Ho-Roコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Ho-Ro#V5_Comments
あれ?陸の榴弾nerfされてる?大口径でも加害し辛いんだが
自分も久しぶり乗ったら弱くなったように感じる
砲身が割れなくなったね
大概どこ撃っても履帯に吸い込まれる
撃ったときの反動がすごくて笑ってしまう。車体がグラッてなるね。
ホロを崇めよ
もうとっくに
500m近くなると天板命中しても跳弾する角度じゃなくなるから遠くになるにつれ却ってワンパン率高くなる気がする。今しがたダメ元で岩の裏隠れた王虎撃ったら脳天直撃セガサターンして笑ってしまった…
ぶっちゃけ運が悪くなければどんな戦車でも正面以外はワンパンできるし、ほとんどの戦車は正面でもワンパンできる。正直被弾は即死と同じ意味なので同ランク帯よりランク3-5辺りの方が相手の連射力が少なくて安全
IS6
天板底板お好きなほうをどうぞ?
BR6.7あたりはこいつが日本で一番活躍できる気がする
まぁ何が使いやすいかは個人差だけど60無反動が一番って答える人が多いと思うぞ
それは違うぞ。6.7以上どこでもだぞ
IS-6を壁越しに天板ぶち抜ける。山なり弾道だからなせる技
乗員フル強化してるから機銃も砲を食らっても1撃では死なないから余計に強い、最初から日本軍がこの車両を装備していたならば、今頃中華圏と北アメリカは日本領だっただろうに(錯乱
サンボル&ムスタング「せやな」
その上G3MBTをも撃破可能という事でMBTの代わりに大口径オープントップ自走砲が反映しただろう…
これが主力でないということは、人類は愚かにもまだ大口径榴弾の有用性に気づいていないのだ(白目)
サイト倍率に対して遠くなるほど足元に落ちる癖があるんだがこいつがとにかく狙いづらい300mくらい先から当たらない800とか1km先を撃破してる人すごいわ
ノールックシュートじゃないけど、勘で撃って当たった時の興奮が忘れられない
狙いまくって撃った瞬間敵動いて履帯とか変速機に全部吸われた時の絶望感も添えて
ABじゃ双眼鏡で狙えばまだどうにかなるけどRB以降はマジで当てづらい
コメント遡ったらある稜線射撃のアドバイスがいい感じかも。測距に対して+100m前後を意識すると初弾から至近弾が狙える。概要に載せてほしいくらいわかりやすい解説
高ランク程デカイ車両が多くなって行く事もあって、ホロが生き生きしとる。
マウス一撃でぶち殺して大草原
ちょくちょく同じようなこと書かれてるけどどこ狙ったらいいか気になる
ターレットリングでしょ
ごめん言い方がおかしかったかも 正しくは砲塔局面下部--葉
出撃直後に感覚で敵リス位置にHE叩き込んだらBMP-2が爆散して草 これもう砲撃支援だろ
撃破された奴が顔顔真っ赤にしてこっち狙ってくるから面白いよなw
急に性格悪い枝生やしてて草 オープントップでペラペラなら顔真っ赤関係無しに狙われるわ
こいつを強いとか使えると思うのは日陸乗りでもさらにキメてる奴らしい…
日陸は緑茶キマってないとやってられないって思ってたんだが更にキメてる奴らが居るのか… 玉露かな?
シナイとかマジノ線とかの起伏が多いマップなら、山なり弾道のお蔭で車体晒さず一方的にぶち抜ける所が良いね。なお航空攻撃
綾鷹です...(小声)
綾鷹がどうしたの?
丘の向こうにいるジャンボが爆発した(笑)
自分の定位置から敵同業者の定番ポジションまでの距離を覚えてしまえば初弾命中は確実。こいつの砲にとっても動かない芋は都合がよい。曲射を併せるとなお良し。ゼロイン済みの状態で双眼鏡だけを稜線から覗かせながら照準、砲撃すれば一方的に叩ける。とはいえ、以上の砲撃を安定して行える条件が揃った位置をこのnoobは大して把握していない。カスタムバトルでマップをじっくり散策すれば何か発見があるかも?
