Ki-100-IIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100-II
さり気なくABのカタログスペック落ちてるな
排気タービン付いた分重いとは言え、実際機首のホ-5が弾切れになったらチャラになる位の重さだよな。つか排気タービン付いたら中高度でも出力上がると思うが…
爆弾とかロケットはともかくWTで弾薬消費分だけ重量低下まで再現されてるのか...?実際の話だとしたらかなり軽減しそうだけどね、全弾使い切る事があるのかは別として
なんとなく買ったので陸RBに連れてってるけど重いねえ・・・。爆熱エンジンさえなければなあ。稼げるからいいけど。
正直機体の性能的に陸RBなら無印のほうがいいよね、修理費はこっちのが高いし。それに高高度戦になることはまず無い。 こいつが無印のと比べて勝ってる部分は涙滴型であることとSLの収支がいいことくらいだ
この機があるなら通常ツリーの三式戦II型や通常五式戦にも涙滴風防仕様がいずれ来るんじゃないかと淡い期待。逆に「この機の売りが一つなくなるから永遠に来ない」可能性も・・・・・・
つ フォーラム まぁ残弾は多い方がいいからそうそう来ないのでは
そういうバリエーションは否定して無いけど積極的じゃないね。よっぽどネタがなくなるとか、イベントor実装された市場前提とかでなら出るんじゃないか?P-47の初期ロットD型とか昔から要望あるのに全然出さないし
いやぁやっぱ排気タービン付いてると高高度での加速が他の日本機に比べてダンチだな。排気タービン付いたから重たくなってんのかとビクビクしてたが挙動は普通の五式戦と遜色なくて使いやすい。それに涙滴風防でかっこいいし。RBだと高高度に芋ってる最後の爆撃機とかも狩りやすいしこれは愛機になりそうな予感。上昇力も普通に昇る部類だから対戦闘機戦闘もやりやすい。
排気タービン重量は200キロもない。それで重量が3000で納まるように設計できたんだから、あの頃の日本には棚からぼた餅だっただろうね
なんでこいつラジエーター閉じっぱなんだろ?おかげでホカホカエンジン具合が尋常じゃないんだが…
MECすれば万事解決。
ゲームの話なら上の人が言うようにMECすればいい。エンジン周りは、見た目は2型だけど、中身は推力式単排気管のままで外面だけなんとか2型にしただけだし。エンジン周りの形状の資料提出しても反応もレスポンスも悪いし、正直この辺の修正対応は要求する資料の精度はどんどん高くなるくせに年々悪くなってるしなぁ
機首がフラッフラでまともに狙えない
SBですがとても首の挿げ替えしただけとは思えない不安定っぷり。
弾持ちの良さと高高度性能の良さとそれなりの旋回性能でかなり強い
色々、調整しないといけないけどね・・・
MECにしてラジエータ30%程度オイルラジエータ20%プロペラピッチ100%にしておけばエンジン過熱意識せずWEP継続できてる、まぁ効率的な割合は他にあるかもだけど。あと無印と違って過給器切り替えがないから手間が一つ無いのが楽なのも個人的には良い。弾持ちの良さも相まって使える機体だとは思う。サンボルのような強機体ではないけど。
サンボル以外は何とかなる良機体。5式戦が有れば絶対不敗というのは嘘ではないのだ!落とされないように飛ぶのを学ぶにはこの機体はとても良い。海軍機ほど脆くないし、近づいて確殺出来る間合いとか、動き安い速度とかも学べる。弾もあるし防御力もある。
高速時のに固まるのが難点だけどそこそこ昇ってそこそこ格闘戦が出来て武装は十分。ヤーボとしても日本機としては行ける方…といわゆる万能機って感じだね。悪く言えば尖る点がないけどそこが魅力かも
よくRBで上位の人が使っていたから買おうかなと思ったけど、ここのコメントを見る限り強いって訳ではないんだね
勝ちたいのか、敵機を沢山落としたいのか、いろいろやりたいのか、生き残りたいのかよって、輝くところは変わるしマッチングの良い機体は変わると思うのよ。本当に尖った部分が少ないから、プレーヤ次第。こいつの魅力は強いとかじゃなくて、どこでも、どうとでも使える機体だってこと。
