編集会議用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%CA%D4%BD%B8%B2%F1%B5%C4
チャーチル3の6ポンド砲を編集しようと思ったのですが、今は無いMk.5弾(HVじゃないほう)はどのようにすれば良いですか?コメントアウトしておけば良いのですか?
コメントアウトして編集報告に書いておけば大丈夫だと思いますよ。ただ、もし同じ砲を積んでいる他の車輌でその球を積んでいるという場合はチャーチル3用に新しく武器ページを作ってあげてください
ありがとうございます。そのようにします
PvEヘリコプターバトルの専用ページを開こうと思いますがページ名はどうしましょう。PvP時代はヘリECとか呼ばれてましたけど現状正式には[PvE]Helicopter Battleなんですよね。[]はページ名で使用出来ないので「PvEヘリコプターバトル」「ヘリコプターPvEバトル」「ヘリコプターPvE」「PvEヘリコプター」と何パターンか考えましたがどれにしましょう
PvEヘリコプターバトルに一票。別にPvE Helicopter Battleでもいいような…?
P-63-A-5(キングコブラ)らしきページが二つあるのですが、古い方を新しい方に移植してリンクも修正していいですか?
有用なページ(例えばこれとか)へのリンク集みたいなページの作成はどうでしょうか?質問などあったときにその都度リンクを貼るのもどうかと思いまして
取り敢えずSandBoxに作ってみました
自由掲示板に移動しました
7/14から戦車の弾薬庫に関して執筆いただいている方ですが、、、 ①PZ.Ⅳ.G~Jの弾薬庫の記載が、「追加」と編集報告に書かれているものの改変および、削除部分があり追記というには、逸脱している感がある。 ②ほかの車両の弾薬庫の記載に関しては、解説なり、特徴テンプレの一番真下に記載している状態。てっきり、弾薬庫まわりは装甲や、防御といったところに書くものだと思っていましたがこれはどうなのでしょう。
ちなみに、PZ.Ⅳ.G~Jの弾薬庫周りの元の記載は自分が行いました(IP多分違いますが、別PCから書いてます)が、むしろ詳細に検証してくれてるだけに、ルール守ってくれたらなぁ。という認識です。G型に至っては最近のアプデで弾薬庫のレイアウト変わってるし。編集報告のリンク張れてないあたりからも、最近執筆に参入した人なのでしょうか? 検証してくれる人が増えるのはすごいうれしいのですが、、、
・「追加」に関してはどの程度書き換えたのかは分かりませんが、(バックアップ見てもどこか分からなかったです。)なぜ編集会議で議論するほどこだわるのか木さんの意図を図りかねます。正確に表現するにこしたことはありませんが、表現がずれていても編集したことは分かるので問題は生じないように思いますし、個人のマナーの問題であり、ここで議論してどうにかなるようなことではない気がします。
・弾薬庫の項目は、火力の項目でどの弾薬をどれだけ持っていくかということを書くときに触れなくてはならないということもあり、どこに記載するかは自分も少し迷います。ただ、それほど読みづらくなるわけでもないですし、ルールで場所を指定するほどではない気がします。自分も防御欄にあった方が読みやすいと思うので、気になるなら移動させて問題ないと思います。
・また、議論ではなく編集者に伝えることが木を立てた目的なら、このページはあんまり人がいないみたいですし、車両のコメント欄で言わないと気づいてもらえないんじゃないかなーと思います。
なんだかんだで、改行の人関係の修正が終わりました。熱いWIKI読者の自浄作用があって助かった他、よくばってですます調をあらためたり、古いテンプレを新しいテンプレに変えるなどやったり、そもそもWTやら他ゲーやったりでこの時期になりましたが、とにかく報告です。 個人的にはまだ知らない航空機を知る機会になったり、空戦の知識を得れたので面白かったです。 最後に、改行の人関係でリスト作っていただいた管理人さんや、他にも修正などしてくれた皆様に深い感謝を(作業終了したので恐縮ですが記念かきこ
なお、なんだかんだでですます調をなんとかできなかったページがいくつかあり、それに関してはリストにその旨記載を残しました。筆者の頭ではどうにも既存の文章をそのままに校正するのがきつかったので(汗)
兵器データ、空陸のツリー一覧の課金系がなぜ白背景、赤背景、緑背景なのかが分からなくてアイコン画像引用元のwikiを見てようやく赤はPREMIUM、緑はSQUADRONと理解、Premium vehiclesなのになぜ白背景なのかは最後まで分かりませんでした。(無料化かと思ったがそんな文言は無い)wikiなのに。
白背景はイベントなどでのみ入手可能で、通常のプレミアム機体とは異なり未改修・護符なしの機体です。wikiなので有志がまとめたものであり完璧な情報ではありません。気が付いた人が編集ガイドラインに従って編集するものです
wikiなのにってかゲーム内の色と一致させているんだから妥当でしょう
引用元のwiki見たなら分かるやろ。一部のイベ配布はプレ枠じゃない。引用元のwikiでも通常枠の配布兵器は赤(オレンジでは…?)になってないでしょ
質問があります。アサルトの項目にアサルトしかやっていないdiscordのサーバーリンクを貼るのはルール的には良いのでしょうか?
ごめん、何が言いたいか分からない、なんでそうしたいのかも分からない 説明をよろしく
アサルトのみ周回しているdiscordのサーバーがありまして、野良の方やあまり上手くない人が助かればいいと思い質問させていただきました
駄目、というかこっちでコントロール出来ないので。
空SB開放VC鯖のような前例がありますしクラン募集掲示板の方で掲示するのはどうでしょうか
そういう扱いなら問題無さそうですね。外部のものだと分かるようなら
16式機動戦闘車の解説欄にある【機動性】の文中に「RBでも草原や森林なら90式等のG3MBTより高い機動性を発揮する」とあるのですが、一部の第3世代MBTを除いてはっきりとした“より高い機動性”を有しているとは言えないので、「RBでも草原や森林ならG3MBTと同程度の機動性を発揮する」に編纂したいのですが、宜しいでしょうか?
その程度なら大丈夫のはずですよ
掲示板で改行使うとしつこく修正を迫る輩が居ますが、 現在、改行を使うなというルールは無ければ今後もその予定は無いので、目に余るようでしたら通報して下さい。
ところで、なんで彼等はここで問題提起しないんでしょうね?
問題提起も何もそういうルールだと思っていましたが。では改行は何行でもしていいしAAも無闇矢鱈と貼って良いという事でしょうか。一律改行禁止、改行するなら畳め、としたほうが都合がいいのでは
何時誰が決めたのでしょうか?何処にも書いてないじゃないですか?書いてないんだから禁止していないんですよ。ずっと自治厨が勝手に言ってただけで。 何年か前に言ったような気はするんですが、基本的に機能として使えるものを禁止するつもりは無いです。 改行したらBANなんてあんまりでしょう。
では改行は何行でもしていいし
等と書いてますが、それは既に別のルールがあるか個別で判断することですし、現在もそうですよね。
ついでにちょっと話はズレますし、異論はあると思うんですが、下記のような対応を行ったことがあります。
ツリーを繋げないことで通報が来た事があります。 注意する人の数が多く、掲示板は注意の数ばかり増えていました、さて掲示板の機能を阻害しているのはツリーの設定ミスをした人か、注意した人か。 当時は後者をBANの対象としました。ミスした所でその内流れますし、流れが遅いならツリーを繋げずとも把握も容易ですから。 もちろん故意にやってるのは別ですよ、それはこちらも確認してますし、確認した上で通報される方もそれなりにいらっしゃるので。
あくまでwikiとして改行を禁止している訳ではないというのは理解しました。反論もありますが長く纏まりがなくなったので簡潔に結論だけ。ルールとして明確に出来るものはするべきです。曖昧な裁量で判断されては堪ったものではない。
昔からそうだけど、そうやって独断で高圧的にやるから反感買うし荒れるんだよ。就任当初からしばらくここを散々荒らしといてなんも学習してないの?以前改行NGだったのは容量関係。今はその辺知らずに以前の流れで注意してる人、加えて改行されるとダラダラと縦に長くなるうえに「一般常識として」改行しまくる事は文章をさらに読みづらくするだけだから嫌ってる人がいるだけ。↑も言ってるけど、昔っっっから管理人は独断かつルールとかそういうの無視して自分の感情に任せて権限行使してるよね。ルールならルールとしてちゃんと告知しないと「管理権限を持った荒らし」なんだけど自覚ないでしょ。ツリー使わず連投、教えられても無視してさらに連投する奴通報したあとBAN食らったけど(そんな大量に通報もしてない、通報したのは人種差別発言した奴とそいつの二件だけ)、納得したわ。>当時は後者をBAN対象としましたが→これ告知したか?そういうとこを就任当初騒ぎ起こした時から散々言われたはずなのに本当に全く何も学習してない。反対意見が全く耳に入ってこないタイプなんだろうけど。日本人差別は許容、中韓は許さない、それ以外は知らないっていうスタンスも変わってないし。>修正を迫る「輩」→こういうとこに既に感情ありきで反応してるのが表れてんの。管理人としてやるべき事は「今こういう事がありますがZawaZawa移行後は問題ない行為なので今後は改めてください」と論理的に通達したり「〇〇する方が多いですが皆さんどうお考えでしょうか。」って意見募ったりする事であって、黙って自分ルール作って黙って気に入らないほうをBANする事ではない。改行に関しては正当な理由(前述した容量問題、文法に関しては個人の裁量があるので一般的であっても正当とは言えない)があるんだから、まずそれをしっかりと告知してない管理側が悪いんだよ。なんでいきなり通報しろとかって話になるの?それ以前のWikiの管理者としてやる事をまずやってないよね?散々荒らした後は「編集者Snow(さん)」の影に隠れて反省もせず性懲りもなく同じことをし続けていた。これが分かっただけでもうこれ以上言う事無いわ。Wiki作成して管理をずっと続けてる、編集もほぼ自分だけって人の場合はある程度独断も許容される(なぜならそういう場合ほぼその人のWikiだから)けどここはそうじゃない。管理人も複数代替わりしてるし編集者もたくさんいたからある程度の公共性がある。そもそもの管理人というものの認識がおかしいんだよ。ここは君のブログじゃない。「管理者として知り得る情報は告知する(ZawaZawa移行後改行問題ないなんてのは最たるもの)、すぐに感情的にならない・最初からけんか腰で書き込みしない・上から目線及び高圧的な書き込みをしない(本当に世間一般的にアウトな奴に対してはこの限りじゃない)、Wiki全体を通して公平性を保つ」管理人という立場に立つ人なら当然やるべき事。物凄く難しい事を要求してるわけでもなく、物凄い重労働を要求してるわけでもない最低限な事。これぐらいやってくれよ。たしか就任した時はごたごたでほとんどの人が「なんでこの人管理人になったんだ?」ってなってたから、そういう「管理者としてあるべき姿、やるべき事、やってはいけない事」とか一切スルーして就任したんだろうけど、そのままの流れでこれ以上好き勝手やるのはやめてくれ。超長々と昔からの流れを知ってる人間の立場から書かせてもらったけど、今回の件で君がやるべき事は、まず多くの人が見る場所であろう雑談板に「改行はZawaZawa移行後問題ない行為で、管理側として禁止する事はない、それでも改行に関して言う事あるなら編集会議で話し合いましょう。」って告知を出す事。反対意見等が無ければそのままそれを、話し合いの結果が出ればそれを各ZawaZawaコメント欄の注意事項に明記する。現状誤解を生みそうな「必要以上にスペースを取る改行は迷惑になります」の具体例を挙げておく(これ実際問題AAとかの話でしょ?これを誤解して改行自体をNGと思ってる人もいそうだし、現在の文面では管理人の言う>改行を使うなというルールは無ければ→実質ルールあるよね?捉え方に差異があるだけで)。本当に長々となってしまって申し訳ないけど、就任当初から今までの管理人の行動で思ってた事を「わざと改行を使わずに」全部書いた。管理人を続けるならもう少し「公共性の高いWikiにおける管理人としての立ち振る舞い」に関して考えてくれ。
>ルールならルールとしてちゃんと告知しないと だから無いのになんで修正迫ってんのって言ってんですが。根拠が無いでしょう。独断も何も書いてないのだからそんなルールは無いというしかない。 >実質ルールあるよね?捉え方に差異があるだけで 重ねて書きますが無いですよ、但し例のようなものは他の事項に当たりますよね。 改行そのものを禁止したものではないから、これを根拠に改行するなという方がおかしいし、 利用者の日本語能力を一体何処まで想定するべきでしょうか?
>当時は後者をBAN対象としましたが→これ告知したか? 告知の必要性はありませんよね、内容を見て荒らしの判断と対応をしますし、通報されたもの以外も見つけ次第やってます。 本当に連投荒らしと呼べるならアドレスも変えるから、対処が難しいです。携帯キャリアからの投稿禁止も考えたけど反対されたからやめたでしょう。 それと、通報したからって基本BANはしませんからね、掲示板の内容次第なので、恐らくは操作が苦手なだけで荒らしと判断しなかったか、どちらとも荒らしと判断したか。
掲示板の誘導がしつこければやめろと言ったり、それこそ長年見ていればスタンスは理解してるのでは?
>根拠が無いでしょう。 あなたの発言は矛盾しています。自らルールが無いから対処するなと言い、ルールが無くてもケースバイケースだから対処したと言う。 >> 3502以外にどんな"ケースバイケース"を行ったか、利用者が知るためにも告知をするべきですね。実際にケースごとに理由を説明しているwikiもあります。
荒らしに反応した者も荒らしとして扱う旨は書いてるんですよね。 対象が荒らしでないなら、特に瑕疵も無いのに不当な要求している自治厨という荒らしでしょう。
そもそもルールがと言いますが、既存のルール把握しているようには見えない。 知らないのにどうやって批判するんですか?
そもそも、そのような指摘厨は『ルール』と『マナー』の違いが分かってないんで、議論するだけ、指導するだけ無駄だと思います。マスク厨と同じ思考回路してるんですから。サクッとIPBANで良いと思いますよ。そんなに『マナー』を『ルール』にしたいなら、お前らが管理人やれよ。他力本願やめろや。
でも編集会議でBANしたら、それこそ言論統制だという謗りを受けかねないので難しいんじゃないですかね…。枝1も昔の話に脱線してるとはいえ、一応新ルールへの不服申し立てではありますし。まぁ枝1さんの、今までそこそこ上手くやって来たのに、いきなり出てきてルールを変えるなっていうのは斟酌しなくもないです
>> 3515それで気が晴れるなら、やれば良いんじゃないですか?このwikiか廃れるだけだと思うけど。そもそも管理人が立てた木に対して意見してるのであって、>> 3500以下について意見してないのに、>主張について議論を続ける気はない とか煽ってるだけの>> 3507の方が問題だろうが。それを踏まえてBANするなら、どうぞ、ご勝手に。
ここの発言でBANすることはないけども、貴方達は通報が来たら少し悩んでBANするかも程度の発言はしてるからね、安心してほしい。
>>管理人 その際は、甘んじてIPBANの処罰を受けます。
>> 3528甘んじて処罰を受けると言うのは心当たりがあるわけですね。どうぞ自分から身を引いてください。
ところで葉2の質問にはどう考えているのでしょうか?
