WarThunder Wiki

Ki-100-II

313 コメント
views

Ki-100-IIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100-II

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 21:24:50
通報 ...
192
名前なし 2020/04/15 (水) 01:55:21 42fa9@368a0

中低空の上昇もl型とそこまで変わらないのな 機動性はどれくらい違うのか知らんけど

193
名前なし 2020/04/26 (日) 12:20:32 00880@903b3

コイツの75%割引は当たり?

195
名前なし 2020/04/26 (日) 17:50:49 b88b8@de0f1 >> 193

75%引いたら基本買っとけ

196

せやな、買うで!

197
名前なし 2020/05/28 (木) 12:38:01 2b39a@ba257

今回のアプデでSBでの挙動が素直になりました、とても乗りやすいのでおすすめ

198
名前なし 2020/05/28 (木) 17:55:45 82264@4ff1d >> 197

初心者でも扱える?

199
名前なし 2020/06/26 (金) 00:57:12 1ffc0@ecc1f

飛燕系列の旋回ナーフでもれなくコイツもソ連機はもちろんアメ機にも曲がり負けるように…

200
名前なし 2020/07/09 (木) 13:06:37 1fc1c@47d0e >> 199

単純旋回でF4に負けるし偏差が必要なホゴミのせいでさらに回頭性の差が必要だし排気タービンつけても所詮1000馬力そこそこ一撃離脱のターンでエネルギーを失って離脱で追いすがられる。。コイツが何したってんだよww

201
名前なし 2020/07/09 (木) 13:42:27 ae28d@a9af2 >> 200

下手くそ外人プレーヤーに叩かれまくったんだろうな

204
名前なし 2020/07/18 (土) 17:21:26 1ffc0@c1e15 >> 199

一撃離脱機には加速が必要ということが学べる良反面教師です…飛燕先生はE保持だけではどうにもならない世界があることを教えてくれるのです。

206
名前なし 2020/07/18 (土) 22:13:16 66e85@347fd >> 199

コイツ死んだのか……

207
名前なし 2020/07/19 (日) 03:02:25 修正 2f4a2@617e2 >> 206

2型の方は元から…FM自体変だったし…

202
名前なし 2020/07/13 (月) 00:55:36 f6b58@cc3e0

ほんとコイツが不憫でならない…せめて速度をくれよ

203
名前なし 2020/07/18 (土) 17:13:34 1ffc0@c1e15 >> 202

コイツだけじゃなく飛燕兄弟全員…

205
名前なし 2020/07/18 (土) 17:40:17 3d5b7@c3f83 >> 203

飛燕丙なんてBR4.7なのに最高時速600km以下だもんなー

209
名前なし 2020/09/10 (木) 07:29:33 ebffb@aa325 >> 203

丙型は攻撃力優れてて、脆くて遅い代わりに微妙に旋回が高いドイツ機って感覚で戦えるからまだいい。
コイツはツリー側も含めて「飛燕はB-29に一回仕掛けるのがやっとだが五式は最上昇で二回行ける」と言わしめた動きの軽さや重量低下による旋回向上がまるで再現されてない。

208
名前なし 2020/07/19 (日) 13:46:42 4fdf9@1a79f

以前よりもキル数が上がったけど面白味の無い機体になった感じがする

210
名前なし 2020/09/15 (火) 19:09:48 修正 028c2@564fa

速度出ないからもう前のように楽しく乗れないなぁ久々に乗って、前の感覚で離陸しようとしたら片輪とんじゃった。

211
名前なし 2020/09/15 (火) 21:23:39 028c2@564fa >> 210

まぁ全然稼げるんですけどね。

212

あ、あとあと。この機体に限らず五式も四式もホ-5機関砲載せてる機は曳光弾一択だよ。

213
名前なし 2020/10/19 (月) 08:11:26 ebffb@7fc86

いっそBR4.5とかでもいいから要撃スポーンにしてもらった方が存在意義あると思う。

214
名前なし 2020/10/19 (月) 12:39:11 66869@3be18 >> 213

そんなBR無い警察が寄ってくるぞ!

215
名前なし 2020/10/19 (月) 12:47:30 9fea6@8fd53 >> 214

存在しないBRに設定することでマッチングさせない一種のバグ技定期

216
名前なし 2020/11/16 (月) 19:18:24 6edd7@7cec7

ホ5の破砕焼夷榴弾,Baffされた?

