Type 60 SPRG (C)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 60 SPRG (C)
砲塔昇降機能あくしろよ。機銃で制圧されるのはもう懲り懲りだ
近くで爆弾が爆発すると戦車が宙を舞って大変なことになる
ダメージ入らなくてもコロンって転がるねこいつ
結局こいつの砲弾はどっちがいいのかねぇ...HEAT使ってもHESH使ってもどうにも決められない。HEATはたまに謎判定で抜けなかったり、かと言ってHESHは正面から当ててもヒット止まりだったりで...使わなきゃいいのかな(白目)
自分はHESH派。正面から当ててヒット止まりっていうのは狙いが悪いのでは?たいていの相手は正面を抜けるし、砲塔つけねあたりを狙えば天板ぶち抜きワンパンも狙える。HESH弱体化はされたけど、破片が案外放射状に散るから課外も十分
正面から砲塔天板ぶち抜こう
史実でも機銃の弾数こんな少なかったのかな?なんでこれしか一度に装填できないんだろう?
測定用のスポッティングライフルだから数は要らんでしょってとこじゃない?そんなポコスカ撃ったってね
ベルトじゃなくて小さな弾倉が横についてるじゃろ
なーるほど…これ本当に測定用の機銃だったんだね。概要で近距離以外は頼りにならないって書いてあるから違うかと思ってた
スポッティングライフルと言って機銃ですらないよ。確か60式無反動砲の60式12.7mmスポットライフルの構造はセミオートだった希ガス。なんでフルオートで撃てるのかは知らん
オープントップの搭乗員を気絶(婉曲な表現)させるぐらいの威力はあるからいざという時に思い出すのはあり。
軽より重いのに塀すら壊せんとは... というか砲塔旋回ってこんな遅かったっけ?
いつの間にか副砲補給バグが直ってたっぽい
ありゃぁ...連装とはいえ内一門が副砲と聞いて撃ち分けできるように、キ―セレクトしたのに砲弾の配分は主/副でHEAT/HEPみたいなことはできないのね(笑)
普通に片っぽの砲の弾種切り替えて使えばよくね?
伝え方が悪かった。逐一装填する弾薬を変更するのが面倒なのと、弾薬の管理をしっかりしたいが、仕様上出来ないのが残念だと伝えたかったです。
出来るやん
完全に不意をつければかなり強い 調子乗ってるソ連戦車共に対しては特に
絶対にHEATよりHESHを多めに持ってった方がいいと思う。HEATはお守りとして持ってくといい
HEATいる?俺全弾HESHやで。サイドスカート履いた奴とT29系以外はターレットリング狙ったら簡単に倒せるし
2発打てるのがこいつの一番の強みだと思う 外しても修正して射撃ってのがすぐ出来るし、一発目を外したときにリロードと勘違いして遮蔽物から出てくる奴もいる あと一発で無力化出来なかった時にもう一発あるのが何より心強い
久しぶりにやったら副砲リロード出来ないバグ直ってるうぅ!!やったね60!弾が増えるよ!
ほぼ上位互換なオットン君を考えるともう少しBR低くても良い気がするけど無反動砲抱えている以上は下げられんかな?6.3と6.7って結構大きいんだよね
それな
こいつ強いくて好き!!!
コンクリ壁すら壊せない…どころか下手すると即チーンなのはどうにかして貰いたい…
事故ったら全滅するのは交通事故イメージすればさほど違和感はないよ。車みたいに潰れてクッションにならない分衝撃もやばそうだしね
意外と遠距離行けるのね。ヤク虎で800mくらいから相打ちになったわ
基本的に弾速遅いし山成だからあまり得意ではないけどね
草もりもりにしてじっとしてると落ち着く…
頭がしまえるようになればもっと捗りそう
61式より強い...
