Warframe Wiki

Lephantis

526 コメント
views
感染体
作成: 2017/04/22 (土) 11:47:16
履歴通報 ...
250
名前なし 2018/12/07 (金) 14:09:55 fe848@2460c

どう考えても重装甲を着込んだ歩兵には見えないよな…

251
名前なし 2018/12/16 (日) 01:05:56 6392a@31478

CC系が効かないのは分かってるんだけど、カリバーの2番とかも効果無いんだっけ?ブラインドにはならないけどダメージだけ上がるとか・・・無いか

265
名前なし 2019/02/08 (金) 21:34:25 df525@f6b8b >> 251

カリバーは分からないけどrhino4番、nova4番の速度低下とharrow1番の停止は効果あったよ(他は試してないけどCCは普通に効くんでは)

252
名前なし 2019/01/03 (木) 08:03:38 7a457@a02c1

AW銃で戦うと大物狩ってる感じがして楽しい

253
名前なし 2019/01/03 (木) 11:04:47 1cc97@d91a3 >> 252

さながら気分は地球防衛軍

254
名前なし 2019/01/04 (金) 15:23:42 43e97@df94e

TITANIAやAKSOMATI、PYRANAなどの切断寄りの高レート武器がいいのは耐性とダメージキャップの仕様でもわかる
だけどよくわからないのはRubicoが案外ダメージ稼げてしまうこと
ソーティでこいつが来るたびに思い出すんだけどずっと謎

255
名前なし 2019/01/04 (金) 21:19:03 6bb31@2c242

セルと猫遺伝子ついでに時々倒しに行ってるけど3回に2回は第二形態がちょっとつついただけで爆散するな。ソロだからラグでもないし何でだろ

256
名前なし 2019/01/15 (火) 17:24:38 4fb1a@8d978

エリスジャンクション解放のために、さっき初めて倒したけど全然いい気分になれないな… テンノが来るまでの間に必死に自分達に知性があるとアピールして共存を提案する様子はちょっと見ていて辛かった。ワイらテンノも元はテクノサイトの産物なんだし共存もできなくはないかなとも思ったけど、見境なく遅いまくる下級感染体見る限りでは不可能だし。DEも鬼畜なクエストをジャンクション条件に入れるねw

257
名前なし 2019/01/15 (火) 18:01:00 修正 7eb00@c5c4a >> 256

HALOのフラッド→グレイブマインドやDEAD SPACEのネクロモーフ→ハイブマインドとか思い浮かぶけど、このゴーレムの誘いに乗っても集合意識の一部として吸収されちゃうんじゃないかなあ。ヒトツニナレは人類補完計画だから危険。

260
名前なし 2019/01/15 (火) 18:44:46 4fb1a@8d978 >> 257

確かにエリス行ったけど酷いことになってて笑えない… 感染体殺さなきゃ…(使命感)

262
名前なし 2019/01/15 (火) 22:11:31 7eb00@c5c4a >> 257

他の勢力のボスは無線で通信入れてるんだろうけど感染体はテレパシーっぽくて何かヤバそう。Dark Sectorのメズナーも巨大感染体と一体化した時に、彼ら(感染体たち)の救いを求める声が頭に聞こえて止まらないと言ってたしなあ。

264
名前なし 2019/02/08 (金) 15:42:51 0cc91@577f7 >> 257

Nidus(フレーム?)とヘルミンスの主従関係とかもあるし、感染体も一枚岩でもなさそうだよね。株によって勢力があったりするんだろうか

268
名前なし 2019/02/08 (金) 21:53:40 58e40@2cdd2 >> 257

Helminthはオロキン→テンノ(フレーム)で他者(セファロン)との関係を残したままずっと理性を保ってる系譜だけど、後の遺跡船になるオロキンの切り捨てられた船で生まれたヤツらとかは「自分」しか居なかったんじゃないかなぁ、とか

270
名前なし 2019/02/23 (土) 21:16:57 e7564@4872d >> 257

Helminth系列の感染体との共闘とかちょっとやってみたい

288
名前なし 2019/04/15 (月) 19:01:04 91da7@1db06 >> 257

株によって勢力が違うって話でフェストゥム思い出した

258
名前なし 2019/01/15 (火) 18:25:55 修正 f2968@d754e >> 256

まだエリス開放という事はニュービーかな?これからもっともっと鬼畜なシナリオが待ってるから楽しみにしとくとええんやで(ニッコリ

259
名前なし 2019/01/15 (火) 18:42:58 4fb1a@8d978 >> 258

ファッ!? やめてくれよ…(絶望)

