WarThunder Wiki

AMX-50 Surbaisse

231 コメント
views

AMX-50 Surbaisseコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-50 Surbaisse

chiha238
作成: 2017/12/24 (日) 02:34:41
通報 ...
96
名前なし 2019/10/16 (水) 08:56:32 814e2@dcf0c

動くゴミ

97
AMX-50 Surbaisseはゴミ 2019/10/16 (水) 19:30:19 b1190@dc295 >> 96

120mm砲を6秒で撃てるなんて素晴らしいじゃないか!

98
名前なし 2019/10/16 (水) 19:48:26 d5f23@3de69 >> 97

ローダーからたまが無くなると動かないゴミ化

99
名前なし 2019/10/16 (水) 21:59:13 修正 d1886@ccd73 >> 97

えぇ...この子の120mm砲は加害が優秀だから20発も打ち尽くすことなんてなかなか無いよ。そもそもローダーから弾が無くなったらリロードするのはどのオートローダー搭載車両も同じ。

100
名前なし 2019/11/28 (木) 22:15:10 7fc4f@78d96

くっ・・・AMX40とツリー繋がってなければっ・・・

101

こりゃ スナイパーですわ。

102
名前なし 2020/02/29 (土) 18:55:56 dbe0a@9540d

1.97でこいつの後ろにAMX-32が来るかもしれないから今のうちから作っておくと後のMBT開発が楽になるかもしれない

103
名前なし 2020/04/09 (木) 09:58:05 fb710@5bbb7

RB専でランク4の開発終わってDCA研究中なんだがこいつとAMX-30(1972)ってぶっちゃけどっちが強い?どっち先に研究するか迷ってる。

104
名前なし 2020/04/09 (木) 10:00:43 76e76@e38f2 >> 103

AMX-30(1972)をオヌヌメするよ。こいつは…その…何だ…まぁAMX-30のほうがいいよ

105
名前なし 2020/04/09 (木) 10:15:55 fb710@5bbb7 >> 104

サンガツ

106
名前なし 2020/06/11 (木) 22:37:11 d03fc@ee28e

物理玉なのになんでBR8.0なん?7.7まで下げてくれないと組む戦車が無いやん

107
名前なし 2020/06/12 (金) 15:05:17 b6cd7@4fcf7 >> 106

リロード速いからじゃね。それにBR8.0でもAMX-10RCとかAMX-30DCAとか一応あるじゃろ

108
名前なし 2020/06/12 (金) 16:19:58 9e9b1@5989b >> 106

ローダーはBR高くなりがちだからね。ところでむしろ物理じゃない弾ってなんだよ?

109
名前なし 2020/06/12 (金) 17:07:18 e3def@bc836 >> 108

化学エネルギー弾の対比としての運動エネルギー弾の事を言いたかったんでしょ(凡推理)

114
名前なし 2020/07/16 (木) 11:07:51 修正 2734b@49577 >> 108

究極的には大抵の破壊効果は電磁気相互作用に還元される。強い相互作用や弱い相互作用ではない。

110
名前なし 2020/07/14 (火) 19:38:13 d03fc@f9e16

デカい図体、紙装甲、低い機動性、微妙な火力という四重苦。せめて機動性がマシならもうチョット使える戦車だったのに。

111
名前なし 2020/07/15 (水) 13:06:40 bc218@5413a >> 110

こいつの使い所なんてアサルトしかないもんなぁ

112
名前なし 2020/07/16 (木) 08:41:27 85e05@8fd53

M103と同じ砲なん?

113
名前なし 2020/07/16 (木) 09:04:03 修正 c78ea@e38f2 >> 112

全く違うぞ

115
名前なし 2020/07/31 (金) 14:29:19 d03fc@63c8b

隣のAMX-30君とBR逆でも良いんじゃないのって位弱い。

116
名前なし 2020/07/31 (金) 23:36:48 22027@9540d >> 115

重戦車として速いって言ってもたかが知れてる割に装甲もなく、NVDもないのにコンカラーやM103よりBR高いのはどうかと思う

117
名前なし 2020/07/31 (金) 23:46:03 4f34f@5413a >> 116

🐌<でもきみ120mm砲でオートローダーあるし…うーん、8.0!

120
名前なし 2020/08/02 (日) 10:33:58 d03fc@9bd54 >> 116

120mm砲と言ってもタダのAP弾なんじゃ弾かれて終わりなんだよなぁ…

121
名前なし 2020/08/02 (日) 11:32:57 bc218@5413a >> 116

恐ろしいのは同じ120mmでもL7持ちのレオと普通にマッチする事なんだよな…

136
名前なし 2021/03/04 (木) 18:23:25 987ad@2a99f >> 116

カタツムリの思考回路マジどうなってんの?

