Type 16コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16
車長サーマルって使えなくなってる?
全車両車長視点ではなく新設の車長サイトに移設されました
ちなみに車長がやられると使えなくなるよ!柔らかくて簡単に撃ち抜かれるから前より更に慎重に扱う事をオススメする
こいつの改修ってアサルトが1番?
16に限らずAPFSDS持ちの初期弾HEATFSならアサルトに籠るのが一番良い。
この前のアプデで少しだけ砲塔装甲強化されたみたいだね
それでも柔いよなぁ…エリコン35mmに砲塔正面バスバス抜かれるし。車体正面と同じぐらい硬くならんかねぇ。というかLOSはどう見ても砲塔正面のほうが大きそうなんだが。
実車は装甲より速い足と安定した射撃、鬼走行射撃命中率だからなぁ。
そういう問題じゃねえだろ
そういう問題じゃないんで…砲塔正面と車体正面の付加装甲は同種のものだから要求防護性能も同じだからこんなに防御力に差があるのはおかしいのよ。ましてや同種の装甲を使ってるはずなのに明らかにLOSが大きい砲塔正面が車体正面より薄いのはおかしいよねって話であって、命中率やら機動力やらの話はしてないんだわ
35mmクラス弾けたらかなり化けそう
16式はスラローム射撃じゃなくて行進間射撃なのね。
総火演観りゃ分かるけどスラローム射撃もできる
2.7.0.81にて内部データ上の25mm砲塔前面のKE修正?の値が2から1に、CE修正?の値が10から1に変更されているのを確認。
逆じゃね? 赤が削除で緑が追加だから対化学が1→10、対物理が1→2じゃない? それにしても対物理2ってすげぇ効率だな…
25mmのRHA分を弄ってまともに機能してない複合スクリーン分を直そうとする意味不明変更だからすごくもなんとも
言われてみると謎すぎて草。なんだこれ。修正するなら複合サイドスカートのLOSを厚くすりゃいいだけなんだが…
これ実装した意味ある? というか何ができんのコイツ? 色々試したけど90式どころか89式の下位互換レベルで使い道無いんだけど
いろいろできるよ。16式だけに1616ってね😅
山田くん、全員の全部持っていきなさい
何を試したのか知りませんが普通に良い装輪装甲車ですよ。ABだと活躍は難しいですがRBなら非常に強い。車長、砲手共に2世代IRが使えて尚且つ400mm貫徹の弾が撃てる。一体なにを求めてるのか
まぁ木主とは相性が悪い車両だったって事だと思う。少なくとも使えるって人達が居るし見た目めちゃカッコいいし実装する意味は大いにあった。自分も使えると感じる。
まあ無理に使う必要はないのは分かるが90式デッキだと必然的に1抜けになるしなぁ...
サーマルも肉眼に慣れたら無用の長物って言うけどそれは逆にサーマルの使い方に慣れてないだけでしょ
こいつが使い物にならないってここまでどうやって日本ツリーすすめてきたの?
普通に考えてここまでの日本ツリーと明らかに挙動が違うからに決まってるでしょ 高い車高に少ない俯角 タイヤ機動で74式や61式みたいなハルダウンができるわけないし 強い使えると言うがどう使えばええねん
たしかにタイヤと履帯で挙動は違うけどやることは今までと一緒じゃん。側面取ったり頭だしポジからの前進後進しながら狙撃、味方に注意が引かれてる敵を撃破とかね。サーマルで索敵しっかりすれば裏取りもできるし俯角は少ないけど足回りいいんだからそれ活用しないと。
90や89IFVを乗れるだけ日陸やってきてるってことは、いままでの経験で装輪戦車もどうにかならん…か? これまでのツリーで脚を活かすとかあったとおもうんだが
コイツは図体と俯角と挙動のせいでこれまでの経験が全く通用しないですわ
ならもう乗って慣れろとしか言えない… 存在を否定されるような車両ではないぞ
この車両無理に使う必要はないしキルとれる方に乗った方が楽しめるよ。
性能の善し悪しでゲーム上での存在そのものに言及する人時折見かけるけどなんだかなぁ…
数字だけ見て強い弱いって言うのはちょっとねぇ…唯一WTでボロクソ言えるのI-16の最高BR機体ぐらいじゃね?
