AMX-50 Surbaisseコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-50 Surbaisse
phlyが SUPER BIAS と文字る位にやべー強さだと感じるんだがOPキッズが群がらないのはABだと微妙だからか? rbだととんでもない速さで突っ込んできてオートローダーで味方を粉砕していくからとっても怖い
実際扱いがとっても難しい車両だとは使ってて感じたよ。120㎜とはいえAP弾だけなので適当撃ちができるわけではない。リロードも早いけど7秒なのでこの辺のBRだと十分敵が反撃してくるだけの余裕がある。敵の反撃に対して受け止められるだけの装甲はないし、弾薬庫の配置的に頭を抜かれれば高確率で吹き飛ぶ。いざというときに逃げれるだけのバック速度が無い。背が高いので隠れてるつもりが頭(しかも弾薬庫があるところ)がはみ出てることがしばしば。・・・ってな感じにハマればすごいスコアも出るが、火力に託けて前に出すぎれば簡単にお釈迦になる車両って感じだね。火力以外はいろいろチグハグな車両って印象。見た目のインパクトとは裏腹にかなり慎重な運用が必要だと思う。
ぶっちゃけた話コイツよりもロレーヌ40tのがインパクトデカいからな ロレーヌはBR比で貫徹低めだけど
ロレーヌ40tの100㎜砲は貫通200㎜以上だから6.3帯なら高い方やで。
レオ使ってるとOPレベルの強さで味方を溶かしていくからめっちゃ怖いけど、APオンリーとかドイツ以外の相手が辛そうだなあとか思ってる
これでバックが早かったり頭の装甲がソ連並みだったら最強になってたはず。
こいつの難点はAPオンリーなとこじゃなくて砲塔の弾薬が抜けないってとこだぜ APでも火力は必要十分
そこ含めて防御とかその他色々重戦車として足りてないってことやね
イギリスの84mm(apds)こいつの側面に撃ったら弾かれたんだが…
弾かれたんだ。それがどうしたの?
大体そういうのって当たり場所が悪かったりした時だから観念した方がいい。
何こいつキモ・・・
フランスの戦後戦車は揺動砲塔ばっかの変態やぞ。イギリスの方がよっぽど戦車してるんやで
BR8.0になってから格上に当たるとキツイ場面がちらほら、やっぱ火力はあっても装甲がなんとも言えないから7.7の方がまだいいとは思うが、実際どうなんだろうか
どうにも使い物にならない… 車体はでかいし機動力はないしそのくせ防御力もないしBRは8.0にされたし… どこにも強みがない
120㎜とはいえAPじゃ結構信用ならないしね。
どうしようもない産廃 どうしてガイジンはこいつのBRを上げたのか全く理解ができない
こいつ出てきたときほどラッキーと思うことないんだけど実際乗ってるとどうなん?
こいつKBTITとか言われてるの笑った
ど、どの辺が?
砲塔に対して車体が貧弱すぎるからでしょ
卍解してOSRなバトル繰り広げそうな名前だな。
KBTIT呼ばわりは草。まあ確かに、これマジ?砲塔に対して車体が貧弱すぎるだろ…て感じよね。KV-2やFV4005は単に砲塔がでかいって感じだけど、この子に関しては車体が貧弱って印象が先行するというか…。
実際かなり強い(RB)、BR8.0になったけど、同BRはスパスパ抜けるし(IS-7は車体下部しかない)、強い理由として、車体がでかいから発見されやすいけど、でかいエンジンや砲塔閉鎖、履帯、ラジエーターで吸収してくれる上に、揺動砲塔のおかげで謎弾きしてくれる。使い方は、立ち止まって芋するのは、正直厳禁だと思う。走り回って敵群の懐入ってやっていくのがベスト。重戦車にしてはまずまずの速度、120mmを比較的高速でリロードできるのをうまく活用していくべきだと思う。イメージOntosの使用感。(Ontosは強いゾ)
こいつって何が強いん?装甲薄い、足は重戦車、身長高すぎ、弾薬庫広すぎ。肝心の砲も弾かれるorワンパンできない。どう使うのこれ?
