グレゴール
ヘルマンの実子確定 入社理由もヘルマンの計画を調べて止める為っぽいな
それ解析データで拡散やめろって言われた画像じゃん…
すみません消しました
ダンテが図書館と共鳴(?)したことでリンバスと図書館に何かしらの繋がりが生まれたわけだけど グレおじの初期EGOに図書館の階のアイコンが付いているのがなおさら意味深だな 一体何を隠しているんだ
ヒースがねじれるとあんな感じになるってことは、グレおじがねじれると……
妹が居るんじゃなくて妹が居たんだよな。あっ……
シーズンの目玉人格がいないし怠惰と暴食が稼げるヘルマン人格とか出してもいいんやで ウェディングドレスも着たしママになるんだグレゴール
シーズンじゃないけど一応Gおじが1章の目玉人格なのかね?
あれはトーマの人格だからグイドやクローマーと同じ枠じゃない? G社の世界にもグレゴール本人のポジションはあるみたいだし 煙戦争に勝っても戦後は失踪したみたいだが
自分の親の人格着るのすごいイヤだな…
カソックやぞ
肖像の観測情報にグレおじの魅力が詰まっている
史実に沿うとヘルマンに一生反抗を表明できないことが決まってる不憫おじ 史実でカフカは確かに父ヘルマンにクソ長恨み手紙を書いたんだけど、母に捨てられて結局父には届かなかったらしいので リンバスだと伝えられるといいね
サーシャの観測情報でローランのセリフを書く男 知り合いなのか…?
HEWにほかのEGO欲しいな 威力30超えるのが重い茨の花園しかないし次元裂きとか紅炎殺みたいなの欲しい
充電人格大量入荷されたしサイおじはまた暫く先かな… そろそろネタにされそう
EGO元の幻想体との共鳴理由を考えてみた これこうじゃない?ってのをあったら教えてほしい
まやかし:未来への諦観の比喩で「腐っていく」 提灯:G社で良い点だけ見られていた(ポスターの話) 過ぎし日:過去への執着、悲しみ(適当かも) AEDD:実験体としての過去? 茨の花園:過去のしがらみを簡単に解けると思うな!的な 薔薇の表示板のイベントでそんな感じなのあった気がする
まやかしはストレートにプロパガンダの英雄やってたことでいいんじゃないか? 提灯はそれ繋がりで未来ある人間が多数プロパガンダで参戦して死んでいった誘蛾灯的なポジションって感じで あと薔薇の表示板はモチーフ的にモロ救世主だしこれも偶像要素と13番目としての宗教的なとこ強いんじゃないかな
初期人格のクソデカ溜め息が癖になる
わかりみ なんかぺちゃくちゃ喋ってんな〜→はあぁぁぁ… が癖になり過ぎて最初の頃は出撃ボイス出るたびに真似してた
君ほんとうに要所要所で光るねぇ
7章サラジネでロシナンテの仮装してたのロージャに茶化されてて笑った ほんとに仲良くなったね君達…
居眠りしてるヒースにくま耳着けたのもロージャだったりするのだろうか 自分は村人だったからって!
ある日突然のイラストと言い、肖像の観測情報と言い
図書館追放後のローランと無関係ってこたぁ無いと思うんだよなぁ 煙戦争の戦歴的にはほぼ同世代だろうし、アレ以降のローランとなら気も合いそうだし…
神父グレとのことで一人結婚式おぢに
ロージャ共々メイン章がもう一度回ってくる…もとい苦しむことが確実な囚人だけどいつ来るんやろなぁ… Miliのテーマソング楽しみにしてるわよ
血鬼もいる囚人たちの中で例外処理で序列判定できない厄ネタ持ちだった 大丈夫?異音の原因は身体の変形じゃない?
ヘルマンにナニカサレタ影響がいよいよ出てきたとかじゃねぇかな…
原作よろしく、囚人の間からも排斥される流れが起こり得そうなんだよな…
素の強さ番付すら「属せない」グレゴール…
唐突に全身虫になって制御不能(ねじれ?幻想体?)になるところからストーリー始まっても驚かない…でも原作的にはずっと意識保ちながら閉じこもってたんだっけ。ダンテならなんとかしてくれるだろうか
なんとか(囚人全員でボコして復活)
例外処理…ウッ(硝子の砕ける音)
『ある日突然』のイラストの鎖にある図書館のエンブレムと黄金の枝の共鳴の関係とその開放状況(順番通りなら、10章辺りで鎖にあるエンブレム分の黄金の枝共鳴が全部解放される?)、そして煙戦争関連にも関係ありそうなウーティスの番とされる11章でなんかあるんじゃねえかなぁって考察してみる
暴走して中ボスになっちゃったりするんじゃないかなぁ...
グレッグおじさん旧G社が折れたあと、腕が変異暴走の上に斬り落としても即時再生とすでに不穏なお身体してますからねぇ……
実験のせいにしては時間がかなり経ってるから 黄金の枝の共鳴が影響してそうだけどセフィラマークといい類似技術なのかね
グレゴールの破片だけ説明文がちょっと違うのがどう関わるか気になる
この書き込みで初めて気が付いたけど、本当にちょっと違うんですね ちょっとしたことだけど気になる…
他が「可能性は握らないと可能性のまま、ただ浮かぶだけである」に対して グレゴールが「可能性は握らないと可能性のまま、ただ浮かんでいることしかないからだろう」 他は断定してるのにグレゴールだけ推量なのか
英語と韓国語で見比べてみたけど多分変わらないから、単に翻訳の問題じゃないかな……?