>> 3531文章読解力がないのか、「俺は関係ない」って思ってる脳天気なのか。前者なら今すぐ現代文を勉強し直すべき、後者なら…あんた、もう救いようがないわ。
>> 3509 ですよね、詳細は後で書きますが、ケースバイケースかと。 20行とかなら注意も正当でしょうが、数行で複数人が注意なんてのは駄目でしょう。
ありがとうございますm(_ _)m 詳細の公表の際にはOKな指摘の文言・指摘対象とNGな指摘の文言・指摘対象の例を加えていただけると幸いです。枝1じゃなくて葉2でした…
管理人の言うケースバイケースが、どうも基準を曖昧にし自身の裁量で権利を行使したいがための方便に見えるんですが。私が再三ルールを作れと主張する理由はそこです。「注意したほうが邪魔だからBAN」なんてそこに明確な基準はありますか。安直に独裁なんて言葉を使う気にはなりませんが、相応の発言をしていることを今一度よく考えてください。
そもそもルールにないで改行するなって言うのは、結局自分の意見を他人に押し付けているだけではないのですか?改行した人に『改行するな、早よ直せ』って高圧的に接している人もちらほら見えますし…優しく注意して促しているならわかりますが、自分がコメントを改行して見にくいから直せっていうなら、逆に改行して見やすくなるって思う人もいると考えているのですか?(ちなみに自分は改行してない方が個人的には見易いです、ただそこは個人個人違うと思いますし、ぶっちゃけどっちでもいいです。ここはwar thunderが好きな人が各々集まって語り合い、そして盛り上げていく場ではないかと思いここに投稿しました、これからもこのWikiを通してwar thunderを盛り上げて行きましょう。)
では問題提起します。 「木」「枝」「葉」などやり取りを円滑に進める為のものを除き、特にプレイヤー名をつけたコテハンを禁止すべきです。 既にコテハンは自治厨が勝手に言って使用されていませんが、この先コテハンを使ってyoutuber等の宣伝に利用されないとは言い切れません。クラン名をあちこちのページに書き込みメンバーを増やしたクランがあったことから、wiki内での宣伝には一定の効果があると言えるでしょう。 またコテハンをつけていた編集者が「コテハンをつけていたから」という理由で管理に採用された例もあります。個人を明確にしやすいという利点があったことは理解しますが、不特定多数の無名の編集者を差し置いて、編集作業に必須ではない要素を以て採用としたのは不平等でしょう。「wiki管理にも選ばれたプレイヤー」という箔が付いた宣伝にならないとは言い切れず、幸いにも問題が起こらなかっただけのことです。 コテハンの禁止をルールに含めることを求めます。
確かに…宣伝云々は既に禁止されているそうですしコテハンまで禁止は行き過ぎな気もしますし私は反対に1票。話は変わりますがCV 90105 TMLの差し替え後のページの取り扱いはどうしましょうかね?既に機体ページで質問が出てはいますが…
新しくページ作ればいいんじゃないですかね。今のページに新機体を含めるとurlの修正が必要になりますし
今のCV 90105 TMLを、CV 90105 TML_oldとでも変えますか? そうすれば新規ページで名称被り等考える必要は無くなりますが。
反対ですね。いまさら付け加えるようなことじゃない気がします。コテハン付けると他からボコボコに叩かれてる時点で実質禁止みたいなものですが・・・
賛成
反対に一票。コテハンがほぼ居ないという現状を差し置いてもそもそもコテハン=宣伝行為という因果関係が無理矢理だと思う。宣伝行為を問題視するなら宣伝行為を禁止にすれば良いし、そもそも雑談板では匿名で宣伝する人もごくまれに見るのでコテハン禁止の結果宣伝行為が減るのか?という疑問がある。コテハン荒らしなら荒らしという行為そのものが禁止行為だし、これら対応策がある中でコテハンそのものを禁止にしなくてはならない必然性が無いように思う。 ただし、個人的にはコテハンはあまり良い感情を持たない。
問題提起者に質問なのですが、コテハンの不利益性がわかりません。1.宣伝に利用されると一般利用者に具体的に何が不利益なのでしょうか?コテハンに書かずに本文で宣伝するのは許容されるということでしょうか?宣伝ダメな理由とコテハンが本文より一般利用者に不利益な点は何でしょうか?2.ネット上の私的なサイトの編集者の採用に平等性が保たれなければならない理由は何でしょうか?コテハン関係なく、編集者になりたいと伝えれば済むのでは?
反対。政治や性癖など不適切なコテハン使用者の発生による管理の負担増は一介のwiki利用者が気にすることでもないと思う。
反対。
反対 仮に付け加えるとしてもコテハンは非推奨の一文程度でいまは十分かと思われる
反対。大抵のコテハン付けてるやつは(何がとは言わないが)おかしい奴が圧倒的に多いけどコテハンは一種のネタにも使える(わかりやすいのは隔離板)ので一部の者のせいでネタの種類が減るのはおかしいと思う。管理人には悪いと思うが明らかに間違った使い方をしている者には警告及びIPBANが妥当だと思います
反対 そこまでするレベルのことではない
CV 90105 TMLの話題に関してはとりあえずここに続きをお願いします。
3521 名前なし 2022/09/14 (水) 16:00:27 2fdf1@418ca>> 3511 確かに…宣伝云々は既に禁止されているそうですしコテハンまで禁止は行き過ぎな気もしますし私は反対に1票。話は変わりますがCV 90105 TMLの差し替え後のページの取り扱いはどうしましょうかね?既に機体ページで質問が出てはいますが…
3525 枝1 2022/09/14 (水) 16:24:44 d943f@bfef7>> 3521 新しくページ作ればいいんじゃないですかね。今のページに新機体を含めるとurlの修正が必要になりますし
3544 管理人 747525187d 2022/09/14 (水) 20:44:19>> 3521 今のCV 90105 TMLを、CV 90105 TML_oldとでも変えますか? そうすれば新規ページで名称被り等考える必要は無くなりますが。
参考までに機体ページでのコメントも貼っておきますね。新機体はCV90105 XC-8という別の名称になるので、機体ページコメント欄で提案されている案1の通りXC-8の新規ページを作成してTMLの方はそのままおいておけば良いように思いますが。
それでしたらそのまま残せば良いですね。販売中止機体と同じような扱いで問題ないですから。
新規分はざっとリンクを付けたんで、何かあれば連絡ください。
La-5FNとかについてるShvak最近強化入ったしリアルスティックバトルの戦い方のところの「所謂シバカス」ってところいらなくね?
管理人ないし管理者に確認を取りたいのですが課金機体のページって中国以降に追加された国家の追加並びに陸海の機体を追加するような大規模な改変を行っても大丈夫でしょうか?
最終更新が4年前ですけど実質的には9年前で更新が止まってるので不採用ページ置き場にすら行かず忘れ去られたページって感じですかね。需要も全然無さそうですし放置でもいいと思いますけど熱意があるならどうぞご自由に...と思います
了承しました 暇な時間を見て書き加えて行きます 提案者自身もいるかどうかで言えば半分ぐらいいらないとは思いますが一応課金からリンク繋がってる以上やったほうがいいかなとは おそらく唯一リンクされてる箇所がコメントアウトされてたのでとりあえず編集は見送ります
wikiwikiはPC表示の時の横幅を変えられるみたいなんですが、横1280pxぐらいまで広げて貰う事は出来ますか? 例えばEscape From Tarkov JPN Wikiが横1150pxか1280pxのどちらからしいのです。
私に設定権はありませんのであくまで一編集者としての意見になりますがかなり厳しいかと思われます。理由としましては第一に大量のページの編集をしなければならないこと、これは現在の横幅を前提とした設計となっており各車両のトップ画像サイズをはじめ各所の編集が必要になります。もう一つの理由は明確なメリットが提示されていないことです、前述の労力に見合うだけの利益が提示されていません。むしろ横幅が無駄に広くなり文章がより読みにくくなる可能性もあります、EFTのトップページのように左右2列配置にするなどすればその点は改善するかもしれませんがそうすると更に労力が必要となる上にスマホ版表示では却って利便性が低下する可能性もあります。まとめると膨大な労力が必要とされる割に利益が薄いと思います。
膨大な労力と言いますが、具体的にどのページのどのレイアウトが崩れる事を想定していますか?
トップ画像はattachrefの機能によってPC・スマホ問わず横幅に自動で合うようになっていますので、心配する必要は無いでしょう。 おそらくテンプレートの表の事を言いたいのだと思われますが、幅が広がる分には問題なく、むしろ現状表題の文字を縦に配置するなど窮屈な表示が目立ちますので、これを改善することが出来ます。 テンプレート更新も、現状は更新後に追加された機体にのみ反映し、過去のテンプレートを積極的に更新しているわけでは無いようですので、問題ないでしょう。 無駄に広くなると言いますが、現在PCのモニターとして一般的なフルHD解像度(横1920px)で表示した場合の左右の余白が既に無駄ですので、これを有効活用できるのがメリットです。 文章が横に広がり見辛いというのは個人の感性でしょうから、これについては議論しません。 スマホ版表示は、既にテンプレートに含まれる表が横幅を超過し、左右スクロールが必要になっていますので、また別の対策が必要です。スマホのサイズに合わせると言うのも、大から小まで様々な画面サイズ/解像度/dpiのスマホがありますので、現実的ではありません。
広げた横幅をどう活用するか例示出来ないから反対というのもおかしな話ですので、実際に広げてみてから摺合せということでどうでしょうか。
>トップ画像はattachrefの機能によってPC・スマホ問わず横幅に自動で合うようになっていますので 画像サイズが大きいものは自動縮小されますが逆は自動拡大されません、また自動調整機能がなかった頃の古いものは横幅に合うように手動縮小されていてこれらに手を入れる必要があります。
画像が小さくなったからと言って文字が回り込むわけでもないので、焦って大きい画像に差し替える必要は無いでしょう。幅が広がる分には問題ありません。
目つぶし作戦 これは何についてのページでしょうか?
おそらくシングルミッションの物かと 誰かが今の攻略情報だけ載せたものと思われます とりあえず他ミッションの形式には合わせておきます
ありがとうございます
お疲れ様です。FIM-92Eなどの所謂「撃ちっぱなし方式」の地対空ミサイルなのですが、弾薬解説の際の、誘導方式は「半自動」で宜しいのでしょうか?確認お願いします。
手動はWASD誘導、半自動はマウス誘導のことなのでそちらに倣う場合は全自動、もしくは撃放とでも書けばいいとは思いますが他の空対空ミサイルとの兼ね合い上IR・SARHみたいな書かれ方をするので多分IRと書いた方が誤解がないかと思います。
了解しました。ありがとうございます。
ハロウィンイベントのページって今ありますか?見当たらないので作ろうかと思いますが
作りました
トップ画像についての提案です。 最近添付された一部のトップ画像について視認性が悪かったり画質が極端に悪かったりする場合が見受けられます。そのため(自動圧縮において大幅に解像度の低下する場合の多い)PNG画像での添付の原則禁止及び(画角が制限され大抵はガレージ画像のほうが視認性が高いことが多い)テストドライブ/フライトでのスクリーンショットの禁止を提案したいのですがどうでしょうか。 Su-25K・Sd.Kfz.251/9・LCM(6) Zippo
PNGの禁止の点は同意です。こちらは一般的なペイントアプリでもjpg形式に圧縮可能ですし、そこまで懸念されるような問題はなく適応可能かと思います。ですがテスト~の方は一考の余地があるように感じます。
現状テスト~環境で撮影されたSSが用いられている兵器のページもいくつか存在します(特に昔に撮影された低ランクに多いですね)が、そこまで違和感はございません。新たに策定する予定のルールですので、過去のものに適応する訳ではないかと思いますが、過去のテスフラSSが問題なく使われ、そしてWiki利用者に問題視されずに受け入れられている現状、こちらの条件の改定が必要かは一考の余地があるように思えました。また入手が限定的な兵器などは自ずとテスト~環境に限られてしまいますので、そちらの制限が行われてしまうという点も懸念に思えます。
ハッキリと言ってしまうと、上記兵器のSSはトップ画争いをするようなSSと比べれば劣りますし、Anselで撮影したガレージSSよりも画質的には劣ろうかと思いますが、ですが撮影者の創意工夫は感じられます。このようなSSはトップ画変更掲示板のルールに則り、より魅力的なSSで更新を行えば平和的ではないでしょうか。撮影の方法からおそらく上記SSの投稿者は同一のように感じますが、その投稿者を避けさせるようなルールに感じられてしまう側面もございます。
確かにご指摘の通りですね。ただ入手手段が限定されている兵器などはテストドライブではなくガレージ画像のままで良いと思いますし視認性が悪化することも問題があると思われます。そのため修正案として視認性の悪い画像を暫定的に変更するために“ガレージ画像を投票の候補とすることが出来る”案を提案したいと思うのですがどうでしょうか。
今のルールだと「ガレージ画像は勝手に変えても良い」であって、「候補にガレージ画像を含めていいかどうか」は特に決まっていないという理解です。改善案を出すなら「ガレージ以外でも画質が悪ければ変えても良い」であって、すなわち>> 3574さんの「より魅力的なSSで更新を行えば平和的」という現在のルールのままでも良いと考えます。
トップ画のSS変更で色々問題が起こるぐらいなら、一律トップ画はガレージとして、格納で実際の戦場でのSSを何枚か貼るように根本的にルール変えませんか。航空機など3次元的にあらゆる角度から見る事になる対象は、SSは複数枚あったほうがいいという考えの元です。 以前の自演投票もあからさまなものが無くなっただけで、原理上は正規の投票とVPNや飛行機モードやcookie削除等々を区別する方法は無いでしょう。1枚のトップ画を取り合って不正するぐらいなら、好きなだけ貼れるようになればいいわけです。 これは余談であって提案ではありませんので、そういう意見もあるんだな程度に流してください。
長らく最低限の仕事(ZawaZawaコメント欄リンク付け、稀に通報対応補助)しかできておらず恐縮ですが… ■PNGは稀に見かけると正直「今時なんでJPEGじゃなくPNG?」と思う事が多いのですが、「禁止」にしてしまうと既存のPNGトップ画像が不合格判定になってしまい(画像の拡張子は曖昧な要素ではなく「明確に規定できる」要素です)、投票無しでのトップ画像変更が可能になってしまうので、私はちょっと慎重な立場(「禁止」は反対寄り)です。 明らかに画質が悪くなっているPNGトップページがあれば、投票でも普通に勝てるでしょうし…。画質低のPNGトップ画像が大量にあり困ってるなら禁止の必要もあるでしょうが、そこまで積極的に禁止する必要もないんじゃないかと。 現状の「pngではなくjpegを推奨します」という表記を、「画質を高く維持するためpngではなく、なるべくjpegを使うようにして下さい」という感じの表記へ変更するのであれば賛成です。
■ガレージ画像についてですが、皆さん忘れがちなのですが、カモフラージュ欄の画像は(普段格納状態ですが)一応一律でガレージ画像になるはずなのです。なので、トップ画像は遊びがあって良いと思いますし、トップ画像が一律でガレージ画像になってしまうと、ちょっと寂しいなと思います。 「ガレージ画像にも劣るようなトップ画像」は以前にも話題に出てますが↓ https://zawazawa.jp/warthunder/topic/100/2711 現状のルールは、確か「とりあえず元のガレージ画像に戻すという合意形成」については記載できてませんでしたよね? 現状は「不合格トップ画像の報告用テンプレ」が活用されてないので、これを「(6)【不合格トップ画像】の条件には当てはまらないが、逆光や画質があまりに酷く、ガレージ画像に戻す(orガレージ画像を新規撮影する)方が良い画像の報告&合意形成」に使えるように変えてみるのはどうでしょうか?ただしその場合でも、やはり「基本的には新SSで立候補する事」という事は書かせてください。ガレージ画像に戻すのはあくまで、限定ユニットなど、差し戻し提案者がユニットを簡単にゲットできない場合向けの処置です。 ついでにビスマスさんが紹介して下さった3つのトップ画像について個人的な感想を言わせてもらうと、3つとも、「ガレージ画像のほうがマシ」レベルではないと思います。「LCM(6) Zippo」は確かにちょっとモヤモヤしますが、「Sd.Kfz.251/9」は私は好きです。「Su-25K」はちょっと良い構図のSSが来れば簡単に投票で負けてしまうかも。でもガレージ画像がカモフラージュ欄に載るのなら、別に3つともそれぞれトップ画像を飾っていたとしても私は、Wikiとして問題ないと感じます。
pngに関しては新規添付の禁止といった形で既存のpng画像は特に問わないつもりでした。 実態としてカモフラージュ欄がどれだけ埋まっているのかという点と、閲覧者側からしても「埋まっていないのがデフォ」となっており、例えカモフラージュ欄が添付されていても展開閲覧されることがないという点が問題だと思われ、そのためtop画像にはやはり視認性が高いものが求められると思います。また“新しいTop画像を添付したいが投票はハードルが高い”といった人に対してもガレージ画像に戻しておくことによって簡単に新しい画像を添付することが出来ますし、一律でガレージ画像になってしまうこともないと想定しています。 追記:Su-25Kの件はクオリティと言うよりかは解像度が悪く視認性の問題が出ていると感じたものです。
それだと画像変更投票をあまりやりたくない人の抜け道の様なものになりませんか?私は例え画質が悪くても一度貼られた画像には貼った人なりの思いがあると思います。変更するならちゃんとした手続きと多数決でもって変更受ける人が納得できる様にと変更投票ページができたと認識しています。他人が貼った物を変更するのですから本来ハードルは高くてしかるべきかと。個人の主観で低画質と判断してガレージ画像に戻した上で戻した本人がすぐに新しいTOP画像貼り付けたとあっては変更された人は納得できませんし、同じ理屈で貼り換え合戦を引き起こす可能性も無いでしょうか。
上の枝で議論したように現在の考えではガレージ画像を一つの正当な候補として採用し、差し戻す際には投票を行うという考えでいます。それなりのクオリティであればガレージ画像が投票で勝つことはないでしょうしそこまでの問題にはならないと思います。
>> 3581主にビスマスさん ■「新規PNGトップ画像を『禁止』」とした場合に起こり得る問題例として… 「新規かつPNGで『完璧な』トップ画像が貼られた場合」どうしますか?もちろんJPEGに変換して添付し直すのは簡単です。ですがPNGのままでもトップ画像として完璧で問題なくWikiに添付できているなら、態々JPEGに変換する必要はありません。 ◇結局、問題の核心はPNG/JPEGという保存形式ではなく、トップ画像としてのクオリティです。PNGではデータサイズと画質の関係にディスアドバンテージがあっても、クオリティの高いトップ画像を撮る事は可能です。ですから一律に「PNG禁止」とするのは、やはり私は賛成できません。クオリティの是非は、投票や「これは不合格トップ画像なんじゃないかコメント木(仮称)」での合意形成によって判断すべきです。 ■「ガレージ画像を正式な候補にする件」について… 細かい話で恐縮ですが、私はガレージ画像を「投票の候補」として扱う事は反対、ガレージ画像への「差し戻し」を可能にするのは賛成…という立場です。 ◇ガレージ画像は現状、無投票で替えることができる「仮のトップ画像」と定義されています。ルール上で画像の属性分けが明確になされている以上、ガレージ画像を「投票の候補」とするのは…つまり「投票の結果選ばれたガレージトップ画像が、その後無投票で別の新規トップ画像に替えることができる『仮のトップ画像』になる」というのは、ルール構築責任者として違和感があります。 ◇「ガレージ画像のほうがマシなトップ画像」の是非を論じる際は、投票という「数での賛否表明」ではなく、文字による合意形成になると思うのです。勿論、合意形成できなかった場合、最終的には投票=多数決で決める事になるかも知れませんが。 ビスマスさんは視認性を重視されてますが、私が3つのトップ画像に対し「そこまで問題だと思わない(意訳)」と評したように、人によってその基準はそれぞれです。なのでそのような明確な基準がないものに対しては、「議論」する必要があります。議論参加者の抱える抽象的な評価ポイントを文字化して、合意形成を図る。WikiのSS勢アクティブユーザー数的に(1週間とくに反対コメントも集まらず)差し戻し提案者の意向がそのまま通りそうな気はしますが、やはりそのような合意形成を「多数決より先に」実施する事に、Wikiとしての意義があると思います。 そして、枝コメントで書いた通り、議論の結果行われるのは「投票で勝った候補の採用」ではなく、単なる「ガレージ画像への『差し戻し』」です。新規にガレージ画像を撮る必要があっても、「『仮』の状態に戻す」ということで「差し戻し」という感覚からは乖離しないかと。 ◇本当細かい話で恐縮ですが、あのような面倒くさいルールページを作った者としては、上記のような定義面の問題=画像の扱い処遇の問題が気になります。自画自賛になってしまいますが、あの面倒くさいルール制定によって、各種トップ画像の扱いが明確になり、以前の様なトップ画像を巡るトラブルも一応大方解消されました。 それでも起こってしまう論争は、正直仕方がないもので、その都度論争すべきものなのではないかと思います。それに、議論で決められず多数決で決めざるを得なくなるほどの論争があれば、自然とガレージ画像への差し戻しではなく素直に「新規SSを撮って立候補する」という流れになるのでは?とも思います。 何度も出して作者さんに申し訳ないのですが、この逆光酷過ぎトップ画像↓ https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/warthunder/Type 75/::ref/War Thunder Super-Resolution 2018_1.10.28 - 11.56.37.89.jpg.webp?rev=96b9e804bf509d708b1ad51f8c2feb76&t=20181028131521 のようなトップ画像が現れてしまった際は、「これは不合格トップ画像なんじゃないかコメント木(仮称)」で議論して、無事Wikiメンバーの合意形成によりガレージ画像に差し戻しできると、私は信じています。
自分も(いつも素晴らしいトップ画像を貼っていただいているビスマスさんには申し訳ないですが)現状維持の考えに賛成です。確かに低品質なトップ画像は問題ですが、これまでの議論で述べられた通り、品質について客観的な基準を設けると問題が発生してしまうため、上手く規制するのは難しいのではないかと思います。また、自分も例の画像がガレージ画像より劣っているかと言われると一長一短な気がします。テストドライブなどの禁止案については、テストフライト・航行は見分けが難しい上、上手い人が未所持の機体を張り替えてくれる機会もなくなるほか、低品質な画像の撮影者の撮影手段が変わるだけのような気がします。
これは私感になるのですが、低品質な画像を貼った方もそのことを自覚しているのではないかと思います。自分も低品質な画像しか撮れない環境なのですが、正直出来が良くないよなぁ…でも(Su-25Kの画像を見ながら)ガレージ画像じゃないと上手い人が張り替えてくれたりしないよなぁ…と思いつつも、好きな機体がガレージ画像なのは嫌で、自信がないトップ画像を貼ることがありました。個人的にはページのコメントアウトや編集報告などで投票なしで変更していいよと書いてあれば、変更できるルールがあればいいなーと思います
質問板でドローンに関する質問が絶えないためページを作成しようと思うのですが、どうでしょうか。サンプルページのように各機体の性能、操作方法、キーバインドを記述しようと思っています。仮にドローンが購入可能な機体として実装された場合は、各機体の性能の項目は移し替える予定です。また、作成する場合、陸軍基本戦闘にリンクを貼ろうと考えています。
良いと思います。是非お願いしたいです!
