血の霧もとい出血のメリットですが、初期から使えるキズモドキの最大強化による出血パが
血の霧開放までの最適解の一つになっているので、そういう面でも強かったりしますね
なので血の霧開放まで微妙なのかと言われれば、むしろ最適なんじゃないかとも思います
通報 ...
血の霧もとい出血のメリットですが、初期から使えるキズモドキの最大強化による出血パが
血の霧開放までの最適解の一つになっているので、そういう面でも強かったりしますね
なので血の霧開放まで微妙なのかと言われれば、むしろ最適なんじゃないかとも思います
>>『血の霧』関係なしに強マッチ・高ダメージを出せて、体力もそこそこある人格
と述べているのに、それらとあまり関係ないキズモドキとのシナジーを述べるのは、反論としては不適切では?
(ダメージは兎も角、マッチ威力や体力は関係しない)
さらに言えば、木主の主張としては「ストーリー優先で見て欲しい(鏡はそれから)」であって、それの反論に「鏡周回に於ける利便性」を引き合いに出すのはずれてるとしか言えない
主に道中の話をしているのであって、終着点の話はほぼしてないのよ
確かに初心者でも作りやすい強化キズモドキは使い勝手が良く、『血の霧』なしでも出血人格で有利を取れる場面が増えると思います!かくいう自分も中指ドンキ+握ファウ+キズモドキ編成で鏡ノーマルを探索していました。
ただそもそもの問題として、「初心者は鏡ダンジョン自体そんなに回さない」という事実があります。
初心者にとって鏡ダンジョンを回す意義はウィークリーボーナスで貰える狂気&パス経験値です。なので基本的に初心者は「週ボーナス分だけ鏡ノーマルを回して、後のエンケファリンはストーリーに全ツッパ」するスタンスになります。ストーリーより鏡ダンジョン周回を優先する管理人ならその限りではないですが、多分少数派です。
なのでリセマラの時に、週にたった3回しか回さない鏡の効率まで考える必要があるのか…?と思うんですよね。
ただ、シーズン3人格には中指ドンキや銛ヒースなど素のステータスが優秀な出血人格がいるので、出血人格をリセマラさせるとしたらこのあたりだと思います。来季になったら交換できないというのは惜しいので…。
やっぱりストーリー適正ももちろんだけど、欠片集めのための鏡適正も重要かなと思いますね
ただ割と出血人格はストーリー適正もあるので(握ファウスト、Nドンキとか)、ストーリー攻略から鏡周回まで長くキャリーしてくれる人格としておすすめかなって思いますね
>> 335
確かに鏡ダンジョンをどの程度回すのかという問題はありますね
一応ストーリーは1月程あれば終えられるので、それ以前と以降にどこまで重みを置くのかというところはありますね。
あとはパスの購入の有無もありますね
正直このゲームをやるなら必須レベルとも思ってますが、3倍の差が生まれるので
鏡ダンジョンを回ることへの意識の差は生まれそうです