Warframe Wiki

VESPER 77 / 1

74 コメント
views
1
名前なし 2024/12/14 (土) 08:42:57 fd3f1@d90ab

スペックほぼLEX PRIMEと同じでワロタ。ホルバニア工学はオロキン技術に肉迫していた…………?

通報 ...
  • 2
    名前なし 2024/12/14 (土) 09:04:32 06304@80679 >> 1

    そういえばじっちゃんはLEX primeぶっ放してたな

  • 3
    名前なし 2024/12/14 (土) 11:10:06 887f5@c3a09 >> 1

    オロキンにとっての銃は剣と同程度には過去の遺物と化していた代物をセンティエント対策に復活させた物≒下手すればノウハウも無い代物を・(銃本体からは)技術的にはセンティエントが得るものが無い様にした上で投入したから、オロキン製の銃はオロキン文明の高度な技術力を活かしきれてるとは言い切れない
    1999世界そのものがオロキンなじっちゃんが色々手を加えてるからオロキン技術が導入されてる可能性は否定できない
    ホルバニアは軍が力を持ってるし最新技術をドバドバ突っ込んで銃を作って困る理由も少ないからガチな先端装備な銃が存在できる
    に加えて1999武器はオービターにある諸々を使ってOrigin太陽系水準にまで諸々手を加える余地がある/Prime武器はオロキン製のパーツを使ってるとはいえそれ以外は現代のOrigin太陽系水準の諸々で運用するしかないから性能を発揮しきれていない可能性がある、辺りで色々と埋まる余地はある雰囲気

  • 4
    名前なし 2024/12/14 (土) 11:14:49 45f5c@b5d50 >> 1

    極端な話、テンノはBO一本握ったって強くなるんだ。武器屋にとってこんなしらける客がいるか

    5
    なんならフレームによっちゃ武器すらなくてもそれなりに戦えるしな 2024/12/14 (土) 12:07:52 dd131@2d83f >> 4

    なんならフレームによっちゃ武器すらなくてもそれなりに戦えるしな

    6
    名前なし 2024/12/15 (日) 09:20:17 da153@810e0 >> 4

    BO握って強くなる(意味深

    7
    名前なし 2024/12/15 (日) 09:31:25 修正 218cb@6d142 >> 4

    アーッシュッシュッシュ…! アーッシュッシュッシュッシュ…!!(高所腕組み仁王立ち)

    10
    名前なし 2024/12/15 (日) 12:34:31 dd131@2d83f >> 4

    そのエノキ仕舞えよ

    13
    名前なし 2024/12/15 (日) 14:51:37 06304@f12dd >> 4

    画像1

    21
    名前なし 2024/12/16 (月) 22:41:58 51e8b@6807e >> 4

    グリーンバック助かる、ちょうど切らしてた

  • 15
    名前なし 2024/12/16 (月) 08:25:03 228b3@59b62 >> 1

    ライフルといいコレといい1999武器に切断が含まれないところには現代武器とオリジン太陽系武器の弾丸の性能要求にまつわる技術的、思想的隔たりが現れているのかもしれない。そうはいっても頑丈で強力でありさえすれば敵を始末するのにはるか遠未来のハイテクをありがたがる意味はないという理屈が見えている気もする。

    16
    名前なし 2024/12/16 (月) 08:37:03 887f5@c3a09 >> 15

    オロキン時代の銃器はむしろローテクの極みとして過去の遺物を復古したものだからいう程ハイテクでもないっぽかったり

    17
    名前なし 2024/12/16 (月) 09:19:25 3d142@6a123 >> 15

    貫通→シンプルに壁やアーマーに対する貫通力 衝撃→着弾時の物理的衝撃って考えると切断って現代で禁止されている裂傷を誘発するダムダム弾っぽいから付与されてないとかあるんじゃないだろうか オロキン時代じゃそんなルール有ったことも忘れられてるだろうし不死身のオロキン達には理解できない文化だから殺傷力上がるならどんどん盛れって言う発想になったのかもね