WarThunder Wiki

2S6

635 コメント
views
faad9
作成: 2019/03/15 (金) 03:36:54
最終更新: 2025/03/30 (日) 03:54:54
通報 ...
  • 最新
  •  
549
名前なし 2023/10/10 (火) 00:09:03 0847a@54136

2S6M1の改修が終わったらサーマルとミサイル射程以外に索敵レーダーの性能が変わったりする?

552
名前なし 2023/10/18 (水) 20:50:26 b0571@a2094

ぺイブウェイ投げられる航空機居るとただの的にしかならん。油断してるヘリとか滅多に居ないし地上車輛狙いでいくしか選択肢が無い気がしてる。

553
名前なし 2023/10/25 (水) 18:08:28 b0571@1a828

乗ってみたけどここまで使い物にならない対空兵器初めてだわ。自動周回してるドローンですら当たらんぞこれ。

554
名前なし 2023/10/25 (水) 18:11:35 ff05a@06127 >> 553

むしろ自動周回してるドローンの方が難しいのでは

555
名前なし 2023/10/25 (水) 19:18:19 0847a@f5ddc >> 553

自動周回してるドローンには、小さい・小回りが効く・距離が近いから当てづらいよ。こいつに限った話しじゃない。

556
名前なし 2023/10/25 (水) 19:25:03 0847a@f5ddc

にしても、ジェット機が相手だと切り替えされるだけでミサイルが誘導範囲外に行ってまともに当てらんないな。他の手動誘導タイプの対空ミサイルもこんな感じなんだろうか?

557
名前なし 2023/10/26 (木) 07:15:08 修正 ca94b@de569 >> 556

まぁ他もそんな感じ…現状簡単に航空機に避けられる。現実だとこんな手動で狙う訳じゃないらしいしもう全自動で良いじゃんて思う…でもパーンツィリの全自動で狙うモードが残念過ぎるので他のSAM達も全自動モード追加しても役に立たなそう。

563
名前なし 2023/10/26 (木) 14:31:05 cdcf6@8abc0 >> 557

司令誘導、撃ちっぱなしのミサイルみたいに動いてくれれば良いんだけどねぇ

558
名前なし 2023/10/26 (木) 08:58:03 c66cc@36d65 >> 556

近接信管持ちで弾速早くて白煙吐かないからBR10代では1番当てやすい部類だと思うぞ。英国とか炸薬なしのミサイルを対空させられるぞ

559
名前なし 2023/10/26 (木) 09:09:00 3f738@2af76 >> 558

あと機銃があるのも大きいね。近距離が苦手なのがSAMになるけどコイツの場合機銃があるので遠近に対応できるのが強み

560

格下の航空機相手ならバレないのことも多いけど、上になるとサーマル付きの照準器で見つかる確率もあがるからきつい… 撃たれてる事に気づいてない奴でも、横方向の動きで切り替えされると誘導範囲からミサイルがでてくしなあ… ミサイルの動きもうちょいマシにできないんだろうかカタツムリさんよ

561
2023/10/26 (木) 12:07:53 修正 c66cc@36d65 >> 558

カタツムリさんよってそんな同格格上ジェット航空機完封できる性能の方がバランス悪いわ。現状BR10.7はかなり甘い査定で木の求めるレベルにするなら11.7と送致になるぞ(横方向に切り替えても当たる=ビーム機動しても避けられないクソゲーやで)

562
2023/10/26 (木) 12:16:28 修正 c66cc@36d65 >> 558

他国からすれば現状でもツングースカが出てくるか否かでかなり神経使うし何より英国の近接信管どころか炸薬なし(直撃させても加害力不足)対空車両触ったあとだとツングースカの高性能っぷりに感動したから現状でも間違いなく強車両。これ以上のバフは流石に期待しない方がいい。