EGOがやたら強いぞ おじさん
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ヘルマンの実子確定
入社理由もヘルマンの計画を調べて止める為っぽいな
それ解析データで拡散やめろって言われた画像じゃん…
すみません消しました
ダンテが図書館と共鳴(?)したことでリンバスと図書館に何かしらの繋がりが生まれたわけだけど
グレおじの初期EGOに図書館の階のアイコンが付いているのがなおさら意味深だな
一体何を隠しているんだ
ヒースがねじれるとあんな感じになるってことは、グレおじがねじれると……
妹が居るんじゃなくて妹が居たんだよな。あっ……
シーズンの目玉人格がいないし怠惰と暴食が稼げるヘルマン人格とか出してもいいんやで
ウェディングドレスも着たしママになるんだグレゴール
シーズンじゃないけど一応Gおじが1章の目玉人格なのかね?
あれはトーマの人格だからグイドやクローマーと同じ枠じゃない?
G社の世界にもグレゴール本人のポジションはあるみたいだし
煙戦争に勝っても戦後は失踪したみたいだが
自分の親の人格着るのすごいイヤだな…
カソックやぞ
肖像の観測情報にグレおじの魅力が詰まっている
史実に沿うとヘルマンに一生反抗を表明できないことが決まってる不憫おじ
史実でカフカは確かに父ヘルマンにクソ長恨み手紙を書いたんだけど、母に捨てられて結局父には届かなかったらしいので
リンバスだと伝えられるといいね
サーシャの観測情報でローランのセリフを書く男
知り合いなのか…?
HEWにほかのEGO欲しいな
威力30超えるのが重い茨の花園しかないし次元裂きとか紅炎殺みたいなの欲しい
充電人格大量入荷されたしサイおじはまた暫く先かな…
そろそろネタにされそう
EGO元の幻想体との共鳴理由を考えてみた
これこうじゃない?ってのをあったら教えてほしい
まやかし:未来への諦観の比喩で「腐っていく」
提灯:G社で良い点だけ見られていた(ポスターの話)
過ぎし日:過去への執着、悲しみ(適当かも)
AEDD:実験体としての過去?
茨の花園:過去のしがらみを簡単に解けると思うな!的な
薔薇の表示板のイベントでそんな感じなのあった気がする
まやかしはストレートにプロパガンダの英雄やってたことでいいんじゃないか?
提灯はそれ繋がりで未来ある人間が多数プロパガンダで参戦して死んでいった誘蛾灯的なポジションって感じで
あと薔薇の表示板はモチーフ的にモロ救世主だしこれも偶像要素と13番目としての宗教的なとこ強いんじゃないかな
初期人格のクソデカ溜め息が癖になる
わかりみ
なんかぺちゃくちゃ喋ってんな〜→はあぁぁぁ…
が癖になり過ぎて最初の頃は出撃ボイス出るたびに真似してた
君ほんとうに要所要所で光るねぇ
7章サラジネでロシナンテの仮装してたのロージャに茶化されてて笑った
ほんとに仲良くなったね君達…
居眠りしてるヒースにくま耳着けたのもロージャだったりするのだろうか
自分は村人だったからって!
ある日突然のイラストと言い、肖像の観測情報と言い
図書館追放後のローランと無関係ってこたぁ無いと思うんだよなぁ
煙戦争の戦歴的にはほぼ同世代だろうし、アレ以降のローランとなら気も合いそうだし…
神父グレとのことで一人結婚式おぢに
ロージャ共々メイン章がもう一度回ってくる…もとい苦しむことが確実な囚人だけどいつ来るんやろなぁ…
Miliのテーマソング楽しみにしてるわよ
血鬼もいる囚人たちの中で例外処理で序列判定できない厄ネタ持ちだった
大丈夫?異音の原因は身体の変形じゃない?
ヘルマンにナニカサレタ影響がいよいよ出てきたとかじゃねぇかな…
原作よろしく、囚人の間からも排斥される流れが起こり得そうなんだよな…
素の強さ番付すら「属せない」グレゴール…
唐突に全身虫になって制御不能(ねじれ?幻想体?)になるところからストーリー始まっても驚かない…でも原作的にはずっと意識保ちながら閉じこもってたんだっけ。ダンテならなんとかしてくれるだろうか
なんとか(囚人全員でボコして復活)
例外処理…ウッ(硝子の砕ける音)
『ある日突然』のイラストの鎖にある図書館のエンブレムと黄金の枝の共鳴の関係とその開放状況(順番通りなら、10章辺りで鎖にあるエンブレム分の黄金の枝共鳴が全部解放される?)、そして煙戦争関連にも関係ありそうなウーティスの番とされる11章でなんかあるんじゃねえかなぁって考察してみる
暴走して中ボスになっちゃったりするんじゃないかなぁ...
グレッグおじさん旧G社が折れたあと、腕が変異暴走の上に斬り落としても即時再生とすでに不穏なお身体してますからねぇ……
実験のせいにしては時間がかなり経ってるから
黄金の枝の共鳴が影響してそうだけどセフィラマークといい類似技術なのかね
グレゴールの破片だけ説明文がちょっと違うのがどう関わるか気になる
この書き込みで初めて気が付いたけど、本当にちょっと違うんですね
ちょっとしたことだけど気になる…
他が「可能性は握らないと可能性のまま、ただ浮かぶだけである」に対して
グレゴールが「可能性は握らないと可能性のまま、ただ浮かんでいることしかないからだろう」
他は断定してるのにグレゴールだけ推量なのか
英語と韓国語で見比べてみたけど多分変わらないから、単に翻訳の問題じゃないかな……?
EGOがやたら強いぞ おじさん