217
名前なし 2020/11/16 (月) 19:30:36 57024@9404d >> 216

ちょっと前からHEFIが調子戻ってAPT一強じゃなくなった?って感じの話はチョコチョコあったぞい。まぁ今でもPingというかお鯖様の機嫌次第で強炭酸バリのスパークリングっぷりになりかねないけど

219
名前なし 2020/11/16 (月) 19:52:55 修正 6edd7@7cec7 >> 217

やっぱりそうでしたか。ありがとうございます。

220
名前なし 2020/11/25 (水) 22:00:21 480cf@7cec7

もしかして、日本ランク2課金機体の中で最もパッとしない機体…?空RBで全く見かけない。(通常ツリーの5式戦も…)

221
名前なし 2020/11/26 (木) 10:54:58 修正 b8f5c@719b7 >> 220

まあ、実用性で言うならF4U-1aがおるからな。ランクIIのその他の課金機は全部趣味機体だよ。ただ、産廃と言うには余りにも性能が高い機体が多いから好きな人は使うし実用性しか要らないって人は使わない。ちなみに自分はF4U-1aは持ってないけどこいつと二式戦二型乙は持っててよく使う。特に、五式戦二型はバブルキャノピーが良いというニッチな需要にどハマりしてて今のところ飛燕系列の機体でバブルキャノピーなのはコイツしかいないからそういう人は持ってる人が多いと思う。

222
名前なし 2020/11/26 (木) 11:14:01 1a7a9@50b6d >> 220

売りの高高度も日コルで大体間に合っちゃうし…しかも日本機のターボって思ったよりショボめだった筈

223
名前なし 2020/12/24 (木) 00:25:28 ebffb@0356f >> 222

日本ツリーじゃないけど最近同BRのキングコブラも性能上がって使いやすくなったからますます立場ねーなこの機体。

224
名前なし 2021/01/25 (月) 02:07:39 f5041@b48d6 >> 220

久しぶりに使ってみたけどホ5(に限らず)のスパークが減って燃えやすくなったのとロールの微妙な癖と舵ロック弱まった気がする(AB)BR4.7に持ってって使ってるけどかなり楽しい機体になってる。3000m付近ならF4でも周り勝てるし。相変わらず飛燕と同じ旋回性能ってのが理解できないけど。

225
名前なし 2021/01/25 (月) 02:08:47 f5041@b48d6 >> 224

3000mかつ300km/h台だ失礼

226
名前なし 2021/02/16 (火) 13:31:09 b086b@ae893

ABだとまあまあ登ってまあまあ火力があって困らない程度に曲がるので目立たないが使いやすい部類だとは思う、試製雷電のおともにいい

227
名前なし 2021/04/25 (日) 19:13:31 f3f1c@2187d

格闘に入ると捉えきれずに横槍で墜とされることが多々あるんだけどどんな戦い方をすればいいですか?カタログスペックは並みという感じがするし加速力とかエネ保持みたいな見えない部分を生かして戦う機体ですか?

228
名前なし 2021/04/25 (日) 20:38:34 f3f1c@2187d >> 227

書き忘れていたけどAB

229
名前なし 2021/04/25 (日) 23:02:42 a01f2@e4c26 >> 227

格闘するなってのが答えになるよな、ABの場合は。武装が混載だからリードは役に立たない。ホ5は自力で当てられるようにして、落とせなかったらエネ保持を生かして逃げる。加速も良くないから真っ直ぐ飛んでスピードを落とさないように

230
名前なし 2021/04/25 (日) 23:42:19 09774@2187d >> 229

やはり一撃離脱かお互いのエネルギーによっては釣り上げってところか。キルをたくさん稼げる機体ではなさそうだ。

233
名前なし 2021/06/25 (金) 23:52:30 5a916@b48d6 >> 227

単機同士の格闘だと旋回もロールも微妙なので捉えられるけど撃墜に時間がかかり結果それを見ていた敵に囲まれる時間を産んでしまう  ので基本は高度を保った釣り上げになるかと思います。エネ保はいいので6000mくらい確保できればリスキル気味に敵地上空で上がってくる敵機を順次落とす感じ。ホ5もバフされてかなり燃えるしスパークがほとんどなくなったので爆撃機も落とせる。20mm砲の連射性能は最高レベルなので近接格闘になった場合は交差する瞬間に交差ポイントにエイムをおいて連射しとくとリードがほぼゼロでも墜とせる時があります。

231
名前なし 2021/05/05 (水) 22:54:19 2537b@a296d

三割セールで思わず買ってしまったので、とりあえずABで試乗。ツリーのやつより気持ち上昇力と高高度性能がいい感じ。トップだとその上昇力で吊り上げとか一撃離脱で結構キル取れる。ボトムは強敵多いけど、まずまずだね。

232
名前なし 2021/05/06 (木) 10:09:41 3d9c2@5c080 >> 231

これ爆撃機しかキルできないやつを上から降って落とすのに丁度いいね。ITPとかITPとかITPとかw

234

2年ぶりに使ったらヤバいくらい弱くなってる。He219に曲がり負けそうになる

235
名前なし 2021/08/21 (土) 14:26:43 881c2@0356f

旋回下がるのは仕方ないにしても、代わりに本来なら雷電に次ぐ上昇値でもおかしくないのにちょっと低過ぎないか?