直上のコメも読めないやつが使いこなせるとは思えないな…
それやっても同じ。
RBのみ20戦くらいやった感想としては上コメも大事だが市街戦ならIS-6か7の後ろをついていく、広いところなら身長高いけど低い車体を利用した傾斜地のハルダウンなんかも有効。
こいつ120mmを6秒間隔で撃てるのか・・・前のやつが撃たれたから、隙あり!って突っ込んだら普通にリロード終わってて殺されたわ。えげつないな・・・
機構自体は90式とかのと似たような原理だった気がする。まぁそのぶん装甲厚が100mmもいかない上に弾薬庫配置が致命的、しかも後退も5kmだからその火力を活かすのがあまりにも難しいんだよね。節子これ重戦車ちゃう、自走砲や
同じ名前のAMX-50とはゴツさが段違いだなw
BR下げろ
弱くはないけど同BR8.0の重戦車と比べるとやっぱっりってのがあるよね 7.7で適正だったと思うんだけどなぁ
この子史実でも炸薬無かったの?
ソ連戦車を物理弾でこんな貫通するのこいつだけ
HE連射もかなり楽しいよ。まぁAPのほうが確実だろうけど。
砲塔がキモい(褒め言葉)
キモい砲塔のおかげか結構な確率で弾くよね
クソデカ砲塔に比べて車体が妙に貧弱に見えるのもキモい(褒め言葉)
おうKV-2の悪口やめろや(言いがかり)
例の貫通力変更で0°の近距離の貫通力が2.3mmくらい落ちてて、1000m以上の貫通が6.7mm延びてるけどなんか使用感変わったかね?ほとんど意味がない変更だったのか、それともbias-7相手とかだと辛くなった?後、傾斜とかの貫通力とかも変わってたりするのか?
60度傾斜の貫通がかなり落ちてる、最大で10mm前後。体感でも傾斜は多少辛くなった気がする。IS-7?敵にいたら出すのはコイツじゃ無くAMX-30だろHEATFS的に考えて
ソビエト戦車ワンパンマン(弾薬庫
全体的に中途半端よな。貫徹はHEATに劣り120mmと言えど炸薬はないから確殺力にも劣る。足回りは見た目に反してましなものの8.0で比べれば並み以下…120mmの高速リロって文字だけ見ると強そうなんだけど陳腐化してるって印象のが強いな正に史実通りか…
ロレーヌ40tやAMX-50の100mm砲が垂直貫通力でそれほど差が無い上にBRや連射速度でもやりやすいから圧倒的に快適という...実用性だけならわざわざ120mm砲に乗り換える利点があんまり無いんだよなぁ。
そうそう、リロあったところでどうせワンパンで仕留めるありきのMBT戦場だし傾斜には弱いけどBR比十分使える100mm連中の方が遥かに使いやすいね。角待ちするなら30DCA使うし狙撃/MBT運用ならセオリー通りAMX-30を使う…史実じゃないけど使う場面が思いつかねぇ時代の敗北者じゃけぇ
BR8.3あっていい気がする
本気で言ってる?根拠は?
東大生は頭おかしいとか言ってそう
高火力120mm砲を自動装填6秒で撃てて、重戦車らしからぬ高速な砲塔旋回速度と前進速度が魅力的で(個人的に)強いと思うが...みんなはどう思う?
確かに木の言うその辺は魅力的ではあるんだけど、BR帯的に時代錯誤めいた後退速度とか砲弾、砲の可動域が足を引っ張って汎用性や安定感に欠けるのがなぁ... BR的に上にも下にも扱いやすい強車両がいろいろあるから余計に使い道が無いというか... 弱いとまで言わないしキルもそこそこ稼げて楽しいっちゃ楽しいんだねどね。
これの20mm付いた世界大戦で貰えたやつのページなくね?
日本人ユーザーで持ってる人いるのかな?
持ってる←日本人
あれ、普通の無印AP弾じゃなくて、APBCになったね画像1
同じくM103の120mmもAPBCになってるね。
やっとこれを買えたんですけど、使い心地はどんなもんですかね?
普通に強いぞ。ただ装甲はあてにできないので待ち伏せか狙撃に徹した方がいい
無改造だと足が遅くて精度も悪いので乗り出しがキツイですが頑張ってみます
APBCになって貫通や威力は変わったの?