Huginにトップ画像を添付した方へ。添付画像がユニットと関係ない物になっています。確認の上修正をお願いします
以前雑談で話題に挙がり、その際は真面目に議論されることが無かったのですが、Wikiの運用に大きくかかわるような内容に感じましたので、(話題にした本人ではありませんが)改めてこちらでWiki編集者様方の意見をお伺いしたく思います。 議題…ウクライナとGaijinスレが当Wikiで取り扱う内容であるか否か 問題点…当初はGaijin社の先行きが不安になる話題が乱立していたため、自由掲示板に独自の掲示板を立て隔離を行っていた。しかし現状はWarthunderともGaijin社とも関係のないウクライナの戦況や国際関連の話題が話されており、当Wikiで取り扱うような内容になっているか疑問を呈される状態となっている。しかし住人は隔離を受け入れており、雑談や他のスレッドに影響を及ぼすような事態は現状起きていない。 対策…・現状維持(隔離され他のスレッドに影響を及ぼしていない以上は問題ない。変わらず当Wikiで扱われ続け問題はない。) 懸念:他のWikiに関連しないスレッドも容認するか(~のアニメに出てくる航空機を語るスレ/世界情勢について語るスレなど)、自由掲示板のルールとの乖離をどうするか ・その他コメント欄更新からの隔離(現状ほぼ無関係となっているスレッドを更新表示で目につくような事にしない方が良い。更新欄からの表示を消し、利用したいユーザーのみで扱われるようなスレッドにする。) 懸念:ウクライナスレだけこのような措置をするのは平等な条件なのか ・スレッドの削除(最早GaijinともWarthunderとも関係のない軍事、国際関係を話したいユーザーのための場である。自由掲示板のルールにも違反している以上当Wikiに残し続ける意味はない。当Wikiページからは削除を行い有志により派生先のWikiや、当Wikiに属さない掲示板を作成してもらう) 懸念:他のスレッドへの住人の流入の懸念。利用者が多い掲示板を削除する事による影響 私個人としては隔離されている以上は更新欄からの表示の削除か、現状維持のいずれかで良いような気もするのですが、現状の該当スレッドは当Wikiと関連する部分が0になっているのも実感しております。(>あまりにゲームからかけ離れたスレッドに抵触している)結論は出ないかもしれませんが、編集者様方の意見をお伺い出来ればと思いました。見やすくするため改行させていただきましたが、議論が流れてしまうようでしたら一部格納処理を致します。ご連絡ください(13:10懸念されうる点を追記)
WTは世界各国のありとあらゆる兵器が使えるゲームなので、正直WTに関係の無い兵器や戦争の話題を規制すること自体無理があると思う。かといって、雑談板がその手の話題で溢れかえると迷惑なので、ウクライナ関係に限らず兵器や戦争について気軽に話せる板があっても良いのではないでしょうか。それと自由掲示板は基本自治なので、編集会議で決めたことを一方的に押し付けるべきではないと思います。WTwikiがどのようにあるべきか、管理人さんの意見も聞きたいですね。
多くのご意見をありがとうございます。本音を言いますとセンシティブな内容というのもあり、ここまで多くの関心を寄せられるとは思っていなかったため議題に上げておきながら大変に驚き、また感動しております。意見を見ますと 『現状はWarThunder/Gaijinとは関係がなくなっているのは事実』『しかし削除までするのはいかがなものか』『既存住人の他スレッドへの流出への懸念』『他との兼ね合いはどうするか』という意見が多いように見えますね。私も直ちに結論を出すべきだ!とは思いませんので、議論を深めて行ければ良いと思っております。 仮に現状の方針で行く場合、自由掲示板のルール(ゲームからかけ離れた内容)の解釈の点で問題が出るでしょうか。皆様がご懸念の通り、現状はWarThunderからかけ離れた状態になっているのは事実に違いありません。この点をどうするか、というのも考えていく必要があるかもしれません(ルールの変更や解釈)。[3599]氏様が仰っておりますように、我々だけで結論を出せる議題ではないため、モデレーター様や管理人様、副管理人様方の意見などもお伺い出来れば一つの指針となるかもしれません。重ねてご意見の投稿感謝いたします。
結局のところ、仮にウ板を削除するとしたら、出てくるだろうウ板の内容を雑談板や個別板に書き込む人にどう対処するかまでセットで考えなければならないという点に尽きると思います。※ウ板があるからウクライナ関連の話題が出ているのではなく、雑談板等にウクライナ関連の話題の木が乱立したからできたのでがウ板です。
ウ板消す前に告知してWiki規約にも宇露関連禁止って書けば割とスレ消しても大丈夫そうではある それでも少数は湧いてくると思うけどもうそれは非表示&報告でどうにか…なるのかなぁ
↑wiki規約にwtにかかわる話題禁止って書かれたらあなた方はそれを守るのか?
元からこのWikiはWTのゲームWikiなのだからその指摘はちょっと当てはまらないのでは?他ゲー例えばWOTのWIKIでWTの話題禁止って書いてあったら普通の人の感性では守るのが当たり前かと?ただ現在の戦争の話題でWTのゲーム内兵器にも多少なりとも関わりがあるのも少なくない(ソ連製MBTやAPC、SU-25、UAV)等、話題性としてwiki内から完全に排除しようとするのは私は現実的では無いとは思う。
むしろ「WTのWikiでWT以外の話題は禁止、性能議論以外の雑談も許さん」という形になりかねない…こうなったらマジで小ネタっぽい感じで重要な情報とか出なくなる。
Wiki利用者としてここはWTというゲームのWikiという前提をしっかりわきまえた上で節度をもって使ってくれれば良いとは思いますね。「この話題はちょっと逸れ過ぎだなと思ったら投稿を控えよう」等ウクライナ版の説明文にゲームWIKIである事を踏まえたうえよく考えて投稿しようとか注意書きを付け加えると言うのでも良いのかと
ルールを作りさえすれば解決するって問題じゃない わざわざ隔離されていて収まっているものを気に食わねぇから削除か規制するって話だぞ 内部で荒れてるわけでも外部に漏れているわけでもない、いやがらせ以外の何だっていうんだ
わざわざ怒ったところでしょうがないだろそういう事話したいならそういうところ行けって言われたらその通りなんだし自分達だってWTと全然関係ない事話してるなって自覚自体はあるだろ?本来なら排除されて当たり前なのだから自分達で自制して行かないと、あまり傍若無人な振舞いしたら普通にWiki管理者から排除されるだけだし
そもそもゲームWikiで宇露戦争の話してる所なんてここくらいなんだよね 公式フォーラムですらしてない(宇露戦争に投入された兵器でこれ欲しいねとかそういうのくらい)辺りやっぱりゲームWikiとしては異質なのではないかと思う
そうやってできたのが隔離板でしょ?雑談に持ち込むくらいならそっちでやってくれと
それなりに人がいる板なので削除などをした場合の雑談板流出のデメリットが大きすぎます。兵器を扱うゲームである以上戦争の話題を出したい人が居るのはある程度仕方ない面もあり、削除しても状況が悪化するだけではないでしょうか。きちんと隔離できている現状のままが一番いいと思います。
現状スレの名前から内容が乖離していてgaijinと無関係。久々に覗いたらビックリした。消すか、ルールを厳格化してgaijinの関わるウクライナ情勢の話題のみ許容するようにするかにすべきだと思う。
それが簡単に出来れば誰も苦労しないって話でしてね…。ルールを厳格にするつてのつまりどこからどこまでを「関係ある」と見なすかを決めるってことなわけで、ではそれを誰が、どういう手続きのもとで決めるのか?という面倒くさい話が出てくるんだよ。よしんばその基準が決まったとしても、いったい誰がそのルールを執行するのかという問題も出る。管理人がいちいち書き込みを見て回るなんてのはどう考えても無理。利用者の自治に任せると今度は過剰な自治行為が問題になる、というわけで言うほど簡単じゃないのよ(自分はそもそもルールの厳格化には反対だが、それそれとしてね)。これは雑談板のルール「WTに無関係な話題は禁止」にも同じことが言える。
ルール厳格化とかそれコミュニケーション減らすだけだから絶対におススメしない…雑談板過疎らせて今度は雑談板不要論が出てくるだけ。
あのスレ限定でルールを厳格化するって話。スレタイと話されている内容が全然違うし、そもそもwtと関係ないから消さない場合においての代替処置。この場合のルールなんて、❞gaijinが直接関係しない話題はご遠慮ください”で済む話で、杓子定規な決め方をする必要なんてないと思うが。コミュニケーションが減るというのも、適切でないコミュニケーションを減らした結果そうなるなら何ら問題はない
そもそも自由掲示板の運用は、編集会議で決定したルールを押し付けることが可能なんですかね? 自由掲示板全体のルールについて協議するならともかく、個別の自由掲示板のルールについて決めるなら、ここではなくウ板にいってそこの住人と議論すべきでないでしょうか。なぜWTと関係ない話題を排除すべきなのか、何が問題なのか、誰の迷惑になるのかその理由を誰も説明していない。個人的にはウ板や航空機に関する質問を解決しあうスレ等WTと関係ないミリタリーの話をする場は必要と考えています。陸海空古今東西のあらゆる兵器を扱ったゲームのコミュニティに集まったミリオタに、ミリタリーの話はするなというのも無理な相談だと思います。
まず何をもって適切では無いのかという基準の設定が必要なんだが…杓子定規な決め方が必要ないと言いながら必要だと言ってて矛盾してる。
個人的には嫌なら隔離板見るなぐらいの認識なんですけど、仮にウクライナ事情とgaijinを絡めた話がしたい人がいたとしたら、ウ板はゲームと関係のない話ばかりだし、雑談板に書こうもんならウ板行けと言われるしで宙ぶらりんになってるところが不満なんでしょうかね。ただウクライナ関連話題が隔離されたのはこれまでの経緯からしたら当然だし、その話題をこのWikiでする気のない自分みたいな人間からしたら、他の人も書いてますが、それはしたい人同士でルール決めや問題提起してくれと思います。スレタイと内容が合ってないと言うなら、スレタイの方を変えれば良いのでは?とも思います。
現状維持で良いのでは? 上手く隔離できてるし、warthunderではどうなの?的な話題もあるっちゃあるので。航空機に関する疑問を教え合うスレと趣向はさほど変わらないと思うのだが…
何度も書いていますが現状は削除の方向になっておりません。何度書けば分かるのでしょうか?リスクと言っているのは雑談でウクライナネタをするぞ(他所への流入)という考えに対してであり、そのような事が行われるのは紛れもないリスク(荒れるだけ)でしょう。それを避けるために消極的に削除はするべきではないという方向で話されているのが現状です
だったら下でも書いたが通報しなさいよ これは宇版の総意ではないし俺個人がBANされて終わりだろw
ウ板がWTに関係ないというなら、アニメスレとか史実スレも同様にWTに関係ないのでは?と思います。前提ルールから逸脱してるということだけを問題視するなら、これらのスレも是正すべきではないですか?ウ板だけ削除するかどうかの議論をしなければならない理由はなんですか?他スレ等に迷惑をかけてない現状では、単に書き込みが多いからという理由は筋が通らないと思います。※誤解のないように言っておきますが、私自身はウ板や今例示した話題を規制すべきだとは思ってません。じゃあこれもダメ、あれもダメだろと揉めるのが目に見えてるので
はい、仰います通りそのようなスレも関係のないスレになるかと思います。一番平和的に解決を行うのであれば自由掲示板のルールの>あまりにゲームからかけ離れたスレッドこちらを取っ払ってしまう事になりそうです。これをすれば少なくとも現状の二律背反を抱えた状態は解決しますので
それは平和的なのか…? 残された雑談板とか自由掲示板が荒れそうな気がするのだが…
スレ立てについてWTとあまりにかけ離れたスレッドはだめ、という規定が問題となっていますが、スレ立て上の注意についての規約の解釈は、あまり広く解するべきではないと考えます。
当初の設立経緯は正直なところ自分は詳しくわかりませんが、自由掲示板はその名の通り自由にスレ立てして話そう、という出発点から来たもののように思われます。リンク また、本wiki自体が雑談板からして、様々な話題の闇鍋で発展してきたものです。事実、ゲーム内性能に関わらない兵器の史実欄の充実や、隔離板の存在なども、そういった自由さを基盤に成り立った結果と考えます。その意味においては、土台からして他のwikiとは違い、WTのみに縛られない自由な意見交流を通して活動を続けてきたと考えるべきです。 また、自由掲示板の規約をその通り読むと、スレを立てる上での規約にとどまっているように読めます。たしかに、原則的にWTと関連したスレを立てたにも関わらず、ある段階に至ってかけ離れたものになる、という状態を当初は想定していなかった可能性もあります。しかし、上述したwiki自体の性質や、リンクに貼った自由掲示板での成立経緯を鑑みると、あくまで自由な形式での交流によるwikiの継続発展を意図していると考えるべきです。そうであるならば、拡大解釈せず、そのままスレを立てる上の注意を規定したものと考えるのが妥当かと思います。 こので、ウ板を見ると、ウクライナ問題の隔離板としての役割と、それに関連するGaijinの今後を問題として立てられたものであり、なおかけ離れたスレッドには当たらないと考えます。 したがって、二律背反状態にはならないと考えますが、いかがでしょうか?