261
名前なし 2019/01/15 (火) 21:31:43 e8844@cf592 >> 258

Rap Tap Tap

266
名前なし 2019/02/08 (金) 21:36:59 df525@f6b8b >> 258

本筋じゃないけどエリスボスのゴーレム戦もしんみりくる

275
名前なし 2019/02/24 (日) 00:01:42 55f22@7797d >> 258

オクタビィアクエは良いぞお、AI萌えならさらにいいぞお

263
名前なし 2019/02/08 (金) 15:36:12 7f1ca@5e575

オペレーターが完全に使えるなら逃げまわってレーザー当ててればソロでも時間かかるが周回はできる

267
名前なし 2019/02/08 (金) 21:38:14 df525@f6b8b >> 263

オペ限ソーティーとかでも実装されなければ普通に武器で周回した方が良いのでは…?

269
名前なし 2019/02/08 (金) 23:12:30 16478@c5c4a >> 263

当たるとシールドだけでも800は減らしてくる鎌に対して正面でギリギリまで銃で撃って、オペ出し時の無敵時間で避けるとかならやるかも

271
名前なし 2019/02/23 (土) 22:00:56 bf437@824a3 >> 269

ただし、コンパニオンは死ぬ

272
名前なし 2019/02/23 (土) 22:27:13 1820b@1bb1a

どんな耐性ついてても結構有効なのがZenurikパンチ

274
名前なし 2019/02/23 (土) 23:33:59 16478@c5c4a >> 272

Zenuパンチのスローは冷気状態異常じゃないから色んな奴に効くんだっけね。RhinoとNovaの代わりを小規模ながらオペで出来るのはいい。80%スローが15秒も続くの鬼だよね。

273
名前なし 2019/02/23 (土) 23:26:50 092c5@8f1b7

何回やってもコパ頭が攻撃してこなくなってソーティクリア不可だわ

279
名前なし 2019/02/24 (日) 10:37:42 e65dd@46688 >> 273

コパ頭は誰かがADSで狙い付けてると開かなくなった気がする

276
名前なし 2019/02/24 (日) 00:11:04 15299@2a7cd

こいつもしかして第二形態だけNEZHA二番のチャクラムデバフ入るんかな?見た目上は弾かれてるし輪っかのエフェクトも出ないけど、第二形態時に二番当てたら第一形態のときとは比べ物にならんスピードで倒せた

277
名前なし 2019/02/24 (日) 00:36:49 f064b@5c4f8 >> 276

何で行っても第二形態は第一よりもやわらかい気がする。

280
名前なし 2019/02/24 (日) 17:26:21 6bb31@06caa >> 277

下手したらソロで何もしてなくても開幕に頭が1つ弾けたりするし…

278
名前なし 2019/02/24 (日) 10:20:50 995ea@ef096

エリスジャンクのために行ったけど最後のほうのくせして一番弱い気がする… BAZAさんが強すぎた可能性もあるけど

281
名前なし 2019/02/24 (日) 17:55:32 c86e9@20a76 >> 278

通常ミッションだとただデカくてちょっと面倒なだけだけど、耐性付きソーティーだと相手にしたくないボスの上位クラスに・・・

282
名前なし 2019/02/24 (日) 18:36:07 6bb31@06caa >> 281

少し上の木にもあるけど通常にはよく通るフルオートや多ペレットが殆ど通らない装甲になってもRUBICOpでぶち抜けたりする。本当にこいつのダメージ計算は謎過ぎる

283
名前なし 2019/03/09 (土) 01:26:50 cee72@ff8e7

ソーティーのこいつめんどくさ過ぎて嫌になる…物理か属性耐性ついた日にゃもう…

284
名前なし 2019/03/09 (土) 01:31:57 92959@13ee4 >> 283

頭出したら範囲magで二番張ってpyranaで連打すりゃすぐだよ

286
名前なし 2019/03/09 (土) 01:56:17 53e07@31113

何故かルビコPがめちゃくちゃ早く処理出来る。ダメージ処理が違うのかな。

294
名前なし 2019/04/16 (火) 07:51:50 aebb7@3cd6b >> 286

他の武器と違ってダメージの上限が設定されてないのかねぇ?