566
名前なし 2023/10/27 (金) 00:31:07 37442@45731 >> 558

ローランド君使っる身としては味方にツングースカ出てくると仕事が無くなる事多いから普通にツングースカの性能が羨ましくなる

567
名前なし 2023/10/27 (金) 01:53:35 2711f@b4c15 >> 558

もうちょっとしたらストレラにも画像誘導が来るらしいのでそうなると対空車輌としてはツングースカくんが陽の目見る事なくなりそうだ

564
名前なし 2023/10/26 (木) 17:43:15 a19fb@816d9

マーベリック持ちの機体相手だとこっちがミサイルを発射する瞬間を見られて余裕で回避されることが多いんだけど、あえてIRSTを使わずレーダーロックと機関砲で圧をかけるだけの方が良かったりする?ミサイルは対ヘリ、対面のマーベリック撃墜用ってことで。

565
名前なし 2023/10/27 (金) 00:18:44 b0571@b214d

対空車輛でここまで使い難いのは久々だわ。上手く使いこなしてる動画とかないかな?知ってる人が居たら紹介してほしい。

568
名前なし 2023/11/16 (木) 22:39:41 82c26@0d2d8

ミサイルが最大32ℊまで旋回できるようになって、挙動も以前より格段に良くなった。やっと実用レベルに戻った感じ。

569
名前なし 2023/11/16 (木) 23:06:24 修正 73a95@35628 >> 568

パーンツィリ追加した理由が消失した訳だけど、どういうことなんですかね。その上でBR据え置きってアホofアホでしょ(結局バイアス)

570
名前なし 2023/11/17 (金) 18:30:41 a19fb@816d9 >> 569

性能調整後にBR改定来たっけ?大体の車両は性能調整されても次回改定時まで放置されてるし気長に待った方がいいよ。

571
名前なし 2023/11/17 (金) 23:18:17 82c26@0d2d8 >> 569

ミサイル射程は10kmで未来位置照準モードもないのでBR相応だと思いますけどね。

572
名前なし 2023/12/05 (火) 20:08:21 03461@0ae9b

こいつのミサイル暴れすぎて当てられないんだけど…ストレラのミサイルに積み替えてくれんか…

573
名前なし 2024/01/05 (金) 08:00:29 8d2ec@a95f6

酷評されてたから覚悟して開発したけど、そもそも初めての全周レーダーに感動してる。ミサイルは回避軌道されても運次第で当たる。低空飛ばれたら追尾レーダーが地面掘ってお手上げだけど野生のストレラがなんとかしてくれる。パーンツィリが楽しみだわ

574
名前なし 2024/01/05 (金) 19:11:07 0847a@48223 >> 573

前のアプデで改善されてからはかなりつよくなったけどそれ以前が辛すぎた

575
名前なし 2024/04/22 (月) 15:11:48 07f63@fa9d6 >> 574

アプデで改善されてから航空機がただの餌になった。

576
名前なし 2024/04/22 (月) 16:43:00 acc0c@982e6 >> 573

(シルカでも全周捜索はできるぞ。レーダー旋回がクッソ遅いけど)

577
名前なし 2024/04/23 (火) 13:14:44 1e256@ed089

81式が11.3に上がってレーダーも機関砲も持ってるこいつが10.7とかギャグかよ

578
名前なし 2024/04/23 (火) 15:41:39 84991@4e55e >> 577

性能落としてBR下げます!代替品も用意しました!←分かる。BRはそのままで性能上げます!←T-90の時と言いここの運営は何なんすかね?

