双鉤グレは単体で完結してる強い貫通人格だからオススメにいれてもいいと思う。
でも銛ヒースはちょっと微妙かな。
挑発持ちなのに混乱区間が近すぎる、守備が反撃、本領発揮には他人格も必要と、ちょっと新規には考えるべき要素が多すぎる。
環境の逆風が多いけど依然として編成すれば確実に仕事するウサギヒースのがいいと思う
中指ドンキは、なんとも言えない
握るものファウストは除いてもよいと思う。Kホンルは個人的には推したいけど同期4前提だから新規には厳しいかな
通報 ...
銛ヒースは素の体力が高めかつマッチ強者なので意外と混乱しないイメージですね
ウサヒースと比べて打撃が等倍なのも偉いかなと思います。(混乱までのダメージ量も実は一緒)
同期3だと正直挑発の値も低く、殆ど実感できない気もしますね。
嫉妬人格が多ければさらに伸びますが、正直そこまで意識しないですかねぇ
というかパーティを嫉妬で固めてなお共鳴数確保が結構厳しい……
現環境で反撃は微妙ですが、現環境での上位帯のマッチ性能と、
血の霧への適正の高さ、同期3でほぼ完成する点からウサヒースと同じように
その他には居てもいいかなと思ってます。
中指ドンキも素で既に10,16,16、パッシブ込みで12,18,20と中々の高水準です。
混乱区間も結構後ろ目で、スキル1にオマケでついている精神5上昇のおかげで立ち上がりも早いのは強みです。
同期4にすると反撃の真の力が解放されますが、あんまり使わないので3で止めても大丈夫です。
単体でかなり完成しておりかつ星2の中指ムルソーも一緒に編成できると爆速で精神が仕上がるので、そこも偉いですね。
双鉤反対派です
というのも呼吸と出血の両方を稼ぎ、それからスキル3をぶつける必要があるため、やや準備が長引くからです
特にグレゴール自身の出血付与能力はクリティカル必須、それなのにクリティカルすると回数維持に不安が残るという点
加えて出血回数は他キャラかギフトの補助、敵の混乱が無いと消費しがちというのがネックです
それらを満たして不当利益を確保して漸くW社やR社の必殺技を上回ることが出来ると言うのは、些か要求される要素が多いかと
それと血の霧前提は賛同できかねます
血の霧は素材に鉄条網と錆びた轡を要求するので、ダンジョン開始時点で素材を確保するには星明かりの解放が必要です(開始ギフトランク上昇、出血ギフトの追加)
安定した合成を求めるなら選択ギフト+1まで要求されます
そこまで行けば、ボックス交換もすり抜け確保も可能でしょう
よって、その時点でリセマラ確保の優位性は崩れているかと思われます(交換不可のシーズン2人格を除く)
むしろ握る者の精神力回復、スキル2のマッチ性能とデバフ性能の方がストーリー攻略に於いてまだ役立つでしょう
リセマラする=最初から攻略するということですし
>> 318
ストーリー:非常に強い・鏡ダンジョン:微妙
ストーリー:強い・鏡ダンジョン:非常に強い
であれば、後者の方が良さそうな気もしますがどうですか?
最悪ストーリーでだけ有効な人格であれば、フレンドから借りることもできますし、
鏡ダンジョンは自前必須になるので、個人的には鏡ダンジョンでの性能を重視したい気がします。
特に出血人格に関しては、血の霧までのキズモドキ編成が強力なので、
解放までの道中としても十分候補として見劣りしないと思います。
キズモドキが適応できない回数付与だけ(R社ムルソー)はちょっと渋いというのはありますね。
双鉤グレゴールに関してもクリティカル・出血抜きに上位帯のマッチ性能はありますし、
序盤の星3は集中的に強化を行いかつ必然的に先頭に置かれ、行動回数の増加によって
ギフト抜きでも呼吸の維持がある程度見込めるためアリかなという印象です。
ギフトでの強化幅が非常に大きいというのも個人的には評価したいですね。(元が弱いというよりは揃うと最強レベルになる)
その理論は理解できます
が、個人的に「リセマラ確保人格でストーリークリア→鏡や採光」の方が、鏡に至るまでが早いのでは?と考えているもので…
そこで鏡用人格を確保すべきでは、と
とはいえこれはRTAでもやってみないと分からないので、万人に勧める上でどっちが良いのかというと、鏡重視の方が良さそうでしょうか?