矛盾を解消するならば、ウ板を含めアニメや史実スレの削除or別掲示板への誘導か、自由掲示板のルール「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」の削除の二択しかないですね。でもここで議論している人の多くは多少矛盾してても別に問題ないし、放置でいいと考えてるんじゃないでしょうか。幾何学の証明問題じゃないですからね。個人的には「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」の一文を削除に一票です。
ご指摘ありがとうございます。
幅広く取り扱い進化してきたという話は同意見です。またたしかに規約に関してはスレを立てる上での規約であるとは言えると思います。つまりスレが建った当初としては同スレッドは適正な部分があり(実際に当時は雲行きの怪しさなどもあり雑談で色々言われていました)その時点では問題が無かったという点におきましても同意見です。 ですが今回多くの意見を募ったところ、少なくとも現在のGaijin/Warthunderとは関わるような話がされていない。という認識は編集者間で広く共有されているのもまた事実であり、現状その当初の理念や意義はタイトルにしか生きていないような状態となっていると言えましょう。 たしかに雑多な話題を取り扱う事により発展を遂げてきたのは事実かと思いますが、戦争のニュース、戦略論、速報などを取り扱う事がWarthunder,及びWikiの発展につながる要素があるかと言われますと疑問に思うところです。(ただ上でも書かせていただいているのですが、そのスレ"ならでは"の話題がある点も十分に留意しており、全否定をするつもりはありませぬ) 以上の事から私としてはハッキリと線引きをし、他のスレッドの問題点を無くすためにも同条件の削除をしてしまっても問題はないのではないか、と考えております。もっとも議論は必要でしょうから幾分か慎重に進めた方が良いかもですが
下に議論が移ったのでそちらにいたします。お返事ありがとうございます。
そもそも木主さんがこの問題提起した理由は>> 3628に書かれてることですよね。WTの話題とかけ離れてないスレを立てる板だから、それに違反してるウクライナスレがあるのはおかしいし、影響されてどんな話題でもスレ立てして良い板になってしまいかねないことを懸念していると。だけどよくよく調べてみたらWTに関係のない話題のスレはウクライナスレだけじゃなかったので、今度はWT以外の話題のスレも違反じゃないように板のルールを変えましょうと言うんですか?それじゃ本末転倒だと思います。
現状維持のままでいいと思います。 現状隔離版として機能していることと、狭義の上ではwarthunderと関わりがないとはいえ、広義で見てみると戦争という共通点があるだけでなく、ゲーム自体がアニメや漫画等と比べるとリアル寄りのモードがあり、性能の話などで「現実の〇〇は〜」などの文脈で話したりなど、実際はどうなのかという観点で話す人もおり、実装されているいくつかの戦車や今後実装されるかもしれない兵器が実際に稼働してるのに加え、ゲーム性的にこう言ったものに興味を持つユーザーもある程度いることから機能を果たしている以上消す理由が私としては見つかりません。
消極的に現状維持支持。現状のウ板だともはやgaijin関係の話題はほぼなく、戦況実況的な投稿ばかり。兵器の性能とゲームの性能を比較するといったような投稿も少なく、兵器の性能とは直接関係のないような戦線の推移云々のゲームと関係の無い話が殆ど。故に本来であれば潰して他所でやってくれというのが筋だと思う。 ただ、ウ版以外でこういう話題が少ないのはウ版にキチンと隔離できてるからであると思うし、ウ板を潰せば他の板が荒れる可能性は高い(ウ版でこんなこと言ってる人も居る→ttps://zawazawa.jp/warthunder/topic/2405/6585)から、こういう手合いを隔離するためにもウ版存続は止むを得ないと思う。もし可能なら、WTWiki外のコミュニティに誘導するのが一番良いと思うけど、これはこれでどのコミュニティに誘導するのか、先方のコミュニティに悪影響を与えかねないのでは、といった問題があるから難しいかな。
もしやるなら、二重ドア方式でwiki外にコミュニティを設ける(ディスコード誘導案,避難用wiki&zawazawa設置案)。ただ、他の自由掲示板との兼ね合いもあるから難しい、といった感じでしょうかね。同時に自由掲示板のWTから話題逸れた他の板も二重ドア方式で隔離する、というのもそれはそれで手間でしょうか。
私的に危惧するとしたら今はまだ脱線具合も緩めだけど今後政治的主張が多いコメとか投稿され始める事かなロシアが正しいとかウクライナ崇拝とかして芳ばしいコメント達で溢れ返ってそれこそヤフコメやツイッター化してしまって収拾付かなくなる事。
流石にzawazawaを使ってる以上は芳ばしいコメは排除対象になるだろうよ…特に極端なのは。
>> 3645
個人の快,不快より、隔離板の成り立ちから雑談板への利益,不利益で考えるべきでは? 例えば、WTに関係のない話題が許せない方からしたら、ウ板の存在自体が不快であり、親露派の方からしても、ウ板の更新表示は親宇的な内容が書かれていることを意味するので、コメント欄更新履歴に表れることすら不快でしょう。 ですが、その個人の不快を理由に雑談板が再度荒れ、雑談板利用者の大多数が不利益を被る結果になってしまったら本末転倒です。 よって、ウ板を削除しない選択肢しか今はないと思います。
あっちによく居る身ながら、自分は現状維持で良いと思います。2つ下の木の内容と若干被るかもしれませんが、「ルール違反である為」という事について、掲示板のルール自体が「掲示板を荒れさせないように保つ」という意味が強い物だと思うので、「ルールを守るために雑談掲示板にウクライナ情勢の話題が書き込まれるリスクに踏み込む」というのは目的と手段の逆転に感じます。閉鎖されたらされたで私自身は雑談掲示板にウクライナ情勢の事を書き込む事は控えると思いますが、他の利用者の考えは分かりませんし、経緯を知らない新参の利用者が書き込むリスクが大きくなります。SNSや報道を見ればWTに実装されている兵器の一部が戦争に投じられている様子が映りますし、WTの運営会社が元ロシア企業という事も早々に知るところでしょうから、新参の利用者達が軽い気持ちでウクライナ情勢について何か話そうとしたり、掲示板の住人(ロシアによる侵攻以前から今もWTを遊んでいるプレイヤー)がウクライナ情勢についてどう思っているか聞こうとしたりする事は自然だと思いますし、見ればウクライナ情勢の話題だと分かる掲示板がそれとなく設置されている現状が良いと思います。
俺を悪者にして終わりか? だったら通報で十分じゃんw スクショなりなんなりして米が削除されるのを待つんだな
上で話になっていますが埋まって中々先に進んでいない為、根本的な解決をさせるための提案を(フォーマット借ります。あと発案者の木さんと別の者です) 提案…自由掲示板の規約から『あまりにゲームからかけ離れたスレッド』を削除をするべきである 問題点/提案理由…現在のウクライナスレは現状のまま隔離スレとして運用する予定だが、最早Wartunderとはほぼ関係のない投稿で占められている。これは自由掲示板のルールやWarthunderのWikiで話す事か否かという懸念を抱え、今後も議論され続ける懸念がある 利点…この記述を変更する事により、ウクライナスレへの批判がされる要素は消える事となる。また自由掲示板に属するか否かを主観により判断されかねない、『~の疑問スレ』や『プラモスレ』などもこれで何の問題も抱える事は無くなる。名実ともにこのwikiのスレッドとなる 懸念される要素…無関係のスレッドが乱立しないか ⇒現状取り締まりはそこまでされていない状態だが、変なスレッドが建ったことは無く問題なく運用されている。この記述が消えたところで無関係のスレッドが乱立するとは考えづらい。 賛成反対の意見を募集します。反対の場合はその理由と、無関係のウクライナスレをWikiに残し続ける事とWikiの扱う範疇の矛盾の解決の両立が出来る別の手段を提案をしてください
反対です。理由はその文言を削ると、ゲームは疎かミリタリーともおおよそ関係のないスレが立ったとしてもルールの範疇になってしまうからです。あと、現状特に矛盾しているとは思わない(ウ板含め、問題が生じるほどWTの内容からかけ離れているとは思わない)ので、別の手段を講じる必要もないと思います。
自分も反対です。あくまでウ板は作ったほうがマシだったから許容したので、その他の話題も無制限にするのは行き過ぎではないかと思います。ウ板が規約と矛盾することが問題であるならば、「あまりにゲームからかけ離れたスレッド(ただし隔離スレなど管理上の都合で認められた特例を除く)」としたほうが良いのでは??
隔離板は他の板とは成り立ちから微妙に立ち位置が違うので、自由掲示板のルールとは別の特例扱いにしてしまうのが穏便な気がします。
他の自由掲示板との齟齬はどうしますか?名指し特例で解決しないと思いますが。
まず、「ウクライナ板がゲームの内容からかけ離れている」という前提自体が客観的な事実ではなく、一部の人の主観だと思います。議論のあった上の木の枝をよくよく読み返してみたら、ゲームと関係あると関係ないという意見が半々ぐらいです。
使ってますけどそもそも関係とかどこにあるんです?ぶっちゃけ話せる場に良いから使ってますけどウクライナ情勢とWTの関係とか無いですからね。むしろ逆にウクライナとロシアの戦略やニュースのどこが関係するのか教えて欲しいくらいです笑。精々関わるのは戦車とか航空機の話し程度でこのネタより戦況ネタばかりですよ?
反対です。理由としては、上でも挙げた人がいたように、極論、100%wt成分を含んでいない、例えば「きのこたけのこ論争板」のような掲示板を建てられても、不当であると出来ず、板の乱立による5ch化のリスクを孕んでいるからです。勿論これは極論からの想定ですが、これを止める術があるとは言えないのではないでしょうか。
対案としては、解釈の問題になりますが、『あまりにゲームからかけ離れたスレッド』の解釈範囲を広く取るのはどうでしょうか。今まで関係あるかどうかという部分がAND的に判定されていた様に思えるので、それをOR的に判定するのはどうでしょうか。以下例を挙げて結論を述べさせていただきます。
宇板は現代の東西戦争による現代の東西兵器の衝突と、元運営元の母国を議題にしているので、関係あるとは言えないまでも100%無関係とは断言できないでしょう(現在メインで交わされている会話の内容はさておき)。
アニメ板はアニメの影響を受けて戦車に興味を持ったり、アニメのヒットによって知名度が劇的に上がった戦車があったり、1両のみ現存の野ざらし展示だった車両が屋内保存されたりなど一部の車両においてはアニメなどの創作作品の言及なしに兵器の歴史を語れない物があるのでこれも無関係とはいえないのではないでしょうか。 プラモ板は同様の理由と考えられるため略
PvPフライトシミュレーター的な要素を併せ持つ本ゲームは、SBなどはインジケータなどが本来の航空機の物で読み取らなければいけなく分かりにくかったり、兵器開発思想などのざっくりとした、個別機体のスレに投下出来ない疑問など、どこで聞けばいいかという疑問の受け皿になってたりするので、これも無関係とは言えないのではない。
今まで、「関係があると言える板か」という視点だったのを、「完全に関係ないと言える板か」という視点での解釈により判定する、あわよくば文章の改定をする。
自分は自由掲示板に残すのならこれに賛成です。この点を変更する事により今の戦略議論やニュースで占められている状態と、このWikiで扱うこととの両立が目指せるようになりますし、隔離状態との両立なら最も平和かと思います。記述一つ弄って問題が消えるのならそれが一番平和かなと。(一応書いておきますと自分はその上の人なので賛同して当然なので無視してくださっても大丈夫です)
反対です。上でも述べましたが、ルール自体は、「下記の内容に抵触しない限りは自由にスレ立てしてもらって構いません。(中略)あまりにゲームからかけ離れたスレッド」というものです。文言通りに解釈すれば、これはスレ立ての際の注意事項で、条件として十分緩やかであり、また、最低限のものを備えているように思います。このような理解をする限り、特例を認める必要性も、ルール変更の必要性もありません。
まず大前提でWTのWikiでこんな話をしてるのはどうなのよってのが根底にあって議論になってるんですよね。作るときのルールで今は該当しないからセーフってそれはどうなんです?ここらでしっかり決めないとまたいつか問題になりますよ。毎回議論するんですか?まぁここら辺管理人やSnowさんが何か言えば解決すると思うんですけどねー。見てるんですかね
というよりも、WTのwikiたるための自由と最低限の制約の落とし所がスレ立ての際の注意事項だろう、という考え方ですね。その通り読めばウ板や他の板も問題はないですし、本当に無関係なスレ立てを阻止するのにも十分です。当初WTに関連付けられた話題ならば、例えばミリタリーにすら一切掠らないような、あまりにもかけ離れたスレになる可能性も低いでしょう。一方で、削除すれば、上の人の言うようにミリタリすら全く関係ないスレが立つ可能性は否定できませんし、それを正当化することにもなってしまいます。実際、ここを利用しているほとんどの方はそういったことをしないと思いますが、本来的に害意を持って自由掲示板を利用しようとする人が現れる可能性もゼロとは言えません。ルールとはそういうどうしようもない人が現れた時の対抗手段でもあるので、そのような悪用に対する耐性すら奪いかねないルールの削除は危険だ、と考えます。それが上で述べた最低限のものを備えている、の意味です。 また、今後、そういうルールが必要だ、という話が出てくる可能性もありますから、このルールが存在しているから議論になる、というのも当たらないとおもいます。 以上より、改めて反対です。
私も枝の考えに同意します、まず大前提としてここはWTのゲームwikiです。自由掲示板だから隔離板だからといってその大前提を無視して良い理由にはならないと思いますし、その大前提すら忘れ開き直って自分達が好き勝手に話せるような場所にしろというのはWTwikiを利用している側の人間として勝手が過ぎるのではないでしょうか?
賛成。今回のような無用な議論を避けるためには、ルールを削除すべきでしょう。雑談板以外で、気軽にミリタリ全般について話せる場は必要と考えます。
反対。ルールが守られてないからルールを変えてしまえというのではルールの意味が無いし、「ゲームとかけ離れた話題禁止」という枷を外してしまえば最早WTwikiで掲示板を設ける必然性もなくなる。WTwiki外コミュニティ(Discordとか)隔離の代替案をもう少し検討してほしい。
反対かなぁ…完全に制約が無くなりかねず他のジャンルのゲームのスレやもはやミリタリーすらかすりもしないスレすら出来かねない、変に厳格化するのも良くないので現状維持が最も妥当と考えます。個人的には兵器擬人化ゲー辺りはミリタリー繋がりでギリギリでラインの内側だと思う…ウマは流石に外だろうけど
反対 隔離板は雑談板を利用していて目障りな内容から利用者を守るために生まれたので、掲示板として相応しくない内容を含むのは当たり前だと思う。 なので、WTに関係ない表現を許し、荒れそうなトピックを扱う掲示板を自ら増やすようなルールには変えないほうが良いのではないか。 代替案を上げるなら、自由掲示板全体のルールを改定するのではなく、運営が隔離板を認定して、それにのみ適応する新しいルールを作る、その方が自治をしたがる人間との間で新しい火種を産むリスクも減るので良いと思う。
提案ですがwtに関係のあることを原則として例外的に管理の許可を得て作成できるとしたほうがが柔軟な対応ができると思いますが
これ「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」なので、絶対に関係が無きゃいけないってわけじゃないんだな、よく考えると。この「あまりに」の範囲がどれくらいかってところに人によって解釈の相違があるわけだけど、現状の文言でも別にウクライナ板は禁止扱いにならないとも解釈できる。現実の兵器を扱うゲームである以上現実の紛争はまるきり無関係とはいかないわけだし。
こういう考え方好きだけど、色々と変なスレッド乱立して収拾つかなくならんかなと思う。 かと言ってゲームに関係ないのは全部削除とかやっちゃうと、ゲームから横道逸れ続けた雑談とかを自由掲示板に切り出して扱えなくなるし…
ウクライナ板だってGaijinへの影響を気にしてた人多かったし、ゲームに全く関連しない話でもなかったんだよね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
チャーチル3の6ポンド砲を編集しようと思ったのですが、今は無いMk.5弾(HVじゃないほう)はどのようにすれば良いですか?コメントアウトしておけば良いのですか?
