WarThunder Wiki

TAM

169 コメント
views
10 フォロー
BVV238
作成: 2018/09/24 (月) 19:09:53
最終更新: 2025/03/11 (火) 15:02:15
通報 ...
62
名前なし 2019/03/15 (金) 12:58:51 4085c@9c908

船体崩壊さえなければ・・・と何度思ったことか

63
名前なし 2019/03/15 (金) 13:26:33 4cfd2@12062

こいつ自体は悪くないんだけどね。A1A1とL/44が降りてきたせいで完全に下位互換

64
名前なし 2019/03/15 (金) 13:44:33 1cec1@45a22 >> 63

軽装甲戦闘車両好きだから使うのだ

65
名前なし 2019/03/19 (火) 21:20:07 c5d5e@bd34f

わーいでぐちらー

66
名前なし 2019/03/19 (火) 22:09:06 24a68@1ee2b

DQNヤンキーがベトナム生娘NTRして産ませた子かな?

67
名前なし 2019/03/20 (水) 00:30:00 修正 22049@1de2b >> 66

その発言わりと不謹慎だからたぶん消しといたほうが良いぞ。ここはそこまでキツく縛ってないけど、あくまでコメント批評欄だから2chと同じ下衆なノリは荒れる

68
名前なし 2019/03/31 (日) 22:22:04 b6e47@bd357

この車両初めて知ったんすけどなんか性能とかBRとかがこのwikiに全く表示されてないのは何でなんですか??

69
名前なし 2019/04/01 (月) 00:51:23 32c74@7d170 >> 68

これはね、誰も編集しないから表示されないの

70
名前なし 2019/04/01 (月) 01:13:23 b6cd7@4939e >> 68

気付いてしまったな!さぁ君が編集するんだ!

71
名前なし 2019/04/03 (水) 15:56:54 ce1c0@cc82c >> 68

誰かがやるから私はやらなくていいやって思う子、wiki先生は嫌いです。皆さんには社会に貢献できる積極性のある大人になってほしいものですね💩

72

編集しておいたぞー

73
名前なし 2019/04/28 (日) 01:21:59 92642@f581f >> 72

えらい!

74
名前なし 2019/05/09 (木) 18:22:52 ca18c@596cd

割と真面目に買うか悩んでる。ベグライトかタムタムかで。

75
名前なし 2019/05/09 (木) 18:46:00 a3b20@8eade >> 74

自分ならどっちも側面攻撃に使うし炸薬入ってるベグかな、ただあっちは反動がヤバい

76
名前なし 2019/05/16 (木) 09:04:18 639b0@47bb5

偵察、修理、煙幕支援、駆逐戦車なんでもござれ。でも所詮105mm

77
名前なし 2019/06/19 (水) 09:35:18 612f6@a2e97

まいった。倍率低すぎて遠距離戦が辛い。これは足を活かして距離を詰めろって事なのか?

78
名前なし 2019/09/15 (日) 07:52:28 54f53@1d959

TH-301 TAM2C TAM2IP 純粋なTAMの派生型は3型式あるけど、実装されるとしてもTH-301以外は望み薄だろうか。

79
名前なし 2019/10/01 (火) 10:05:42 639b0@47bb5

なんか車体がスリップしやすくなったような…苔が生えた石の上かよってくらいツルツル滑って止まらん。

80
名前なし 2019/10/16 (水) 20:19:59 b86b4@f17cc

なんでこいつのパーツ開発RPこんなに高いの?それとも普通なのか?ストック状態の砲も微妙だしGE砲で飛ばそうかなぁ

81
名前なし 2019/10/16 (水) 21:49:51 4d1dc@6305e >> 80

まぁ、一応Rank6だからね・・・

82
名前なし 2019/10/17 (木) 22:38:57 c0fea@261ec >> 81

いやこいつはランク6なのにランク7相当の改修RPだぞ。T-80Bよりも改修RP多い。他にもブラッドレーとかT-72Aも改修RPおかしいから流石にそのうち修正入ると思う

83
名前なし 2019/11/19 (火) 12:32:31 cbcd6@01c08

同じような主砲積んでる通常ツリーA1A1と優れてる点が走り出しがレオより軽いのと、主砲の昇降が早いところだと思う。特に主砲の昇降が早いおかげで押さないといけない場面で対応しやすい。

84
名前なし 2019/12/24 (火) 00:05:56 df1df@d944e

照準器の暗視もないし夜戦が増えた現状では8.3はあっても8.7は絶対ないと思っている…

85
名前なし 2019/12/24 (火) 00:16:17 b88b8@de0f1 >> 84

まぁ昔のままだし 使う人少ないからね...

86
名前なし 2019/12/24 (火) 06:16:43 c7d5d@47bb5 >> 84

アサルトではベグライトに並んで優良車両ゾ。小さいし足も速いしリロードも速いし弾持ちもいいしAPFSDSも使えるし安いし完璧。

89
名前なし 2020/01/19 (日) 19:01:22 b5163@07dd8 >> 86

ついでに修理支援もすれば味方もニッコリ

87
名前なし 2020/01/11 (土) 14:15:05 7ea16@3dfc1

使われなさ過ぎてダメージの修正すらされてなさ過ぎて萎える車両やな

88
名前なし 2020/01/11 (土) 14:20:42 07192@27d2c

タムタム

90
名前なし 2020/01/29 (水) 09:02:16 f6ce0@1e58b >> 88

たむたむ

91
名前なし 2020/02/01 (土) 05:14:59 457ba@025cc

シレッと砲塔旋回速度が激減してて草。A1A1より使いやすくて気に入ってたんだけどなぁ…

92
名前なし 2020/04/04 (土) 02:18:48 181d8@d2271

改修高すぎない?

