WarThunder Wiki

Type 60 SPRG (C)

1324 コメント
views

Type 60 SPRG (C)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 60 SPRG (C)

編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 20:26:13
最終更新: 2021/06/24 (木) 19:03:37
通報 ...
861
名前なし 2018/10/25 (木) 04:11:35 ef184@29252

M50の100倍使える。M50を改造すべて終わらせてから再び使うと、半端なく動けるこの戦車たまんないっすわ

862
名前なし 2018/10/29 (月) 18:43:30 68f3c@e9406

弾は無料とはいえRBで毎度6,000SL取られるのはちょっとキツいな。隠蔽性を活かして隠れ続ければ最後の一人になっても逃げ切れたりはするけど……

865
名前なし 2018/11/04 (日) 10:53:40 0d2bd@893b0 >> 862

それだけ長く戦うとどうしても弾足りなくなるし、補給しなきゃいけない…てのがどうしてもネックだよね

863
名前なし 2018/11/03 (土) 08:13:20 70286@d24c3

なんか上のコメントでもあったけど、主砲の手前に大きい草貼っても、画面を切り替えると消えてなく無くなる怪奇現象が起きるんだが、みんなはどう?何度も繰り返しても、結局草が付いてない事になってるんだが...

864

木主だが、今日改めて確認してみたら、正常になってました。

872
名前なし 2018/11/19 (月) 23:56:46 93aa7@f75fe >> 863

最近その現象起きてます

873
名前なし 2018/11/20 (火) 07:07:31 3b45e@3627a >> 863

画面切り替えるってどゆこと?

866
名前なし 2018/11/04 (日) 12:42:17 3062a@d24c3

上の方でも論争されてるけど、現バージョンでもHEAT一択でいいかな?

867
名前なし 2018/11/04 (日) 23:21:25 e905a@1a5f3 >> 866

使ってみてしっくりくる方でいい

868
HESH過激派 2018/11/05 (月) 00:19:35 d9e07@98d71 >> 866

HEATは邪道!HESHこそ正義!

869
名前なし 2018/11/08 (木) 12:53:14 d94e1@732d3 >> 866

トップに放り込まれたかボトムに放り込まれたか、独ソが仲間か敵か、みたいなのを判断材料にして調整するのが良いと思うよ。要は相対するであろう車両に合わせてって事で。HEATも強くなったけどこいつのHESHめちゃ強いしお好きなように

874
名前なし 2018/11/22 (木) 01:24:06 ff240@2295c >> 866

重戦車の正面抜けるHEATの方が安定感あるかなぁ。

882
名前なし 2018/12/17 (月) 18:34:35 da61f@f3392 >> 866

同格、格下にはHEATの方が安定する。ハルダウンしてる相手にはHEATで天板ねらう場面が多くなるから。側面とればHESHで一発爆散とか言ってるやついるが、どの戦車でもそれはいっしょ。HESHは複合装甲持ちにも通用するのでBR8-10あたりではこれ1択になる。

