格下からすれば強いだろうが同格から見れば別にだな(助かった…)IS-6が酷かっただけかな?
個人的にはis-6は性能詐欺があっだだけで、is-3やこいつの方が倒しにくい気がするけどね。(化学弾あれば別だけど)
BR的にこいつは化学弾持ちが多いからまだマシだけどIS-6は6.7で化学弾持ちが限られてたから辛いと感じた。防楯も狙ってるうちに撃破されるし…
M26乗りの俺からしたら、IS-6もIS-7も正面から挑むのが悪い。と本気で思ってる。 正面で戦えないのはOP~ みたいなことをよく聞くがそれは盾役のT29やTiger2に食い止めてもらって側面取るのが中戦車の役割だと思ってる。 その関係が崩れるほど大繁殖してる(又は盾戦車が足りない)ことが問題だと思うの。
虎2やis1〜4くらいの鈍重な奴だったら側面とれという理屈は分かるがis6も7も(IS7は持ってないからあんまり言えんが)中戦車かよってくらい速度出るからその理屈は違うんじゃない?自分もIS6弱体化してからはほぼ中戦車運用してるし
実際ティーガーⅡで稼いでたからIS-6出てきて困ってたんですが…防楯抜けるって言ったってこっちが抜ける範囲より相手がこっちを抜ける範囲のが広いから狙ってる間に撃破だし。
すごく賑わってるねここのコメ。 なにも足を活かして回り込むことだけが側面取りじゃないと思う。特に大抵のIS-6,IS-7乗りは単純に行きたいところへ真っすぐ進んで出会ったら交戦、って人が非常に多い。だから、拠点脇の少し見えづらいところで隠れて待ったり、激戦区をすり抜けてから敵の後衛を減らす。なども立派な支援だと思う。Tiger2Hもよく乗ってたから辛いのは分かるし、自分で撃ち勝てないと嫌なのはよく分かるんだけど、しぶとく粘って味方が浸透、敵の陣地まで押し込めたときの達成感は最高よ。 だからこそ、正面切っての砲撃はなるべく減らしてほしいんだ。盾役にとっても悪い話ではないと思うんだがね?
このBR帯の重装甲ソビエト戦車はみんな機動力あるしマップの狭さも合間ってどこ行っても重装甲と鉢合うから裏どりとか正直非現実的だよ…頭数が減る中盤以降は待ち伏せとか決めやすいけど。それにこのBR帯はそもそも壁になれる奴が西側いない…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
個人的にはis-6は性能詐欺があっだだけで、is-3やこいつの方が倒しにくい気がするけどね。(化学弾あれば別だけど)
BR的にこいつは化学弾持ちが多いからまだマシだけどIS-6は6.7で化学弾持ちが限られてたから辛いと感じた。防楯も狙ってるうちに撃破されるし…
M26乗りの俺からしたら、IS-6もIS-7も正面から挑むのが悪い。と本気で思ってる。 正面で戦えないのはOP~ みたいなことをよく聞くがそれは盾役のT29やTiger2に食い止めてもらって側面取るのが中戦車の役割だと思ってる。 その関係が崩れるほど大繁殖してる(又は盾戦車が足りない)ことが問題だと思うの。
虎2やis1〜4くらいの鈍重な奴だったら側面とれという理屈は分かるがis6も7も(IS7は持ってないからあんまり言えんが)中戦車かよってくらい速度出るからその理屈は違うんじゃない?自分もIS6弱体化してからはほぼ中戦車運用してるし
実際ティーガーⅡで稼いでたからIS-6出てきて困ってたんですが…防楯抜けるって言ったってこっちが抜ける範囲より相手がこっちを抜ける範囲のが広いから狙ってる間に撃破だし。
すごく賑わってるねここのコメ。 なにも足を活かして回り込むことだけが側面取りじゃないと思う。特に大抵のIS-6,IS-7乗りは単純に行きたいところへ真っすぐ進んで出会ったら交戦、って人が非常に多い。だから、拠点脇の少し見えづらいところで隠れて待ったり、激戦区をすり抜けてから敵の後衛を減らす。なども立派な支援だと思う。Tiger2Hもよく乗ってたから辛いのは分かるし、自分で撃ち勝てないと嫌なのはよく分かるんだけど、しぶとく粘って味方が浸透、敵の陣地まで押し込めたときの達成感は最高よ。 だからこそ、正面切っての砲撃はなるべく減らしてほしいんだ。盾役にとっても悪い話ではないと思うんだがね?
このBR帯の重装甲ソビエト戦車はみんな機動力あるしマップの狭さも合間ってどこ行っても重装甲と鉢合うから裏どりとか正直非現実的だよ…頭数が減る中盤以降は待ち伏せとか決めやすいけど。それにこのBR帯はそもそも壁になれる奴が西側いない…