296
名前なし 2019/04/16 (火) 13:02:54 65eeb@3de84 >> 286

LankaやVectisPでもスムーズに処理出来たので、SR全般における現象かも。

297
名前なし 2019/04/16 (火) 18:27:34 d01b5@32e74 >> 296

これは実は簡単で、対単体の瞬間火力においてSRに勝てるプライマリ武器って他に存在しない

298
名前なし 2019/04/16 (火) 18:30:36 e75dc@f4b8b >> 296

いや..ダメキャの話でしょ..

300
名前なし 2019/05/01 (水) 12:03:12 26458@8e1c5 >> 296

そもそもキャップに誤解があるような気がする。たぶんあれ1ヒットじゃなくて「1ショット当たりのキャップ」なんで、結局は「瞬間的なDPSの高い武器」が正解なんじゃないかな。

289
名前なし 2019/04/15 (月) 19:59:51 2e4cf@9e4f1

Ivaraさんで無限弓でもいいけど耐久力がなぁ・・・透明も看破してくるし

290
名前なし 2019/04/15 (月) 21:41:15 55e7d@725df >> 289

まあNOVAが安定だわ

291
名前なし 2019/04/15 (月) 23:25:58 3b33a@cf592 >> 289

Titaniaに4番増強とベロシティ積んで蜂の巣にしてもいいのよ

292
名前なし 2019/04/16 (火) 00:38:23 2551a@0a541 >> 291

Titania敵の攻撃ほぼほぼ当たらんくなるしホンマ楽

293
名前なし 2019/04/16 (火) 02:48:43 320cd@de1e6 >> 289

上でも出てるがルビコのダメージどうなってるんだこれ

299
名前なし 2019/05/01 (水) 11:31:53 f41b9@0bc5b >> 293

実は簡単らしいぞ。

301
名前なし 2019/05/01 (水) 15:08:08 adae0@2f4de >> 293

こいつのダメキャップって本来1ショットあたりのダメージキャップだった気がするんだけど今はSRで撃つと上の木にもある通りダメキャップをぶち抜いてダメ入ってるんだよね もしかしてSRリワークが入った影響でダメキャップを回避しちゃってるのかね

302
名前なし 2019/05/01 (水) 19:35:28 73450@1dc70 >> 293

そもそも一発重視の砂にダメキャップは合わないし使用の可能性もある 

303
名前なし 2019/05/01 (水) 20:50:00 26458@8e1c5 >> 293

実際、現状は本当にダメキャップなのか?って気がしてる。単にカットになってるだけなのでは…

304
名前なし 2019/05/01 (水) 21:09:39 6bb31@06f7b >> 293

シミュで呼び出せないし会うにも制作時間長い鍵作んなきゃいけないしで検証も面倒だからなあ…

305
名前なし 2019/06/18 (火) 04:36:33 54542@4c9c1 >> 293

仮説だけど、キャップ計算したあとに砂のダメージボーナス加えられてぶちぬいてるようにみえるのかと。キャップじゃなかったらOpticorでPyranaに負けるのがおかしな話になってしまう。

295
名前なし 2019/04/16 (火) 12:56:01 6c638@870eb

砂ソーティでミラゲも悪くなかった。分身で手数増えるし前半でも端っこの方なら3番影になって硬くなるし

306
名前なし 2019/06/22 (土) 07:36:47 087da@04b11

何回か検証したけどコイツに対しては多分 ダメージキャップじゃなくて基礎ダメージ75%カットの計算が入ってる しかも根本のヘルスが一定量減るごとに+5%増えてる

307
名前なし 2019/06/22 (土) 14:03:28 f5551@5be06 >> 306

じゃあ普通にRubicoが最強なのか?