118
名前なし 2020/08/01 (土) 07:46:33 0a57c@dc295

あの超重戦車よりBR高いのは流石に草(RB

119
名前なし 2020/08/01 (土) 09:28:11 b4f3f@2bac8 >> 118

アメリカの54E1と同BRなの草

122
名前なし 2020/10/15 (木) 22:47:43 68d23@9540d

フォーラムで7.7に下がることが決まった。依然格下にも抜かれるけど幾分戦いやすいかな

123
名前なし 2020/10/15 (木) 23:08:42 00347@5413a >> 122

AMX-30、ロレーヌ40tと組めるようになったってだけで十分ありがたい

124
名前なし 2020/10/20 (火) 11:17:24 d03fc@d2661 >> 122

それはありがたい。超貫通HEATやAPFSDSが飛び交う戦場に、タダのAP弾しか撃てない柔らか重戦車はどう考えても場違い。

125
名前なし 2020/10/26 (月) 01:17:06 a5484@4fcf7

7.7になっただけでこうも乗りやすくなるのかってくらい強いなぁ。他のフランス戦車も軒並み修理費安くなってるし、良い時代になったもんだぜ。

126
名前なし 2020/10/26 (月) 03:13:54 dcce5@2bac8 >> 125

まじ?フランス進めてみようかな

127
名前なし 2020/10/26 (月) 04:15:06 1a7a9@50b6d >> 125

装填6秒という長さがネックだから100㎜砲の方が使いやすい

129
名前なし 2020/10/26 (月) 23:50:08 00347@5413a >> 127

120mmクラスの砲で装填6秒が長いとか中々フランスに染まってんなぁ(ニッコリ)

131
名前なし 2020/10/27 (火) 07:57:41 修正 7456c@2bac8 >> 127

各国7.7重戦車たちが枝主を見ているぞ

134
名前なし 2020/10/28 (水) 16:21:12 1a7a9@50b6d >> 127

二発目ぶち込めるかの条件が全然違うんだから見当違いな事ばっか言ってても困る

130
名前なし 2020/10/27 (火) 06:56:25 53544@fee25 >> 125

7.7になって使いやすくなったにはなったが 同格に4秒装填、第2世代MBT並の機動力、同程度の貫通力のヤベー奴がいるから一番手で出すかと言われると微妙 

132
名前なし 2020/10/27 (火) 17:43:59 bc218@8927b >> 130

ロレーヌ40tと比較すると急に弱く見えてくるからやめてさしあげろ(120mm榴弾を6秒で撃てるって考えたら…ほら超強そうじゃん…?)

133
名前なし 2020/10/28 (水) 15:33:51 a5484@4fcf7 >> 130

マガジン弾数で差別化できてるからほら...

128
名前なし 2020/10/26 (月) 23:46:48 d03fc@7089a

虎2Hが人気だからなのかBR6.7マッチに引っ張られて非常にありがたい。まぁソ連の傾斜に弱いのは相変わらずなんだけど…

135
名前なし 2021/02/08 (月) 17:20:45 修正 fdbb5@663c2

コメント見てそんなに期待せず使い始めて改修終わるまで乗ってみたけどそんな悪くないな。使ってて楽しい。やっぱりここら辺のランクになると下手に装甲があるより動き回れる方がストレスないね。俯角が7.7重戦車の中では2位タイなのも良し。乗るの躊躇ってる人は是非使ってみるべきだよ

137
名前なし 2021/03/26 (金) 17:24:24 a8355@a6a9b

車高の高さに連射力も相まって徹甲弾なのにT95(駆逐)を正面から撃破できるのな。主砲、左右のキューポラに計3発で倒せる

138
名前なし 2021/03/30 (火) 15:29:16 d06a7@5413a

今までずっと避けてたけどいざ乗ってみると案外楽しいね。 傾斜装甲のお陰で甘い弾は弾くしそこそこ動くし修理費が安い! 後退の遅さはちょっと辛いけどね

139
名前なし 2021/03/30 (火) 15:49:59 1cb8a@336d3 >> 138

まじか自分も避けてたけど乗ってみよかな

140
名前なし 2021/03/30 (火) 15:57:40 84f9e@72e8e >> 138

修理費は...んーまあ安い方か

141
名前なし 2021/04/20 (火) 22:23:35 32807@f97df

定点狙撃HE運用意外とアリだな。近距離戦闘で頭出しで誘ってくる相手のキューポラにHE当てて倒すのも楽しい

142
名前なし 2021/05/13 (木) 23:58:39 8cad3@b909c

連射が連続できるのはいいと思うんだけど、縦にデカすぎて隠れたつもりが砲塔一撃死になることがけっこう多い

143
名前なし 2021/05/29 (土) 19:11:14 c6aaa@dc295 >> 142

砲塔後部撃てばほぼ撃破できちゃうからなぁ、

144
名前なし 2021/06/21 (月) 00:51:59 0d9a4@cf499

車高があるからスウェーデンとかのコンクリートから砲が出せていいね 連射力も相まって道封鎖できるわ

145
名前なし 2021/07/15 (木) 19:57:51 a1f1f@f5fc1

これ、7.0帯周辺とかの大口径で加害力が大きいAPとかが飛んでくる戦場よりも、加害力がAPと比べ大きくないAPFSDSが飛んでる戦場の方が強い説あるくね?IFV系の機関砲を防げる程度の装甲もあるし。HEで砲塔下部や天板を狙ってもワンパン。300ある貫徹でMBTの薄い部分を撃ってもワンパン。慎重に動けば普通に戦える。