それはないだろ。61式をどう運用してるのか逆に気になる
確かに気になる
正面からワンパンのHESHと機動性とスポット機能を使えて車高の低いというメリットがあっるから木主に同意かな
それな。装甲(61式も有って無い様な物だが)と旋回砲塔と保有弾数以外は61式より断然強いよな。
61式のheatは当てやすい.まあ弾道に慣れれば問題なくなるが
RBだと特にだけど車高がな…隠れてても頭の上でてるとかあるし
ちょっとでも離れると一発も当てられん。未だに弾道特性が掴めん。
距離測定してから照準器に従って照準すればいいんと違うん?
というかゼロイン(?)すりゃええ
俺は基本的に側面を取って近~中距離運用が多いからカスタム照準入れて測距してるな。敵戦車の全長に合わせると大体狙ったところに飛ぶタイプで使いやすい。まぁ代わりにゼロインがわかりにくくなるが。
爆弾が至近距離ってほどじゃないけど近くに落ちて爆風でひっくり返ったことがあるんだけど、モジュールにもクルーにもダメージが入らなかったことがあるんだけど爆風自体にはダメージ判定無いのかね?
爆風だけは建物挟んでても食らってひっくり返ったりするから慈悲でダメージ無いのかもなあ
爆風の判定ってよくわからないからねぇ。まぁ車重軽いからRBでもフワフワしてるし。
爆風判定と破片判定は別にあるとか?
あざっす
RBならワンチャンと思って連れてってるけど非常につらい。回り込もうにも加速遅いし、スタビも無いからガックンガックンして狙いが定まらん。かと言って待ち伏せ狙撃しようにも弾道が落ちまくるから800以遠で効力射撃てない。どうすれば...
近距離待ち伏せ
待ち伏せになってる?それ
RBなら近距離でも待ち伏せできる。角待ちしかり草むら待機しかり。
こんぐらい盛れば分からんよ
停止時の反動と車体のずれさえなければホントに相性のいい車両だったのに・・・。残念。
車体のずれって何?
ほかの車両が照準器通りに弾が飛ぶのに対し、それ通りに飛ばないってことじゃない?わからないけど
これってまだ装填のバグ直ってないのかな?乗るの楽しみなんだが・・・
直ってるよ。拠点で芋れば撃ち放題
副砲も補充されるようになったから、拠点からHESHを相手に思う存分降らそう
みんな言うけどHESHってそんなに優秀なのか? あの貫徹力だと虎ⅡHとかISシリーズ相手じゃキツくないか?
砲塔正面に当てれば車体上部にダメージ入るマジカル砲弾ですしおすし
あのHESHは貫徹152mmくらいあるから、それ以下の装甲厚の部分に中てれば一撃爆散とまではいかずとも、結構な損害は与えられるイメージ。こないだは虎2の正面装甲抜いて機能停止させてやれた。うん、気持ちいい。
虎ⅡはできてもIS3とかはキツくない?
正直、無理な奴は履帯切って味方に任せるか、天板に直撃させてシャッチョさんシャワーを食らわせるしかないんじゃない?
というか、そもそもこの車両は正面からも戦えるといっても、本業は待ち伏せして横からぶっ放すことだしね。IS-3を正面からやるなら防盾下の車体上面を狙えばいいよ。弾薬庫が吹っ飛んでくれるし。
真正面でも倒せるけど,そもそも機銃で殺されるしねえ……(´;ω;`)ウゥゥ
虎Ⅱに至近距離でHESH撃ったら反動でこっちが死んだ やっぱ自分にはHEATのがあってるわ
そら近づきすぎや
HEATでも近づきすぎたら死ぬんじゃ……
俺もHEAT運用してるなぁ
主HEAT副HESH運用も一時期していた。これだと初期弾1発無駄になるけど主砲でクルーやモジュールを壊して一先ず行動不能に、HESHで狙いつけてワンパンとかも可能。ただHEATでちゃんと潰せないと返り討ちになるだけだからワンパンHESHでタンターンのが俺は安定したなぁ…まぁここら辺プレイング次第だね
RBでT32をパーシングと誤認してえらい目にあった事があるからHESH、HEATだわ
最初HEAT使ってたけどあれ全然抜けなくない? パンターの車体正面に6発当てて車外損傷しか与えられなくて即HESHに切り替えたわ。側面取って戦うプレイならHEATの方が良いんかな?
