熟練者の方ほど設定してないんですね…知らなかったです、細かい説明ありがとうございます
垂直ターゲットをオンにしとくと結構便利ですよ。 旋回中に、より内側に射撃することができるので、痒いところに手が届かない、なんてことが少なくなります。 ヘッドオンが重量弾だと当てづらくなりますが、慣れれば問題ないです。
垂直ターゲットを切る理由もちゃんとありますよ。影響の少ない弾もありますが、いれている場合の利点は旋回戦時に少し有利、水平飛行時に設定した距離に重力方向に対して照準の中心に集まるぐらいかな。ですが機体を右に90度傾けるだけで、照準に対して右下に弾がずれます。もっと複雑な軌道をしている場合修正方向がより解りにくくなりますよね。限られた条件での少ない利点に対して、それ以外の条件では余計な修正が必要になります。弾を当てやすくするために垂直ターゲットをいれてると思いますが、実際はいれることでほとんどの条件下で当てにくくなります
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
垂直ターゲットをオンにしとくと結構便利ですよ。
旋回中に、より内側に射撃することができるので、痒いところに手が届かない、なんてことが少なくなります。
ヘッドオンが重量弾だと当てづらくなりますが、慣れれば問題ないです。
垂直ターゲットを切る理由もちゃんとありますよ。影響の少ない弾もありますが、いれている場合の利点は旋回戦時に少し有利、水平飛行時に設定した距離に重力方向に対して照準の中心に集まるぐらいかな。ですが機体を右に90度傾けるだけで、照準に対して右下に弾がずれます。もっと複雑な軌道をしている場合修正方向がより解りにくくなりますよね。限られた条件での少ない利点に対して、それ以外の条件では余計な修正が必要になります。弾を当てやすくするために垂直ターゲットをいれてると思いますが、実際はいれることでほとんどの条件下で当てにくくなります