WarThunder Wiki

N1K1

486 コメント
views

N1K1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K1

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 21:22:55
通報 ...
244
チャンネルクワリン 2017/10/05 (木) 13:04:25 bbeb7@45077

自動空戦フラップは再現されていないようだ・・・

245
名前なし 2017/10/05 (木) 15:07:01 aa9de@9f1f7 >> 244

まぁ急旋回しながら楽々フラップ操作ができるゲーム上においてはさほど必要ないだろうな...でも実機にあった機構だから体験してみたくはある

256
名前なし 2017/11/02 (木) 23:55:02 073cf@5ff87 >> 245

1946の紫電改おすすめ

246
名前なし 2017/10/06 (金) 02:49:57 0b588@d2204

お魚みたいでカワイイ

248
名前なし 2017/10/27 (金) 08:58:18 09e65@05cb4

地面にスルのこわいから5000から急降下でわざと空中分解スレスレでフロートもいでる

249
名前なし 2017/11/02 (木) 21:41:10 5ec99@48541

旋回戦でのコツとかありますでしょうか…?いつも負けてしまいます...

250
名前なし 2017/11/02 (木) 21:55:10 f4082@1f59a >> 249

まずフロートを外します(あとは真面目な人に聞きなさい。)

251
名前なし 2017/11/02 (木) 22:49:15 5ec99@48541 >> 250

やっぱりフロート外すべきなんでしょうか…?

253
名前なし 2017/11/02 (木) 23:16:14 f4082@1f59a >> 250

フロートが足かせなのは事実だしね、子ネタにも書いてあるしね。

254
名前なし 2017/11/02 (木) 23:27:59 5ec99@48541 >> 250

フロート外そうとすると必ず地面に激突しちゃうんですよね…そこら辺は慣れですか?

255
名前なし 2017/11/02 (木) 23:37:19 d827e@1f59a >> 250

テストフライトで慣れるしか

257
名前なし 2017/11/03 (金) 13:00:55 5ec99@48541 >> 250

わかりました!ありがとうございました!

258
名前なし 2017/11/03 (金) 13:36:05 d827e@1f59a >> 250

いえいえ

259
名前なし 2017/11/03 (金) 16:56:18 1c81c@48541 >> 250

一応ぶつけて取れるようにはなりましたがぶつけずにとることはできないんでしょうか?

260
名前なし 2017/11/03 (金) 17:34:41 f4082@1f59a >> 250

残念ながら現時点でフロートをパージする機能はない

261
名前なし 2017/11/04 (土) 16:58:13 3a707@48541 >> 250

教えてくれてありがとうございます!

262
名前なし 2017/11/04 (土) 17:12:45 9400f@30d42

なんでこうもフロートを外す話題に事欠かないのかこのジャンルの戦闘機は・・・・(分かるけども)。下駄には下駄の良さがあるというのに・・・

263
名前なし 2017/11/04 (土) 17:36:04 f4082@37d88 >> 262

まあ浪漫で戦えないからね

264
名前なし 2017/11/04 (土) 17:43:55 9400f@30d42 >> 263

フロート有りの場合ABならどうしようも出来ない弱さだがRBなら立ち回り次第でどうとでもなるからなぁ。実際自分の中での感覚としては旋回性能以外は二式水戦の上位互換だと思う。ということで皆ABじゃなくRBで強風乗りまわそう(提案

265
名前なし 2017/11/05 (日) 10:33:31 29013@4471e

フロートを捥ぐと物凄い勢いで燃料が減っていってある程度まで減ったらピタっと止まるからなぜかと思ったら、コイツフロート内にも燃料入れてたのね。二式水戦も同じのようだが、ちゃんと無くなった燃料タンクの燃料分だけ減る仕様になってるのはちょっと感動した