236
名前なし 2021/09/23 (木) 09:21:21 51e4a@4a411

SBだと通常ツリーより頭の動きが軽くて好き

237
名前なし 2021/11/10 (水) 17:10:50 6b76e@ed93c

こんなにかっこいいのに空を飛んで鉄砲も撃てるんだから何も言うことはない

238
名前なし 2021/11/10 (水) 18:30:07 f701f@f5ba5 >> 237

個人的には見た目で一番好きな陸軍機

239
名前なし 2021/12/08 (水) 11:29:33 199eb@1aeef

使用者が少ないせいか、これ使ってる人だいたい強そうなイメージがある

240
名前なし 2021/12/24 (金) 19:51:28 41dcf@f2c5f

こいつが来た時は飛燕二型の水滴風防仕様も近いと思ってたけどいつまで待っても来ねぇ。空冷+水滴風防はぶっちゃけ有り余ってるし、飛燕二型で水滴風防欲しいんだけど・・・・・・

241
名前なし 2021/12/24 (金) 20:06:08 69208@a2ed6 >> 240

そういえば液冷で涙滴風防ってYakとグリスピくらいしか居ないな

242
名前なし 2021/12/24 (金) 20:12:02 修正 e7341@7a9fb >> 241

P-51D「は?💢」タイフーン「元祖俺」テンペスト「これは許せない」

243
名前なし 2021/12/24 (金) 20:27:05 09eec@aa544 >> 241

お前らバブルキャノピーダルルォ!?

244

飛燕系はなんでもそれなりにできるって言うイメージで乗ってるんだけど自分が動かすとなんにもできずに死んでしまいます…
買ったはいいものの舵ロックが酷すぎて一撃離脱で敵を捉えられません、どなたかご教授いただけると幸いです

245
名前なし 2022/02/03 (木) 17:35:51 66e85@347fd >> 244

飛燕系は現FMだとどれも舵ロック地獄なので一撃離脱向けではないです。逆に中低速ならかなり曲がります。キ100二型は飛燕1型系の中で一番曲がらないですが、それでも中低速域ならスピットの次くらいに曲がる戦闘機なのであんまり速度を乗せないで格闘してみてはいかがでしょうか。

247

なるほど、敵を選びつつエネ保持を生かした格闘戦を展開する感じですかね
本当にありがとう!道が開けた気がします

248
名前なし 2022/03/07 (月) 09:38:01 64b3b@368f3

RBで死ぬほど使いづらい機体、でもアケバでクソ稼げる課金最優秀機体だと思う。あとRBなれなかったとき助かった機体

249
名前なし 2022/03/28 (月) 16:16:43 0b51f@1b337

アップデートの徹甲弾buffは5mm程度の微増で体感できないレベルだと思ってたけど戦車のトップアタックでがが目に見えてしやすくなったな

250
名前なし 2022/03/28 (月) 19:51:58 1400a@185d6 >> 249

航空機相手で5mmって結構な差だと思うで

251
名前なし 2022/10/12 (水) 22:01:07 51870@54a10

こいつ排気タービンあるから高高度の奴ら叩き落とそうと躍起になって返り討ちにされてたけど、低高度を飛んでれば武装も良いしそれなりに動けるし何より高高度にこもる奴らは降りてこないし
前からカッコいい奴だったけど自分なりの戦い方理解してからもっとカッコ良くなったわ
でもこれだと排気タービンいらねえな…

252
名前なし 2022/10/12 (水) 22:44:43 d7e5f@7999b >> 251

その排気タービンが大事なんじゃないか。なんたって素敵性能が違う。

253
名前なし 2022/10/13 (木) 08:13:48 15760@e46c1 >> 251

愛でなんとかなる良い感じの性能よな。排気タービンも素敵だし、キャノピーも素敵。2年くらい前の性能がたまに恋しくなるがな…

254
名前なし 2022/10/15 (土) 03:19:03 4918a@f836f

陸RBと空RBでもなんにでも対応できる最強機体枠、但しお金稼ぎなら日本マスタングとコルセアを主軸で回しちゃうかな。空AB3.7でコイツが暴れてる姿とかは見ないから正直悲しい、もっと使ってあげてもいいでしょ ってつい言いたくなる

255
名前なし 2022/10/15 (土) 21:37:48 317c0@477c6

いつぞやの90パーオフんとき買って乗りまくってたなぁ舵ロックのせいで地面とキスしたりアメ機追い抜かししちゃったりたのしい機体