146
名前なし 2021/07/16 (金) 21:37:44 ead51@ccd73 >> 145

ほんとそれ。BRENUS君が8.7だった頃はこの子を2番目に出してた。6.0秒の自動装填が何気に強い。

148
名前なし 2021/09/29 (水) 16:39:30 bf7c1@b909c

T54とかのソ連戦車相手がキツイなあ...正面から来られると分が悪い

149
名前なし 2021/09/29 (水) 17:00:04 修正 0789b@149b9 >> 148

近距離撃ち下ろしなら47車体も抜けるけど安定しないよね。47以外なら車体も貫通できるはず

150
名前なし 2021/11/05 (金) 15:20:50 243f4@3ec95

装填6秒は速いようで速くないし100mmと違って2台交互に捌けないし後退が死んでるからどうしようもない、何で強制開発なんだ…AMX-50に畳んでくれ

151
名前なし 2021/11/05 (金) 16:56:53 修正 e1fff@e7a46 >> 150

そんなにひどいかな 100mmとかの自動装填がエグいだけで普通の戦車は2台交互に捌くなんてそもそもしないし、個人的には100mmだと抜けないやつを120mmだと抜けたり、榴弾で遊べたりするし装甲も結構弾けたりするから好きだな 後、平地だと結構揺れにくいから擬似スタビできんのもいい(車高が高くて砲閉鎖死ぬのはめっちゃ嫌い)

152
名前なし 2021/11/05 (金) 22:16:50 2b493@45731 >> 150

120mmを6秒で装填しておいて速くないとか何言ってんだよ同格の120mm持ちが睨んでるぞ。車体晒して2台捌く事になってる時点で戦術的敗北なのだからそうならないような立ち回りしてくれよ。大口径にしては破格な装填速度に優秀な砲火力と良好な速力があるのだからそれを生かす戦い方してくれ?

153
名前なし 2021/11/05 (金) 22:36:21 7e4d5@1c796 >> 150

慣れてないだけだと思う。そこそこの俯角と速度、装填と砲旋回も早い。やはり欠点は後退だけど、ここまで後退が遅かった戦車なんていくらでもあっただろう。故に最初は慎重に待ち伏せで基本に忠実に立ち回れば悪くない戦車だと思う。

154
名前なし 2021/11/06 (土) 00:48:58 2d4ac@5413a >> 150

そんなに合わないならロレーヌ40とかソミュアでも乗ってりゃええんやないの この子は別に前線でガンガン戦う重戦車じゃないし…

156
名前なし 2021/11/06 (土) 03:38:57 e0856@22b01 >> 150

取り敢えず性能如何は置いといて畳まれない理由だけ考えてみるけど、AMX50のシリーズって同じ番号振られてても全く違う車両だからじゃねぇかな 時系列としても同時進行で作られた車両じゃないわけだし

157
名前なし 2021/12/06 (月) 13:04:17 c9c5b@690ba >> 150

あと0.3BR上げたらAPFSDSやミサイル戦車使えるから、素直に8.0使えばいいと思う。そっちの方がストレス無い。

158
名前なし 2021/12/06 (月) 13:33:38 2a170@e33c0 >> 157

ランク5車両が8.0開発するのに必要なのに数が少ないからこうも不満が出るんだと思うよ

159
名前なし 2021/12/21 (火) 17:01:22 bf7c1@9b008

HEATFSとかあったら使い勝手抜群だったろうな

160
名前なし 2022/01/16 (日) 10:05:55 61026@14c36

こいつ普通に強い。同格の重戦車に比べて装甲は無いけど機動力はある(なお後退速度)。それに120mmを6秒間隔でポンポン撃てるのはいいね。口径がでかいから榴弾も意外と通る

161
名前なし 2022/02/06 (日) 10:12:47 728b9@75c23

経済効率の変更で修理費が一万越えに… 勘弁してくれよ。

162
名前なし 2022/02/06 (日) 10:42:59 d06a7@5413a >> 161

お気付きだろうか…その代償としてSL倍率が跳ね上がっていることに…!(RB:180%→200%) ハイリスクハイリターンって事ならまぁ許せる