そんなんだからパンターの車体正面に6発当てて車外損傷しか与えられないんだよ
ひげ生やしたGaijinのCEOの顔見るのおすすめ
現在形の疑問を出しといてその反応は無いな
どう読んでも最初HEAT使ってたけど抜けないからHESHに切り替えた、としか読めない。俺にも後付けにしか見えない。
乗り初めた最初の頃=実装直後が万人に適応されると思ってる時点でお察し。文章がおかしいのに文句言われないわけがないんだよなぁ。そこで逆ギレするとか自分の無知蒙昧さを更にアピールしてるだけでしかない。
こういう時は今後も同じ問題が起こるかもと想定して日本語おかしいユーザーをコメント非表示にすることオススメ
ん?顛末からしてぶっちゃけ葉3から話が拗れてるように思えるが…後付け情報を否定されたことへの言い訳と決めつけるような文言に問題がある。葉2までは別に当たり障りのない会話だった。でも枝主も「最初」と「実装直後」を混同して返信したせいで更に拗れてしまったと。
で〜結局現状HEATでパンターの車体正面は余裕で抜けるが、枝主は当たり所が悪かったか古い情報って事でOK?
たぶん横向いてるパンターの正面撃って抜けないと言ってたんだと思う そうでもなきゃ説明つかないくらいこいつのHEATの貫徹力はヤバい
こいつ(と言うか他のも含め通常のHEAT全般が)マジで傾斜装甲抜けなかった。いつから抜けるようになったのか知らないけどBMP-1とかオントスとかT114とか似たような戦車は実装された時でも普通に抜けてた記憶あるし、その前後で変わったんじゃないかな
これ良いね。スポッティングライフルのおかげで稜線越しの射撃も楽々。たのしい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
砲塔昇降機能あくしろよ。機銃で制圧されるのはもう懲り懲りだ
近くで爆弾が爆発すると戦車が宙を舞って大変なことになる
ダメージ入らなくてもコロンって転がるねこいつ
結局こいつの砲弾はどっちがいいのかねぇ...HEAT使ってもHESH使ってもどうにも決められない。HEATはたまに謎判定で抜けなかったり、かと言ってHESHは正面から当ててもヒット止まりだったりで...使わなきゃいいのかな(白目)
自分はHESH派。正面から当ててヒット止まりっていうのは狙いが悪いのでは?たいていの相手は正面を抜けるし、砲塔つけねあたりを狙えば天板ぶち抜きワンパンも狙える。HESH弱体化はされたけど、破片が案外放射状に散るから課外も十分
正面から砲塔天板ぶち抜こう
史実でも機銃の弾数こんな少なかったのかな?なんでこれしか一度に装填できないんだろう?
測定用のスポッティングライフルだから数は要らんでしょってとこじゃない?そんなポコスカ撃ったってね
ベルトじゃなくて小さな弾倉が横についてるじゃろ
なーるほど…これ本当に測定用の機銃だったんだね。概要で近距離以外は頼りにならないって書いてあるから違うかと思ってた
スポッティングライフルと言って機銃ですらないよ。確か60式無反動砲の60式12.7mmスポットライフルの構造はセミオートだった希ガス。なんでフルオートで撃てるのかは知らん
オープントップの搭乗員を気絶(婉曲な表現)させるぐらいの威力はあるからいざという時に思い出すのはあり。
軽より重いのに塀すら壊せんとは... というか砲塔旋回ってこんな遅かったっけ?
いつの間にか副砲補給バグが直ってたっぽい
ありゃぁ...連装とはいえ内一門が副砲と聞いて撃ち分けできるように、キ―セレクトしたのに砲弾の配分は主/副でHEAT/HEPみたいなことはできないのね(笑)
普通に片っぽの砲の弾種切り替えて使えばよくね?