コメントアウトして編集報告に書いておけば大丈夫だと思いますよ。ただ、もし同じ砲を積んでいる他の車輌でその球を積んでいるという場合はチャーチル3用に新しく武器ページを作ってあげてください
ありがとうございます。そのようにします
PvEヘリコプターバトルの専用ページを開こうと思いますがページ名はどうしましょう。PvP時代はヘリECとか呼ばれてましたけど現状正式には[PvE]Helicopter Battleなんですよね。[]はページ名で使用出来ないので「PvEヘリコプターバトル」「ヘリコプターPvEバトル」「ヘリコプターPvE」「PvEヘリコプター」と何パターンか考えましたがどれにしましょう
PvEヘリコプターバトルに一票。別にPvE Helicopter Battleでもいいような…?
P-63-A-5(キングコブラ)らしきページが二つあるのですが、古い方を新しい方に移植してリンクも修正していいですか?
有用なページ(例えばこれとか)へのリンク集みたいなページの作成はどうでしょうか?質問などあったときにその都度リンクを貼るのもどうかと思いまして
取り敢えずSandBoxに作ってみました
自由掲示板に移動しました
7/14から戦車の弾薬庫に関して執筆いただいている方ですが、、、
①PZ.Ⅳ.G~Jの弾薬庫の記載が、「追加」と編集報告に書かれているものの改変および、削除部分があり追記というには、逸脱している感がある。
②ほかの車両の弾薬庫の記載に関しては、解説なり、特徴テンプレの一番真下に記載している状態。てっきり、弾薬庫まわりは装甲や、防御といったところに書くものだと思っていましたがこれはどうなのでしょう。
ちなみに、PZ.Ⅳ.G~Jの弾薬庫周りの元の記載は自分が行いました(IP多分違いますが、別PCから書いてます)が、むしろ詳細に検証してくれてるだけに、ルール守ってくれたらなぁ。という認識です。G型に至っては最近のアプデで弾薬庫のレイアウト変わってるし。編集報告のリンク張れてないあたりからも、最近執筆に参入した人なのでしょうか? 検証してくれる人が増えるのはすごいうれしいのですが、、、
・「追加」に関してはどの程度書き換えたのかは分かりませんが、(バックアップ見てもどこか分からなかったです。)なぜ編集会議で議論するほどこだわるのか木さんの意図を図りかねます。正確に表現するにこしたことはありませんが、表現がずれていても編集したことは分かるので問題は生じないように思いますし、個人のマナーの問題であり、ここで議論してどうにかなるようなことではない気がします。
・弾薬庫の項目は、火力の項目でどの弾薬をどれだけ持っていくかということを書くときに触れなくてはならないということもあり、どこに記載するかは自分も少し迷います。ただ、それほど読みづらくなるわけでもないですし、ルールで場所を指定するほどではない気がします。自分も防御欄にあった方が読みやすいと思うので、気になるなら移動させて問題ないと思います。
・また、議論ではなく編集者に伝えることが木を立てた目的なら、このページはあんまり人がいないみたいですし、車両のコメント欄で言わないと気づいてもらえないんじゃないかなーと思います。
なんだかんだで、改行の人関係の修正が終わりました。熱いWIKI読者の自浄作用があって助かった他、よくばってですます調をあらためたり、古いテンプレを新しいテンプレに変えるなどやったり、そもそもWTやら他ゲーやったりでこの時期になりましたが、とにかく報告です。
個人的にはまだ知らない航空機を知る機会になったり、空戦の知識を得れたので面白かったです。
最後に、改行の人関係でリスト作っていただいた管理人さんや、他にも修正などしてくれた皆様に深い感謝を(作業終了したので恐縮ですが記念かきこ
なお、なんだかんだでですます調をなんとかできなかったページがいくつかあり、それに関してはリストにその旨記載を残しました。筆者の頭ではどうにも既存の文章をそのままに校正するのがきつかったので(汗)
兵器データ、空陸のツリー一覧の課金系がなぜ白背景、赤背景、緑背景なのかが分からなくてアイコン画像引用元のwikiを見てようやく赤はPREMIUM、緑はSQUADRONと理解、Premium vehiclesなのになぜ白背景なのかは最後まで分かりませんでした。(無料化かと思ったがそんな文言は無い)wikiなのに。
白背景はイベントなどでのみ入手可能で、通常のプレミアム機体とは異なり未改修・護符なしの機体です。wikiなので有志がまとめたものであり完璧な情報ではありません。気が付いた人が編集ガイドラインに従って編集するものです
wikiなのにってかゲーム内の色と一致させているんだから妥当でしょう
引用元のwiki見たなら分かるやろ。一部のイベ配布はプレ枠じゃない。引用元のwikiでも通常枠の配布兵器は赤(オレンジでは…?)になってないでしょ
質問があります。アサルトの項目にアサルトしかやっていないdiscordのサーバーリンクを貼るのはルール的には良いのでしょうか?
ごめん、何が言いたいか分からない、なんでそうしたいのかも分からない
説明をよろしく
アサルトのみ周回しているdiscordのサーバーがありまして、野良の方やあまり上手くない人が助かればいいと思い質問させていただきました
駄目、というかこっちでコントロール出来ないので。
空SB開放VC鯖のような前例がありますしクラン募集掲示板の方で掲示するのはどうでしょうか
そういう扱いなら問題無さそうですね。外部のものだと分かるようなら
16式機動戦闘車の解説欄にある【機動性】の文中に「RBでも草原や森林なら90式等のG3MBTより高い機動性を発揮する」とあるのですが、一部の第3世代MBTを除いてはっきりとした“より高い機動性”を有しているとは言えないので、「RBでも草原や森林ならG3MBTと同程度の機動性を発揮する」に編纂したいのですが、宜しいでしょうか?
その程度なら大丈夫のはずですよ
掲示板で改行使うとしつこく修正を迫る輩が居ますが、
現在、改行を使うなというルールは無ければ今後もその予定は無いので、目に余るようでしたら通報して下さい。
ところで、なんで彼等はここで問題提起しないんでしょうね?
問題提起も何もそういうルールだと思っていましたが。では改行は何行でもしていいしAAも無闇矢鱈と貼って良いという事でしょうか。一律改行禁止、改行するなら畳め、としたほうが都合がいいのでは
何時誰が決めたのでしょうか?何処にも書いてないじゃないですか?書いてないんだから禁止していないんですよ。ずっと自治厨が勝手に言ってただけで。
何年か前に言ったような気はするんですが、基本的に機能として使えるものを禁止するつもりは無いです。
改行したらBANなんてあんまりでしょう。
等と書いてますが、それは既に別のルールがあるか個別で判断することですし、現在もそうですよね。
ついでにちょっと話はズレますし、異論はあると思うんですが、下記のような対応を行ったことがあります。
ツリーを繋げないことで通報が来た事があります。
注意する人の数が多く、掲示板は注意の数ばかり増えていました、さて掲示板の機能を阻害しているのはツリーの設定ミスをした人か、注意した人か。
当時は後者をBANの対象としました。ミスした所でその内流れますし、流れが遅いならツリーを繋げずとも把握も容易ですから。
もちろん故意にやってるのは別ですよ、それはこちらも確認してますし、確認した上で通報される方もそれなりにいらっしゃるので。
あくまでwikiとして改行を禁止している訳ではないというのは理解しました。反論もありますが長く纏まりがなくなったので簡潔に結論だけ。ルールとして明確に出来るものはするべきです。曖昧な裁量で判断されては堪ったものではない。
昔からそうだけど、そうやって独断で高圧的にやるから反感買うし荒れるんだよ。就任当初からしばらくここを散々荒らしといてなんも学習してないの?以前改行NGだったのは容量関係。今はその辺知らずに以前の流れで注意してる人、加えて改行されるとダラダラと縦に長くなるうえに「一般常識として」改行しまくる事は文章をさらに読みづらくするだけだから嫌ってる人がいるだけ。↑も言ってるけど、昔っっっから管理人は独断かつルールとかそういうの無視して自分の感情に任せて権限行使してるよね。ルールならルールとしてちゃんと告知しないと「管理権限を持った荒らし」なんだけど自覚ないでしょ。ツリー使わず連投、教えられても無視してさらに連投する奴通報したあとBAN食らったけど(そんな大量に通報もしてない、通報したのは人種差別発言した奴とそいつの二件だけ)、納得したわ。>当時は後者をBAN対象としましたが→これ告知したか?そういうとこを就任当初騒ぎ起こした時から散々言われたはずなのに本当に全く何も学習してない。反対意見が全く耳に入ってこないタイプなんだろうけど。日本人差別は許容、中韓は許さない、それ以外は知らないっていうスタンスも変わってないし。>修正を迫る「輩」→こういうとこに既に感情ありきで反応してるのが表れてんの。管理人としてやるべき事は「今こういう事がありますがZawaZawa移行後は問題ない行為なので今後は改めてください」と論理的に通達したり「〇〇する方が多いですが皆さんどうお考えでしょうか。」って意見募ったりする事であって、黙って自分ルール作って黙って気に入らないほうをBANする事ではない。改行に関しては正当な理由(前述した容量問題、文法に関しては個人の裁量があるので一般的であっても正当とは言えない)があるんだから、まずそれをしっかりと告知してない管理側が悪いんだよ。なんでいきなり通報しろとかって話になるの?それ以前のWikiの管理者としてやる事をまずやってないよね?散々荒らした後は「編集者Snow(さん)」の影に隠れて反省もせず性懲りもなく同じことをし続けていた。これが分かっただけでもうこれ以上言う事無いわ。Wiki作成して管理をずっと続けてる、編集もほぼ自分だけって人の場合はある程度独断も許容される(なぜならそういう場合ほぼその人のWikiだから)けどここはそうじゃない。管理人も複数代替わりしてるし編集者もたくさんいたからある程度の公共性がある。そもそもの管理人というものの認識がおかしいんだよ。ここは君のブログじゃない。「管理者として知り得る情報は告知する(ZawaZawa移行後改行問題ないなんてのは最たるもの)、すぐに感情的にならない・最初からけんか腰で書き込みしない・上から目線及び高圧的な書き込みをしない(本当に世間一般的にアウトな奴に対してはこの限りじゃない)、Wiki全体を通して公平性を保つ」管理人という立場に立つ人なら当然やるべき事。物凄く難しい事を要求してるわけでもなく、物凄い重労働を要求してるわけでもない最低限な事。これぐらいやってくれよ。たしか就任した時はごたごたでほとんどの人が「なんでこの人管理人になったんだ?」ってなってたから、そういう「管理者としてあるべき姿、やるべき事、やってはいけない事」とか一切スルーして就任したんだろうけど、そのままの流れでこれ以上好き勝手やるのはやめてくれ。超長々と昔からの流れを知ってる人間の立場から書かせてもらったけど、今回の件で君がやるべき事は、まず多くの人が見る場所であろう雑談板に「改行はZawaZawa移行後問題ない行為で、管理側として禁止する事はない、それでも改行に関して言う事あるなら編集会議で話し合いましょう。」って告知を出す事。反対意見等が無ければそのままそれを、話し合いの結果が出ればそれを各ZawaZawaコメント欄の注意事項に明記する。現状誤解を生みそうな「必要以上にスペースを取る改行は迷惑になります」の具体例を挙げておく(これ実際問題AAとかの話でしょ?これを誤解して改行自体をNGと思ってる人もいそうだし、現在の文面では管理人の言う>改行を使うなというルールは無ければ→実質ルールあるよね?捉え方に差異があるだけで)。本当に長々となってしまって申し訳ないけど、就任当初から今までの管理人の行動で思ってた事を「わざと改行を使わずに」全部書いた。管理人を続けるならもう少し「公共性の高いWikiにおける管理人としての立ち振る舞い」に関して考えてくれ。
>ルールならルールとしてちゃんと告知しないと
だから無いのになんで修正迫ってんのって言ってんですが。根拠が無いでしょう。独断も何も書いてないのだからそんなルールは無いというしかない。
>実質ルールあるよね?捉え方に差異があるだけで
重ねて書きますが無いですよ、但し例のようなものは他の事項に当たりますよね。
改行そのものを禁止したものではないから、これを根拠に改行するなという方がおかしいし、
利用者の日本語能力を一体何処まで想定するべきでしょうか?
>当時は後者をBAN対象としましたが→これ告知したか?
告知の必要性はありませんよね、内容を見て荒らしの判断と対応をしますし、通報されたもの以外も見つけ次第やってます。
本当に連投荒らしと呼べるならアドレスも変えるから、対処が難しいです。携帯キャリアからの投稿禁止も考えたけど反対されたからやめたでしょう。
それと、通報したからって基本BANはしませんからね、掲示板の内容次第なので、恐らくは操作が苦手なだけで荒らしと判断しなかったか、どちらとも荒らしと判断したか。
掲示板の誘導がしつこければやめろと言ったり、それこそ長年見ていればスタンスは理解してるのでは?
>根拠が無いでしょう。
あなたの発言は矛盾しています。自らルールが無いから対処するなと言い、ルールが無くてもケースバイケースだから対処したと言う。
>> 3502以外にどんな"ケースバイケース"を行ったか、利用者が知るためにも告知をするべきですね。実際にケースごとに理由を説明しているwikiもあります。
荒らしに反応した者も荒らしとして扱う旨は書いてるんですよね。
対象が荒らしでないなら、特に瑕疵も無いのに不当な要求している自治厨という荒らしでしょう。
そもそもルールがと言いますが、既存のルール把握しているようには見えない。
知らないのにどうやって批判するんですか?
そもそも、そのような指摘厨は『ルール』と『マナー』の違いが分かってないんで、議論するだけ、指導するだけ無駄だと思います。マスク厨と同じ思考回路してるんですから。サクッとIPBANで良いと思いますよ。そんなに『マナー』を『ルール』にしたいなら、お前らが管理人やれよ。他力本願やめろや。
でも編集会議でBANしたら、それこそ言論統制だという謗りを受けかねないので難しいんじゃないですかね…。枝1も昔の話に脱線してるとはいえ、一応新ルールへの不服申し立てではありますし。まぁ枝1さんの、今までそこそこ上手くやって来たのに、いきなり出てきてルールを変えるなっていうのは斟酌しなくもないです
>> 3515それで気が晴れるなら、やれば良いんじゃないですか?このwikiか廃れるだけだと思うけど。そもそも管理人が立てた木に対して意見してるのであって、>> 3500以下について意見してないのに、>主張について議論を続ける気はない とか煽ってるだけの>> 3507の方が問題だろうが。それを踏まえてBANするなら、どうぞ、ご勝手に。
ここの発言でBANすることはないけども、貴方達は通報が来たら少し悩んでBANするかも程度の発言はしてるからね、安心してほしい。
>>管理人 その際は、甘んじてIPBANの処罰を受けます。
>> 3528甘んじて処罰を受けると言うのは心当たりがあるわけですね。どうぞ自分から身を引いてください。
ところで葉2の質問にはどう考えているのでしょうか?