93
名前なし 2020/04/04 (土) 02:24:54 ee662@66525

TAM…航空機…コンゴーニャス…うっ頭が

94
名前なし 2020/04/07 (火) 13:05:53 e44d8@b15b7

以前からベグパンの後ろだったけど、枝はつながってなかったよね?開発中にアプデでつながったせいで、ベグパンも開発しないと買えなくなった…

95
名前なし 2020/04/07 (火) 14:45:24 c5640@47bb5 >> 94

まあ、車体はベグパンだからそれ自体には別に違和感はない 面倒そうだけどね

96
名前なし 2020/04/07 (火) 18:04:37 64114@0a3a0 >> 95

これってベグパンというかマルダーの車体だよね?いつか挟まる形でマルダーが来てくれたりするのかな

97
名前なし 2020/04/08 (水) 12:00:21 e44d8@b15b7 >> 95

俺がベグパン開発中に実装されてTAMが「前の車両(マルダー)を開発しないと購入できません」ってなったら、海外のおもしろ動画みたいにPCを窓からぶん投げる自信がある

105
名前なし 2020/05/25 (月) 18:04:14 489ff@9c997 >> 95

流星の前に彗星挟まれて終わると思ったらもう一機挟まれた俺が通りますよっと

126
名前なし 2021/06/03 (木) 03:28:08 修正 8f442@7d39b >> 95

STB-1作り始めたらSTA-3来てとりあえずランク6だけでも解除しようと60式ATM開発したら間にM47来た上に必要台数が2→4になった話するべき?w

98
名前なし 2020/04/29 (水) 22:07:00 151d0@acc6b

パーツの開発RPが高い上に数が多くて辛い。APFSDSに辿りつくまで地獄やんけ・・・

99
名前なし 2020/04/29 (水) 23:33:55 ffbd7@8fee5 >> 98

辿りつければ強いんだけどねぇ...回収状態によってBR変更する制度とか作らないとこういう車両はほんときついな

100
名前なし 2020/05/17 (日) 08:43:39 314dd@c17f0

何でナイトビジョンが車長分しかないんですかね。撃とうとして砲手視点にしたら真っ黒で何も見えないでやんの

102
名前なし 2020/05/17 (日) 11:52:26 64039@60cb2 >> 100

車長視点で照準しろとのカタツムリからのお達しなのか…

103
名前なし 2020/05/25 (月) 16:06:52 9c138@6cfdd >> 100

流石に砲手と双眼鏡にナイトビジョンないと使いこないせない

104
名前なし 2020/05/25 (月) 17:16:47 41a04@0c1f8 >> 103

木が車長の分しかないって言ってるけど、双眼鏡についてないのはどういうこと? 3人称視点でしかNVD使えないってこと? 研究中なので確認できず申し訳ないが教えてほしい。

106
名前なし 2020/05/25 (月) 18:54:50 c75ee@e2ecc >> 100

史実でNVが搭載されてなくて、車長がキューポラから顔出して個人用の暗視ゴーグルで索敵してたとか?

107

テストドライブで試したら、3人称:有り、双眼鏡:無し、照準:無し だった。マーカーがでるABならまだしも、SB・RBは同軸機銃で当たりをつけろってことかな?

108

確認ありがとう。3人称しかないなんてさすがに使い勝手悪すぎやしませんかね...

109

流石になんか変だと思うんですよね。TPSだけしかNVがないのはもしかして忘れ去られてるのでは・・・?

110
名前なし 2020/05/26 (火) 11:04:50 677e0@9c997 >> 100

実は第一世代だとそんなに珍しくないぞ。61式も第三者視点しかないからな

111
名前なし 2020/05/26 (火) 11:15:10 9c138@6cfdd >> 100

なるほど、第1世代ってそんな感じなんですか。でも、リアルで考えるとTPS視点だけNVって不思議な状態っすね。

112
名前なし 2020/05/26 (火) 11:16:02 76064@a2d81 >> 111

ドライバー用の暗視装置だけついてるから

113
名前なし 2020/05/26 (火) 11:25:58 9c138@6cfdd >> 111

理解できました。ドライバーだけって発想がなかったです。

114
名前なし 2020/05/30 (土) 14:23:52 dbaca@3fe83

こいつの車体上面装甲って角度付いてるからか、実厚はペラペラのくせにAPFSDSすら弾くんだな…抜けるやろって思って74式で相対したら3発も弾かれたし正面は変速機ガードだしで面倒だった

115
名前なし 2020/08/18 (火) 20:32:01 a2170@ba632 >> 114

船体崩壊するし、レオやパットンほど撃たれ強いイメージはないなぁ。抜かれたら大抵全員即気絶だし

116

アプデでダーツの弾代が値下げされた代わりに修理費がレオ並みになりましたね。強いとはいえslを考えると少々使いにくくなったのかな

117
名前なし 2021/02/21 (日) 18:25:54 fba14@5841f

こいつ修理費安定しないな

118
名前なし 2021/03/02 (火) 18:51:17 c56a0@bb73a

正直こいつって偵察出来るようになったA1A1みたいなもんだよな?めちゃくちゃ強えよ