中レベル帯の潜入におけるレリックの出具合を調べました。結論:試行回数110の範囲では平均出率は65%(72/110)で、標準偏差は0.066でした。レリックを入手するには3か所全てのデータ保管庫のハッキングに成功する必要があります。F検定やt検定を用いた限りでは、出率変動のギミックは見受けられませんでした。以下、折りたたみの部分で調査方法・報酬テーブル・レリックの内訳・各潜入ミッションの特徴を説明します。それぞれの内容に皆さんが納得できるようでしたら、この結論の部分を記事にしてみてください。
(12月16日追記:折りたたみ式という便利な書き込み方法を知ったので、省スペースのために修正)
調査方法について。
木星Amaltheaを対象に、時間帯を限定しつつ一日10回ほど周って、各回の結果を記録し、これを4日間続けました。次に、時間帯を変えて同様の作業をもう4日間行いました。こうして集まった一日毎のデータを標本として扱いつつ、時間帯AとBの2群に分けてそれぞれの出率平均・不偏偏差を算出。これらの数値をもとにF検定やt検定を行いました。結果は平均値・不偏偏差のどちらでも有意義な差(出率変動ギミック)はありませんでした。2群を合わせた場合のAmaltheaの出率平均は0.65、標準偏差は0.071になります。
この後、BodeやValac、Dioneを10回ずつ回しましたが、どの結果も10回中6~7個というものだったため、Amaltheaと同様の出率具合と判断しました。調査期間は11月22日~12月2日です。
報酬テーブルについて。
35%の確率(1-0.65)で、レリックの代わりにRime Rounds等のイベント属性mod(入手確率はそれぞれ約8%)やIvaraシャーシ設計図(6%)、endo(80個)もしくはFlowなどの一般的なレアmod(endoと合わせて13%)を入手する可能性があります。
レリックの内訳について。
基本的に全てのMesoレリック(C2・D1・F1・S2・S3・V3)が入手できますが、今回の調査では72個中、S2が25個(35%)、V3が5個(7%)であるのに対して、その他のレリックがそれぞれ9~12個(13~17%)と、意外にも出率内容に偏りがあります。
各潜入ミッションの特徴について。
Bode(Ceres):マップサイズは広め。オロキンセル、ダスクライト・サラセーニャ採集可能。データ保管庫の難易度(敵の配置やレーザーフェンスの有無)は低レベル帯のものだが、ハッキングの難易度は中レベル帯のものに変更されている。
Amalthea(木星):マップは若干広く、エレベーターでの移動を強いられる場面も。神経センサー入手可。ナリファイアさんが出うる。
Valac(Europe):マップサイズは普通。一部の窓が割れうる。エレベーター有り。実は敵対勢力がコーパス+感染体のためか、警報を鳴らされやすい。ナリファイアさんやコンバさんの姿も!
Dione(土星):マップサイズは普通。オロキンセル、ベスタン・モス採集可能。まれにハッキングをしないと進めない部屋がある。ボンバードさんの代わりにナパームさんが出現しやすい。
終わりに。
Meso F2についてはまだ未調査ですが、レリックの平均出率自体には影響していないと思われます。これは、今回の調査結果が、自分が10-11月の間に行っていたDione220周ツアーでの結果(147個入手、出率平均66.8%)と大して違わない点に由来します。勿論、きちんと調べた方が良いかもしれませんが、期間限定のレリックを師走の時期にやるのは結構つらいので・・・。色々と長文になってしまい、すいません。
すごいですね。週末くらいにまとめてみます。