いやいや、普通に強いんだよ。20mmも500発あるし。枝1が言ってるように、何でもそつなく出来る。ただ言い換えればどれもあと一歩。今のFMだと旋回戦の時に機首が浮き気味で狙いがつけづらいし一撃離脱を求めると上昇力でやや劣る。とはいえロールも急降下速度も優秀なので日本だと雷電が上を押さえて、その上で一撃離脱をやると強い。エネルギー効率も良いし。
問題は雷電をもってしても上を抑えるのが困難なところかな…ABなら未だしもRBじゃ現環境だとサンボルが居るだけで上は絶望的(相手が下手とかプレイング技量は除いて)
上のお二方が言ってるのもそうだけどこいつ買うのってなんというかマニアな方が多いんだと思う(自分はこいつ買ってます)。P-47Mみたいに初心者でもアホみたいにキル稼げるような機体でもないし知名度もそんなないし正直こいつ買うなら通常ツリーの五式戦で事足りるし。リワード(主にSL収支)なら日コルのほうが高いしで得てして買う理由がないからね。こいつ買う理由があるとしたら五式戦の涙滴風防型が欲しい人か日本の課金機買い尽くしててこいつしか買うものがない人か飛燕がたまらなく好きな飛燕スキーが飛燕系列の機体網羅したいが為に買ったかのコレクション的な理由で買う人が多いと思う。ちなみに自分が買った理由1つ目と3つ目の理由で買った。
ツリー五式戦がAB4.0と格上げがされたから従来通り3.7で動かしたい人にも購入の理由になるかも…?
BRはたしかに低いけどその代わり低空での性能も低いから使う意味があるかと言うと・・。自分も買ったけど数回使ってあとはそのままただのコレクションになってしまった。
飛行性能良くなくて丁寧に戦う必要が有るからリハビリ用の練習機として使ってる、弾持ち良いから墜とされなければ長時間戦えるし。まあ普段は他の人と同じように観賞用になってるけど
買ってみたんですがエンジンがすぐに熱くなりますね
MECにしてラジエーター30%程度、オイルラジエーター20%程度開いておけば爆熱にはならないはずよ。それでプロペラピッチ90〜100%あたりにしてwep上昇続けてもオレンジ色にもならんはず。
使うときにやってみますね
今月の軍票に登場
この前陸RBでこいつ使ってたら戦場に着くまで暇だったから背面飛行してたら急に燃料切れになったんだけどこれって使用?まぁ背面飛行やめたらなおったんだけど
一部の機体だとなるからたぶん仕様だと思うよ
初期スピットとかもそうだけどマイナスGかけるとエンジン止まるのは史実再現の仕様じゃない?
RB以上での背面飛行での燃料切れはどの機体でもなるぞ
だけどなるまでの時間は違う
見た目は最高にかっこいいのになぁ…むしろこいつを本ツリーに入れて欲しかった。本家は機首の機銃剥き出しだしファストバックだしで色々残念
ファストバックにはファストバックにしかない良さがあるだろいい加減にしろ!でも個人的にバブルトップの方が好きなのは内緒。
今月の軍票でとれるから実質無料だし本ツリーだよ(支離滅裂) 俺もれいざーバックのほうが好きだけど、一型で涙滴型キャノピーの奴も別に欲しいかな。
ファストバックと機銃むき出しが好きで無印使ってます(半ギレ)
そうなんだよな・・・。ずっとターボチャージ五式戦使ってきててこの前クッソ久々にふとカスタマイズ画面で通常五式戦見たけど「え・・・?エンジンカウルのデザインクッソカッコ良くね・・・?」ってなったんだよなぁ。なお涙滴風防のカッコよさには勝てなかった模様・・・。ただ、通常五式戦もカッコいいなと再認識したのは事実。
9000mでもピンピンしてるのは恐れ入るな。150kgぽっちの増量でこれとは、ターボは本当に凄いもんだ。
空気抵抗になるとわかっていても....やっぱりガツンと飛び出したバブルキャノピーはかっこいい。
機関砲持ちは連射時に機首が下振れする機体が多いと思うけど、こいつは激しく上振れする・・・という事は旋回時に機関砲撃つと旋回性能UP!!なのか?