>> 3531文章読解力がないのか、「俺は関係ない」って思ってる脳天気なのか。前者なら今すぐ現代文を勉強し直すべき、後者なら…あんた、もう救いようがないわ。
>> 3509
ですよね、詳細は後で書きますが、ケースバイケースかと。
20行とかなら注意も正当でしょうが、数行で複数人が注意なんてのは駄目でしょう。
ありがとうございますm(_ _)m 詳細の公表の際にはOKな指摘の文言・指摘対象とNGな指摘の文言・指摘対象の例を加えていただけると幸いです。枝1じゃなくて葉2でした…
管理人の言うケースバイケースが、どうも基準を曖昧にし自身の裁量で権利を行使したいがための方便に見えるんですが。私が再三ルールを作れと主張する理由はそこです。「注意したほうが邪魔だからBAN」なんてそこに明確な基準はありますか。安直に独裁なんて言葉を使う気にはなりませんが、相応の発言をしていることを今一度よく考えてください。
そもそもルールにないで改行するなって言うのは、結局自分の意見を他人に押し付けているだけではないのですか?改行した人に『改行するな、早よ直せ』って高圧的に接している人もちらほら見えますし…優しく注意して促しているならわかりますが、自分がコメントを改行して見にくいから直せっていうなら、逆に改行して見やすくなるって思う人もいると考えているのですか?(ちなみに自分は改行してない方が個人的には見易いです、ただそこは個人個人違うと思いますし、ぶっちゃけどっちでもいいです。ここはwar thunderが好きな人が各々集まって語り合い、そして盛り上げていく場ではないかと思いここに投稿しました、これからもこのWikiを通してwar thunderを盛り上げて行きましょう。)
では問題提起します。
「木」「枝」「葉」などやり取りを円滑に進める為のものを除き、特にプレイヤー名をつけたコテハンを禁止すべきです。
既にコテハンは自治厨が勝手に言って使用されていませんが、この先コテハンを使ってyoutuber等の宣伝に利用されないとは言い切れません。クラン名をあちこちのページに書き込みメンバーを増やしたクランがあったことから、wiki内での宣伝には一定の効果があると言えるでしょう。
またコテハンをつけていた編集者が「コテハンをつけていたから」という理由で管理に採用された例もあります。個人を明確にしやすいという利点があったことは理解しますが、不特定多数の無名の編集者を差し置いて、編集作業に必須ではない要素を以て採用としたのは不平等でしょう。「wiki管理にも選ばれたプレイヤー」という箔が付いた宣伝にならないとは言い切れず、幸いにも問題が起こらなかっただけのことです。
コテハンの禁止をルールに含めることを求めます。
確かに…宣伝云々は既に禁止されているそうですしコテハンまで禁止は行き過ぎな気もしますし私は反対に1票。話は変わりますがCV 90105 TMLの差し替え後のページの取り扱いはどうしましょうかね?既に機体ページで質問が出てはいますが…
新しくページ作ればいいんじゃないですかね。今のページに新機体を含めるとurlの修正が必要になりますし
今のCV 90105 TMLを、CV 90105 TML_oldとでも変えますか?
そうすれば新規ページで名称被り等考える必要は無くなりますが。
反対ですね。いまさら付け加えるようなことじゃない気がします。コテハン付けると他からボコボコに叩かれてる時点で実質禁止みたいなものですが・・・
賛成
反対に一票。コテハンがほぼ居ないという現状を差し置いてもそもそもコテハン=宣伝行為という因果関係が無理矢理だと思う。宣伝行為を問題視するなら宣伝行為を禁止にすれば良いし、そもそも雑談板では匿名で宣伝する人もごくまれに見るのでコテハン禁止の結果宣伝行為が減るのか?という疑問がある。コテハン荒らしなら荒らしという行為そのものが禁止行為だし、これら対応策がある中でコテハンそのものを禁止にしなくてはならない必然性が無いように思う。 ただし、個人的にはコテハンはあまり良い感情を持たない。
問題提起者に質問なのですが、コテハンの不利益性がわかりません。1.宣伝に利用されると一般利用者に具体的に何が不利益なのでしょうか?コテハンに書かずに本文で宣伝するのは許容されるということでしょうか?宣伝ダメな理由とコテハンが本文より一般利用者に不利益な点は何でしょうか?2.ネット上の私的なサイトの編集者の採用に平等性が保たれなければならない理由は何でしょうか?コテハン関係なく、編集者になりたいと伝えれば済むのでは?
反対。政治や性癖など不適切なコテハン使用者の発生による管理の負担増は一介のwiki利用者が気にすることでもないと思う。
反対。
反対 仮に付け加えるとしてもコテハンは非推奨の一文程度でいまは十分かと思われる
反対。大抵のコテハン付けてるやつは(何がとは言わないが)おかしい奴が圧倒的に多いけどコテハンは一種のネタにも使える(わかりやすいのは隔離板)ので一部の者のせいでネタの種類が減るのはおかしいと思う。管理人には悪いと思うが明らかに間違った使い方をしている者には警告及びIPBANが妥当だと思います
反対 そこまでするレベルのことではない
CV 90105 TMLの話題に関してはとりあえずここに続きをお願いします。
参考までに機体ページでのコメントも貼っておきますね。新機体はCV90105 XC-8という別の名称になるので、機体ページコメント欄で提案されている案1の通りXC-8の新規ページを作成してTMLの方はそのままおいておけば良いように思いますが。
それでしたらそのまま残せば良いですね。販売中止機体と同じような扱いで問題ないですから。
新規分はざっとリンクを付けたんで、何かあれば連絡ください。
La-5FNとかについてるShvak最近強化入ったしリアルスティックバトルの戦い方のところの「所謂シバカス」ってところいらなくね?
管理人ないし管理者に確認を取りたいのですが課金機体のページって中国以降に追加された国家の追加並びに陸海の機体を追加するような大規模な改変を行っても大丈夫でしょうか?
最終更新が4年前ですけど実質的には9年前で更新が止まってるので不採用ページ置き場にすら行かず忘れ去られたページって感じですかね。需要も全然無さそうですし放置でもいいと思いますけど熱意があるならどうぞご自由に...と思います
了承しました 暇な時間を見て書き加えて行きます
提案者自身もいるかどうかで言えば半分ぐらいいらないとは思いますが一応課金からリンク繋がってる以上やったほうがいいかなとはおそらく唯一リンクされてる箇所がコメントアウトされてたのでとりあえず編集は見送りますwikiwikiはPC表示の時の横幅を変えられるみたいなんですが、横1280pxぐらいまで広げて貰う事は出来ますか?
例えばEscape From Tarkov JPN Wikiが横1150pxか1280pxのどちらからしいのです。
私に設定権はありませんのであくまで一編集者としての意見になりますがかなり厳しいかと思われます。理由としましては第一に大量のページの編集をしなければならないこと、これは現在の横幅を前提とした設計となっており各車両のトップ画像サイズをはじめ各所の編集が必要になります。もう一つの理由は明確なメリットが提示されていないことです、前述の労力に見合うだけの利益が提示されていません。むしろ横幅が無駄に広くなり文章がより読みにくくなる可能性もあります、EFTのトップページのように左右2列配置にするなどすればその点は改善するかもしれませんがそうすると更に労力が必要となる上にスマホ版表示では却って利便性が低下する可能性もあります。まとめると膨大な労力が必要とされる割に利益が薄いと思います。
膨大な労力と言いますが、具体的にどのページのどのレイアウトが崩れる事を想定していますか?
トップ画像はattachrefの機能によってPC・スマホ問わず横幅に自動で合うようになっていますので、心配する必要は無いでしょう。
おそらくテンプレートの表の事を言いたいのだと思われますが、幅が広がる分には問題なく、むしろ現状表題の文字を縦に配置するなど窮屈な表示が目立ちますので、これを改善することが出来ます。
テンプレート更新も、現状は更新後に追加された機体にのみ反映し、過去のテンプレートを積極的に更新しているわけでは無いようですので、問題ないでしょう。
無駄に広くなると言いますが、現在PCのモニターとして一般的なフルHD解像度(横1920px)で表示した場合の左右の余白が既に無駄ですので、これを有効活用できるのがメリットです。
文章が横に広がり見辛いというのは個人の感性でしょうから、これについては議論しません。
スマホ版表示は、既にテンプレートに含まれる表が横幅を超過し、左右スクロールが必要になっていますので、また別の対策が必要です。スマホのサイズに合わせると言うのも、大から小まで様々な画面サイズ/解像度/dpiのスマホがありますので、現実的ではありません。
広げた横幅をどう活用するか例示出来ないから反対というのもおかしな話ですので、実際に広げてみてから摺合せということでどうでしょうか。
>トップ画像はattachrefの機能によってPC・スマホ問わず横幅に自動で合うようになっていますので
画像サイズが大きいものは自動縮小されますが逆は自動拡大されません、また自動調整機能がなかった頃の古いものは横幅に合うように手動縮小されていてこれらに手を入れる必要があります。
画像が小さくなったからと言って文字が回り込むわけでもないので、焦って大きい画像に差し替える必要は無いでしょう。幅が広がる分には問題ありません。
目つぶし作戦 これは何についてのページでしょうか?
おそらくシングルミッションの物かと 誰かが今の攻略情報だけ載せたものと思われます とりあえず他ミッションの形式には合わせておきます
ありがとうございます
お疲れ様です。FIM-92Eなどの所謂「撃ちっぱなし方式」の地対空ミサイルなのですが、弾薬解説の際の、誘導方式は「半自動」で宜しいのでしょうか?確認お願いします。
手動はWASD誘導、半自動はマウス誘導のことなのでそちらに倣う場合は全自動、もしくは撃放とでも書けばいいとは思いますが他の空対空ミサイルとの兼ね合い上IR・SARHみたいな書かれ方をするので多分IRと書いた方が誤解がないかと思います。
了解しました。ありがとうございます。
ハロウィンイベントのページって今ありますか?見当たらないので作ろうかと思いますが
作りました
トップ画像についての提案です。
最近添付された一部のトップ画像について視認性が悪かったり画質が極端に悪かったりする場合が見受けられます。そのため(自動圧縮において大幅に解像度の低下する場合の多い)PNG画像での添付の原則禁止及び(画角が制限され大抵はガレージ画像のほうが視認性が高いことが多い)テストドライブ/フライトでのスクリーンショットの禁止を提案したいのですがどうでしょうか。
Su-25K・Sd.Kfz.251/9・LCM(6) Zippo
PNGの禁止の点は同意です。こちらは一般的なペイントアプリでもjpg形式に圧縮可能ですし、そこまで懸念されるような問題はなく適応可能かと思います。ですがテスト~の方は一考の余地があるように感じます。
現状テスト~環境で撮影されたSSが用いられている兵器のページもいくつか存在します(特に昔に撮影された低ランクに多いですね)が、そこまで違和感はございません。新たに策定する予定のルールですので、過去のものに適応する訳ではないかと思いますが、過去のテスフラSSが問題なく使われ、そしてWiki利用者に問題視されずに受け入れられている現状、こちらの条件の改定が必要かは一考の余地があるように思えました。また入手が限定的な兵器などは自ずとテスト~環境に限られてしまいますので、そちらの制限が行われてしまうという点も懸念に思えます。
ハッキリと言ってしまうと、上記兵器のSSはトップ画争いをするようなSSと比べれば劣りますし、Anselで撮影したガレージSSよりも画質的には劣ろうかと思いますが、ですが撮影者の創意工夫は感じられます。このようなSSはトップ画変更掲示板のルールに則り、より魅力的なSSで更新を行えば平和的ではないでしょうか。撮影の方法からおそらく上記SSの投稿者は同一のように感じますが、その投稿者を避けさせるようなルールに感じられてしまう側面もございます。
確かにご指摘の通りですね。ただ入手手段が限定されている兵器などはテストドライブではなくガレージ画像のままで良いと思いますし視認性が悪化することも問題があると思われます。そのため修正案として視認性の悪い画像を暫定的に変更するために“ガレージ画像を投票の候補とすることが出来る”案を提案したいと思うのですがどうでしょうか。
今のルールだと「ガレージ画像は勝手に変えても良い」であって、「候補にガレージ画像を含めていいかどうか」は特に決まっていないという理解です。改善案を出すなら「ガレージ以外でも画質が悪ければ変えても良い」であって、すなわち>> 3574さんの「より魅力的なSSで更新を行えば平和的」という現在のルールのままでも良いと考えます。
トップ画のSS変更で色々問題が起こるぐらいなら、一律トップ画はガレージとして、格納で実際の戦場でのSSを何枚か貼るように根本的にルール変えませんか。航空機など3次元的にあらゆる角度から見る事になる対象は、SSは複数枚あったほうがいいという考えの元です。
以前の自演投票もあからさまなものが無くなっただけで、原理上は正規の投票とVPNや飛行機モードやcookie削除等々を区別する方法は無いでしょう。1枚のトップ画を取り合って不正するぐらいなら、好きなだけ貼れるようになればいいわけです。
これは余談であって提案ではありませんので、そういう意見もあるんだな程度に流してください。
長らく最低限の仕事(ZawaZawaコメント欄リンク付け、稀に通報対応補助)しかできておらず恐縮ですが…
■PNGは稀に見かけると正直「今時なんでJPEGじゃなくPNG?」と思う事が多いのですが、「禁止」にしてしまうと既存のPNGトップ画像が不合格判定になってしまい(画像の拡張子は曖昧な要素ではなく「明確に規定できる」要素です)、投票無しでのトップ画像変更が可能になってしまうので、私はちょっと慎重な立場(「禁止」は反対寄り)です。
明らかに画質が悪くなっているPNGトップページがあれば、投票でも普通に勝てるでしょうし…。画質低のPNGトップ画像が大量にあり困ってるなら禁止の必要もあるでしょうが、そこまで積極的に禁止する必要もないんじゃないかと。
現状の「pngではなくjpegを推奨します」という表記を、「画質を高く維持するためpngではなく、なるべくjpegを使うようにして下さい」という感じの表記へ変更するのであれば賛成です。
■ガレージ画像についてですが、皆さん忘れがちなのですが、カモフラージュ欄の画像は(普段格納状態ですが)一応一律でガレージ画像になるはずなのです。なので、トップ画像は遊びがあって良いと思いますし、トップ画像が一律でガレージ画像になってしまうと、ちょっと寂しいなと思います。
「ガレージ画像にも劣るようなトップ画像」は以前にも話題に出てますが↓
https://zawazawa.jp/warthunder/topic/100/2711
現状のルールは、確か「とりあえず元のガレージ画像に戻すという合意形成」については記載できてませんでしたよね?