wa ka ru
どんなに頼んでもサーマル×スタビ×ダーツ付き装甲車が貰えない国だっているんだぞ もっと他の国見て
CentauroROMORのほぼ完全上位互換で9.0でも指折りの強車両を使い道無いは流石に…せめて装輪戦車の立ち回り覚えてから評価しようか
ストライカー乗ったら憤死しそう
PTLやRatelも無理そうだな
CentauroMGSとか乗せたらどうなっちゃうんだろうな
戦略機動性なんて微塵も関係ないゲームでは装輪はお飾りの補佐役でしかないもんなぁ。別にそういう見方もあるか、で終わりでいい話
現実だと有事の際に高速道路を自走したり空輸されてすぐ集まって敵の初期上陸部隊には十分な砲と装甲を持っててヒトマル譲りのセンサーとC4Iで後ろからミサイルや自走砲が撃ってくる一連の流れが強みだしな。とか書いてて思ったけどゲーム的にも最低限側面を抜ける以上が望める車両ってそんなにない気がする
ABで使えないとか言ってる人いるけど、普通にこのBRなら使えるぞ、何なら74(G)より使ってる
ABなら空から撃たれたりもあるからねえ。使えないわけでは断じてないけれど……
RBでも空から撃たれるぞ下手するとABより撃たれやすい…
ABよりRBは燃料と弾薬のある限り延々と機銃掃射出来るからねぇ…その結果が戦闘機乗って俺Tueeeやりたがるのが出るし。そういう人に限って地上に戻って来ないから拠点防衛が人員不足に陥るけどw
初手で使えば問題なし
主にRBで使うんだけど、俯角がなさ過ぎて凄く使いずらく感じる。この手の装輪車両ってどういう使い方すれば強いの?
物陰で撃ったら隠れるを繰り返すエンジンから出すと撃たれて死ぬから バック→撃つ→隠れる がおすすめ。市街地系のマップなら裏取りがいいよ
thx.結構戦えるようになった気がするよ
90式に乗ってる時はなんともないのにやられて次これに乗ると挙動がラグっぽくなるのってバグ?おま環?
久々に使ったら、こいつ装輪だから場所選ぶとはいえ普通に強いな。Gを含めて74式がたくさん使えるからデッキの厚みもあるし、他を引き離すスピードによる迂回と高解像なIR、居場所バレて撃てないときも索敵で味方に情報伝達。実質装填しか強みがないポンコツな90式よりよっぽど日陸集大成してる車両だと感じる(RB)
トップBR帯で使ってるけど味方の消火とか修理手伝って感謝されるととっても嬉しい(MBTに寄生しないと生き残れないマン)。運営は他車支援にもっとスコア着けて♡
たのしそう
支援プレイ最高だよね
砲塔と防楯の装甲さえなんとかなればかなり強いんだけどなぁ。せめてKE120は欲しい。欲を言えば装填速度も1秒くらい早くして欲しいけど。
正面をブローニングに抜かれた時はさすがにビビった。
砂漠や平原マップだと救いようがないくらい弱いな・・・タイヤのせいで普段登れてた場所が使えなくて裏取りがままならない。
稜線盾にしたりできる分開けた場所のほうが使いやすくない?
俯角が取れないからね、ただ市街地よりはマシ
砂漠と平原の方が強くない?16式と同じくらい速いやつもXM1とかBMD4、他国の8輪戦闘車両くらい。先に狙撃ポジションに入って、車長IRで偵察して先手とれるよね。
日本には鳥取くらいしか砂漠無いからね……
使いづらくて改修GEで飛ばすだけ飛ばして乗ってないけど、たまに乗ると楽しいし、やはり砲は強いね。移動はぬかるんだり砂じゃなければ快適だし、方向転換に装輪らしい癖がある事意外はいい。
IRって第三世代って聞いたけど車長も砲手も第2世代なん?
海外版wikiには第3世代って書いてあるし、このページ編集した人が間違えたんだと思う。
第三世代だよ、400×200・800×400・1200×800の三世代に分かれてる。
16式君を購入してしばらく経つけど、なかなか立ち回りが難しいので改造品をゴールデンイーグルで買って戦った方がいいかなぁと思う次第。 (余談ながらとある漫画でまさかの”出演”を果たして戦闘をしていたのはちょっと嬉しかった)https://ddnavi.com/serial/861417/ https://ddnavi.com/serial/861419/
なにこれエッモ…
善きかな、、、
2つ目のリンクの方の2ページ目…パプリカかな?そしてクールジャパンのお約束・やられやく
Dev鯖の16式君、砲塔正面の複合サイドスカート部分が5mmRHAになってて草。にもかかわらず5mmRHA+砲塔筐体25mmRHAの計30mmしかないはずなのに対CE350mm・対APDS150㎜・対APFSDS100mmあるのマジで草
5mmは車体のそれと同じ表面だけで中に複合があるパターンじゃねえの
正解!それを言われてまさかと思って確認したら裏に200ミリ厚の複合サイドスカートが隠されてたわ…なんか厚くなってんぞ?なお中空なので実質的には薄い模様%%
まあ今の16式君の砲塔装甲は空間装甲より脆い癖に重いとかいうクソなので、ようやくバグが治ったかって印象
いや実は堅くなったわけではないんだなこれが
ほんまや、確認不足やったわ
Type 16:
sight:
TZF-1A → Type 10
zoom out FoV – 9.2° → 18.5°
zoom in FoV – 4.63° → 5.54°
sight FoV – 4.5° → 8°
commander sight:
zoom out FoV – 37.5° → 18.5°
zoom in FoV – 9.21° → 5.54°
sight size – 0.74 / 0.52 → 0.355 / 0.25
Dev鯖開けないから確証は無いけど車長・砲手共々4.0x-10.0xに設定された?