伝え方が悪かった。逐一装填する弾薬を変更するのが面倒なのと、弾薬の管理をしっかりしたいが、仕様上出来ないのが残念だと伝えたかったです。
出来るやん
完全に不意をつければかなり強い 調子乗ってるソ連戦車共に対しては特に
絶対にHEATよりHESHを多めに持ってった方がいいと思う。HEATはお守りとして持ってくといい
HEATいる?俺全弾HESHやで。サイドスカート履いた奴とT29系以外はターレットリング狙ったら簡単に倒せるし
2発打てるのがこいつの一番の強みだと思う 外しても修正して射撃ってのがすぐ出来るし、一発目を外したときにリロードと勘違いして遮蔽物から出てくる奴もいる あと一発で無力化出来なかった時にもう一発あるのが何より心強い
久しぶりにやったら副砲リロード出来ないバグ直ってるうぅ!!やったね60!弾が増えるよ!
ほぼ上位互換なオットン君を考えるともう少しBR低くても良い気がするけど無反動砲抱えている以上は下げられんかな?6.3と6.7って結構大きいんだよね
それな
こいつ強いくて好き!!!
コンクリ壁すら壊せない…どころか下手すると即チーンなのはどうにかして貰いたい…
事故ったら全滅するのは交通事故イメージすればさほど違和感はないよ。車みたいに潰れてクッションにならない分衝撃もやばそうだしね
意外と遠距離行けるのね。ヤク虎で800mくらいから相打ちになったわ
基本的に弾速遅いし山成だからあまり得意ではないけどね
草もりもりにしてじっとしてると落ち着く…
頭がしまえるようになればもっと捗りそう
61式より強い...
それはないだろ。61式をどう運用してるのか逆に気になる
確かに気になる
正面からワンパンのHESHと機動性とスポット機能を使えて車高の低いというメリットがあっるから木主に同意かな
それな。装甲(61式も有って無い様な物だが)と旋回砲塔と保有弾数以外は61式より断然強いよな。
61式のheatは当てやすい.まあ弾道に慣れれば問題なくなるが
RBだと特にだけど車高がな…隠れてても頭の上でてるとかあるし
ちょっとでも離れると一発も当てられん。未だに弾道特性が掴めん。
距離測定してから照準器に従って照準すればいいんと違うん?
というかゼロイン(?)すりゃええ
俺は基本的に側面を取って近~中距離運用が多いからカスタム照準入れて測距してるな。敵戦車の全長に合わせると大体狙ったところに飛ぶタイプで使いやすい。まぁ代わりにゼロインがわかりにくくなるが。
爆弾が至近距離ってほどじゃないけど近くに落ちて爆風でひっくり返ったことがあるんだけど、モジュールにもクルーにもダメージが入らなかったことがあるんだけど爆風自体にはダメージ判定無いのかね?
爆風だけは建物挟んでても食らってひっくり返ったりするから慈悲でダメージ無いのかもなあ
爆風の判定ってよくわからないからねぇ。まぁ車重軽いからRBでもフワフワしてるし。
爆風判定と破片判定は別にあるとか?
あざっす
RBならワンチャンと思って連れてってるけど非常につらい。回り込もうにも加速遅いし、スタビも無いからガックンガックンして狙いが定まらん。かと言って待ち伏せ狙撃しようにも弾道が落ちまくるから800以遠で効力射撃てない。どうすれば...
近距離待ち伏せ
待ち伏せになってる?それ
RBなら近距離でも待ち伏せできる。角待ちしかり草むら待機しかり。
こんぐらい盛れば分からんよ

停止時の反動と車体のずれさえなければホントに相性のいい車両だったのに・・・。残念。
車体のずれって何?