883
名前なし 2018/12/17 (月) 18:39:38 da61f@f3392 >> 882

ごめ、上のやつHEATとHESH逆に読み替えて。

884
名前なし 2018/12/17 (月) 18:44:22 e3c74@29448 >> 882

編集すればいいじゃん

870
名前なし 2018/11/08 (木) 22:01:07 00e8a@e50e0

市街戦で待ち伏せしてMBTの側面にブチ込んでもヒット止まりしかしない…

871
名前なし 2018/11/08 (木) 22:13:14 802ff@31ef7 >> 870

そりゃほんの少しの空間装甲でHESHは意味なくなるからな。高ランクならHEATじゃないと

875
名前なし 2018/11/22 (木) 06:59:06 51326@81f92 >> 870

もともと、仮想敵は空間装甲がないたちMBTだから許してあげて……

876
名前なし 2018/11/24 (土) 00:34:53 66e61@f789a

こいつのRB以上での運用方法を教えてください

877
名前なし 2018/11/24 (土) 01:03:18 97541@1e341 >> 876

敵が「はぁぁぁそんなところ居る!?」って思うようなところにこっそり潜んで待ち伏せ・奇襲、というかそれしかやれること無い

878
名前なし 2018/11/24 (土) 01:32:13 83695@81f92 >> 876

敵が浸透してくるまで待って,すっと出てきてケツから吹きとばす

879
名前なし 2018/12/02 (日) 03:40:50 fe8cd@f8e70

修理費6000近く取られるのか…

880
ろんくん 2018/12/07 (金) 11:37:11 31bf1@a5659

昨日やっと研究終わってABで早速試したらファースト3キル(^^)素晴らしい(^^)

881
名前なし 2018/12/07 (金) 14:28:48 3f3b4@92af8 >> 880

RBもいいけどABでも活躍できるよなこいつ。3fslk徹底すれば凄まじいカス当たりしない限り消し炭確定だしバック早いから割と中戦車運用もできる

885
名前なし 2018/12/17 (月) 18:45:38 da61f@f3392 >> 880

偵察や味方の修理もできるんだぜ。すぐ弾切れするし、サポートに回って前線押し上げるのも重要。

886
名前なし 2018/12/17 (月) 18:56:03 4b9e1@4d114 >> 880

ワンパンに持っていけなくても速攻で二の矢が継げるのはほんとに便利

887
名前なし 2018/12/23 (日) 04:14:55 f354a@da46c

90式のお供に持って行ったら、HEATでt-80を正面から1撃撃破できた。 ダメ元だったけど、複合装甲でもHEATは効果あるのか

888

APFSDSで攻撃されても、なかなか死なない気がする。 過貫通起こすのかな? 数発撃たれたけどモジュール破壊で済んだ

890
名前なし 2018/12/23 (日) 17:29:47 4783d@e020d >> 888

122mmカノン弾の質量も(モジュールで)耐えるんだ、質量の劣る125mmAPFSDSが耐えられないわけないだろ

894
名前なし 2018/12/24 (月) 20:20:27 1d703@ba98d >> 888

木も葉も訳わからんこと言ってんな

889
陸RB 2018/12/23 (日) 15:35:54 0815a@51a04

RBで愛用してるけど、もう少し弾を増やして欲しいという煩悩はやっぱり消えないw せめて15発くらいは欲しいかな。ホントに史実でもこんな少なさだったの?(本家wikiを見たけど弾数については書いてなかったです)

891
名前なし 2018/12/23 (日) 20:57:00 9a51d@c90ed >> 889

展開の速さと待ち伏せが必須、そして攻撃力全振りな車両なだけに、携行する弾薬は少なかったんじゃないかね 沢山抱えててもすぐやられるんじゃダメだし、それなら事前に周辺に隠した弾薬でゲリラ戦を行った方がオープントップならではの使い勝手の良さもあって良いと思う