貫通力は変わってない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
phlyが SUPER BIAS と文字る位にやべー強さだと感じるんだがOPキッズが群がらないのはABだと微妙だからか? rbだととんでもない速さで突っ込んできてオートローダーで味方を粉砕していくからとっても怖い
実際扱いがとっても難しい車両だとは使ってて感じたよ。120㎜とはいえAP弾だけなので適当撃ちができるわけではない。リロードも早いけど7秒なのでこの辺のBRだと十分敵が反撃してくるだけの余裕がある。敵の反撃に対して受け止められるだけの装甲はないし、弾薬庫の配置的に頭を抜かれれば高確率で吹き飛ぶ。いざというときに逃げれるだけのバック速度が無い。背が高いので隠れてるつもりが頭(しかも弾薬庫があるところ)がはみ出てることがしばしば。・・・ってな感じにハマればすごいスコアも出るが、火力に託けて前に出すぎれば簡単にお釈迦になる車両って感じだね。火力以外はいろいろチグハグな車両って印象。見た目のインパクトとは裏腹にかなり慎重な運用が必要だと思う。
ぶっちゃけた話コイツよりもロレーヌ40tのがインパクトデカいからな ロレーヌはBR比で貫徹低めだけど
ロレーヌ40tの100㎜砲は貫通200㎜以上だから6.3帯なら高い方やで。
レオ使ってるとOPレベルの強さで味方を溶かしていくからめっちゃ怖いけど、APオンリーとかドイツ以外の相手が辛そうだなあとか思ってる
これでバックが早かったり頭の装甲がソ連並みだったら最強になってたはず。
こいつの難点はAPオンリーなとこじゃなくて砲塔の弾薬が抜けないってとこだぜ APでも火力は必要十分
そこ含めて防御とかその他色々重戦車として足りてないってことやね
イギリスの84mm(apds)こいつの側面に撃ったら弾かれたんだが…
弾かれたんだ。それがどうしたの?
大体そういうのって当たり場所が悪かったりした時だから観念した方がいい。
何こいつキモ・・・
フランスの戦後戦車は揺動砲塔ばっかの変態やぞ。イギリスの方がよっぽど戦車してるんやで
BR8.0になってから格上に当たるとキツイ場面がちらほら、やっぱ火力はあっても装甲がなんとも言えないから7.7の方がまだいいとは思うが、実際どうなんだろうか
どうにも使い物にならない… 車体はでかいし機動力はないしそのくせ防御力もないしBRは8.0にされたし… どこにも強みがない
120㎜とはいえAPじゃ結構信用ならないしね。
どうしようもない産廃 どうしてガイジンはこいつのBRを上げたのか全く理解ができない
こいつ出てきたときほどラッキーと思うことないんだけど実際乗ってるとどうなん?
こいつKBTITとか言われてるの笑った
ど、どの辺が?
砲塔に対して車体が貧弱すぎるからでしょ
卍解してOSRなバトル繰り広げそうな名前だな。
KBTIT呼ばわりは草。まあ確かに、これマジ?砲塔に対して車体が貧弱すぎるだろ…て感じよね。KV-2やFV4005は単に砲塔がでかいって感じだけど、この子に関しては車体が貧弱って印象が先行するというか…。
実際かなり強い(RB)、BR8.0になったけど、同BRはスパスパ抜けるし(IS-7は車体下部しかない)、強い理由として、車体がでかいから発見されやすいけど、でかいエンジンや砲塔閉鎖、履帯、ラジエーターで吸収してくれる上に、揺動砲塔のおかげで謎弾きしてくれる。使い方は、立ち止まって芋するのは、正直厳禁だと思う。走り回って敵群の懐入ってやっていくのがベスト。重戦車にしてはまずまずの速度、120mmを比較的高速でリロードできるのをうまく活用していくべきだと思う。イメージOntosの使用感。(Ontosは強いゾ)
こいつって何が強いん?装甲薄い、足は重戦車、身長高すぎ、弾薬庫広すぎ。肝心の砲も弾かれるorワンパンできない。どう使うのこれ?
