で項目ごとに引き継ぎするかどうか選択 ギフト、アビ、スキルは選択可能で仲間状態としては解除で良いんじゃないかなと思ってました
汎用仲間キャラは登録式(最大登録数は要検討)で、ギフト、アビ、スキルのみ引き継ぎ可能くらいがすっきりしそうかなと
子供の取り扱いは非常に悩むところ…
個人的に友好度は上げ直しで全然かまわないんですが、溺愛あげまくってる人はダメージ高そうですね
装備は預り所引き継ぎできますし、レベルは初期化じゃないとバランスが…
いっそ異世界の創造者、をベースにした ハードモード版を発売してくれたらありがたいなって プレイ時間200時間超えた私は思いました
もし何だったら、ストーリーも異世界ハードモノのようなやつで…!
埋め立ての旗印を使用できない場所で使うと持ち物ウィンドウの枠が消えます。
武器厳選する際のことなんだが 攻撃力補正が高い方と命中補正が高い方、どっちを取ってる?
錬成回数や付加アビリティ等はとりあえずおいておく スキルで攻撃してるから気にしてないという意見もおいておく
スキル「灼熱の身体」を主人公に覚えさせて隣接した仲間と一緒に戦闘していると仲間にも灼熱の身体が発動し、火傷を負うことがありますがこれは仕様なのでしょうか?
上昇量ってばらつきあったんですね。レベル毎の固定値だと勘違いしてました。 了解です。お騒がせしました。
スキル効果は一定のばらつきがあります。レベルに比例して効果も上昇しますが 1.1の上限、1.6の下限のようになると低レベルの方が効果が高いという事が起こり得ます。 スキル書を使用した時に効果が決定しますので、セーブ&リロードで吟味できますよ。
各スキルの効果量は各レベルごとに一定の値で上下します 例えばLv1だと5~10、Lv1.5だと7~12、Lv2だと10~15、のような形です 結果、低レベルの上振れと高レベルの下振れ(例であればLv1の10とLv1.5の7)では前者の方が効果量が高いことがありますが、仕様通りです
■v1.1.2.0で追加されたバザーで販売される「恋人偽造人形」について 6月に開催されたバザーで3人の商人から15回ほど品揃え変更後の商品の確認をしたのですが 「恋人偽造人形」が販売されませんでした。 販売されるにあたりなにか特別な条件などありますでしょうか? ※私のVerは1.1.3.0です。
横からですがどの町でもというのであれば始まりの地にそういったものを追加するのもアリかも 深く考えずのただの思い付きですが
ありがとうございます! なるほど…それなら安心して(?)改装出来そうです。
鍛冶屋で鍛冶をする際なのですが、使用時に表示される鉱石の残数って何を参照しておりますでしょうか? 預けたものを全て引き出した際は手持ちの個数と一致している感じはするのですが、逆に預けて手持ちを0にした際は預り所の個数とは一致せず、中途半端な個数が表示されるので何かなーと 調合についても同じような感じでした
不具合の報告です。 同じキャラクターに〔爆発耐性上昇〕のスキルを2つ覚えさせているのですが、 Lv1.1の方が41上昇し、Lv1.6は39上昇させると説明文に表示されます。 ステータスの方を確認しても説明文通りに上昇しています。
お疲れ様です。 要点としては強くてニューゲーム時に、キャラの個性であるスキル忘れて欲しくないなー……という感じです。
ですね、オプションのヘルプ関連は拡充していく予定です!
ご要望いただきありがとうございます。 この件は他の方からもご要望いただいておりまして何か検討中です!
やるとすれば、ギルドマスターにお金(or輝石)を支払って名簿を見せてもらう...とかかなと。 (町に必ずいるのがギルドマスターだけなので、ギルドマスターの役割が非常に多くなってますが(^o^;
FFのどれか…、7か9だった? かなに似たようなのがあったのです。今思うとリアルでするの面倒くさい。
ご要望とご回答いただきありがとうございます。 NPCは自分の意志で使用することはあると思うので、 仲間に限定してオプションで設定できるように検討します!
余談ですがヘルプに、オプション設定の項目を設けた方が望ましいかもしれません。
ご要望とご回答いただきありがとうございます。
やるとすれば...補充される冒険者や警備隊のレベルを、 「1~主人公Lv」の範囲にするとかでしょうか。
また、それによりダンジョンでしぶとく生き残る可能性は発生するものと思います。 (かといってそれを理由に冒険者の拡張の可能性などを摘み取るのはもったいないかなと)
ご要望いただきありがとうございます。
難易度設定についてはいくつか検討していました。 また、それは「よりハードな世界」にするもので考えていました。
案としては下記のようなものでした。
▽「ハードモード」を選ぶと起こるもの ・空腹になるとダメージを受ける ・睡眠を放置すると鈍足など状態異常になる ・敵のスキルや装備品質、行動ルールが強化される (現在の仕様では敵側にマイナス補正をかけているため、脅威度が少ない) ・戦闘不能になると、ステータスなどが減少したり、装備や所持品の一部を喪失したりする ・危険なトラップなどの追加 ・水をあげない畑は枯れる ・町中で悪さをすると処刑人がどこかでポップする ・会話のないNPCの友好度自動減衰 ・世界を維持するために必要な大金の徴収
また、難易度設定はメニューからいつでも変更できるようにしようと思っています。
ご質問いただきありがとうございます。
攻撃に対して行われるカウンターですので、隣接しただけでは発動しないはず...