308

更に検証した所 最初のヒットから0.5秒以内に連続ヒットすると 2ヒット目1/3、3ヒット目2/3の最終ダメージカットまで付いてるのが判った つまり発射速度の遅さと高倍率クリダメの相乗効果でRubicoが丁度よかったってだけ

309

何度も枝伸ばして申し訳ない、キャプチャと電卓駆使してようやく正しいダメージカット率が判明したから伝えたかったんだ :一段階目はダメージカット率68%二段階目は初期カット率70%でヘルスが70%切るとそれに比例して最大98%までカット率上昇 :さらに第一第二共通で初撃から0.5秒以内に連続でダメージを受けると二撃目から最終ダメージを45%カットし続ける処理もあってこれは時間経過まで攻撃しなければ解除される  

310
名前なし 2019/06/24 (月) 07:17:24 3a15f@9dcf8 >> 309

よくやったなー
ということはショットガン系やマルチは不利なのか

312
名前なし 2019/06/24 (月) 07:30:25 58e40@2cdd2 >> 309

でも正直rubicoよりpyranaのが効いてる臭いからなぁ……

313
名前なし 2019/06/24 (月) 07:42:16 f5551@f04e4 >> 309

OpticorVとPyranaPのDPSはカタログスペック上は大差無さそうな上に連続攻撃のPyranaPは不利そうだけど、実際はPyranaPの方が強いのはなんでだろう

314

ショットガンの総ダメージはペレット一発毎にクリティカル判定されて変わるけどもダメージ判定事態は弾薬一発分なんじゃないかな?

320

ショットガンのペレット数変えて調査してみた所 どうやら同時着弾数でダメージ軽減する処理が有ることがわかりました ただ軽度の物なのでクリダメクリ率低くてペレット数多い武器でなければ気にしなくて大丈夫そうです

316
名前なし 2019/06/24 (月) 12:39:42 修正 5430b@1a955 >> 306

基礎ダメに最大75%減の補正がかかるってことは、腐食ビルドする場合、ヘビカリ積むより属性MOD積んだ方が良いのかと思って計算式確認したが、全体にかかる以上、属性+60では75%減であっても基礎+165%には勝らんか。結局、攻撃間隔が0.5秒でDPSが一番高い武器が適任でビルドは特化不要って感じかな。

318
名前なし 2019/06/24 (月) 19:13:07 修正 ad256@57852 >> 306

自分なりに検証してみました

カット率は弾丸一発のダメージが大きいほど大きくなるようです。ただ一回の射撃でも弾丸毎にダメージがバラけるので正直よくわかりません。rubico primeでは3352ダメージの他に705ダメージの弾丸もありました

321
名前なし 2019/06/25 (火) 07:01:50 f5551@0971b >> 318

連射によるダメージ減少もダメージによって軽減率変わるのかな?

311
名前なし 2019/06/24 (月) 07:20:59 b01e9@45d64

ダメージキャップじゃ無かったのか!!?!!??!!!

315
名前なし 2019/06/24 (月) 08:46:28 5d51d@04b11 >> 311

ダメージキャップ在るかどうかの検証でクリダメ5.6クリ率125.0腐食LENZにクリ強化のセットMOD積んで行ったらダメージ1万越えたんですよ なのでダメージキャップは在りませんでした

317
名前なし 2019/06/24 (月) 16:15:17 06caa@a36d1 >> 315

知らないうちに内部処理変わったのかのう。。 よくわからんが これからはLENZ担いで出勤が正解ってことか!?

319
名前なし 2019/06/24 (月) 23:22:28 087da@04b11 >> 315

ちゃんと調べたら悲しいことにLENZは0.5秒の壁に引っ掛かって最大威力出せてませんでした

322
名前なし 2019/06/25 (火) 13:24:38 6c5a1@04b11

調査結果を纏めると、第一は68%第二は70~98%と残りヘルスで変動の【MODで強化される前の"基礎"ダメージ】をカットする特殊な装甲値扱いの仕様と【ダメージを受けると0.5秒間"最終ダメージ"を45%カットする能力】を持っている。と言う事になりました PS:あくまで基礎ダメージをカットするだけなのでクリ倍率を盛って0.5秒の壁に気をつければ早く倒せるとおもいます。

323
名前なし 2019/06/25 (火) 13:56:28 ad256@57852 >> 322

基礎ダメージをカットするとはどういうことですか?最終ダメージから割合でカットするのとはどう違うのですか?

