lcbwiki

鏡ダンジョン / 3096

3954 コメント
views
3096
名もない管理人 2025/08/08 (金) 18:32:57 24872@d9420

10階層の敵が強すぎます…苦難はマッチ威力とか避けて選んでるはずなんですけどね。
最終威力とコイン威力とマッチ威力の違いが未だにわかりません…

通報 ...
  • 3100
    名もない管理人 2025/08/08 (金) 21:08:39 cbca4@051b7 >> 3096

    最終威力…スキルのコイン判定が全て終わったあとの威力。例えば基礎威力4+コイン威力4×3のスキルで全表の場合、最終威力は16になる。最終威力増加の苦難はここが1増えて17になる(ありとあらゆる場面で)

    コイン威力…コインの表が出た場合に増える威力(または減算コインで減る威力)のこと。さっきのスキルの場合、コイン威力が+1されると5になって全表の威力が19になる。

    マッチ威力…相手のスキルとマッチする時の威力。マッチ威力+1の場合、相手とマッチしてる時のみ威力が16→17になる。ただし最終威力増加と違い、一方攻撃の時は何のバフも得られない

    説明は得意じゃないんで分かりにくいかもしれないけど、一応

  • 3102
    名もない管理人 2025/08/08 (金) 23:11:56 149ec@24405 >> 3096

    その中での避けたい優先度としては、
    コイン威力 > 最終威力 > マッチ威力
    って感じですね。

    コイン威力は敵の最大値が跳ね上がってしまうため、マッチに負ける場合が出てきてしまいます。
    裏を出してくれれば影響がなくなるとはいえ、敵の攻撃を通したら致命的なことになる深層攻略では敵の最大値を想定して動きたいところ。

    最終威力とマッチ威力だと、同じ数値であれば、単純に一方攻撃時も威力が上がってしまう最終威力の方が嫌ですね。
    余談ですが、最終威力と基礎威力は今のところほぼ同じ効果です。

    最後に苦難に関してなのですが、あまり偏らせすぎない方が良いと思います。
    確かに「マッチに勝てさえすればいずれ倒せる」というのは基本的には正しいのですが、時間をかけるとまずい敵(カーミラ血鬼の精鋭戦闘、夢貪る濁流など)、速攻できると飛躍的に楽になる敵(カセッティ、道を失った乗客など)もそれなりにいまして、敵の体力を盛り過ぎるのもそれはそれで考えものです。
    また、マッチに勝てる範囲であれば敵の威力がどれ程高かろうと関係ないですし。

    個人的には苦難をあれこれ考えるより、「スキル3交換を多くする」「明鏡止水などのマッチが楽になるE.G.Oギフトを用意する」などの方が重要ではないかと考えています。
    参考になれば。

  • 3104
    名もない管理人 2025/08/08 (金) 23:56:28 9ace7@39342 >> 3096

    苦難以外の話をするならマッチ補強ギフトとパック選びはかなり大切だね
    10層を目指すなら主軸キーワードのほぼ全て、ネブライザーシガレットホルダークローバー明鏡止水等呼吸ギフト、物理レア4ギフト辺りは少なくとも揃えておきたいし最初の方に資源系コスト系ギフトやプレステージカードがあるとやりやすい
    その上でタンゴチキンのタレや斬撃なら決意や貫通ならバンドリヤー等で細かいマッチ補強をできるものを集めたいし、他にも塵は塵に&焦げ付いた円盤、暴雨&溶け落ちた目玉、赤綿花、充電式グローブ&避雷針&暗視鏡、縁の欠片など少しでも攻撃レベルの上昇が狙えそうなら集めたい。各種属性欠片もEGOの信頼度がかなり上がるから広域EGOを持ってるなら積極的に狙っても良い
    パック選びで気をつけたいことは最後の方にマッチ不可広域(濁流、電気羊)や破壊不能コイン(7章以降)、強力な反撃を使う敵(エイハブ)を避けること。場合によってはかなりシャレにならない被害を受けるので注意。また10層となると全部が全部簡単なパックは引けないのできついパックは先に消化しておきたいのと人格レベルを上げられるのを取っていっても良い。最後の方に残すのは異常震域や20番区などをおすすめ

    3105
    名もない管理人 2025/08/09 (土) 00:20:23 24872@d9420 >> 3104

    みなさん分かりやすい説明ありがとうございます!