Warframe Wiki

CODA CATABOLYST

61 コメント
views
名前なし
作成: 2025/03/20 (木) 20:06:56
履歴通報 ...
1
名前なし 2025/03/20 (木) 20:14:43 1db26@02931

画像とコメント欄設置:CODA CATABOLYST

2
名前なし 2025/03/22 (土) 14:59:50 7811a@2f814

TRUMNAと同じで、Riven性質の関係でリロードグレをガッツリ使っていかないと通常Verの方が強いってことが起きるね。ボーナスで磁気を突っ込めるからMOD枠に余裕が出来る分だけ状態異常用として磨きがかかるかと思ったが、やっぱりRiven性質の関係で状態異常付与期待値/secが通常Verと誤差程度の違いしかない。逆を言えば通常Verと使用感が全く変わらないということでもあるけどもね

3
名前なし 2025/03/22 (土) 16:09:37 7a0aa@bd1fe >> 2

coda武器全体的にtrumna現象起きてる

4
名前なし 2025/03/22 (土) 16:31:22 7bcc6@381a9 >> 2

リロード投擲も上位版というわけではなく無印の投擲に比べるとcoda版は爆風範囲が2m低い ダメージも属性ボーナスを除いた数値は658で概ね3分の1のものを3つ投げる 3wayになった分と縮小した範囲の距離減衰があわさると思いのほかダメージ出ないかもね

5
名前なし 2025/03/22 (土) 20:02:01 ec97e@23ca0 >> 4

グレネードなんかダメージ少ない?と思ったらそういうことか…通常版が好きだからこっちにも期待してたんだけどなあ…

6
名前なし 2025/03/27 (木) 03:47:38 1fb5f@dac1e

武器の説明を追加 思いのほか長くなってしまいました

7
名前なし 2025/03/27 (木) 04:55:30 20136@85509 >> 6

もしやと思ったけどやっぱりJupiterの方だったか。武器の魅力と強みに惹かれる良い解説をありがとうございます……!

8
名前なし 2025/03/27 (木) 05:49:48 3b681@ed723 >> 6

増強の利点は絶対書くべき項目だと思っていたのでとても助かります。

9
名前なし 2025/03/27 (木) 08:19:30 dd5e4@da6f9 >> 6

この解説最高すぎる。

10
名前なし 2025/03/27 (木) 16:15:47 04169@e2ce0

短評が悪ふざけ過ぎている

11
名前なし 2025/03/27 (木) 20:28:39 f3fcb@62ed2 >> 10

各項目が長い上に欲しい情報が離れててどっちかって言うと怪文書ッシュ

12
名前なし 2025/03/27 (木) 20:49:23 修正 228b3@59b62 >> 10

せっかく書いた意気込みを買ってくだくだしく消せとか削れとか言わないけどこの調子で至る所を随筆にされてもちょっと困る。事実以外の装飾文がなげえ。それにここはwikiであって特定の誰かのコラムとかエッセイじゃねえ。

13
名前なし 2025/03/27 (木) 20:58:56 f6d91@39d7a >> 10

幸い元武器の方は必要な情報まとまってるから、そっち見た方が早い。

14
名前なし 2025/03/27 (木) 21:40:03 e8ff0@11686 >> 10

ボダブレのネタうぃき思い出して自分は好きだけどな。確かにちょっと長いとは思うけどゲームのウィキなんてこういうノリじゃ?

15
名前なし 2025/03/27 (木) 21:43:05 db488@eec9d >> 10

ここのテキストは流石に長いと思うけど、未だに変化後がどういう感じになるのか書かれてないインカーノンの記事の数々を見てると書いてくれるだけ有難くはあるんだよね…記事書く人離れが年々分かりやすく減ってるし難しい…

16
名前なし 2025/03/27 (木) 21:45:51 1fb5f@dac1e >> 10

筆者です。 正直なところ「短評」の長さではないよな・・・と思いつつ更新していたので、ここら辺の意見を参考に改訂してみます。いくらなんでも語りすぎました。

17
名前なし 2025/03/27 (木) 21:46:23 af775@ed723 >> 10

そこはwikiの特性を活かして気になる人が編集すれば良いのでは...。この文章がお出しされた時に改行とまとめられる言い回しだけはちょっといじったけど、好きって意見もあったから大筋はノータッチにしました。まあ概要というよりは日記になってるなとは感じます。要点を箇条書きにしてから多少肉付けして読みやすくしつつ、クスリと笑える要素は短くエッセンス程度にした方が伝わるのは事実だと思います。

18
名前なし 2025/03/27 (木) 21:51:51 706e9@9caad >> 10

書いてくれるのがありがたいのは事実なんだけど、必要な情報が埋もれるのはwikiとして致命的だと思う

19
名前なし 2025/03/27 (木) 22:00:11 1fb5f@dac1e >> 10

改訂しました。解説文中の冗長な表現を削り、元武器に使い慣れた人向けのコーダ版での違いを前半にまとめ、はじめてこの武器に触れる人向けのポイントを元武器の記事への誘導も含めて軽く触れる流れにしました。