250kg爆弾2つと20mm機関砲を二門持てるって中々高性能な武装だな、すごく欲しい
隼3型、ki-100、疾風、飛燕「僕らを使ってよ!」
空は陸と違って進めるのダルい…
空RBへカモン
陸の方がよっぽど怠くね?リワードしょっぱいし…。空だったら赤字になることなんかないしリワード1戦で1万超えることもあるから全然余裕な気がするわ。
空は弾が当たらない上に即効足りなくなるからアメリカ以外手が出せんのですよ
わかる。しかも日本は修理費が...
修理費が…高くもなく安くもない…!
この機体にもWEP制限あるんだね、25-30分位だからあまり影響ないけど、突然WEP死んで驚いた。ひょっとして全ての機体にWEP制限あるのかな?
日空WEP=水メタノール噴射のことだと思ってて、タンク容量のぶんだけと思ってる。ただそれが記載された記事は見たことないからよくわかんないな。
情報ありがとうごさいます。なるほど、水メタの容量ですか。この過給器付きは判らないけど、素の金星は30分弱位とどこかで目にしたような。栄の初期とか水メタ積んでないのはどのくらいWEPできるのだろう。
気が付けば軍票の常連になってるけど、あれだけめんどくさいタスクを多数こなす時間と手間でこれ貰うのは割に合わんよな。まあ、それ言っちゃうとこの機体に限った話じゃなくチヌⅡみたいな強兵器か非売品くらいしか基本貰う価値薄いんだけどね・・・
あれ?こいつのRB旋回時間って21秒だったけ?なんか久々に乗ったら重くなってるんだが気のせい?
今まで燃料タンクを保護し忘れてたってこと?(修正)
うむ
昔これを指摘したら証拠ガー資料ガーって騒いでた連中顔真っ赤にしてそう
待って…そうするとツリーの方も疑わしくなるんだけど。
燃えにくくなったって事でいいのかな
やっとFMまともに治った。エレベータートリムなしで普通に飛べるようになった。
うーむ、気のせいだったみたい。
それほど使い込んでなかったから断言はできないけど、旋回時のふらつきと機関砲発砲時の機首跳ね上がりは改善されて使いやすくなってる感じ、あと背面時の燃料切れが早い・・・緩めにバレルロールするだけで表示がでる
リコイル緩和は同意、Ki100も61Ⅱも緩和されたようだ。Ki100ⅡはテストフライトだとKi100の頭重くした感じで結構いい感じになったと舞い上がってたんだが、ECでは離陸時と4-500kmでの機首上がりがまだ気になった。その後テスフラで確認してないけど気のせいだったみたい…トホホ。
SBで300戦使ってるけど、実装半年位してからの突然の機首上がり癖でてから変ってないね。重心位置がおかしいし、下面の過給機の重量加味したのかもしれない。調べると、この過給機自体の重さも200キロ前後でその為の小改造含めて、配置物による重量バランスは1型とほぼ差がない。それなのに、バランスが1型と大幅に違ってるのは単純にミスでしょ。機体増やしすぎて機体毎の調整、特に重心関連はザル過ぎるのが目立つし、レポート送って承認されても反映まで半年以上待たされるとかザラだから、やる気のある人、頑張ってくれ。一次資料集めても反映遅すぎて成果に見合わないし。
バランスなのかな?揚力の計算が狂ってる印象。フラップ下ろすと機首下がる謎FM。
重心と揚力中心が狂ってるんだと思う。
ホ5の曳光弾が全部徹甲弾だから、地味に軽トーチカ壊せるんだな。節約すれば1出撃で5個くらい壊せる。
ブローニングの徹甲弾よりちょい貫通力無いくらいだけど、機首配置だから当てやすい分節約しやすいよね
最近16式のお供に連れてくんだけど16式の後に出すヘリキラーに丁度良い。落とされても安いもんで250kg×2で戦車もやれる、ヘリをキルした日にはゴッドモードで超美味しい。安くて美味い…COIN機だコレ!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
さり気なくABのカタログスペック落ちてるな