892
名前なし 2018/12/23 (日) 21:04:40 修正 83695@81f92 >> 889

そもそも戦場でリロードが困難な車輛なので……

893

なるほどね。たぶんいろいろとあったんだろうね

895
RB・AB 2018/12/25 (火) 02:23:58 eaf3a@fab4e

首がwww首がめちゃくちゃ揺れるんだがwww

896
名前なし 2018/12/30 (日) 20:50:38 45234@ccd0d

小ネタのとこに書いてある防弾版、修正入って今はちゃんと立てられてるね画像

897
名前なし 2018/12/30 (日) 20:57:58 257b6@cd65b >> 896

おお、凄ーく地味だけどすごく嬉しい。

898
名前なし 2019/01/02 (水) 10:33:45 45234@ccd0d >> 896

小ネタ欄修正しておきました

899
名前なし 2019/01/23 (水) 22:50:12 44bcd@e7f29

拠点に籠って砲台ムーブすると何も考えなくても強い、RB

900
名前なし 2019/02/15 (金) 08:44:57 6eb97@f6638

ちょこまか動けて瞬間火力もバカ高くて使ってて楽しいんだけど、ちょっとした草とかで撃った弾が炸裂してしまうのが時々死を招く。ほんのちょっとした草でも危ない

901
名前なし 2019/02/16 (土) 10:42:46 6be2e@2af76

久々に触れたけどエンジン出力かギア比弄られた?「ウィーン↑ウィィィン↓ウィーン↑ウィィィン↓」を繰り返して加速が悪くなった気がするんだけど…@RB

903
名前なし 2019/02/17 (日) 16:12:15 fe892@b6ca9 >> 901

スペックがc型仕様になって(というか元々3Dモデルはc型だった)エンジン馬力、限界登坂力、最高速度が上がった。ただ同時にギアも変わったようで確かに加速は鈍くなった。ギアについてはあまり詳しくないけど、このゲームギア数が少ないと加速が鈍いんだよね…

910
名前なし 2019/02/23 (土) 23:50:46 6be2e@2af76 >> 903

やっぱそうだよな。信じられない程加速鈍くてRBじゃ産廃…とまでは言わんけどこの手の車両の中で最低クラスまで落ち込んだね。機動力命なのに平均32Km/h出せればやっとだから陣地転換にも遅れる、初動も悪い、接敵時ももたつくと別の車両みたいだ

902
名前なし 2019/02/17 (日) 13:24:26 1bf0d@801a6

この子で持ってくのはHEATのみで良いのかな?

904
名前なし 2019/02/17 (日) 17:33:14 e905a@9f530 >> 902

106mmSPGの弾選択は宗教戦争に発展するからNG

905
HESH過激派 2019/02/17 (日) 17:36:51 b88b8@fc986 >> 902

HEATは邪道 HESHこそ正義

906
HESH狂信者 2019/02/17 (日) 17:38:37 b6f1f@36613 >> 905

HESHなら10.0戦場でも顔面パンチや天板抜きで対応できる、つまりHEATはゴミ

908

大いなる者が我らを見ている。抜けぬはずがない。世にHESHのあらんことを

909
名前なし 2019/02/20 (水) 13:08:43 9e9b1@5989b >> 905

HESH信者しかいなくて草

911
名前なし 2019/03/01 (金) 13:40:36 c6068@232dd

リンク砲塔昇降機能の実装提案出してみたで。ところで格納状態でも砲は動かせるっぽいけど、発砲は可能なんかな?

913
名前なし 2019/03/02 (土) 02:32:21 fe892@40482 >> 911

ぁりがとぅ!低姿勢時は左右に5度ずつしか動かないので調整に難儀しそうですね…低姿勢時の砲稼働域についても"射界"という言葉が使われているので文字通りに捉えれば発砲できそうですね

917
名前なし 2019/03/02 (土) 17:01:56 修正 6807a@12db3 >> 913

後方爆風が車内に吹き込むわけでもありませんし、特殊な安全装置でもない限り、発砲できると思いますよ。格納状態ですら、車長は操縦手より一段高い視点にあり、スペースも確保されていますし。確かに確証が欲しいところですが、逆に言えば、何かに干渉するわけでもなく、ミサイルランチャーのような精密機器でもない無反動砲を、格納状態で撃てないとする根拠もないという……。

912
名前なし 2019/03/01 (金) 15:16:33 2e0c2@f0ea1

片門HEATもう片門がHESHとか出来ないんかね?

915
名前なし 2019/03/02 (土) 08:57:09 acd15@890ac >> 912

半分ずつ持って行ったら出来なかったっけ?