直上のコメも読めないやつが使いこなせるとは思えないな…
それやっても同じ。
RBのみ20戦くらいやった感想としては上コメも大事だが市街戦ならIS-6か7の後ろをついていく、広いところなら身長高いけど低い車体を利用した傾斜地のハルダウンなんかも有効。
こいつ120mmを6秒間隔で撃てるのか・・・前のやつが撃たれたから、隙あり!って突っ込んだら普通にリロード終わってて殺されたわ。えげつないな・・・
機構自体は90式とかのと似たような原理だった気がする。まぁそのぶん装甲厚が100mmもいかない上に弾薬庫配置が致命的、しかも後退も5kmだからその火力を活かすのがあまりにも難しいんだよね。節子これ重戦車ちゃう、自走砲や
同じ名前のAMX-50とはゴツさが段違いだなw
BR下げろ
弱くはないけど同BR8.0の重戦車と比べるとやっぱっりってのがあるよね 7.7で適正だったと思うんだけどなぁ
この子史実でも炸薬無かったの?
ソ連戦車を物理弾でこんな貫通するのこいつだけ
HE連射もかなり楽しいよ。まぁAPのほうが確実だろうけど。
砲塔がキモい(褒め言葉)
キモい砲塔のおかげか結構な確率で弾くよね
クソデカ砲塔に比べて車体が妙に貧弱に見えるのもキモい(褒め言葉)
おうKV-2の悪口やめろや(言いがかり)
例の貫通力変更で0°の近距離の貫通力が2.3mmくらい落ちてて、1000m以上の貫通が6.7mm延びてるけどなんか使用感変わったかね?ほとんど意味がない変更だったのか、それともbias-7相手とかだと辛くなった?後、傾斜とかの貫通力とかも変わってたりするのか?
60度傾斜の貫通がかなり落ちてる、最大で10mm前後。体感でも傾斜は多少辛くなった気がする。IS-7?敵にいたら出すのはコイツじゃ無くAMX-30だろHEATFS的に考えて
ソビエト戦車ワンパンマン(弾薬庫
全体的に中途半端よな。貫徹はHEATに劣り120mmと言えど炸薬はないから確殺力にも劣る。足回りは見た目に反してましなものの8.0で比べれば並み以下…120mmの高速リロって文字だけ見ると強そうなんだけど陳腐化してるって印象のが強いな正に史実通りか…
ロレーヌ40tやAMX-50の100mm砲が垂直貫通力でそれほど差が無い上にBRや連射速度でもやりやすいから圧倒的に快適という...実用性だけならわざわざ120mm砲に乗り換える利点があんまり無いんだよなぁ。
そうそう、リロあったところでどうせワンパンで仕留めるありきのMBT戦場だし傾斜には弱いけどBR比十分使える100mm連中の方が遥かに使いやすいね。角待ちするなら30DCA使うし狙撃/MBT運用ならセオリー通りAMX-30を使う…史実じゃないけど使う場面が思いつかねぇ時代の敗北者じゃけぇ
BR8.3あっていい気がする
本気で言ってる?根拠は?
東大生は頭おかしいとか言ってそう
高火力120mm砲を自動装填6秒で撃てて、重戦車らしからぬ高速な砲塔旋回速度と前進速度が魅力的で(個人的に)強いと思うが...みんなはどう思う?
確かに木の言うその辺は魅力的ではあるんだけど、BR帯的に時代錯誤めいた後退速度とか砲弾、砲の可動域が足を引っ張って汎用性や安定感に欠けるのがなぁ... BR的に上にも下にも扱いやすい強車両がいろいろあるから余計に使い道が無いというか... 弱いとまで言わないしキルもそこそこ稼げて楽しいっちゃ楽しいんだねどね。
これの20mm付いた世界大戦で貰えたやつのページなくね?
日本人ユーザーで持ってる人いるのかな?
持ってる←日本人
あれ、普通の無印AP弾じゃなくて、APBCになったね画像1
同じくM103の120mmもAPBCになってるね。
やっとこれを買えたんですけど、使い心地はどんなもんですかね?
普通に強いぞ。ただ装甲はあてにできないので待ち伏せか狙撃に徹した方がいい
無改造だと足が遅くて精度も悪いので乗り出しがキツイですが頑張ってみます
APBCになって貫通や威力は変わったの?
貫通力は変わってない