排気タービン付いた分重いとは言え、実際機首のホ-5が弾切れになったらチャラになる位の重さだよな。つか排気タービン付いたら中高度でも出力上がると思うが…
爆弾とかロケットはともかくWTで弾薬消費分だけ重量低下まで再現されてるのか...?実際の話だとしたらかなり軽減しそうだけどね、全弾使い切る事があるのかは別として
なんとなく買ったので陸RBに連れてってるけど重いねえ・・・。爆熱エンジンさえなければなあ。稼げるからいいけど。
正直機体の性能的に陸RBなら無印のほうがいいよね、修理費はこっちのが高いし。それに高高度戦になることはまず無い。 こいつが無印のと比べて勝ってる部分は涙滴型であることとSLの収支がいいことくらいだ
この機があるなら通常ツリーの三式戦II型や通常五式戦にも涙滴風防仕様がいずれ来るんじゃないかと淡い期待。逆に「この機の売りが一つなくなるから永遠に来ない」可能性も・・・・・・
つ フォーラム まぁ残弾は多い方がいいからそうそう来ないのでは
そういうバリエーションは否定して無いけど積極的じゃないね。よっぽどネタがなくなるとか、イベントor実装された市場前提とかでなら出るんじゃないか?P-47の初期ロットD型とか昔から要望あるのに全然出さないし
いやぁやっぱ排気タービン付いてると高高度での加速が他の日本機に比べてダンチだな。排気タービン付いたから重たくなってんのかとビクビクしてたが挙動は普通の五式戦と遜色なくて使いやすい。それに涙滴風防でかっこいいし。RBだと高高度に芋ってる最後の爆撃機とかも狩りやすいしこれは愛機になりそうな予感。上昇力も普通に昇る部類だから対戦闘機戦闘もやりやすい。
排気タービン重量は200キロもない。それで重量が3000で納まるように設計できたんだから、あの頃の日本には棚からぼた餅だっただろうね
なんでこいつラジエーター閉じっぱなんだろ?おかげでホカホカエンジン具合が尋常じゃないんだが…
MECすれば万事解決。
ゲームの話なら上の人が言うようにMECすればいい。エンジン周りは、見た目は2型だけど、中身は推力式単排気管のままで外面だけなんとか2型にしただけだし。エンジン周りの形状の資料提出しても反応もレスポンスも悪いし、正直この辺の修正対応は要求する資料の精度はどんどん高くなるくせに年々悪くなってるしなぁ
機首がフラッフラでまともに狙えない
SBですがとても首の挿げ替えしただけとは思えない不安定っぷり。
弾持ちの良さと高高度性能の良さとそれなりの旋回性能でかなり強い
色々、調整しないといけないけどね・・・
MECにしてラジエータ30%程度オイルラジエータ20%プロペラピッチ100%にしておけばエンジン過熱意識せずWEP継続できてる、まぁ効率的な割合は他にあるかもだけど。あと無印と違って過給器切り替えがないから手間が一つ無いのが楽なのも個人的には良い。弾持ちの良さも相まって使える機体だとは思う。サンボルのような強機体ではないけど。
サンボル以外は何とかなる良機体。5式戦が有れば絶対不敗というのは嘘ではないのだ!落とされないように飛ぶのを学ぶにはこの機体はとても良い。海軍機ほど脆くないし、近づいて確殺出来る間合いとか、動き安い速度とかも学べる。弾もあるし防御力もある。
高速時のに固まるのが難点だけどそこそこ昇ってそこそこ格闘戦が出来て武装は十分。ヤーボとしても日本機としては行ける方…といわゆる万能機って感じだね。悪く言えば尖る点がないけどそこが魅力かも
よくRBで上位の人が使っていたから買おうかなと思ったけど、ここのコメントを見る限り強いって訳ではないんだね
勝ちたいのか、敵機を沢山落としたいのか、いろいろやりたいのか、生き残りたいのかよって、輝くところは変わるしマッチングの良い機体は変わると思うのよ。本当に尖った部分が少ないから、プレーヤ次第。こいつの魅力は強いとかじゃなくて、どこでも、どうとでも使える機体だってこと。