仰る通り借りることも出来ますし
ただその「借用の効かない戦力の確保」を重視すると、今度はシーズン2組が出てくるので、結局無しでは?とも思います
シーズン2組は今シーズンは交換出来ないので、リセマラ逃すといつ確保出来るか見通しが立たないので…
別理論引っ張り出しての否定と言う中々に馬鹿馬鹿しいことをやっていますが、それでも双鉤は無しかと思います
もちろんこの理論に則れば握る者や他の交換可能組も優先順位が落ちるので、それはそれで別の問題になってしまいそうなのですが
言ってることが二転三転して申し訳ありません
鏡ダンジョンは一番初めに回すわけではないので後回しにできなくもないですが、
合成ギフトを視野に入れた場合5人は最低必要になるので、
最初に入手できるならそこでしておきたい気はしますね。(キズモドキの時点でも多いに越したことは無いですし)
……ちなみに今先にストーリーを進めるとどの程度鏡用の人格を揃えられるんですかね?
ちょっとそのあたりはあまり気にしたことが無くて……
そこで星3も2,3体は交換できるというのであればストーリー重視でも全然いいと思います。
シーズン2の星3人格としては、
と言ったところでしょうか
現環境の鏡ダンジョンではそこまで欲しい人格ではないですが、
鉄道等では使いどころがありそうな面子が目立ちますね……
幸い今のところ開催された鉄道は人格を借りれるので、
(収集欲は別にして)そこは何とかなるかもしれませんが。
鏡を重視するのか、ストーリーを重視するのか悩ましい所はありますね。(自前と借りた人格で回せば当然早いですし)
個人的には鏡ダンジョンが一番向き合うことになるコンテンツかなとは思うので
そのあたりを重視したい気はしますが、管理人さん次第なところはありますね。
個人的に思う所といえば……今の鏡ダンジョンは「湖の鏡」しか無く、前のように「始まりの鏡」が存在するわけではありません。2章クリアで突然湖の鏡に放り込まれるわけです
そして基本的に出血呼吸火傷その他何らかのテーマ持ちであった方が有利になるのが今の鏡である事、今の2章はいつぞやの攻撃・防御レベル調整の際全体的に弱体化した事もあり囚人人格で勝率オートポチポチしてるだけでも勝てるレベルになっています
なので3章以降のストーリー進行を円滑にするため(=バトルパスを進行するため)にも鏡適性の高さは重視されうるべきだと考えます。ウィークリーミッションにもありますしね
その点双鉤グレゴールはキズモドキや血の霧だけでは無く呼吸ギフト……というかネブライザーにも高い適正があり、しかも出血呼吸どちらも湖の鏡においては強いテーマです。そう考えると適当に数回ガチャ回して集めた出血or呼吸PTどちらの頭数にも数えられる点において非常に汎用性が高く、かなりオススメ出来るのではないかと考察しております
シーズン2人格は全体的に沈潜が強い人格揃いでしたが今の鑑における沈潜は正直強い部類ではない事に加え、キーとなるギフト「真冬の夜の悪夢」が星明かりによる開放必須となっており血の霧ほどでは無いにせよ敷居が高いです(黒い楽譜は労力や制限の割に強くないため考慮しません)
そもそも沈潜付与のプロである奥歯イシュメールや味方の振動回数蓄積をサポートする奥歯ウーティスはイベント人格のため今シーズンはどうやっても取れません。早くてもシーズン4の自販機からとなりますしその上抽出からの入手もありません
そう考えると今シーズン2人格を用いて沈潜軸を組むのは鉄道を考慮しても中途半端にしかならない可能性が高くその上過鏡周回に適さず鉄道そのものの準備にもならない事から梅イサン含めグレおじよりオススメ度が高くなるとは考えにくいです そもそも抽出では出ない氷の脚のしかも解析4前提な所もありますし……
単純に「リセマラで引けなくても、シーズン終わるまでなら確実な入手方法がある」と「リセマラで引けなければ次シーズンまで確実な入手が出来ない」の違いじゃない?