ほかの車両が照準器通りに弾が飛ぶのに対し、それ通りに飛ばないってことじゃない?わからないけど
これってまだ装填のバグ直ってないのかな?乗るの楽しみなんだが・・・
直ってるよ。拠点で芋れば撃ち放題
副砲も補充されるようになったから、拠点からHESHを相手に思う存分降らそう
みんな言うけどHESHってそんなに優秀なのか? あの貫徹力だと虎ⅡHとかISシリーズ相手じゃキツくないか?
砲塔正面に当てれば車体上部にダメージ入るマジカル砲弾ですしおすし
あのHESHは貫徹152mmくらいあるから、それ以下の装甲厚の部分に中てれば一撃爆散とまではいかずとも、結構な損害は与えられるイメージ。こないだは虎2の正面装甲抜いて機能停止させてやれた。うん、気持ちいい。
虎ⅡはできてもIS3とかはキツくない?
正直、無理な奴は履帯切って味方に任せるか、天板に直撃させてシャッチョさんシャワーを食らわせるしかないんじゃない?
というか、そもそもこの車両は正面からも戦えるといっても、本業は待ち伏せして横からぶっ放すことだしね。IS-3を正面からやるなら防盾下の車体上面を狙えばいいよ。弾薬庫が吹っ飛んでくれるし。
真正面でも倒せるけど,そもそも機銃で殺されるしねえ……(´;ω;`)ウゥゥ
虎Ⅱに至近距離でHESH撃ったら反動でこっちが死んだ やっぱ自分にはHEATのがあってるわ
そら近づきすぎや
HEATでも近づきすぎたら死ぬんじゃ……
俺もHEAT運用してるなぁ
主HEAT副HESH運用も一時期していた。これだと初期弾1発無駄になるけど主砲でクルーやモジュールを壊して一先ず行動不能に、HESHで狙いつけてワンパンとかも可能。ただHEATでちゃんと潰せないと返り討ちになるだけだからワンパンHESHでタンターンのが俺は安定したなぁ…まぁここら辺プレイング次第だね
RBでT32をパーシングと誤認してえらい目にあった事があるからHESH、HEATだわ
最初HEAT使ってたけどあれ全然抜けなくない? パンターの車体正面に6発当てて車外損傷しか与えられなくて即HESHに切り替えたわ。側面取って戦うプレイならHEATの方が良いんかな?
そんなんだからパンターの車体正面に6発当てて車外損傷しか与えられないんだよ
ひげ生やしたGaijinのCEOの顔見るのおすすめ
現在形の疑問を出しといてその反応は無いな
どう読んでも最初HEAT使ってたけど抜けないからHESHに切り替えた、としか読めない。俺にも後付けにしか見えない。
乗り初めた最初の頃=実装直後が万人に適応されると思ってる時点でお察し。文章がおかしいのに文句言われないわけがないんだよなぁ。そこで逆ギレするとか自分の無知蒙昧さを更にアピールしてるだけでしかない。
こういう時は今後も同じ問題が起こるかもと想定して日本語おかしいユーザーをコメント非表示にすることオススメ
ん?顛末からしてぶっちゃけ葉3から話が拗れてるように思えるが…後付け情報を否定されたことへの言い訳と決めつけるような文言に問題がある。葉2までは別に当たり障りのない会話だった。でも枝主も「最初」と「実装直後」を混同して返信したせいで更に拗れてしまったと。
で〜結局現状HEATでパンターの車体正面は余裕で抜けるが、枝主は当たり所が悪かったか古い情報って事でOK?
たぶん横向いてるパンターの正面撃って抜けないと言ってたんだと思う そうでもなきゃ説明つかないくらいこいつのHEATの貫徹力はヤバい
こいつ(と言うか他のも含め通常のHEAT全般が)マジで傾斜装甲抜けなかった。いつから抜けるようになったのか知らないけどBMP-1とかオントスとかT114とか似たような戦車は実装された時でも普通に抜けてた記憶あるし、その前後で変わったんじゃないかな
これ良いね。スポッティングライフルのおかげで稜線越しの射撃も楽々。たのしい。