326

拙い知識と言葉遣いがヘタクソですいません 簡潔に言えばダメージボーナス無しの残りヘルスで変動する装甲と一定時間ダメージ半減処理があるってことです

324
名前なし 2019/06/25 (火) 14:05:50 f5551@9973b

結局ダメージによって軽減率変わるのかな残りHPによって軽減率変わるのかどっちやねん

325
ダメージで変わるって言った人 2019/06/25 (火) 14:27:41 ad256@57852 >> 324

第二形態lephantisが瀕死になると一桁ダメージが見えたので残りHPによる軽減もあると思われます

327
名前なし 2019/06/25 (火) 17:25:02 38bf2@5ab10

閾値を上回った分のダメージを1/10にしてる気がします

333
名前なし 2019/06/26 (水) 09:50:28 8d8fb@5ab10 >> 327

コンクレ値が十分に低い場合500ダメまではあまり軽減されないように見える(連続ヒットによる軽減は影響する)

334
名前なし 2019/06/26 (水) 12:40:30 ad256@57852 >> 327

ノックスも同じような仕様だからこれはありそう

328
名前なし 2019/06/25 (火) 21:23:13 5430b@e03c7

OK、調査班の偉大な成果が偉大すぎて、我々が受け止め切れていない。
木主氏の言うダメージカットのイメージは、ダメージ2.0のページの装甲値の計算式が、装甲値によらず一律の係数で最終ダメージに補正がかかるって感じなのかな。
ダメージで変わると言った人氏のは、装甲値の補正の部分じゃなくて、通常のダメージ計算が終わった後、追加で補正がかかってるってことでOk?

329
ダメージで変わるって言った人 2019/06/25 (火) 21:27:14 修正 ad256@57852 >> 328

そうだと思っていますが、計算式の根拠はありません。自分はカット率が一定でないことを示したかっただけです

330
名前なし 2019/06/26 (水) 02:24:36 6c5a1@04b11

ダメージ計算式を全然理解してなかった為に混乱させてしまって申し訳ありませんでした、 お詫びになるかはわかりませんが海外wikiに載ってる装甲値とカット率の比例(ランサーのですが)置いときます画像1画像2

332
名前なし 2019/06/26 (水) 09:02:12 28a8c@15546 >> 330

そもそもLephantisは装甲もってないはずでは? ヘモサイトの方は装甲あるんだけど。

335
名前なし 2019/06/26 (水) 19:16:43 6c5a1@04b11 >> 332

ヘモサイト戦で装甲削っても与えられるダメージがLephantisと同じだったのでなんかのカット処理は入ってると思うんですよ

340
名前なし 2019/06/27 (木) 00:31:33 26458@8e1c5 >> 332

いやここLephantisのページなので…。話更にややこしくしてませんか?

331
ダメージで変わるって言った人 2019/06/26 (水) 07:48:28 ad256@57852

自分なりにわかったことをまとめます
1.カット率はダメージが高いほど大きくなる
2.ヒット間隔が短いと追加でダメージがカットされる(マルチによる同時ヒットも引っかかってるかも)
3.第二形態ではヘッドの体力が減るとさらにダメージがカットされる
4.何度か挑戦した体感でrubicoよりpyranaの方が早い

336
名前なし 2019/06/26 (水) 23:52:21 58e40@2cdd2 >> 331

上でダメージカット量を調べるのに使ってたのの構成が分からないけどPyranaPがマルチ180%構成だとすれば1射ごとに18発、第一感染体ヘッドに3006ダメージを叩き込める訳で
RubicoPがマルチ150%構成としても第一感染体ヘッドに平均5028ダメージ、同一の時間で(ハンドキャノンな分の当てやすさとか込みで)倍撃ちこめるならPyranaPのが有利ではある気がするけども……うーん
あるいは上で出てるRubicoの火力は2倍コンボ維持前提の火力だからコンボ稼ぎ・維持の要不要の差で額面ほどの火力を出せてないのか、どの辺りが影響してるのやら(額面上のRubicoP有利とPyranaPの実績)