266
名前なし 2017/11/18 (土) 13:17:36 7c258@2af76

コイツの主翼と胴体の付け根ののぺんとした傾斜と扁平っぷりが好きすぎる。紫電(改)になっちゃうとこの構造消えちゃうんだよね

267
名前なし 2017/12/21 (木) 17:02:15 6fd72@9ddd9

撃たれてる時にフロート盾にしたらパージできた。

268
名前なし 2017/12/21 (木) 17:06:27 2fbd6@4ad6e >> 267

地面に擦ってパージが面倒な時は分隊員とかにフロートを狙撃してもらうのもアリ。ただし主フロートは燃料タンクがあって燃えると何故か機体にもダメージが入るので注意

269
名前なし 2017/12/21 (木) 17:17:55 637e1@6ff45

零戦や飛燕の性能に頼りきりだったから、久しぶりに乗ったら思いっきり翼折れて草生えた(ヘタクソRBプレイヤー感)

270
名前なし 2017/12/27 (水) 13:54:39 9bdde@737d5

時速400kmでフラップ出したら翼もげるからね!気をつけようね!(←経験者)

271
名前なし 2018/01/14 (日) 17:46:54 70646@33d89

久々に日空やってたらマッチングする度にこいつ墜落してんなぁって思ってたんだけどフロート外そうとしてたのか

272
名前なし 2018/01/14 (日) 18:36:09 3f3b4@293ae

ついさっきスピット二機に絡まれて助けに行こうとしたら自力で殲滅してるこいつがいて感心してたらフロート全部なくなってて草生えた 中身外人だったけど外人でもやっぱりフロート外すんやな…

273
名前なし 2018/01/14 (日) 18:45:51 44c71@928a5 >> 272

やっぱりフロートは邪魔やったんや!(錯乱

274
名前なし 2018/01/14 (日) 23:39:07 9400f@30d42 >> 272

回避運動で急降下した際に速度の出しすぎでフロートがもげることがままある。そのたびに俺はあーあやっちまったって思うがw

275
名前なし 2018/01/15 (月) 09:50:51 e549b@9bfdb

20ミリの弾薬ベルトはどれにしたほうがいいですか?

276
名前なし 2018/01/15 (月) 15:16:03 2fbd6@64ad2 >> 275

汎用かステルスの二択。今の曳光弾は弱い

277
名前なし 2018/01/15 (月) 16:12:45 637e1@3c908 >> 275

HEF-Tの威力が微妙かもしれない…そう思ったら既定ベルトも悪くないとは思いませんか?(勧誘並感)

278
名前なし 2018/02/04 (日) 22:57:06 99578@bd8cd

フロートぶつけられて撃墜されるとは思わなんだ

279
名前なし 2018/02/17 (土) 18:11:40 68d4f@f50f6

フロート外すと同ランク最強戦闘機 速度もあって格闘戦もできるとか最高すぎんよー

280
名前なし 2018/02/18 (日) 00:27:53 2fbd6@90180 >> 279

なお開幕フロート破壊を試みて墜落する連中が多発する模様

281
名前なし 2018/02/18 (日) 01:09:25 85843@b07db >> 279

RBだと急降下耐性とか翼の旋回耐Gが控えめっぽいからあんま意識せずに動かすと翼がへし折れたりするからフロートパージすると更に神経使いそうだがどうなんだろうか?

282
名前なし 2018/02/18 (日) 02:49:55 20777@b785a

フロートって今のバージョンでも安全に外せるんだろうか。半年前にやった時は何度やっても機体にダメージ入って墜落判定になる。ちなみにAB。

283
名前なし 2018/02/19 (月) 12:51:17 57709@7efc7

画像1

284
名前なし 2018/02/20 (火) 01:00:48 c994f@e89b1

RB以上での速度耐性二式水戦より低いのね。おまけに旋回滅茶苦茶いいわけじゃないから一撃離脱するとき結構気をつけんといかんなこれ

285
名前なし 2018/02/20 (火) 01:07:32 修正 2fbd6@f86ef

前までは主フロートが吹き飛んでも当たり判定が残ってて着陸時につんのめって大破とかあったけどいつの間にか消されてちゃんと不時着出来るようになってた

286
名前なし 2018/02/20 (火) 02:31:46 c994f@e89b1 >> 285

おかげで安心してフロートキャストオフできるぞ!