何か巻き込み系の攻撃に主人公が巻き込まれたとかでしょうか...
ご質問いただきありがとうございます。
販売されるにあたり、特に特別な条件はありません。
実装上は10%くらいの確率で陳列されるので、もう少し粘っていただければ出るかもしれません。
ご質問いただきありがとうございます。
鉱石で参照しているのは、「手持ちのもの」と「素材収納袋のもの」になります。
そのため、恐らく素材収納袋にいくつか入っているのではと思います。
ご報告いただきありがとうございます。
確かに消えますね...修正します!
ご質問いただきありがとうございます。
ご回答のとおりです!
初めましてカキコさせて頂きます。
やっとストーリークリア出来ました。とても時間泥棒なゲームをありがとう御座います。
そしてクリアして思ったのですが、最後のボス倒したあとメッセージを読んだ後に倒す前に戻るのではなく倒したままの世界にする事は可能でしょうか?
ボス戦(第一戦目)で何かスキル書をドロップしたのですがボスもその後ボス(二戦目)も倒せて拾いにも行けず何が出たのか気になって仕方がないです。
倒した後に外に出てメッセージみたいな流れの方がよかったなーと思いましてカキコさせて頂きました。
あと個人的に最後のボスがとてもイヤなヤツに感じるので最後まで居座られるのがイヤですの。(昔の上司みたいで…。
長々と書込みまして申し訳ございませんが出来ればよろしくお願いします。
音量のミュート設定あるいはマスターボリュームが欲しいなと思いました
他の方のご意見と対立する内容ですが、どうしても気になってしまったので…。全く逆のニーズがあることもお伝えしたく、書き込みをします。
(書き込み元の方のお気持ちもとても分かります。飽くまで、個人の好みのレベルのお話です。ご容赦ください。)
>レベルに応じたイベントの実装について
個人的には、レベルに応じないイベントの方が、好ましいと考えております。
レベルに応じないイベントの利点は、プレイヤーの攻略に、より多くの選択肢が生じることです。
例えば、「順当に易しいイベントから攻略する」ことも可能ですし「難しいイベントでレベルやスキルを稼いでから、易しいイベントで俺ツエーをする」事も可能です。
レベルに応じたイベントが複数あった場合、「どのイベントから攻略しても、ゲーム的な難易度は同じ」になってしまうので、
前述のようなプレイヤー側の選択の楽しみが、失われてしまうものと感じます。
プレイヤーより大幅に低レベルなイベントを楽しめないというお気持ちも、大変に共感します。事実、プレイヤーのレベルに応じたイベント難易度となる設計をしているゲームが、世の中には多数あると承知しております。
ただ、私が本ゲームの魅力と思う点は、「充実したイベント体験ができる」点ではなく、「ゲームとして自由な選択をプレイヤーに提供している」点だと感じています。
それゆえ、私個人は、従来通りの固定レベルでのイベント設置を希望します。
こういった意見もある事も、お伝えできれば幸いです。大変楽しいゲームをお作りいただき、ありがとうございます!
最高品質なら、+7まで出る
農作業は+14まで出たけど、鍛冶・調合・料理・錬成なんかは+6までしか出ない?
サブタウン作ったことないから質問ですが、住人の人数はマイタウンやサブ全部含めて30名までなんでしょうか?
つまり幽霊ちゃん30人のゴーストタウンが(文字通り)
フェリクス王子30人の町……?凄く煩さ……賑やかそう
会心+15が出るまで厳選する
個人的な意見になってしまいますが、料理は最大スタートが良い派です。
冒険している中で複数の食材が手に入り、それをパパっと全部料理してしまいたいためです。
(例えば10種類の食材があった場合に1スタートだと、全部料理するまで10回操作が増える)
自分としては経験値にはあまり無頓着で、品質にしても出来上がった物を選別すればいいやくらいの考えです。
なんだったら、手持ちの食材を適当でいいので全部料理する機能が欲しいまであります…
少数派意見なのかもしれませんが…
まじないの村の族長30人も可能なのか!
マイタウンの周囲が常に魔王支配中みたいな色になりそうw
それでも闇特化は強すぎるんだなあ…
だいたい小悪魔のしっぽが悪い
「ハハッ、ゲイリー」
攻撃力補正に一票
命中率は、防具につくアビリティの近接命中7とかで
器用さ+70%とかにできるんで気にしなくてもいいかなって
それでも外れる奴のために5%上げたところでねえ
>> 1917
固有は全キャラ一括で項目ごとに引き継ぎするかどうか選択
ギフト、アビ、スキルは選択可能で仲間状態としては解除で良いんじゃないかなと思ってました
汎用仲間キャラは登録式(最大登録数は要検討)で、ギフト、アビ、スキルのみ引き継ぎ可能くらいがすっきりしそうかなと
子供の取り扱いは非常に悩むところ…
個人的に友好度は上げ直しで全然かまわないんですが、溺愛あげまくってる人はダメージ高そうですね
装備は預り所引き継ぎできますし、レベルは初期化じゃないとバランスが…
いっそ異世界の創造者、をベースにした
ハードモード版を発売してくれたらありがたいなって
プレイ時間200時間超えた私は思いました
もし何だったら、ストーリーも異世界ハードモノのようなやつで…!