いやいや、普通に強いんだよ。20mmも500発あるし。枝1が言ってるように、何でもそつなく出来る。ただ言い換えればどれもあと一歩。今のFMだと旋回戦の時に機首が浮き気味で狙いがつけづらいし一撃離脱を求めると上昇力でやや劣る。とはいえロールも急降下速度も優秀なので日本だと雷電が上を押さえて、その上で一撃離脱をやると強い。エネルギー効率も良いし。
問題は雷電をもってしても上を抑えるのが困難なところかな…ABなら未だしもRBじゃ現環境だとサンボルが居るだけで上は絶望的(相手が下手とかプレイング技量は除いて)
上のお二方が言ってるのもそうだけどこいつ買うのってなんというかマニアな方が多いんだと思う(自分はこいつ買ってます)。P-47Mみたいに初心者でもアホみたいにキル稼げるような機体でもないし知名度もそんなないし正直こいつ買うなら通常ツリーの五式戦で事足りるし。リワード(主にSL収支)なら日コルのほうが高いしで得てして買う理由がないからね。こいつ買う理由があるとしたら五式戦の涙滴風防型が欲しい人か日本の課金機買い尽くしててこいつしか買うものがない人か飛燕がたまらなく好きな飛燕スキーが飛燕系列の機体網羅したいが為に買ったかのコレクション的な理由で買う人が多いと思う。ちなみに自分が買った理由1つ目と3つ目の理由で買った。
ツリー五式戦がAB4.0と格上げがされたから従来通り3.7で動かしたい人にも購入の理由になるかも…?
BRはたしかに低いけどその代わり低空での性能も低いから使う意味があるかと言うと・・。自分も買ったけど数回使ってあとはそのままただのコレクションになってしまった。
飛行性能良くなくて丁寧に戦う必要が有るからリハビリ用の練習機として使ってる、弾持ち良いから墜とされなければ長時間戦えるし。まあ普段は他の人と同じように観賞用になってるけど
買ってみたんですがエンジンがすぐに熱くなりますね
MECにしてラジエーター30%程度、オイルラジエーター20%程度開いておけば爆熱にはならないはずよ。それでプロペラピッチ90〜100%あたりにしてwep上昇続けてもオレンジ色にもならんはず。
使うときにやってみますね
今月の軍票に登場
この前陸RBでこいつ使ってたら戦場に着くまで暇だったから背面飛行してたら急に燃料切れになったんだけどこれって使用?まぁ背面飛行やめたらなおったんだけど
一部の機体だとなるからたぶん仕様だと思うよ
初期スピットとかもそうだけどマイナスGかけるとエンジン止まるのは史実再現の仕様じゃない?
RB以上での背面飛行での燃料切れはどの機体でもなるぞ
だけどなるまでの時間は違う
見た目は最高にかっこいいのになぁ…むしろこいつを本ツリーに入れて欲しかった。本家は機首の機銃剥き出しだしファストバックだしで色々残念
ファストバックにはファストバックにしかない良さがあるだろいい加減にしろ!でも個人的にバブルトップの方が好きなのは内緒。
今月の軍票でとれるから実質無料だし本ツリーだよ(支離滅裂) 俺もれいざーバックのほうが好きだけど、一型で涙滴型キャノピーの奴も別に欲しいかな。
ファストバックと機銃むき出しが好きで無印使ってます(半ギレ)
そうなんだよな・・・。ずっとターボチャージ五式戦使ってきててこの前クッソ久々にふとカスタマイズ画面で通常五式戦見たけど「え・・・?エンジンカウルのデザインクッソカッコ良くね・・・?」ってなったんだよなぁ。なお涙滴風防のカッコよさには勝てなかった模様・・・。ただ、通常五式戦もカッコいいなと再認識したのは事実。
9000mでもピンピンしてるのは恐れ入るな。150kgぽっちの増量でこれとは、ターボは本当に凄いもんだ。
空気抵抗になるとわかっていても....やっぱりガツンと飛び出したバブルキャノピーはかっこいい。
機関砲持ちは連射時に機首が下振れする機体が多いと思うけど、こいつは激しく上振れする・・・という事は旋回時に機関砲撃つと旋回性能UP!!なのか?