日記はチラシの裏にでも書いててほしいんだけどな
これWTの攻略に関することだろ。成否はともかく。お前の方が筋違いだ。
こういう立ち回りもあるんだって参考になる時点で日記ではないな。
しょっぱな車長視点照準じゃなくてまず機銃視点で測距。曲射やるならこれ覚えないとダメ
双眼鏡視点で照準ってのは新しいけどどこが日記? 主には動画リプレイで成功例とか出してみて欲しいけど無理かなぁ。。。(WOTで自走砲職人やりつつ)
低ランクで乗ってて「クッソ弱いなコイツ」とか思ってたけどすいませんでした!騙された気分で格上連れてったらアホ強いっす!ホントホロさんなめてました!
低ランクでも市街地なら曲がり角に控えてる奴らの足元撃つだけで消えてくから普通に使えんのよね。マップごとの車両の選び方だなぁ
久々に乗ったら強すぎワロタw俺は今日からこいつをワンパンマンと呼ぶことにした
諸刃の剣だけどね
こいつ高ランク戦場に行くとベオウルフとかゴッドモードで稼げる代わりにRPが雀の涙になる車両よなぁ・・・金欠の時おすすめ。レオ1とか吹き飛ばせればそれだけで大黒字よ
味方が1抜けしていくアホ臭い負け方の時はこいつを出すに限るよな。試合には負けるけど金だけは返してもらうよ、と
5.7〜7.7あたりに持ってくとクッソ強いな ティーガーやらHEATFS持ちやら誘爆しやすい敵ゴロゴロいて抜けなくても爆散させられる
高BRに連れていくと活躍できるのはわかるんだけど戦闘機が殺到して機銃掃射で殺されまくるのが辛い・・・、まあワイも戦闘機乗ってる時にホロ見つけたらネチネチ機銃でいじめるねんけどw
以前、戦闘機に虐められて時に颯爽と現れた攻撃機が、爆弾を落として鮮やかにキルスティールしていったのが滅茶苦茶面白かった(
BR制限ってどういうことなんだ?ホロたんを高ランクに持って行けなくなったりするってこと?
BR4.3(多分)以上に持って行けなくなるって事かと
ただの勘違いな模様
これからもホロは日陸の原点にして最凶であり続ける。
次のバージョンアップで高ランクにホロを持って行く時代は終わりかな?
75式使えばええんやで!
え、まさかBR制限の話まだ信じてる…?
わーいホロでT-72やったでー
敵から隠れながら陵線射撃でエイブラムスを正面から撃破したときは感動すら覚えた(AB)
ホロの150mmで敵戦車を撃破するのが好きだ
車体下部に撃ち込むの難しい。。。 ホロ先輩なんかコツってあります?
長いよ!・・・・・敵によって対応が違う事。確かに車体下に放り込めばほぼ死ぬだろうけど、ソ連とかt95は車体低いのもあって難しい。・戦中戦車系だと共通してスポンソン?(キャタピラの上)に弾が入ってるから、昼飯とかしてるならそこを狙うと即死(ドイツが特に顕著)。・虎2とかis3などのハゲ頭(正面から見て、頭に傾斜が付いてる奴)。 はそこに当てるといい。で、問題なのがアメリカ戦車系(T29、M26等)やソ連のt54とか禿げもスポンソンもねぇ奴らは気合い入れるしかねぇ。まだアメリカは砲盾下を狙えば死ぬかは微妙だがダメージが入るし、側面や後ろからなら後頭部に当てるとエンジンが燃えるけど、t54とかは車体下に放り込むかキューポラに当てるしか対応が出来ない。つまり、側面取ったらほぼ撃破できない。あんまり関わらない方が無難。MBTは砲身下に投げ込むと大体死ぬ。側面からなら大体後頭部当てると誘爆する(しても、死ななかったりするが)・・・・・上で述べた事を相手にって分けること。また、鉢合わせとかt54とか、じっくり狙えない場合はもう砲身根本に当てちゃう。砲身壊れれば味方が倒せるだろうし、修理に40秒とかかかるからな
あと車体下に放り込みたいなら至近距離に限り第三人称で撃つとやりやすい
一、車高が低い奴はスポンソンを狙え!一、砲塔が傾斜してる奴はそこ狙え!一、スポンソンも傾斜もねえ奴は狙わないかモジュール破壊して味方に任せろ!一、MBTならショットトラップみたいに狙え!一、時と場合によってはスコープ覗くな! こんな感じですかな!!!ありがとうございます!!!!!!超頑張る!!!