338
ダメージで変わるって言った人 2019/06/27 (木) 00:10:48 ad256@57852 >> 336

rubicoは最小コンボ数が1なのでコンボ維持の心配はないです。多分rubicoの3352ダメージはマルチで増加した中の一発だけで、他の弾丸にヒット間隔によるカットが入って705ダメージになってたんじゃないかと。そう考えるとrubicoとpyrana の差が一気に縮まると思います。後は発射速度の差ですね、当然pyrana の方が早いです

339

発射速度はRubicoPが3.67・PyranaPが4.00で倍には程遠いよな、とか考えてたので。
PyranaPのダメージが額面通りの167×18で3006(あるいは1発だけ上ぶれしてもう少し多め?)、RubicoPが3352+705/2(半分の確率で出ない)の3704.5ダメージ平均で、後は火力以外の差が実効火力をひっくり返してる、という実例なんでしょうかねぇ

344
ダメージで変わるって言った人 2019/06/27 (木) 07:01:14 修正 ad256@57852 >> 336

セミオートでカタログスペック通りの連射をするのは(自分には)難しいですし、pyranaの1発だけ上ぶれもありそうですね。後マルチが180%ならペレット数は2.8倍、150%なら2.5倍になります(重箱)

345

あ、それじゃあ167×28の4676ダメージと3362+705+705/2の4009.5ダメージでPyranaPの方が順当に1射ごとの火力が高くて・発射速度でも有利なだけかもしれないのか

341
名前なし 2019/06/27 (木) 00:33:03 76b85@3ea70 >> 331

とりあえず素で多弾頭のクリ特化SG系がダメージ減衰が弱く有利、次にカット率が上がらない程度の発射速度を備えた単発火力重視が来て、さらに次にとにかくDPS重視の連射系が来ると考えていいのかな。マルチによる減衰も考えられるっぽいし実際の挙動を確認しないと何ともいえないけど。

342
名前なし 2019/06/27 (木) 00:40:22 修正 26458@8e1c5 >> 341

どちらが良いかというより、ダメージを求めるには2パターンあるって考えた方がいいかと。(1)0.5秒以内のカットを回避せず発射速度で補う方法で考える (2)0.5秒以内のカットを回避して単発大ダメージを狙う の二つ。

343
名前なし 2019/06/27 (木) 00:45:12 26458@8e1c5 >> 341

あとショットガンには「ペレット増やすとわずかにダメージが減る」現象があるんですけど、これは処理的に「全ペレット分が1射として処理されてる」のかなって気はします。

346
名前なし 2019/06/27 (木) 08:59:23 修正 e8844@4473f >> 331

なんか白熱してるところ申し訳ないが>> 139とか>> 207で出てる同一構成の武器でもダメージが変動する問題があるから厳密に求めるならこの辺を解決しないと厳しいぞ

347
ダメージで変わるって言った人 2019/06/27 (木) 09:09:10 ad256@57852 >> 346

まじすか...こんな面倒な検証に付き合ってくれる友達なんていないよ...。取り敢えず自分はrubico最適説を否定したかったのでそこで手打ちにして下さい

348
名前なし 2019/06/27 (木) 10:42:25 修正 8d8fb@5ab10

普通のビルドでは2倍補正後にダメージを大きく軽減されるからわかりにくいけど、クリティカルには2倍補正がかかる。例えばフレームのmodとその他の装備をすべて外した状態で、modなしsomapは通常ダメ11クリダメ66ぐらいになる

349
名前なし 2019/06/27 (木) 11:16:12 f5551@3107c >> 348

それヘッショ判定ってこと?

353
名前なし 2019/06/27 (木) 14:23:07 8d8fb@5ab10 >> 348

ヘッショかどうかはわからないけどヘッショクリみたいに倍になる

350
名前なし 2019/06/27 (木) 11:33:00 5b87f@e33f2

とりあえずアーセナルの画面付きで全部録画して並べて検証しないと収拾つかないんじゃないのこれ

351
名前なし 2019/06/27 (木) 11:38:07 ad256@004db >> 350

ベースの計算式が謎すぎるからそこまでする意味はないと思う。コンクレ値ももう見えないし

352
名前なし 2019/06/27 (木) 12:04:09 5b87f@e33f2 >> 351

dsyn- 悲しいなぁ、経験則に頼るしかないとは・・シミュで呼べればまた違っただろうに