24
名前なし 2025/03/27 (木) 23:08:17 cd3b1@c1e28 >> 19

クッソ読みづらかったから助かる

21
名前なし 2025/03/27 (木) 22:05:04 e8ff0@11686 >> 10

概要と短評分けて書いたら文句出ないかも。概要で必要最小限の情報(客観的事実)だけ出して、短評(短評じゃなくなるけど)で個人的な意見でもなんでも好き勝手に書きたいこといくらでも書いてくれれば、どっち派も納得するんじゃないかな。

22
名前なし 2025/03/27 (木) 22:06:03 修正 d2185@3d29e

こんな感じで改定したいんだがどうだろう

23
名前なし 2025/03/27 (木) 22:14:00 1fb5f@dac1e >> 22

だいぶスリムにまとまってて良いと思います。良ければ反映させてもらえるでしょうか?

25
名前なし 2025/03/27 (木) 23:09:19 cd3b1@c1e28 >> 22

こっちのが知りたい情報が簡潔にまとまってて良いね

26
名前なし 2025/03/27 (木) 23:36:43 d2185@3d29e >> 22

概要欄に反映しました。愛のある方の評価は折りたたんでおきました

28
名前なし 2025/03/28 (金) 02:23:16 c11b1@42691 >> 26

何であれ書いてくれる事自体は感謝したいことよな 好きな武器を語りたい気持ちもわかるし、現状みたいに見たい人だけ見られるよう折りたたむのが丸いと思います

29
名前なし 2025/03/31 (月) 14:59:21 9f92d@5341f

個人的な感想はコメントに書くべきだと思う。そのためのコメント欄じゃないの?

30
名前なし 2025/03/31 (月) 15:44:49 cd3b1@02703 >> 29

それはそうなんだよな(短評に感想は求めてない)

31
名前なし 2025/03/31 (月) 15:59:32 674d1@9be33 >> 29

我が強い奴ってWikiだと邪魔になりがちだからな。全武器にポエム導入とかされたら困るから早めに排除すべきだな。

32
名前なし 2025/03/31 (月) 16:17:03 3858e@a6a6c >> 31

(言葉とか我の強いコメントだぁ……) 折りたたまれたし本人も語りすぎた言うとるし、もうええでしょ

34
名前なし 2025/04/01 (火) 02:30:44 1fb5f@dac1e >> 29

攻略サイトとして情報だけ欲しいという人もいれば、ゲーム体験の一部として楽しめるような記事を好む人もいるわけで、自分は後者よりの人なので楽しく読める記事を書きたいというつもりで書いていましたね。 今回は調子に乗って空回った結果、あまりにも読み手に対する配慮が足りなかった記事をお出ししてしまったばかりにお騒がせしてしまって申し訳ない限りです。 「我が強すぎると邪魔になりがち」というのはごもっともですね。あくまでも情報共有が主目的であるのは忘れないようにしたいです。

35
名前なし 2025/04/01 (火) 07:14:10 修正 6b84a@a8e5a >> 34

有志で成り立ってるのがwikiだから、書く志を持った人を排除するようなことはしたくないのが個人的な気持ち。でも同じ熱量を持った人ばかりでもないから、愛のある講評は折り畳んでおけばなんの問題も無いし好きに書いていいと思うな。(実際好んでた人もいたし)
これで有志が書く気力すら無くなっちゃうのが一番悲しいぜ

36
名前なし 2025/04/06 (日) 05:08:56 ff39a@9663f >> 34

自由に書き込みたい気持ちも尊重したいが、それがエスカレートして編集議論の方でも著作権云々って議論になった事からも分かる通り、基本的なwikiの文法とは異なる表記は避けて欲しいってのがホンネかな?他との整合性もあるけど他のユーザーが加筆修正し難くなるからね。

33
名前なし 2025/03/31 (月) 18:40:29 34058@aaaab

この武器育てて好きだなあって思ったけど、それだけに増強modを持ってないことが惜しい…!このNightWaveの時冬眠してたんよ…再配布待ってる…

37
名前なし 2025/04/22 (火) 22:41:38 f2f87@a9f4b

な…なんだこの武器は…えげつねぇ…連鎖しないだけのNUKORなのか?強い…強いぞ弾持ちやけに悪いけど…エナベート抜きにしても相当強いぞ…なにこれ…

38
名前なし 2025/04/22 (火) 22:58:04 f2f87@a9f4b >> 37

計算したら増強単品でクリ倍率11倍でした、そりゃ強いわ

39
名前なし 2025/05/01 (木) 09:56:19 134fd@b08db

いつからwikiが日記帳になったんだ
皆がやり出したら崩壊するぞ

40
名前なし 2025/05/02 (金) 01:34:00 78ab8@d799b >> 39

一月以上前に終わった話を蒸し返す気か?