921
名前なし 2019/03/16 (土) 09:05:03 d0f6b@316bc >> 915

出来ない。半分ずつにしたら両方の砲に半分ずつ積まれるとかいう頭の悪い状態になる

918
名前なし 2019/03/11 (月) 19:41:02 753d1@dbbbb

スポットライフルくんは500m以上離れてたら使い物にならないねw SBで800mぐらいでスポットライフル使って距離測って主砲撃ったら上すっぽ抜けてった()

919
名前なし 2019/03/11 (月) 21:32:12 e905a@9f530 >> 918

そもそも位置バレのリスクがデカすぎるから基本使わない

920
名前なし 2019/03/11 (月) 21:33:13 b88b8@fe340 >> 918

それ生死の確認用ぞ

922
名前なし 2019/03/17 (日) 07:25:33 0ccd8@fc78f >> 918

それな 弾道が違うのに気がつくまで何度スッポ抜けで死んだことか…まあ測距あるから困んねえけど

930
名前なし 2019/03/18 (月) 19:48:46 753d1@56fe1 >> 922

確かに測距使えばいい話か…(あれ上に付いてるスポットライフルくんの存在やいかに…?

923
名前なし 2019/03/17 (日) 13:21:47 72d60@6bc6c

この子機銃弾を防ぐだけの装甲を持ってるし、主砲弾を被弾しても過貫通ですっぽ抜けるから割と打たれ強いんだよね。自分も敵もなんで死んでないの!?って困惑するシーンが結構ある

924
名前なし 2019/03/17 (日) 19:31:09 31f9d@d59a3 >> 923

乗員3名しか居ないのに打たれ強い…?

925
名前なし 2019/03/17 (日) 19:35:25 b88b8@495fa >> 924

過貫通ってあるやん

926
名前なし 2019/03/18 (月) 00:06:41 19f85@26248 >> 924

仏「ほーん」英「信管?信管ってなんだ?」

927
名前なし 2019/03/18 (月) 00:09:20 89203@54483 >> 924

お前ら…貸し出されたM4が泣いてるぞ?(BRクソ離れてるけど)

928
名前なし 2019/03/18 (月) 04:39:44 637e1@40bba >> 924

砲手だけで済むのが稀によくある(RB感)

929
名前なし 2019/03/18 (月) 09:02:02 51326@0e1fc >> 924

M2や20mmで撃たれなければ生き残りやすい子

931
名前なし 2019/03/18 (月) 19:51:41 753d1@56fe1

前から気になってるんですけどカモフラのとこの画像なんで史実写真なん?

932
名前なし 2019/03/18 (月) 20:00:02 b6cd7@4939e >> 931

史実のところにも同じ写真がある辺りもしかして編集ミスなのかな

933
名前なし 2019/03/18 (月) 21:03:39 ff240@cd4ed

既定カモフラの色変わったんね。

934
名前なし 2019/03/19 (火) 01:30:27 53e95@e5010

この子とSTAしかBR6台の車両が無いんですが、7.7に吸われる事が多過ぎていつも太刀打ち出来ずにノーキルでやられてしまいます…。弾速的に前に出ないと当たらないのに出ると一撃でやられてしまい、どうすればいいかわかりません。待ち伏せも待ってても敵が来ないで終わる事もあって…立ち回りのコツ等教えて頂けないでしょうか?

935
名前なし 2019/03/19 (火) 01:38:45 修正 b6cd7@4939e >> 934

上手く言葉で説明するのは難しいけど、前に出るとやられる→出る位置が悪い、待ち伏せしても敵が来ない→場所が悪いということなので敵味方の位置を考えながら上手い位置取りを覚えていくしなないと思う。正直こういう戦車で死なないように立ち回るのはかなり難しいし弾も少ないから、いっそ死ぬのを前提にリスキーな裏取りや待ち伏せで喉元に喰らいつくくらいの気持ちでもいいと思う。あんまり上手いアドバイスはできないけど、こいつはむしろ対7.7最強格みたい な性能してるから頑張っておくれ