287
名前なし 2018/02/20 (火) 03:17:19 24f8c@30d42 >> 286

やっぱりフロートは要らない子ってはっきりわかんだね。まあ、それでも俺は下駄履きには下駄履きの良さがあると信じてフロートは絶対に取らないけどな。(空戦中に思わずじゃあのした場合は除く

288
名前なし 2018/02/20 (火) 17:57:10 c994f@e89b1 >> 286

RBで速度超過して急な挙動したときに、翼が折れるよりも先にフロートがはずれだすから一種の目安になったりする。特に速度耐性が低いこの機体だと慣れないとほんとやらかしまくるし

289
名前なし 2018/02/20 (火) 18:06:52 24f8c@30d42 >> 286

分かる。少し速度増そうと降下しただけでフロート吹っ飛んでく時があるからたまに使うとそれ忘れててビビる。

290
名前なし 2018/02/20 (火) 20:58:25 28be4@ac4d2

フロートとると性能上がって強風改に!そこそこ曲がるし一撃離脱もいける優秀機と思って乗ってたら最後の方で燃料切れ…でも機体が燃えにくいのはそのお陰だったのかな やはりあれは増槽だから戦闘時には外すのが正しい()

291
名前なし 2018/02/20 (火) 21:26:11 修正 2fbd6@f86ef >> 290

ガソリンの燃えやすさと爆発率は燃料が少ない時の方が高いよ。実際と比べてWTではどうなのかは知らんけど。フロートパージは1.67の時に検証した時は地表で500km/hオーバー出してたけど今のVerだと480km/hしか出なくて劣化したなぁって思った。速度の伸びも微妙だった印象

295
名前なし 2018/03/15 (木) 00:50:38 6ec9d@dcfad >> 290

強風改?手製紫電でしょ?

292
名前なし 2018/03/09 (金) 17:13:24 da8b6@492bb

ABで使ってたら撃たれるとフロートがポロっと壊れるw

293
名前なし 2018/03/14 (水) 21:00:55 77d27@26a30

きゅおふが復活したぞ!

294
名前なし 2018/03/14 (水) 21:15:44 d827e@d111c >> 293

こっちはなってないけど

296
名前なし 2018/03/15 (木) 01:49:31 9ea27@953d1 >> 294

GaijinのChangelogのFlightmodel changesをみるとしっかりKyuofuになっている。

297
名前なし 2018/03/15 (木) 02:05:52 24725@d111c >> 294

そこは見ないからなぁ。

298
名前なし 2018/03/17 (土) 01:26:19 6ec9d@dcfad

フロート外してなんちゃって紫電運用してたら450km辺りで急旋回したら羽ポキッと逝った。こいつ速度が出るのに曲がれないんやな

299
名前なし 2018/03/17 (土) 03:54:50 8975f@e89b1 >> 298

曲がれないというより速度耐性がないのよこの子。二式水戦のほうが速度耐性あるレベルで

300
名前なし 2018/03/29 (木) 14:45:29 aac31@207bf

フロート燃えた時の安心感(そのあと墜ちないとは言ってない

301
名前なし 2018/04/01 (日) 00:18:03 9c84f@00395

リアリスティックでしか試してないんだけど、離水するとき、十分飛び立てる速度になってもそのまま加速し続けると、そのうちフロートが勝手に壊れる。飛行場でやりより簡単だしリスク少ないからフロート取りたい時に便利そう。

306
名前なし 2018/05/04 (金) 13:11:52 31510@25d29 >> 301

190km/hぐらいで機首を引き上げると簡単にできたわサンクス

309
名前なし 2018/05/14 (月) 20:52:44 5d130@e3cdb >> 301

200km/hくらいで着水しても綺麗にできるぞ