10mm...20mm...30mm...40mm...50mm...60mm...70mm...80mm...90mm...100mm...110mm...120mm...130mm...140mm...149.1mmm...0.9mm足りない...うらめしや〜
砲手が死ぬと動けなくなるのはなぜに?
乗員足りず交代はいったのでは?
交代入ってなくて動けない
またナーフされてる?
なぜどこがナーフされたと感じたのかを書かないのか。我々はその謎を解き明かすべくベトナムの奥地へと向かった
「目標、東経105、北緯20、地点ロの2…」
すまぬ。前は榴弾の貫徹力75式よりあったと思うんだけど
榴弾の貫通力は変わってないぞ。ただ、結構前に徹甲弾の貫徹がゴミを通り越して産業廃棄物になったぞ・・・・・・え?知ってる?
65mmだったと思ったけど元から55㎜だったのか
もともと65mmだった気がする
75式が実装されたときにあっちのコメ欄で「ホロのHEより炸薬量が多いのに貫通力は低いのか」みたいなこと言ってた人いたし、少なくともあの時点では61mm以上あったんだろうと思う。まぁ、その書き込みをした人の思い違いかもしれないし、あるいはこのwikiの情報だけを見てそう書き込んだ可能性もあるから断定はできないけど。
その米したのは自分です。当時は65㎜あったように思ったんですけど、上で変わってないと言ってる人もいるし、自分の勘違いだったのか…それともアップデート情報を見逃したのか…
そういえば、実装当初位では50mm位の貫通で、徹甲弾のナーフ当たりで65mm位になった気がする。てか、上で変わってない言うたけど、ホロ見たら貫通55mmになってるやん。多分下がってるわ
ナーフというか、このwiki の各種搭載武装解説のところを見たら分かるけど実装当初からHEの貫通力は55mm。一時期65mmとAPHEが63mmに対しbuffされた。で、元の55mmに戻った
体感だけでナーフされたっていう人どこの国のプレイヤーにもいるよねえ
体感だけで言ってるのではなくゲーム内表記の数値の事を言ってるんですよ?上の枝を見てもらえばそのことだと分かってもらえるはずです。
最初から貫通力が下げられてる?って書けばいいんじゃないですかね
それに関してはこちらの落ち度なので一応謝して貫徹力の件を書いておいたんですけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
あれ?陸の榴弾nerfされてる?大口径でも加害し辛いんだが
自分も久しぶり乗ったら弱くなったように感じる
砲身が割れなくなったね
大概どこ撃っても履帯に吸い込まれる
撃ったときの反動がすごくて笑ってしまう。車体がグラッてなるね。
ホロを崇めよ
もうとっくに
500m近くなると天板命中しても跳弾する角度じゃなくなるから遠くになるにつれ却ってワンパン率高くなる気がする。今しがたダメ元で岩の裏隠れた王虎撃ったら脳天直撃セガサターンして笑ってしまった…
ぶっちゃけ運が悪くなければどんな戦車でも正面以外はワンパンできるし、ほとんどの戦車は正面でもワンパンできる。正直被弾は即死と同じ意味なので同ランク帯よりランク3-5辺りの方が相手の連射力が少なくて安全
IS6
天板底板お好きなほうをどうぞ?
BR6.7あたりはこいつが日本で一番活躍できる気がする
まぁ何が使いやすいかは個人差だけど60無反動が一番って答える人が多いと思うぞ
それは違うぞ。6.7以上どこでもだぞ
IS-6を壁越しに天板ぶち抜ける。山なり弾道だからなせる技
乗員フル強化してるから機銃も砲を食らっても1撃では死なないから余計に強い、最初から日本軍がこの車両を装備していたならば、今頃中華圏と北アメリカは日本領だっただろうに(錯乱
サンボル&ムスタング「せやな」
その上G3MBTをも撃破可能という事でMBTの代わりに大口径オープントップ自走砲が反映しただろう…
これが主力でないということは、人類は愚かにもまだ大口径榴弾の有用性に気づいていないのだ(白目)
サイト倍率に対して遠くなるほど足元に落ちる癖があるんだがこいつがとにかく狙いづらい300mくらい先から当たらない800とか1km先を撃破してる人すごいわ
ノールックシュートじゃないけど、勘で撃って当たった時の興奮が忘れられない
狙いまくって撃った瞬間敵動いて履帯とか変速機に全部吸われた時の絶望感も添えて
ABじゃ双眼鏡で狙えばまだどうにかなるけどRB以降はマジで当てづらい
コメント遡ったらある稜線射撃のアドバイスがいい感じかも。測距に対して+100m前後を意識すると初弾から至近弾が狙える。概要に載せてほしいくらいわかりやすい解説
高ランク程デカイ車両が多くなって行く事もあって、ホロが生き生きしとる。
マウス一撃でぶち殺して大草原
ちょくちょく同じようなこと書かれてるけどどこ狙ったらいいか気になる
ターレットリングでしょ
ごめん言い方がおかしかったかも 正しくは砲塔局面下部--葉
出撃直後に感覚で敵リス位置にHE叩き込んだらBMP-2が爆散して草 これもう砲撃支援だろ
撃破された奴が顔顔真っ赤にしてこっち狙ってくるから面白いよなw
急に性格悪い枝生やしてて草 オープントップでペラペラなら顔真っ赤関係無しに狙われるわ
こいつを強いとか使えると思うのは日陸乗りでもさらにキメてる奴らしい…
日陸は緑茶キマってないとやってられないって思ってたんだが更にキメてる奴らが居るのか… 玉露かな?