579
名前なし 2024/04/23 (火) 16:12:54 44c72@c4abf >> 578

イタリアの時は性能落としてBR上げたからな笑

580
名前なし 2024/05/28 (火) 13:41:10 7db7e@aa0b7

こいつ索敵レーダーの範囲広すぎない? 高度6000超えで敵リス地のほぼ真上まで来たのにずっとRWR鳴りっぱなしでミサイル飛んできてやられたんだけど・・・

581

更に天候も暴風雨で雲も2重くらい重ねてたのに普通にロック維持でミサイル届くのもなんなん・・・

582
名前なし 2024/05/28 (火) 13:45:50 修正 ff05a@b969c >> 580

追跡レーダーはどのSAMもそんなもんだし光学ロックでもない限り雲とか雨とか関係ないよ

583
名前なし 2024/05/28 (火) 14:09:45 2711f@b4c15 >> 582

こいつのゴミみたいな索敵レーダーが真上まで…?と思ったがRWR鳴りっぱなしとも書いてるし追跡レーダーの話だよなこれ

584
名前なし 2024/05/28 (火) 14:29:06 ff05a@b969c >> 582

ロック維持って書いてるし追跡レーダーの話だね

585

こいつに乗ったことないのと、対空車両は今のところ米ツリーのやつしか経験ないので実のところよくわからないです・・・航空機もかなり最近乗り始めたので・・・

586
名前なし 2024/05/28 (火) 16:11:42 ff05a@b969c >> 582

XM975も同じことできるけどなぁ...IRSTしか使ったことないもしくはLAV-ADまでしか持ってないならわからんのも納得できるけど

587
名前なし 2024/05/28 (火) 16:14:40 83655@8eda2 >> 582

まあそもそもレーダーって全天候対応のための装備だしな…

588
名前なし 2024/06/07 (金) 23:52:41 2d6f9@0ce3d

イギリスにインド仕様のこいつ追加してくれないかな

589
名前なし 2024/08/17 (土) 17:28:16 81d8b@a8639

なんかちょっと前から追跡レーダーだけ作動させるのができなくなった

590
名前なし 2024/10/08 (火) 23:10:31 6cfb3@0b197

ミサイルと機関砲による完全無欠の二段構えのお陰で高高度も低高度侵入も対応出来るのが便利すぎるな。ミサイル躱されたら見てるだけの鉄屑とは違うのだよ。

591
名前なし 2024/10/09 (水) 00:28:17 修正 71885@fe26b >> 590

しかも悪くない機動力と全周砲塔だからな、暇があれば前線の敵戦車すらハチの巣にしたり貫通できなくても圧倒的レートでモジュールボロボロにしたりもできる。対空性能こそ段違いに負けてるけど汎用性で言えばパンツすら凌駕してる。

592
名前なし 2024/11/18 (月) 21:50:24 e6fc0@86033

周辺のBRでこいつだけ8kmドローンへのまともな対処能力持ってるのおかしくない? 明らか優遇だし前回のBR調整でMBTと一緒に上げるべきだったと思うんけど…

593
名前なし 2024/11/18 (月) 22:37:04 862ea@ae0da >> 592

パーンツィリ来る前の性能ならBR11.7でも良かったけどだいぶ弱体化されてミサイルがフラフラするからこのBRなんじゃない?過去の性能じゃ低高度のヘリにもミサイル直撃させれる性能だったし

594
名前なし 2024/11/18 (月) 22:46:44 4c681@2c4d6 >> 593

こいつのミサイルって今どうなってるんだろうね、レーダーロック・手動誘導どっちも試したけどドローン相手に全然近接信管作動しなくてやられることがままある。

596
名前なし 2024/11/19 (火) 15:45:28 b282d@3364c >> 592

ローランドでも普通に対処できるけど何がダメなんだ……?

597
名前なし 2024/11/19 (火) 16:04:52 ff05a@c814f >> 596

ソ連だからダメ定期

598
名前なし 2024/11/19 (火) 17:48:23 e6fc0@86033 >> 596

7km以遠だとローランドもASRADもミサイルがブレてまともに当たらんけど?