41
名前なし 2025/05/02 (金) 12:35:46 d8213@6438c >> 40

短評と概要の話じゃないと思うよ

42
名前なし 2025/05/02 (金) 13:50:20 修正 a3c72@4e72d >> 39

そもそも主語が無いから何の話してるのかわからんけど、記事の書き方なりについてどうこう言いたいなら編集議論でやってくれ。

44
名前なし 2025/05/02 (金) 15:45:28 e207a@a6a6c >> 39

他人が読んで何の話か分からないコメントを書くのは日記帳なのでは……?

45
名前なし 2025/05/02 (金) 16:24:16 6b84a@bd3f3 >> 39

概要は自由すぎると良くないけど、コメ欄はほぼ日記帳だしそれでいいよ。「初めて使ったけど強いねこれ!」でも、それを見て興味わく人だっているんだからある程度自由でいいと思う。関係ない話してたり攻撃的なコメント以外なら気軽に思ったこと書ける風潮がいいな。

47
名前なし 2025/05/03 (土) 01:20:33 53271@7d3c5 >> 45

枝に同意。特にこのゲーム武器の数多過ぎてwikiのスペックだけじゃ分かりにくい部分もあるから実際の使用感とか◯◯と組み合わせれば良いみたいなコメントに何度も助けられてんだよね。

43
名前なし 2025/05/02 (金) 14:09:42 f6174@5e76d

出たばっかの武器でも性質2か3くらいは付けてほしいね

46
名前なし 2025/05/02 (金) 22:18:32 7811a@0b38f >> 43

正直、新武器は性質0.75スタートでもいい気はする。使われなければ1.0が近いから単純にその武器が好きな人が浮かばれるし、使われるようなら0.5も近い。0.75ならRivenに1枠捧げる意味もギリあるぐらいの数値にはなる……このページで話すことではないかもだが

48
名前なし 2025/05/03 (土) 04:36:57 e48e1@b6321

グレ投げる動作が入るから仕方ないとは思うんだけど、いちいち止まるのが面倒だな。意図したタイミングでグレ投げれる利点よりマガジン無くなった時に自動でリロードにはいらないデメリットの方が大きくねぇか?

49
名前なし 2025/05/22 (木) 22:16:31 29708@d2b6c

電気60

50
名前なし 2025/06/30 (月) 22:37:16 ba144@ba274

冬眠してて逃した増強今週クレド提供品で持ってきてくれた!クチビルゲありがとう!

51
名前なし 2025/07/30 (水) 17:07:22 e2163@bead2

マルチがリロード爆撃に乗らない、でも増強の事を考えるとプライマリ射撃にマルチを乗せたい…悩ましい。この子を使ってる人達はどうしてます?どっちかに振り切ってます?

52
名前なし 2025/07/30 (水) 18:48:57 修正 a7af1@221ad >> 51

リロードでの投擲ごときにマルチの有無を気にするか…?
増強込みで普通に使おう、そのための投擲数増加よ

53
名前なし 2025/07/30 (水) 19:24:51 修正 9edd8@c99b5 >> 51

知ってるかもしれないけど、照射武器のマルチショットは弾丸の数が増えダメージがあがるというものではなく、状態異常率の底上げを行うものなので「DOTダメージを発生させる属性を使いプライマリ射撃でもダメージを出す」ビルドなら入れて損はないけど、そうでないなら素で50%もの異常率を持ってるから無駄になりかねない。そのへん考慮した上で色々試して納得行く形のものを模索するのがいいかと

54

色々あーだこーだした結果として、リロード爆撃はオマケとして捉えることにしました。鋼エクシマスやVoidrigが撫でるだけで溶けたのでプライマリ射撃に全振りします。あと照射のマルチ仕様は知らなかったので勉強になりました、感謝します。余談ですがOraxiaさんでラッチ中だとリロード出来ないんですね。

55
名前なし 2025/07/30 (水) 20:50:38 228b3@59b62 >> 51

増強とかエナベートでクリ率を補えるからいっそマルチmod抜いてmerciless gunfight入れてもいいんじゃないかと思っている。

56
名前なし 2025/08/02 (土) 10:09:29 7ee80@c6f04

放射線57.9

57
名前なし 2025/09/03 (水) 21:38:37 3b832@c6f04

衝撃55

58
名前なし 2025/11/04 (火) 17:13:54 7f7b3@d0a7b

マガジンサイズ-100したら空リロし放題になりますか?

59
名前なし 2025/11/04 (火) 17:55:46 3b1dc@985eb >> 58

1発は残るので好きなだけ空リロードすればいい

60
名前なし 2025/11/04 (火) 18:39:37 修正 51686@54dd8 >> 58

ピストルに-60%マガジンmodあれば完璧なんだがな
まぁコーダ版だとriven性質低い分-80%は必要になるか

61
名前なし 2025/11/04 (火) 20:06:05 dfcdf@98151 >> 58

マガジン-100%は分からんが補足情報を。素Catabolystで試した時から変更なければ、投擲直後にローリングとかでリロードをキャンセルすると残弾0のままにできるが、1発は撃たないと空リロのダメージにならなかったはず。SynthCharge付けて投擲直後に武器を切り替えて戻すと残弾1だけ補充されるので、これを撃てば空リロが可能