現状は「不合格トップ画像の報告用テンプレ」が活用されてないので、これを「(6)【不合格トップ画像】の条件には当てはまらないが、逆光や画質があまりに酷く、ガレージ画像に戻す(orガレージ画像を新規撮影する)方が良い画像の報告&合意形成」に使えるように変えてみるのはどうでしょうか?ただしその場合でも、やはり「基本的には新SSで立候補する事」という事は書かせてください。ガレージ画像に戻すのはあくまで、限定ユニットなど、差し戻し提案者がユニットを簡単にゲットできない場合向けの処置です。
ついでにビスマスさんが紹介して下さった3つのトップ画像について個人的な感想を言わせてもらうと、3つとも、「ガレージ画像のほうがマシ」レベルではないと思います。「LCM(6) Zippo」は確かにちょっとモヤモヤしますが、「Sd.Kfz.251/9」は私は好きです。「Su-25K」はちょっと良い構図のSSが来れば簡単に投票で負けてしまうかも。でもガレージ画像がカモフラージュ欄に載るのなら、別に3つともそれぞれトップ画像を飾っていたとしても私は、Wikiとして問題ないと感じます。
pngに関しては新規添付の禁止といった形で既存のpng画像は特に問わないつもりでした。
実態としてカモフラージュ欄がどれだけ埋まっているのかという点と、閲覧者側からしても「埋まっていないのがデフォ」となっており、例えカモフラージュ欄が添付されていても展開閲覧されることがないという点が問題だと思われ、そのためtop画像にはやはり視認性が高いものが求められると思います。また“新しいTop画像を添付したいが投票はハードルが高い”といった人に対してもガレージ画像に戻しておくことによって簡単に新しい画像を添付することが出来ますし、一律でガレージ画像になってしまうこともないと想定しています。
追記:Su-25Kの件はクオリティと言うよりかは解像度が悪く視認性の問題が出ていると感じたものです。
それだと画像変更投票をあまりやりたくない人の抜け道の様なものになりませんか?私は例え画質が悪くても一度貼られた画像には貼った人なりの思いがあると思います。変更するならちゃんとした手続きと多数決でもって変更受ける人が納得できる様にと変更投票ページができたと認識しています。他人が貼った物を変更するのですから本来ハードルは高くてしかるべきかと。個人の主観で低画質と判断してガレージ画像に戻した上で戻した本人がすぐに新しいTOP画像貼り付けたとあっては変更された人は納得できませんし、同じ理屈で貼り換え合戦を引き起こす可能性も無いでしょうか。
上の枝で議論したように現在の考えではガレージ画像を一つの正当な候補として採用し、差し戻す際には投票を行うという考えでいます。それなりのクオリティであればガレージ画像が投票で勝つことはないでしょうしそこまでの問題にはならないと思います。
>> 3581主にビスマスさん
■「新規PNGトップ画像を『禁止』」とした場合に起こり得る問題例として…
「新規かつPNGで『完璧な』トップ画像が貼られた場合」どうしますか?もちろんJPEGに変換して添付し直すのは簡単です。ですがPNGのままでもトップ画像として完璧で問題なくWikiに添付できているなら、態々JPEGに変換する必要はありません。
◇結局、問題の核心はPNG/JPEGという保存形式ではなく、トップ画像としてのクオリティです。PNGではデータサイズと画質の関係にディスアドバンテージがあっても、クオリティの高いトップ画像を撮る事は可能です。ですから一律に「PNG禁止」とするのは、やはり私は賛成できません。クオリティの是非は、投票や「これは不合格トップ画像なんじゃないかコメント木(仮称)」での合意形成によって判断すべきです。
■「ガレージ画像を正式な候補にする件」について…
細かい話で恐縮ですが、私はガレージ画像を「投票の候補」として扱う事は反対、ガレージ画像への「差し戻し」を可能にするのは賛成…という立場です。
◇ガレージ画像は現状、無投票で替えることができる「仮のトップ画像」と定義されています。ルール上で画像の属性分けが明確になされている以上、ガレージ画像を「投票の候補」とするのは…つまり「投票の結果選ばれたガレージトップ画像が、その後無投票で別の新規トップ画像に替えることができる『仮のトップ画像』になる」というのは、ルール構築責任者として違和感があります。
◇「ガレージ画像のほうがマシなトップ画像」の是非を論じる際は、投票という「数での賛否表明」ではなく、文字による合意形成になると思うのです。勿論、合意形成できなかった場合、最終的には投票=多数決で決める事になるかも知れませんが。
ビスマスさんは視認性を重視されてますが、私が3つのトップ画像に対し「そこまで問題だと思わない(意訳)」と評したように、人によってその基準はそれぞれです。なのでそのような明確な基準がないものに対しては、「議論」する必要があります。議論参加者の抱える抽象的な評価ポイントを文字化して、合意形成を図る。WikiのSS勢アクティブユーザー数的に(1週間とくに反対コメントも集まらず)差し戻し提案者の意向がそのまま通りそうな気はしますが、やはりそのような合意形成を「多数決より先に」実施する事に、Wikiとしての意義があると思います。
そして、枝コメントで書いた通り、議論の結果行われるのは「投票で勝った候補の採用」ではなく、単なる「ガレージ画像への『差し戻し』」です。新規にガレージ画像を撮る必要があっても、「『仮』の状態に戻す」ということで「差し戻し」という感覚からは乖離しないかと。
◇本当細かい話で恐縮ですが、あのような面倒くさいルールページを作った者としては、上記のような定義面の問題=画像の扱い処遇の問題が気になります。自画自賛になってしまいますが、あの面倒くさいルール制定によって、各種トップ画像の扱いが明確になり、以前の様なトップ画像を巡るトラブルも一応大方解消されました。
それでも起こってしまう論争は、正直仕方がないもので、その都度論争すべきものなのではないかと思います。それに、議論で決められず多数決で決めざるを得なくなるほどの論争があれば、自然とガレージ画像への差し戻しではなく素直に「新規SSを撮って立候補する」という流れになるのでは?とも思います。
何度も出して作者さんに申し訳ないのですが、この逆光酷過ぎトップ画像↓
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/warthunder/Type 75/::ref/War Thunder Super-Resolution 2018_1.10.28 - 11.56.37.89.jpg.webp?rev=96b9e804bf509d708b1ad51f8c2feb76&t=20181028131521
のようなトップ画像が現れてしまった際は、「これは不合格トップ画像なんじゃないかコメント木(仮称)」で議論して、無事Wikiメンバーの合意形成によりガレージ画像に差し戻しできると、私は信じています。
自分も(いつも素晴らしいトップ画像を貼っていただいているビスマスさんには申し訳ないですが)現状維持の考えに賛成です。確かに低品質なトップ画像は問題ですが、これまでの議論で述べられた通り、品質について客観的な基準を設けると問題が発生してしまうため、上手く規制するのは難しいのではないかと思います。また、自分も例の画像がガレージ画像より劣っているかと言われると一長一短な気がします。テストドライブなどの禁止案については、テストフライト・航行は見分けが難しい上、上手い人が未所持の機体を張り替えてくれる機会もなくなるほか、低品質な画像の撮影者の撮影手段が変わるだけのような気がします。
これは私感になるのですが、低品質な画像を貼った方もそのことを自覚しているのではないかと思います。自分も低品質な画像しか撮れない環境なのですが、正直出来が良くないよなぁ…でも(Su-25Kの画像を見ながら)ガレージ画像じゃないと上手い人が張り替えてくれたりしないよなぁ…と思いつつも、好きな機体がガレージ画像なのは嫌で、自信がないトップ画像を貼ることがありました。個人的にはページのコメントアウトや編集報告などで投票なしで変更していいよと書いてあれば、変更できるルールがあればいいなーと思います
質問板でドローンに関する質問が絶えないためページを作成しようと思うのですが、どうでしょうか。サンプルページのように各機体の性能、操作方法、キーバインドを記述しようと思っています。仮にドローンが購入可能な機体として実装された場合は、各機体の性能の項目は移し替える予定です。また、作成する場合、陸軍基本戦闘にリンクを貼ろうと考えています。
良いと思います。是非お願いしたいです!
Huginにトップ画像を添付した方へ。添付画像がユニットと関係ない物になっています。確認の上修正をお願いします
以前雑談で話題に挙がり、その際は真面目に議論されることが無かったのですが、Wikiの運用に大きくかかわるような内容に感じましたので、(話題にした本人ではありませんが)改めてこちらでWiki編集者様方の意見をお伺いしたく思います。
議題…ウクライナとGaijinスレが当Wikiで取り扱う内容であるか否か
問題点…当初はGaijin社の先行きが不安になる話題が乱立していたため、自由掲示板に独自の掲示板を立て隔離を行っていた。しかし現状はWarthunderともGaijin社とも関係のないウクライナの戦況や国際関連の話題が話されており、当Wikiで取り扱うような内容になっているか疑問を呈される状態となっている。しかし住人は隔離を受け入れており、雑談や他のスレッドに影響を及ぼすような事態は現状起きていない。
対策…・現状維持(隔離され他のスレッドに影響を及ぼしていない以上は問題ない。変わらず当Wikiで扱われ続け問題はない。)
懸念:他のWikiに関連しないスレッドも容認するか(~のアニメに出てくる航空機を語るスレ/世界情勢について語るスレなど)、自由掲示板のルールとの乖離をどうするか
・その他コメント欄更新からの隔離(現状ほぼ無関係となっているスレッドを更新表示で目につくような事にしない方が良い。更新欄からの表示を消し、利用したいユーザーのみで扱われるようなスレッドにする。)
懸念:ウクライナスレだけこのような措置をするのは平等な条件なのか
・スレッドの削除(最早GaijinともWarthunderとも関係のない軍事、国際関係を話したいユーザーのための場である。自由掲示板のルールにも違反している以上当Wikiに残し続ける意味はない。当Wikiページからは削除を行い有志により派生先のWikiや、当Wikiに属さない掲示板を作成してもらう)
懸念:他のスレッドへの住人の流入の懸念。利用者が多い掲示板を削除する事による影響
私個人としては隔離されている以上は更新欄からの表示の削除か、現状維持のいずれかで良いような気もするのですが、現状の該当スレッドは当Wikiと関連する部分が0になっているのも実感しております。(>あまりにゲームからかけ離れたスレッドに抵触している)結論は出ないかもしれませんが、編集者様方の意見をお伺い出来ればと思いました。見やすくするため改行させていただきましたが、議論が流れてしまうようでしたら一部格納処理を致します。ご連絡ください(13:10懸念されうる点を追記)
WTは世界各国のありとあらゆる兵器が使えるゲームなので、正直WTに関係の無い兵器や戦争の話題を規制すること自体無理があると思う。かといって、雑談板がその手の話題で溢れかえると迷惑なので、ウクライナ関係に限らず兵器や戦争について気軽に話せる板があっても良いのではないでしょうか。それと自由掲示板は基本自治なので、編集会議で決めたことを一方的に押し付けるべきではないと思います。WTwikiがどのようにあるべきか、管理人さんの意見も聞きたいですね。
多くのご意見をありがとうございます。本音を言いますとセンシティブな内容というのもあり、ここまで多くの関心を寄せられるとは思っていなかったため議題に上げておきながら大変に驚き、また感動しております。意見を見ますと
『現状はWarThunder/Gaijinとは関係がなくなっているのは事実』『しかし削除までするのはいかがなものか』『既存住人の他スレッドへの流出への懸念』『他との兼ね合いはどうするか』という意見が多いように見えますね。私も直ちに結論を出すべきだ!とは思いませんので、議論を深めて行ければ良いと思っております。
仮に現状の方針で行く場合、自由掲示板のルール(ゲームからかけ離れた内容)の解釈の点で問題が出るでしょうか。皆様がご懸念の通り、現状はWarThunderからかけ離れた状態になっているのは事実に違いありません。この点をどうするか、というのも考えていく必要があるかもしれません(ルールの変更や解釈)。[3599]氏様が仰っておりますように、我々だけで結論を出せる議題ではないため、モデレーター様や管理人様、副管理人様方の意見などもお伺い出来れば一つの指針となるかもしれません。重ねてご意見の投稿感謝いたします。
結局のところ、仮にウ板を削除するとしたら、出てくるだろうウ板の内容を雑談板や個別板に書き込む人にどう対処するかまでセットで考えなければならないという点に尽きると思います。※ウ板があるからウクライナ関連の話題が出ているのではなく、雑談板等にウクライナ関連の話題の木が乱立したからできたのでがウ板です。
ウ板消す前に告知してWiki規約にも宇露関連禁止って書けば割とスレ消しても大丈夫そうではある それでも少数は湧いてくると思うけどもうそれは非表示&報告でどうにか…なるのかなぁ
↑wiki規約にwtにかかわる話題禁止って書かれたらあなた方はそれを守るのか?
元からこのWikiはWTのゲームWikiなのだからその指摘はちょっと当てはまらないのでは?他ゲー例えばWOTのWIKIでWTの話題禁止って書いてあったら普通の人の感性では守るのが当たり前かと?ただ現在の戦争の話題でWTのゲーム内兵器にも多少なりとも関わりがあるのも少なくない(ソ連製MBTやAPC、SU-25、UAV)等、話題性としてwiki内から完全に排除しようとするのは私は現実的では無いとは思う。
むしろ「WTのWikiでWT以外の話題は禁止、性能議論以外の雑談も許さん」という形になりかねない…こうなったらマジで小ネタっぽい感じで重要な情報とか出なくなる。
Wiki利用者としてここはWTというゲームのWikiという前提をしっかりわきまえた上で節度をもって使ってくれれば良いとは思いますね。「この話題はちょっと逸れ過ぎだなと思ったら投稿を控えよう」等ウクライナ版の説明文にゲームWIKIである事を踏まえたうえよく考えて投稿しようとか注意書きを付け加えると言うのでも良いのかと
ルールを作りさえすれば解決するって問題じゃない わざわざ隔離されていて収まっているものを気に食わねぇから削除か規制するって話だぞ 内部で荒れてるわけでも外部に漏れているわけでもない、いやがらせ以外の何だっていうんだ
わざわざ怒ったところでしょうがないだろそういう事話したいならそういうところ行けって言われたらその通りなんだし自分達だってWTと全然関係ない事話してるなって自覚自体はあるだろ?本来なら排除されて当たり前なのだから自分達で自制して行かないと、あまり傍若無人な振舞いしたら普通にWiki管理者から排除されるだけだし
そもそもゲームWikiで宇露戦争の話してる所なんてここくらいなんだよね 公式フォーラムですらしてない(宇露戦争に投入された兵器でこれ欲しいねとかそういうのくらい)辺りやっぱりゲームWikiとしては異質なのではないかと思う
そうやってできたのが隔離板でしょ?雑談に持ち込むくらいならそっちでやってくれと
それなりに人がいる板なので削除などをした場合の雑談板流出のデメリットが大きすぎます。兵器を扱うゲームである以上戦争の話題を出したい人が居るのはある程度仕方ない面もあり、削除しても状況が悪化するだけではないでしょうか。きちんと隔離できている現状のままが一番いいと思います。
現状スレの名前から内容が乖離していてgaijinと無関係。久々に覗いたらビックリした。消すか、ルールを厳格化してgaijinの関わるウクライナ情勢の話題のみ許容するようにするかにすべきだと思う。
それが簡単に出来れば誰も苦労しないって話でしてね…。ルールを厳格にするつてのつまりどこからどこまでを「関係ある」と見なすかを決めるってことなわけで、ではそれを誰が、どういう手続きのもとで決めるのか?という面倒くさい話が出てくるんだよ。よしんばその基準が決まったとしても、いったい誰がそのルールを執行するのかという問題も出る。管理人がいちいち書き込みを見て回るなんてのはどう考えても無理。利用者の自治に任せると今度は過剰な自治行為が問題になる、というわけで言うほど簡単じゃないのよ(自分はそもそもルールの厳格化には反対だが、それそれとしてね)。これは雑談板のルール「WTに無関係な話題は禁止」にも同じことが言える。
ルール厳格化とかそれコミュニケーション減らすだけだから絶対におススメしない…雑談板過疎らせて今度は雑談板不要論が出てくるだけ。
あのスレ限定でルールを厳格化するって話。スレタイと話されている内容が全然違うし、そもそもwtと関係ないから消さない場合においての代替処置。この場合のルールなんて、❞gaijinが直接関係しない話題はご遠慮ください”で済む話で、杓子定規な決め方をする必要なんてないと思うが。コミュニケーションが減るというのも、適切でないコミュニケーションを減らした結果そうなるなら何ら問題はない
そもそも自由掲示板の運用は、編集会議で決定したルールを押し付けることが可能なんですかね? 自由掲示板全体のルールについて協議するならともかく、個別の自由掲示板のルールについて決めるなら、ここではなくウ板にいってそこの住人と議論すべきでないでしょうか。なぜWTと関係ない話題を排除すべきなのか、何が問題なのか、誰の迷惑になるのかその理由を誰も説明していない。個人的にはウ板や航空機に関する質問を解決しあうスレ等WTと関係ないミリタリーの話をする場は必要と考えています。陸海空古今東西のあらゆる兵器を扱ったゲームのコミュニティに集まったミリオタに、ミリタリーの話はするなというのも無理な相談だと思います。
まず何をもって適切では無いのかという基準の設定が必要なんだが…杓子定規な決め方が必要ないと言いながら必要だと言ってて矛盾してる。
個人的には嫌なら隔離板見るなぐらいの認識なんですけど、仮にウクライナ事情とgaijinを絡めた話がしたい人がいたとしたら、ウ板はゲームと関係のない話ばかりだし、雑談板に書こうもんならウ板行けと言われるしで宙ぶらりんになってるところが不満なんでしょうかね。ただウクライナ関連話題が隔離されたのはこれまでの経緯からしたら当然だし、その話題をこのWikiでする気のない自分みたいな人間からしたら、他の人も書いてますが、それはしたい人同士でルール決めや問題提起してくれと思います。スレタイと内容が合ってないと言うなら、スレタイの方を変えれば良いのでは?とも思います。
現状維持で良いのでは? 上手く隔離できてるし、warthunderではどうなの?的な話題もあるっちゃあるので。航空機に関する疑問を教え合うスレと趣向はさほど変わらないと思うのだが…
何度も書いていますが現状は削除の方向になっておりません。何度書けば分かるのでしょうか?リスクと言っているのは雑談でウクライナネタをするぞ(他所への流入)という考えに対してであり、そのような事が行われるのは紛れもないリスク(荒れるだけ)でしょう。それを避けるために消極的に削除はするべきではないという方向で話されているのが現状です
だったら下でも書いたが通報しなさいよ これは宇版の総意ではないし俺個人がBANされて終わりだろw
ウ板がWTに関係ないというなら、アニメスレとか史実スレも同様にWTに関係ないのでは?と思います。前提ルールから逸脱してるということだけを問題視するなら、これらのスレも是正すべきではないですか?ウ板だけ削除するかどうかの議論をしなければならない理由はなんですか?他スレ等に迷惑をかけてない現状では、単に書き込みが多いからという理由は筋が通らないと思います。※誤解のないように言っておきますが、私自身はウ板や今例示した話題を規制すべきだとは思ってません。じゃあこれもダメ、あれもダメだろと揉めるのが目に見えてるので
はい、仰います通りそのようなスレも関係のないスレになるかと思います。一番平和的に解決を行うのであれば自由掲示板のルールの>あまりにゲームからかけ離れたスレッドこちらを取っ払ってしまう事になりそうです。これをすれば少なくとも現状の二律背反を抱えた状態は解決しますので
それは平和的なのか…? 残された雑談板とか自由掲示板が荒れそうな気がするのだが…
スレ立てについてWTとあまりにかけ離れたスレッドはだめ、という規定が問題となっていますが、スレ立て上の注意についての規約の解釈は、あまり広く解するべきではないと考えます。
当初の設立経緯は正直なところ自分は詳しくわかりませんが、自由掲示板はその名の通り自由にスレ立てして話そう、という出発点から来たもののように思われます。リンク
また、本wiki自体が雑談板からして、様々な話題の闇鍋で発展してきたものです。事実、ゲーム内性能に関わらない兵器の史実欄の充実や、隔離板の存在なども、そういった自由さを基盤に成り立った結果と考えます。その意味においては、土台からして他のwikiとは違い、WTのみに縛られない自由な意見交流を通して活動を続けてきたと考えるべきです。
また、自由掲示板の規約をその通り読むと、スレを立てる上での規約にとどまっているように読めます。たしかに、原則的にWTと関連したスレを立てたにも関わらず、ある段階に至ってかけ離れたものになる、という状態を当初は想定していなかった可能性もあります。しかし、上述したwiki自体の性質や、リンクに貼った自由掲示板での成立経緯を鑑みると、あくまで自由な形式での交流によるwikiの継続発展を意図していると考えるべきです。そうであるならば、拡大解釈せず、そのままスレを立てる上の注意を規定したものと考えるのが妥当かと思います。
こので、ウ板を見ると、ウクライナ問題の隔離板としての役割と、それに関連するGaijinの今後を問題として立てられたものであり、なおかけ離れたスレッドには当たらないと考えます。
したがって、二律背反状態にはならないと考えますが、いかがでしょうか?