599
名前なし 2024/11/19 (火) 18:07:54 210e8@27c00 >> 596

こいつも全く同じや

600
名前なし 2024/11/19 (火) 18:52:28 b6fad@ae1d8 >> 596

9M311-1Mの射程が10kmだからそれのこと言ってる説

601
名前なし 2024/11/19 (火) 19:02:39 a19fb@816d9 >> 596

カタログスペックだけ見てADATSのミサイルと同等か近しいと考えてる説

602
名前なし 2024/11/19 (火) 22:35:34 b282d@75b59 >> 596

アップグレードキットなんて来てたのか知らんかった

603
名前なし 2025/01/08 (水) 08:24:53 06025@8bb61

乗り始めて日が浅いんだけど、上手いCASって10km以内にほとんど近づいてこないんだな。射程外で早爆したり、射程内でも激しい回避機動で避けられるorヒットのみとか、自分じゃそんな芸当できない

604
名前なし 2025/01/08 (水) 10:08:33 f8e4e@1f6de >> 603

今の陸超高ランク戦場はCASの黄金時代だからな…SPAAが一部(パンツとか、まあそのパンツもだいぶゼェハァ苦しんでるけどなんとか生きてはいる)除いて息をしていない

607

ソ連って優遇されてるって聞いてたけど今はそうでもないの?

610
名前なし 2025/01/08 (水) 13:38:32 66d7e@3c580 >> 604

他国のAAと比べればぶっ壊れで十分優遇されてる。それ以上にCAS機が強いだけ。そしてそのCAS機の中でもソ連はぶっ壊れてるけどね。

605
名前なし 2025/01/08 (水) 12:02:37 bf518@7a7e3 >> 603

もう高ランクCAS相手には自分も制空戦闘機出すしかない

608

課金スターターセットと使ってるから最高ランクはわからないけどそんな惨状なんだ

606
名前なし 2025/01/08 (水) 12:12:09 a19fb@816d9 >> 603

適正ランクで使うとq-5lがアウトレンジを徹底してくる印象あるわ。

609

やられたのはビゲン乗りの人だったな、マイナー国家進めてる人はうまい傾向にあるのかな?

611
名前なし 2025/01/16 (木) 23:26:18 7ecb4@67ab1 >> 603

cas側やけど11.3トップやとでsamは届かんしソ連以外はマベ撃ち落としてこんから、10km以遠から高速で撃ちこんでる。cas機が反転したらなんか撃ちこまれてるかもしれんから隠れたりその場を離れるとええで。反撃方法は空飛んで叩き落とすしかない。

612
名前なし 2025/01/18 (土) 01:30:24 546d6@a8639

デバフ入った?8kmでドローンにすらかわされるんだが

613
名前なし 2025/01/18 (土) 01:40:23 a19fb@816d9 >> 612

もとからヘナヘナミサイルよ

614
名前なし 2025/01/29 (水) 09:51:03 修正 acc0c@7284a

快適すぎる…最大射程一緒とはいえミサイルでの対空性能だけ考えても激甘査定に感じる上に軽装甲は瞬殺、MBTすら頭撫でればキューポラ抜いて殺せるバカ性能の30mmまで付いててヘロヘローランド2連発しかない奴らと1段階しか変わらんの絶対おかしいよ

615
名前なし 2025/01/29 (水) 12:42:02 3ab5f@38fce >> 614

自分で使うと鬼強いってなるけど避ける側になるとA-10ですら回避できて拍子抜けする珍しい対空砲。オサーは逆なんだけどね

616
名前なし 2025/02/26 (水) 17:09:39 81d8b@3cd4d

なんだかんだこの子がBR的にも一番優秀なSAMだと思う。AGMの迎撃は苦労するけど、パンツよりはまともに仕事できる

617
名前なし 2025/03/07 (金) 16:17:50 3a029@f3f32

M1に改修すると何か違いってあるんですかね?

618
名前なし 2025/03/07 (金) 16:29:06 8f13d@fd3be >> 617

レーダーの範囲が拡大するのと、TVD装備できる。

619
名前なし 2025/03/07 (金) 19:09:36 3a029@f3f32 >> 618

ありがとうございますm(_ _)m

620
名前なし 2025/03/22 (土) 11:50:51 6927f@56ad5

これなんで10.7にいるんですか?