936
名前なし 2019/03/19 (火) 13:19:42 50441@127df >> 934

コイツは足が良い方じゃないから前に出る時に相手の方が早いことを前提に動くこと。他の戦車の気持ちで動くと移動中に攻撃されかねない。待ち伏せはよく敵が通るルートを覚えるしかない。弾数的にも拠点周辺が一番楽かな。焦らず敵が来るのを待とう。対7.7戦闘でも十分活躍出来る性能だから頑張って

938

皆さんアドバイスありがとうございます。味方の目を気にせず待ち続けてやっと1キル取れました!10デスしてるのでまともな戦果ではないですが…何があろうと自分から攻めに出てはいけない、という認識でも良いでしょうか?

940
名前なし 2019/03/21 (木) 12:57:51 50441@69e1a >> 938

周囲確認は他の車両より慎重にやらないとだけど必要な時は自分から動かないと駄目だよ。今自分が動ける状況なのか見極められるようになるには死んで覚えるしかないけど...

941
名前なし 2019/03/21 (木) 13:23:27 b6cd7@4939e >> 938

まぁ慣れだよね。慣れればガンガン攻めにいける状況もなんとなく分かってくる。ともあれまず1キルできたのはおめでとう

942
名前なし 2019/03/22 (金) 11:42:05 5ab33@4a6ea >> 938

単独でも味方と連携でも同じだけど、敵が他の何かに視線や注目を当ててるのを横から叩き込む感じかな、60でNINJAスキルを見につけると今後も役に立つよ

939
名前なし 2019/03/21 (木) 04:43:34 1210c@a5485 >> 934

敵が確実に通るところを覚えるしかない

943
名前なし 2019/03/26 (火) 22:20:08 14d8b@a00dd

この子柔らかいがゆえにめちゃくちゃ硬いな相手がマヌケだったおかげか5,6発T30に撃たれても生きてて乗員入れ替え終わると同時に反撃して倒せたわ

944
名前なし 2019/03/26 (火) 23:49:30 c4cb2@a2d81 >> 943

T30ってリロード最短30秒だろ。5,6発ってことは3分弱ってことだろ。また話盛っちゃって

945
名前なし 2019/03/27 (水) 00:16:34 011f5@a31af >> 944

複数…、60式の門数から考えて2両いた可能性。つまり1分半前後の攻防だったのだ…。その後、木主の一発一殺の腕前によって撃退したのだ

946
名前なし 2019/03/27 (水) 00:24:58 57d8d@89011 >> 944

つまり木主はあの技を使ったのか……あの伝説の…例のアレだよ。ほら、わかるだろ?…アレだよ。きっとそうだ。

947
名前なし 2019/03/27 (水) 00:41:47 e905a@9f530 >> 944

お、たまたまT30の砲弾耐えたわ。せや、5、6発耐えた上でカウンターで殺したことにしたろ!

948
名前なし 2019/03/27 (水) 01:02:11 b6cd7@4939e >> 944

いや待て、木主は「主砲に撃たれた」なんて一言も書いていない。つまりこれは機関銃5~6発を耐えた末に反撃したという意味だったんだよ!!!

949
名前なし 2019/03/27 (水) 02:56:53 57d8d@89011 >> 944

↑おっ! その解釈だと意外に木主の文と辻褄が合うな。相手がマヌケ=舐めて機銃しか撃たなかった って意味で。

954
名前なし 2019/04/13 (土) 17:13:21 14d8b@a00dd >> 944

今更返事するけどT30がリロード遅かったなら別の車両だったんかもしれん。ただ一撃でほとんど持っていかれて動けず撃てず死ぬしか無いと思ってたんだがなぜか修理終わるまで撃たれ続けても生きてて倒せたんだよな。そういう経験みんな無い?

950
名前なし 2019/03/30 (土) 15:36:18 753d1@98340

アプデくるたんびに「砲塔部分に船体崩壊追加されてないかな…大丈夫かな…」って思ってしまうのは自分だけではないはず…