グレゴールは鏡回せば良いけど、シーズン2人格はそうもいかない。
鉄道やキムサッガッで使わないとも限らない中で「あのシーズン2人格があれば」ってなってもどうしようもないもの。
もちろん「今は」って但し書きは付くけど。次シーズンに入ったら入手性の評価は丸々逆転する。
あと戦力評価的な部分だけ見れば、そりゃグレゴールは強いけど。でもギフト依存度高いのはやっぱりネックだと思う。
湖の鏡開幕時、コンセプトパ組むのに紐がない経験値ないって最速で潜った既存プレイヤー達でさえ嘆いてた。
つまりギフトをパーティ単位で活かせる様にするには多大なコストを要するということ。
流石に既存プレイヤーは複数のコンセプトパ作成に突っ込んだ結果だろうけど、新規がコンセプトパ作るリソースを確保できるとはちょっと思いにくい。
ついでに、これからキムサッガッイベントや鉄道も待ってるのに、そこで通じるか怪しいコンセプトパにリソース突っ込むのはリスクだと思う。
特に鉄道は適当な人格で渡り合えるほど弱いものはまず出てこないだろうし。そうなると丸々無駄とは言わないけど、そのリソースを別の人格に回せてたら、って後悔は残るかもしれない。
それに対し、シーズン2人格は一癖あれど単体で完結していて、ピン刺ししても安定した活躍が見込める(癖が強すぎる狐雨除く)、所謂「グッドスタッフ(強いやつを突っ込む)」の一員として使える人格が多い。
そしてグッドスタッフはそれぞれのコンテンツでの最適解にはなれずとも、汎用性の高さから全体を見渡した時の最適解になり得る、と思ってる。
コンセプトパの前にまずグッドスタッフを用意しておくべきで、それにはグレゴール(呼吸&不当利益確保後のS3)よりシーズン2人格、特に梅イサン(広域&精神力減少)、奥歯イシュ(回避の出目&精神力減少&脆弱付与)、奥歯ウーティス(振動人格強化&S2S3の出目&「捨てる」)、Kホンル(アホ耐久)の方が適していると思う。
以上より、リソースの節約と現段階での希少性、複数コンテンツでの汎用性を鑑みて、グレゴールはリセマラおすすめとしてシーズン2人格より上には行かないと思う。
>> 318
握る者ファウストを抜いた方が良いと言った313です。
もちろん新規からはじめるうえで、ストーリー攻略も重視しています。
というか、イベントに追いつくためにストーリーをクリアしないといけない以上、鏡ダンジョンよりそちらの方を重視した意見です。
それを踏まえたうえで、握る者ファウストは抜いた方が良いと思います。
というのも、握る者ファウストの評価が高かったのは、
・S1とS2の前半においてファウストの星3人格がこれだけで、水袋を利用するために使うしかなかった
・スキル2の注視で鏡屈折鉄道などにおけるダメージ量を底上げできる
・スキル3の精神力回復で全体の立ち上がりを早くする
・握らんシンクレアとのシナジー
などが挙げられます。
初期と違って強人格が増えてきた今、マッチに強いわけでもなく、ダメージを多く出せるわけでもない握る者ファウストは、リセマラするほどの価値があるとは思えないかなーって思いました。
ストーリー攻略をするのなら、バフデバフを利用して戦うよりもマッチにガンガン勝って精神力を上げていった方が早いし楽です。
何度も言われているように、マッチの強さが人格の強さに直結するゲーム性なので、100%性能を活かせなくても中指ドンキ、銛ヒースあたりの雑にマッチに勝てる人格は入れて良いのではないかと思います。
余談ですが、ストーリー攻略を重視するからこそ、ウサギヒースがその他に入っている現状には疑問を抱いています。
>> 323
双鉤グレゴールがギフトがあると大きく伸びるのは確かですが、
無くても普通に強い側の人格だと思うのですがどうですかね?
鏡ダンジョン以外だと経験値採光の方で使うことが多いですが、
オートで回してるだけでも勝手に呼吸が溜まって消し飛ばしてるイメージです。
依存度が高い(無いと弱い)というよりは、適性が高い(有ると壊れる)というのが個人的な評価ですね。
もっとも屈折鉄道2のようにスロットが増えないコンテンツが来ればあれですが、
あちらは試験的に行ってみたとも明記されていましたし、そこまで評判も良くなかった記憶なので
それ以外でのコンテンツではそうなっていない当たり、
次回ではスロット増える状態になるかなとは思いますが。
壇香梅イサンは現状ちょっとオススメし辛い気がしますね。
前シーズンだと狐雨が無料でもらえましたが、現状だと広域EGOは
狐雨を交換するか、
素引きした願い石を同期IVまで強化ないし浸食で使うか、
威力をかなり妥協してマッチを使うかしかないため
広域EGO主軸は敷居が高めです。
その他はスキル2の広域とスキル3の沈潜殺到ですが、
スキル2は双鉤グレゴールよりさらに立ち上がりが遅く、
沈潜殺到は威力の前借りなので最悪追加で1T殴れば済みます。
素で威力は高めであるので弱い訳ではないですが、
現状鏡ダンジョンでの活躍が見込めないため、
他の人格より一歩下がる印象です。
グッドスタッフ的な強さで言えば、
それこそ今オススメに乗っている恒常のセンクレア、ディエーチロージャ
W社良秀、W社ドンキの方が手堅さを感じます。
W社組は特に鉄道で暴れやすいですね。
コレクション欲求はありますが、
ボートイシュメール以外は比較的変えが効きやすく、
1シーズン中であればフレンドから借りる形で妥協した方が良さそうかな
というのが個人的な見解ですね。
(しいて言えばK社ホンルも唯一無二レベルの耐久ですがここまで硬さが必要になることがほぼ皆無)