シナイとかマジノ線とかの起伏が多いマップなら、山なり弾道のお蔭で車体晒さず一方的にぶち抜ける所が良いね。なお航空攻撃
綾鷹です...(小声)
綾鷹がどうしたの?
丘の向こうにいるジャンボが爆発した(笑)
自分の定位置から敵同業者の定番ポジションまでの距離を覚えてしまえば初弾命中は確実。こいつの砲にとっても動かない芋は都合がよい。曲射を併せるとなお良し。ゼロイン済みの状態で双眼鏡だけを稜線から覗かせながら照準、砲撃すれば一方的に叩ける。とはいえ、以上の砲撃を安定して行える条件が揃った位置をこのnoobは大して把握していない。カスタムバトルでマップをじっくり散策すれば何か発見があるかも?
日記はチラシの裏にでも書いててほしいんだけどな
これWTの攻略に関することだろ。成否はともかく。お前の方が筋違いだ。
こういう立ち回りもあるんだって参考になる時点で日記ではないな。
しょっぱな車長視点照準じゃなくてまず機銃視点で測距。曲射やるならこれ覚えないとダメ
双眼鏡視点で照準ってのは新しいけどどこが日記? 主には動画リプレイで成功例とか出してみて欲しいけど無理かなぁ。。。(WOTで自走砲職人やりつつ)
低ランクで乗ってて「クッソ弱いなコイツ」とか思ってたけどすいませんでした!騙された気分で格上連れてったらアホ強いっす!ホントホロさんなめてました!
低ランクでも市街地なら曲がり角に控えてる奴らの足元撃つだけで消えてくから普通に使えんのよね。マップごとの車両の選び方だなぁ
久々に乗ったら強すぎワロタw俺は今日からこいつをワンパンマンと呼ぶことにした
諸刃の剣だけどね
こいつ高ランク戦場に行くとベオウルフとかゴッドモードで稼げる代わりにRPが雀の涙になる車両よなぁ・・・金欠の時おすすめ。レオ1とか吹き飛ばせればそれだけで大黒字よ
味方が1抜けしていくアホ臭い負け方の時はこいつを出すに限るよな。試合には負けるけど金だけは返してもらうよ、と
5.7〜7.7あたりに持ってくとクッソ強いな ティーガーやらHEATFS持ちやら誘爆しやすい敵ゴロゴロいて抜けなくても爆散させられる
高BRに連れていくと活躍できるのはわかるんだけど戦闘機が殺到して機銃掃射で殺されまくるのが辛い・・・、まあワイも戦闘機乗ってる時にホロ見つけたらネチネチ機銃でいじめるねんけどw
以前、戦闘機に虐められて時に颯爽と現れた攻撃機が、爆弾を落として鮮やかにキルスティールしていったのが滅茶苦茶面白かった(
BR制限ってどういうことなんだ?ホロたんを高ランクに持って行けなくなったりするってこと?
BR4.3(多分)以上に持って行けなくなるって事かと
ただの勘違いな模様
これからもホロは日陸の原点にして最凶であり続ける。
次のバージョンアップで高ランクにホロを持って行く時代は終わりかな?
75式使えばええんやで!
え、まさかBR制限の話まだ信じてる…?