621
名前なし 2025/03/22 (土) 12:46:55 a19fb@816d9 >> 620

統計かトール以下ローランド以上という評価のためか

622
名前なし 2025/03/22 (土) 12:55:15 84991@881a3 >> 620

なんでって…ミサイル弱体してBR下げた後にミサイル強化して放置してるだけやん

623
名前なし 2025/03/22 (土) 13:02:45 a19fb@816d9 >> 622

ミサイル強化っていつ頃の話?saclos系ミサイルの挙動が弄られてからずっとこんな感じだったと思うんで知ってたら教えてほしい。

624
名前なし 2025/05/18 (日) 15:54:50 456f6@e0cc1

短距離でも撃墜操作が簡単だな。赤外線ミサイル要らないかも。

625
名前なし 2025/07/26 (土) 22:30:18 b98c0@e5147

後退速度が爆速なのは何故なのか。ソ連主力戦車達は後退が許されないのに。

626
名前なし 2025/07/26 (土) 23:01:21 71885@bb658 >> 625

デブは後退が許されてるんだよ。ソビエトMBTって要するに小型低シルエット化の為に変速機も小さいの使っててそのせいで後退が遅い。だからコイツやBMP3とかスプルートとかのデブさに制限のかからない奴らは後退も速い。事実中華MBTなんかはスリムさを投げ捨てた代わりに東側とは思えない後退速度を手に入れてるわけで…

627
名前なし 2025/07/27 (日) 00:30:50 b98c0@e5147 >> 626

中華MBTは確かにシルエットは西側風ですもんね。デブだとロシアの地形では隠れる場所無さ過ぎて辛そう。あぜ道と畑しか無いような場所では低さ命なのかな。

628
名前なし 2025/08/01 (金) 14:36:24 2dd78@03937

みんな新しいレーダー画面使ってる?もし使ってる人いたら利便性を教えてほしい。なんか狙いが尾翼の後ろにつくせいでまともに誘導できない...

629
名前なし 2025/08/01 (金) 21:57:19 545d6@13018 >> 628

視覚的に見やすいし雰囲気も出る、機関砲も自動で偏差射撃してくれるしミサイルも結構正確に当たってメリットかなりあると思います

630
名前なし 2025/08/01 (金) 21:59:18 4f4e6@d25ae >> 629

機関砲は手動で撃った方が良い

631
名前なし 2025/08/01 (金) 22:05:14 545d6@13018 >> 629

確かに機関砲は手動で撃ったほうが微調整も出来ますし正確ですね

632
名前なし 2025/08/01 (金) 22:08:53 71885@bb658 >> 628

俺は正直使ってない。確かに見やすくはあるんだけど自動偏差って言っても相手の回避起動には合わせてくれないしSAMも機関砲もいつもの視点で撃った方が当てやすい気がする。なんと言うかVTやらAHEADみたいな「適切な位置にばら撒けばいい」的な奴らとは相性良いと思うけどこういう直撃系はあんまり向いてない気がする。

633
名前なし 2025/09/07 (日) 15:59:25 修正 d18d8@a5c3f

使用感が米ADATSの強化版みたいで楽しい。BRが1.0分低いからCAS機体も相対す車両もより弱くガチガチ複合装甲持ってない車両多いし、対地はADATSのような高貫徹のミサイルは無いし機関砲の貫徹力も負けてるけどスタビが有って更に高画質IR、圧倒的弾幕とADATSより弾持ちが良い装弾数。おまけに油圧サスもあるし何よりロシア陣営だから側面もカチカチなロシアMBT相手しなくて良い。これでレーザーレンジファインダーも有ればより完璧だった…。対空も色々負けてるけど一応ADATSと同じく射程10kmのミサイルだしBR1.0分の差があるとは一切感じない程度には強いし、何よりレーダーに映った奴を三人称視点で目速くロック出来るのが非常に素晴らしい!やっぱSAMならこの機能欲しいぜ。

634
名前なし 2025/09/07 (日) 17:39:54 a4d77@3c99b >> 633

ADATS触ったことないけど、今IRSTでも三人称ロックできるようになってなかった?

635

本当だ出来るようになってる!情報ありがとう!やっぱこれよ…。