矛盾を解消するならば、ウ板を含めアニメや史実スレの削除or別掲示板への誘導か、自由掲示板のルール「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」の削除の二択しかないですね。でもここで議論している人の多くは多少矛盾してても別に問題ないし、放置でいいと考えてるんじゃないでしょうか。幾何学の証明問題じゃないですからね。個人的には「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」の一文を削除に一票です。
ご指摘ありがとうございます。
幅広く取り扱い進化してきたという話は同意見です。またたしかに規約に関してはスレを立てる上での規約であるとは言えると思います。つまりスレが建った当初としては同スレッドは適正な部分があり(実際に当時は雲行きの怪しさなどもあり雑談で色々言われていました)その時点では問題が無かったという点におきましても同意見です。
ですが今回多くの意見を募ったところ、少なくとも現在のGaijin/Warthunderとは関わるような話がされていない。という認識は編集者間で広く共有されているのもまた事実であり、現状その当初の理念や意義はタイトルにしか生きていないような状態となっていると言えましょう。
たしかに雑多な話題を取り扱う事により発展を遂げてきたのは事実かと思いますが、戦争のニュース、戦略論、速報などを取り扱う事がWarthunder,及びWikiの発展につながる要素があるかと言われますと疑問に思うところです。(ただ上でも書かせていただいているのですが、そのスレ"ならでは"の話題がある点も十分に留意しており、全否定をするつもりはありませぬ)
以上の事から私としてはハッキリと線引きをし、他のスレッドの問題点を無くすためにも同条件の削除をしてしまっても問題はないのではないか、と考えております。もっとも議論は必要でしょうから幾分か慎重に進めた方が良いかもですが
下に議論が移ったのでそちらにいたします。お返事ありがとうございます。
そもそも木主さんがこの問題提起した理由は>> 3628に書かれてることですよね。WTの話題とかけ離れてないスレを立てる板だから、それに違反してるウクライナスレがあるのはおかしいし、影響されてどんな話題でもスレ立てして良い板になってしまいかねないことを懸念していると。だけどよくよく調べてみたらWTに関係のない話題のスレはウクライナスレだけじゃなかったので、今度はWT以外の話題のスレも違反じゃないように板のルールを変えましょうと言うんですか?それじゃ本末転倒だと思います。
現状維持のままでいいと思います。 現状隔離版として機能していることと、狭義の上ではwarthunderと関わりがないとはいえ、広義で見てみると戦争という共通点があるだけでなく、ゲーム自体がアニメや漫画等と比べるとリアル寄りのモードがあり、性能の話などで「現実の〇〇は〜」などの文脈で話したりなど、実際はどうなのかという観点で話す人もおり、実装されているいくつかの戦車や今後実装されるかもしれない兵器が実際に稼働してるのに加え、ゲーム性的にこう言ったものに興味を持つユーザーもある程度いることから機能を果たしている以上消す理由が私としては見つかりません。
消極的に現状維持支持。現状のウ板だともはやgaijin関係の話題はほぼなく、戦況実況的な投稿ばかり。兵器の性能とゲームの性能を比較するといったような投稿も少なく、兵器の性能とは直接関係のないような戦線の推移云々のゲームと関係の無い話が殆ど。故に本来であれば潰して他所でやってくれというのが筋だと思う。 ただ、ウ版以外でこういう話題が少ないのはウ版にキチンと隔離できてるからであると思うし、ウ板を潰せば他の板が荒れる可能性は高い(ウ版でこんなこと言ってる人も居る→ttps://zawazawa.jp/warthunder/topic/2405/6585)から、こういう手合いを隔離するためにもウ版存続は止むを得ないと思う。もし可能なら、WTWiki外のコミュニティに誘導するのが一番良いと思うけど、これはこれでどのコミュニティに誘導するのか、先方のコミュニティに悪影響を与えかねないのでは、といった問題があるから難しいかな。
もしやるなら、二重ドア方式でwiki外にコミュニティを設ける(ディスコード誘導案,避難用wiki&zawazawa設置案)。ただ、他の自由掲示板との兼ね合いもあるから難しい、といった感じでしょうかね。同時に自由掲示板のWTから話題逸れた他の板も二重ドア方式で隔離する、というのもそれはそれで手間でしょうか。
私的に危惧するとしたら今はまだ脱線具合も緩めだけど今後政治的主張が多いコメとか投稿され始める事かなロシアが正しいとかウクライナ崇拝とかして芳ばしいコメント達で溢れ返ってそれこそヤフコメやツイッター化してしまって収拾付かなくなる事。
流石にzawazawaを使ってる以上は芳ばしいコメは排除対象になるだろうよ…特に極端なのは。
>> 3645
個人の快,不快より、隔離板の成り立ちから雑談板への利益,不利益で考えるべきでは? 例えば、WTに関係のない話題が許せない方からしたら、ウ板の存在自体が不快であり、親露派の方からしても、ウ板の更新表示は親宇的な内容が書かれていることを意味するので、コメント欄更新履歴に表れることすら不快でしょう。 ですが、その個人の不快を理由に雑談板が再度荒れ、雑談板利用者の大多数が不利益を被る結果になってしまったら本末転倒です。 よって、ウ板を削除しない選択肢しか今はないと思います。
あっちによく居る身ながら、自分は現状維持で良いと思います。2つ下の木の内容と若干被るかもしれませんが、「ルール違反である為」という事について、掲示板のルール自体が「掲示板を荒れさせないように保つ」という意味が強い物だと思うので、「ルールを守るために雑談掲示板にウクライナ情勢の話題が書き込まれるリスクに踏み込む」というのは目的と手段の逆転に感じます。閉鎖されたらされたで私自身は雑談掲示板にウクライナ情勢の事を書き込む事は控えると思いますが、他の利用者の考えは分かりませんし、経緯を知らない新参の利用者が書き込むリスクが大きくなります。SNSや報道を見ればWTに実装されている兵器の一部が戦争に投じられている様子が映りますし、WTの運営会社が元ロシア企業という事も早々に知るところでしょうから、新参の利用者達が軽い気持ちでウクライナ情勢について何か話そうとしたり、掲示板の住人(ロシアによる侵攻以前から今もWTを遊んでいるプレイヤー)がウクライナ情勢についてどう思っているか聞こうとしたりする事は自然だと思いますし、見ればウクライナ情勢の話題だと分かる掲示板がそれとなく設置されている現状が良いと思います。
俺を悪者にして終わりか? だったら通報で十分じゃんw スクショなりなんなりして米が削除されるのを待つんだな
上で話になっていますが埋まって中々先に進んでいない為、根本的な解決をさせるための提案を(フォーマット借ります。あと発案者の木さんと別の者です)
提案…自由掲示板の規約から『あまりにゲームからかけ離れたスレッド』を削除をするべきである
問題点/提案理由…現在のウクライナスレは現状のまま隔離スレとして運用する予定だが、最早Wartunderとはほぼ関係のない投稿で占められている。これは自由掲示板のルールやWarthunderのWikiで話す事か否かという懸念を抱え、今後も議論され続ける懸念がある
利点…この記述を変更する事により、ウクライナスレへの批判がされる要素は消える事となる。また自由掲示板に属するか否かを主観により判断されかねない、『~の疑問スレ』や『プラモスレ』などもこれで何の問題も抱える事は無くなる。名実ともにこのwikiのスレッドとなる
懸念される要素…無関係のスレッドが乱立しないか
⇒現状取り締まりはそこまでされていない状態だが、変なスレッドが建ったことは無く問題なく運用されている。この記述が消えたところで無関係のスレッドが乱立するとは考えづらい。
賛成反対の意見を募集します。反対の場合はその理由と、無関係のウクライナスレをWikiに残し続ける事とWikiの扱う範疇の矛盾の解決の両立が出来る別の手段を提案をしてください
反対です。理由はその文言を削ると、ゲームは疎かミリタリーともおおよそ関係のないスレが立ったとしてもルールの範疇になってしまうからです。あと、現状特に矛盾しているとは思わない(ウ板含め、問題が生じるほどWTの内容からかけ離れているとは思わない)ので、別の手段を講じる必要もないと思います。
自分も反対です。あくまでウ板は作ったほうがマシだったから許容したので、その他の話題も無制限にするのは行き過ぎではないかと思います。ウ板が規約と矛盾することが問題であるならば、「あまりにゲームからかけ離れたスレッド(ただし隔離スレなど管理上の都合で認められた特例を除く)」としたほうが良いのでは??
隔離板は他の板とは成り立ちから微妙に立ち位置が違うので、自由掲示板のルールとは別の特例扱いにしてしまうのが穏便な気がします。
他の自由掲示板との齟齬はどうしますか?名指し特例で解決しないと思いますが。
まず、「ウクライナ板がゲームの内容からかけ離れている」という前提自体が客観的な事実ではなく、一部の人の主観だと思います。議論のあった上の木の枝をよくよく読み返してみたら、ゲームと関係あると関係ないという意見が半々ぐらいです。
使ってますけどそもそも関係とかどこにあるんです?ぶっちゃけ話せる場に良いから使ってますけどウクライナ情勢とWTの関係とか無いですからね。むしろ逆にウクライナとロシアの戦略やニュースのどこが関係するのか教えて欲しいくらいです笑。精々関わるのは戦車とか航空機の話し程度でこのネタより戦況ネタばかりですよ?
反対です。理由としては、上でも挙げた人がいたように、極論、100%wt成分を含んでいない、例えば「きのこたけのこ論争板」のような掲示板を建てられても、不当であると出来ず、板の乱立による5ch化のリスクを孕んでいるからです。勿論これは極論からの想定ですが、これを止める術があるとは言えないのではないでしょうか。
対案としては、解釈の問題になりますが、『あまりにゲームからかけ離れたスレッド』の解釈範囲を広く取るのはどうでしょうか。今まで関係あるかどうかという部分がAND的に判定されていた様に思えるので、それをOR的に判定するのはどうでしょうか。以下例を挙げて結論を述べさせていただきます。
宇板は現代の東西戦争による現代の東西兵器の衝突と、元運営元の母国を議題にしているので、関係あるとは言えないまでも100%無関係とは断言できないでしょう(現在メインで交わされている会話の内容はさておき)。
アニメ板はアニメの影響を受けて戦車に興味を持ったり、アニメのヒットによって知名度が劇的に上がった戦車があったり、1両のみ現存の野ざらし展示だった車両が屋内保存されたりなど一部の車両においてはアニメなどの創作作品の言及なしに兵器の歴史を語れない物があるのでこれも無関係とはいえないのではないでしょうか。
プラモ板は同様の理由と考えられるため略
PvPフライトシミュレーター的な要素を併せ持つ本ゲームは、SBなどはインジケータなどが本来の航空機の物で読み取らなければいけなく分かりにくかったり、兵器開発思想などのざっくりとした、個別機体のスレに投下出来ない疑問など、どこで聞けばいいかという疑問の受け皿になってたりするので、これも無関係とは言えないのではない。
今まで、「関係があると言える板か」という視点だったのを、「完全に関係ないと言える板か」という視点での解釈により判定する、あわよくば文章の改定をする。
自分は自由掲示板に残すのならこれに賛成です。この点を変更する事により今の戦略議論やニュースで占められている状態と、このWikiで扱うこととの両立が目指せるようになりますし、隔離状態との両立なら最も平和かと思います。記述一つ弄って問題が消えるのならそれが一番平和かなと。(一応書いておきますと自分はその上の人なので賛同して当然なので無視してくださっても大丈夫です)
反対です。上でも述べましたが、ルール自体は、「下記の内容に抵触しない限りは自由にスレ立てしてもらって構いません。(中略)あまりにゲームからかけ離れたスレッド」というものです。文言通りに解釈すれば、これはスレ立ての際の注意事項で、条件として十分緩やかであり、また、最低限のものを備えているように思います。このような理解をする限り、特例を認める必要性も、ルール変更の必要性もありません。
まず大前提でWTのWikiでこんな話をしてるのはどうなのよってのが根底にあって議論になってるんですよね。作るときのルールで今は該当しないからセーフってそれはどうなんです?ここらでしっかり決めないとまたいつか問題になりますよ。毎回議論するんですか?まぁここら辺管理人やSnowさんが何か言えば解決すると思うんですけどねー。見てるんですかね
というよりも、WTのwikiたるための自由と最低限の制約の落とし所がスレ立ての際の注意事項だろう、という考え方ですね。その通り読めばウ板や他の板も問題はないですし、本当に無関係なスレ立てを阻止するのにも十分です。当初WTに関連付けられた話題ならば、例えばミリタリーにすら一切掠らないような、あまりにもかけ離れたスレになる可能性も低いでしょう。一方で、削除すれば、上の人の言うようにミリタリすら全く関係ないスレが立つ可能性は否定できませんし、それを正当化することにもなってしまいます。実際、ここを利用しているほとんどの方はそういったことをしないと思いますが、本来的に害意を持って自由掲示板を利用しようとする人が現れる可能性もゼロとは言えません。ルールとはそういうどうしようもない人が現れた時の対抗手段でもあるので、そのような悪用に対する耐性すら奪いかねないルールの削除は危険だ、と考えます。それが上で述べた最低限のものを備えている、の意味です。
また、今後、そういうルールが必要だ、という話が出てくる可能性もありますから、このルールが存在しているから議論になる、というのも当たらないとおもいます。
以上より、改めて反対です。
私も枝の考えに同意します、まず大前提としてここはWTのゲームwikiです。自由掲示板だから隔離板だからといってその大前提を無視して良い理由にはならないと思いますし、その大前提すら忘れ開き直って自分達が好き勝手に話せるような場所にしろというのはWTwikiを利用している側の人間として勝手が過ぎるのではないでしょうか?
賛成。今回のような無用な議論を避けるためには、ルールを削除すべきでしょう。雑談板以外で、気軽にミリタリ全般について話せる場は必要と考えます。
反対。ルールが守られてないからルールを変えてしまえというのではルールの意味が無いし、「ゲームとかけ離れた話題禁止」という枷を外してしまえば最早WTwikiで掲示板を設ける必然性もなくなる。WTwiki外コミュニティ(Discordとか)隔離の代替案をもう少し検討してほしい。
反対かなぁ…完全に制約が無くなりかねず他のジャンルのゲームのスレやもはやミリタリーすらかすりもしないスレすら出来かねない、変に厳格化するのも良くないので現状維持が最も妥当と考えます。個人的には兵器擬人化ゲー辺りはミリタリー繋がりでギリギリでラインの内側だと思う…ウマは流石に外だろうけど
反対 隔離板は雑談板を利用していて目障りな内容から利用者を守るために生まれたので、掲示板として相応しくない内容を含むのは当たり前だと思う。 なので、WTに関係ない表現を許し、荒れそうなトピックを扱う掲示板を自ら増やすようなルールには変えないほうが良いのではないか。 代替案を上げるなら、自由掲示板全体のルールを改定するのではなく、運営が隔離板を認定して、それにのみ適応する新しいルールを作る、その方が自治をしたがる人間との間で新しい火種を産むリスクも減るので良いと思う。
提案ですがwtに関係のあることを原則として例外的に管理の許可を得て作成できるとしたほうがが柔軟な対応ができると思いますが
これ「あまりにゲームからかけ離れたスレッド」なので、絶対に関係が無きゃいけないってわけじゃないんだな、よく考えると。この「あまりに」の範囲がどれくらいかってところに人によって解釈の相違があるわけだけど、現状の文言でも別にウクライナ板は禁止扱いにならないとも解釈できる。現実の兵器を扱うゲームである以上現実の紛争はまるきり無関係とはいかないわけだし。
こういう考え方好きだけど、色々と変なスレッド乱立して収拾つかなくならんかなと思う。
かと言ってゲームに関係ないのは全部削除とかやっちゃうと、ゲームから横道逸れ続けた雑談とかを自由掲示板に切り出して扱えなくなるし…
ウクライナ板だってGaijinへの影響を気にしてた人多かったし、ゲームに全く関連しない話でもなかったんだよね。