わーいホロでT-72やったでー
敵から隠れながら陵線射撃でエイブラムスを正面から撃破したときは感動すら覚えた(AB)
ホロの150mmで敵戦車を撃破するのが好きだ
車体下部に撃ち込むの難しい。。。 ホロ先輩なんかコツってあります?
長いよ!・・・・・敵によって対応が違う事。確かに車体下に放り込めばほぼ死ぬだろうけど、ソ連とかt95は車体低いのもあって難しい。・戦中戦車系だと共通してスポンソン?(キャタピラの上)に弾が入ってるから、昼飯とかしてるならそこを狙うと即死(ドイツが特に顕著)。・虎2とかis3などのハゲ頭(正面から見て、頭に傾斜が付いてる奴)。 はそこに当てるといい。で、問題なのがアメリカ戦車系(T29、M26等)やソ連のt54とか禿げもスポンソンもねぇ奴らは気合い入れるしかねぇ。まだアメリカは砲盾下を狙えば死ぬかは微妙だがダメージが入るし、側面や後ろからなら後頭部に当てるとエンジンが燃えるけど、t54とかは車体下に放り込むかキューポラに当てるしか対応が出来ない。つまり、側面取ったらほぼ撃破できない。あんまり関わらない方が無難。MBTは砲身下に投げ込むと大体死ぬ。側面からなら大体後頭部当てると誘爆する(しても、死ななかったりするが)・・・・・上で述べた事を相手にって分けること。また、鉢合わせとかt54とか、じっくり狙えない場合はもう砲身根本に当てちゃう。砲身壊れれば味方が倒せるだろうし、修理に40秒とかかかるからな
あと車体下に放り込みたいなら至近距離に限り第三人称で撃つとやりやすい
一、車高が低い奴はスポンソンを狙え!一、砲塔が傾斜してる奴はそこ狙え!一、スポンソンも傾斜もねえ奴は狙わないかモジュール破壊して味方に任せろ!一、MBTならショットトラップみたいに狙え!一、時と場合によってはスコープ覗くな! こんな感じですかな!!!ありがとうございます!!!!!!超頑張る!!!
10mm...20mm...30mm...40mm...50mm...60mm...70mm...80mm...90mm...100mm...110mm...120mm...130mm...140mm...149.1mmm...0.9mm足りない...うらめしや〜
砲手が死ぬと動けなくなるのはなぜに?
乗員足りず交代はいったのでは?
交代入ってなくて動けない
またナーフされてる?
なぜどこがナーフされたと感じたのかを書かないのか。我々はその謎を解き明かすべくベトナムの奥地へと向かった
「目標、東経105、北緯20、地点ロの2…」
すまぬ。前は榴弾の貫徹力75式よりあったと思うんだけど
榴弾の貫通力は変わってないぞ。ただ、結構前に徹甲弾の貫徹がゴミを通り越して産業廃棄物になったぞ・・・・・・え?知ってる?
65mmだったと思ったけど元から55㎜だったのか
もともと65mmだった気がする
75式が実装されたときにあっちのコメ欄で「ホロのHEより炸薬量が多いのに貫通力は低いのか」みたいなこと言ってた人いたし、少なくともあの時点では61mm以上あったんだろうと思う。まぁ、その書き込みをした人の思い違いかもしれないし、あるいはこのwikiの情報だけを見てそう書き込んだ可能性もあるから断定はできないけど。
その米したのは自分です。当時は65㎜あったように思ったんですけど、上で変わってないと言ってる人もいるし、自分の勘違いだったのか…それともアップデート情報を見逃したのか…
そういえば、実装当初位では50mm位の貫通で、徹甲弾のナーフ当たりで65mm位になった気がする。てか、上で変わってない言うたけど、ホロ見たら貫通55mmになってるやん。多分下がってるわ
ナーフというか、このwiki の各種搭載武装解説のところを見たら分かるけど実装当初からHEの貫通力は55mm。一時期65mmとAPHEが63mmに対しbuffされた。で、元の55mmに戻った
体感だけでナーフされたっていう人どこの国のプレイヤーにもいるよねえ
体感だけで言ってるのではなくゲーム内表記の数値の事を言ってるんですよ?上の枝を見てもらえばそのことだと分かってもらえるはずです。
最初から貫通力が下げられてる?って書けばいいんじゃないですかね
それに関してはこちらの落ち度なので一応謝して貫徹力の件を書いておいたんですけど