埋め立ての旗印を使用できない場所で使うと持ち物ウィンドウの枠が消えます。
武器厳選する際のことなんだが
攻撃力補正が高い方と命中補正が高い方、どっちを取ってる?
錬成回数や付加アビリティ等はとりあえずおいておく
スキルで攻撃してるから気にしてないという意見もおいておく
スキル「灼熱の身体」を主人公に覚えさせて隣接した仲間と一緒に戦闘していると仲間にも灼熱の身体が発動し、火傷を負うことがありますがこれは仕様なのでしょうか?
上昇量ってばらつきあったんですね。レベル毎の固定値だと勘違いしてました。
了解です。お騒がせしました。
スキル効果は一定のばらつきがあります。レベルに比例して効果も上昇しますが
1.1の上限、1.6の下限のようになると低レベルの方が効果が高いという事が起こり得ます。
スキル書を使用した時に効果が決定しますので、セーブ&リロードで吟味できますよ。
各スキルの効果量は各レベルごとに一定の値で上下します
例えばLv1だと5~10、Lv1.5だと7~12、Lv2だと10~15、のような形です
結果、低レベルの上振れと高レベルの下振れ(例であればLv1の10とLv1.5の7)では前者の方が効果量が高いことがありますが、仕様通りです
■v1.1.2.0で追加されたバザーで販売される「恋人偽造人形」について
6月に開催されたバザーで3人の商人から15回ほど品揃え変更後の商品の確認をしたのですが
「恋人偽造人形」が販売されませんでした。
販売されるにあたりなにか特別な条件などありますでしょうか?
※私のVerは1.1.3.0です。
横からですがどの町でもというのであれば始まりの地にそういったものを追加するのもアリかも
深く考えずのただの思い付きですが
ありがとうございます!
なるほど…それなら安心して(?)改装出来そうです。
鍛冶屋で鍛冶をする際なのですが、使用時に表示される鉱石の残数って何を参照しておりますでしょうか?
預けたものを全て引き出した際は手持ちの個数と一致している感じはするのですが、逆に預けて手持ちを0にした際は預り所の個数とは一致せず、中途半端な個数が表示されるので何かなーと
調合についても同じような感じでした
不具合の報告です。
同じキャラクターに〔爆発耐性上昇〕のスキルを2つ覚えさせているのですが、
Lv1.1の方が41上昇し、Lv1.6は39上昇させると説明文に表示されます。
ステータスの方を確認しても説明文通りに上昇しています。
お疲れ様です。
要点としては強くてニューゲーム時に、キャラの個性であるスキル忘れて欲しくないなー……という感じです。
ですね、オプションのヘルプ関連は拡充していく予定です!
ご要望いただきありがとうございます。
この件は他の方からもご要望いただいておりまして何か検討中です!
やるとすれば、ギルドマスターにお金(or輝石)を支払って名簿を見せてもらう...とかかなと。
(町に必ずいるのがギルドマスターだけなので、ギルドマスターの役割が非常に多くなってますが(^o^;
FFのどれか…、7か9だった? かなに似たようなのがあったのです。今思うとリアルでするの面倒くさい。
ご要望とご回答いただきありがとうございます。
NPCは自分の意志で使用することはあると思うので、
仲間に限定してオプションで設定できるように検討します!
余談ですがヘルプに、オプション設定の項目を設けた方が望ましいかもしれません。
ご要望とご回答いただきありがとうございます。
やるとすれば...補充される冒険者や警備隊のレベルを、
「1~主人公Lv」の範囲にするとかでしょうか。
また、それによりダンジョンでしぶとく生き残る可能性は発生するものと思います。
(かといってそれを理由に冒険者の拡張の可能性などを摘み取るのはもったいないかなと)
ご要望いただきありがとうございます。
難易度設定についてはいくつか検討していました。
また、それは「よりハードな世界」にするもので考えていました。
案としては下記のようなものでした。
▽「ハードモード」を選ぶと起こるもの
・空腹になるとダメージを受ける
・睡眠を放置すると鈍足など状態異常になる
・敵のスキルや装備品質、行動ルールが強化される
(現在の仕様では敵側にマイナス補正をかけているため、脅威度が少ない)
・戦闘不能になると、ステータスなどが減少したり、装備や所持品の一部を喪失したりする
・危険なトラップなどの追加
・水をあげない畑は枯れる
・町中で悪さをすると処刑人がどこかでポップする
・会話のないNPCの友好度自動減衰
・世界を維持するために必要な大金の徴収
また、難易度設定はメニューからいつでも変更できるようにしようと思っています。