名前なし
2024/01/18 (木) 19:31:48
92e12@74a05
「コンクリートで出来た体だから高い装甲値を持つ」ってわかるようでなんか違和感あるな 現代でも金属の方が固いし、日常生活では良いけど戦闘レベルでの剛性も弾性もそこまで大したこと無い気がする
通報 ...
コロッセオとかにも使われてるローマン・コンクリートを意識してるんじゃないかな。オロキン時代の技術なら耐久性とかはいくらでも改善できるだろうし、何千年も維持できる永遠性の象徴としてのコンクリートなのかも
潮水に強くて腐食耐性もバッチリやな
デザイン自体はソ連に好まれてたブルータリズム建築と呼ばれてるほうだと思う、力強さと冷徹さを感じさせる様式はqorvexの姿と重なるね。
こいつの場合は「固い」ってよりも「分厚い」が高装甲につながってるイメージ。
本体自体が硬くてコンクリートは内部放射線を外部に漏らさないための遮蔽ないんじゃないの。
あー!なるほど!なんかしっくりきたわ
原子炉をコンクリで固めて封じるのを石棺って言うしエントラティ流のセンスも入ってそう
知ってるかい? 鉄もコンクリートも一緒じゃないと強くないんだぜ