250kg爆弾2つと20mm機関砲を二門持てるって中々高性能な武装だな、すごく欲しい
隼3型、ki-100、疾風、飛燕「僕らを使ってよ!」
空は陸と違って進めるのダルい…
空RBへカモン
陸の方がよっぽど怠くね?リワードしょっぱいし…。空だったら赤字になることなんかないしリワード1戦で1万超えることもあるから全然余裕な気がするわ。
空は弾が当たらない上に即効足りなくなるからアメリカ以外手が出せんのですよ
わかる。しかも日本は修理費が...
修理費が…高くもなく安くもない…!
この機体にもWEP制限あるんだね、25-30分位だからあまり影響ないけど、突然WEP死んで驚いた。ひょっとして全ての機体にWEP制限あるのかな?
日空WEP=水メタノール噴射のことだと思ってて、タンク容量のぶんだけと思ってる。ただそれが記載された記事は見たことないからよくわかんないな。
情報ありがとうごさいます。なるほど、水メタの容量ですか。この過給器付きは判らないけど、素の金星は30分弱位とどこかで目にしたような。栄の初期とか水メタ積んでないのはどのくらいWEPできるのだろう。
気が付けば軍票の常連になってるけど、あれだけめんどくさいタスクを多数こなす時間と手間でこれ貰うのは割に合わんよな。まあ、それ言っちゃうとこの機体に限った話じゃなくチヌⅡみたいな強兵器か非売品くらいしか基本貰う価値薄いんだけどね・・・
あれ?こいつのRB旋回時間って21秒だったけ?なんか久々に乗ったら重くなってるんだが気のせい?
今まで燃料タンクを保護し忘れてたってこと?(修正)
うむ
昔これを指摘したら証拠ガー資料ガーって騒いでた連中顔真っ赤にしてそう
待って…そうするとツリーの方も疑わしくなるんだけど。
燃えにくくなったって事でいいのかな
やっとFMまともに治った。エレベータートリムなしで普通に飛べるようになった。
うーむ、気のせいだったみたい。
それほど使い込んでなかったから断言はできないけど、旋回時のふらつきと機関砲発砲時の機首跳ね上がりは改善されて使いやすくなってる感じ、あと背面時の燃料切れが早い・・・緩めにバレルロールするだけで表示がでる
リコイル緩和は同意、Ki100も61Ⅱも緩和されたようだ。Ki100ⅡはテストフライトだとKi100の頭重くした感じで結構いい感じになったと舞い上がってたんだが、ECでは離陸時と4-500kmでの機首上がりがまだ気になった。その後テスフラで確認してないけど気のせいだったみたい…トホホ。
SBで300戦使ってるけど、実装半年位してからの突然の機首上がり癖でてから変ってないね。重心位置がおかしいし、下面の過給機の重量加味したのかもしれない。調べると、この過給機自体の重さも200キロ前後でその為の小改造含めて、配置物による重量バランスは1型とほぼ差がない。それなのに、バランスが1型と大幅に違ってるのは単純にミスでしょ。機体増やしすぎて機体毎の調整、特に重心関連はザル過ぎるのが目立つし、レポート送って承認されても反映まで半年以上待たされるとかザラだから、やる気のある人、頑張ってくれ。一次資料集めても反映遅すぎて成果に見合わないし。
バランスなのかな?揚力の計算が狂ってる印象。フラップ下ろすと機首下がる謎FM。
重心と揚力中心が狂ってるんだと思う。
ホ5の曳光弾が全部徹甲弾だから、地味に軽トーチカ壊せるんだな。節約すれば1出撃で5個くらい壊せる。
ブローニングの徹甲弾よりちょい貫通力無いくらいだけど、機首配置だから当てやすい分節約しやすいよね
最近16式のお供に連れてくんだけど16式の後に出すヘリキラーに丁度良い。落とされても安いもんで250kg×2で戦車もやれる、ヘリをキルした日にはゴッドモードで超美味しい。安くて美味い…COIN機だコレ!