4.0x-13.3x まだ開発終わって無いから間違ってたらすまん
おおありがとう、FOVから逆算したけどミスってたか。10式戦車の照準器倍率になったね。
高倍(13.3倍)と高2倍(26.7倍)よりこっちの方が使いやすいよなぁ…MHIさんとATLAさん?
?4.0x-13.3x-26.7xが10式の仕様でそこから前を取っただけだから13.3x-26.7xより使いやすいとかそういう話じゃなくね?
10TKはその3つがあるんですけどMCVはね…(ナイショ)
もしや現役さん???
車軸って言うのかな、車体正面下部から見える、タイヤ軸を横に走ってる棒。あんなに丸出しで大丈夫なのかね。ちょっとした岩を挟んだら歪んで走行に影響出そうだけど。高機動車で失敗した(改善はしている)のを忘れたのかね
高機動車よりタイヤ径もでかいし車高もあるからそうそう腹に岩抱え込む事も無いよ。シャフトが露出してる方が整備性も圧倒的に良いし。
そのうちType 16 Airconditionerとか出てこねぇかなw 日本にいよいよ実装するもんなくなったらワンチャンある?
個人的には見た目が大分変わるtype3armorとか見てみたい
なおその見た目が分からない模様
砲塔装甲だいぶ硬くなったね。砲塔正面装甲はIFVの機関砲(VCC80/30のAPFSDSを除く)に貫通されないくらいには硬い。側面も硬くなっててIFVの機関砲に対して、垂直だと普通に貫通を許しちゃうけど、正面から30°位からだとほぼ貫通しない。
ショト部分が容積装甲じゃなくなったから傾斜も相まって機関砲クラスは簡単に止めるね。しれっと戻されそうだが…
今更だけど砲手用照準器に双眼の眼鏡付いてて草。実際はモニターと左から斜めに生えてる直眼しか無いで
まぁ内部機器は適当やからなぁ...
車長サイトはしっかりリモート式っぽくモデリング出来てんのにね...笑
セールで買って数十戦乗ったけど使い方が全然わからないので誰か教えてください(AB.RB)
側面に進出して偵察、あわよくば撃破。
その立ち回りをしているんですがなかなかどうして敵を倒すことができず1撃破で終わってしまいます...
そもそもなんで1キルで終わるのかがわからんとどうにも・・単に倒しきれないのか(これはなさそうだが)会敵が少ないのか1キルした時点でやられちゃうのか。この手の快速軽装甲は他の車両以上にマップ把握必要だから、いいポイント見つけられてないor戦況に合わせていい位置に移動できてなさそうな気はするけど。
少なくともABで運用する車両ではない
装輪車両・サーマル装備・軽装甲とRB向きであるのは間違いないね。特に第三世代サーマルはRBでこそ輝くものだし
ゲーム中だと現在かなりいいポジに居て好きだから、開発中とやらの新型徹甲弾の追加でBR上げられてほしくないなぁ。まだ先の話なんだろうけど
もし仮に16新砲弾が来たら試作16がこのポジに収まるでしょ
新砲弾!75HEP!(跳弾ポーン)
ドイツの装輪装甲車の完全上位互換なのになんでBR9.0で許されてるんだろうな笑16式は好きだからBRはこのままで良いけど笑
ROMORの上位互換でもあるけど同じ9.0なんだな
ラッドカンプフと16だと比べられないと思う(強みが違う)、比べるならロマーだね
Radkampfwagen 90はPWRが30近いから上位互換じゃなく機動/索敵トレードなのではって感じだね。ROMORはサーマルの世代・車長サーマル・照準器倍率・エンジン馬力・重量・スモークどの面取っても16優位なの納得いかないからあっちを8.7に下げて欲しい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
車長サーマルって使えなくなってる?
全車両車長視点ではなく新設の車長サイトに移設されました
ちなみに車長がやられると使えなくなるよ!柔らかくて簡単に撃ち抜かれるから前より更に慎重に扱う事をオススメする
こいつの改修ってアサルトが1番?
16に限らずAPFSDS持ちの初期弾HEATFSならアサルトに籠るのが一番良い。
この前のアプデで少しだけ砲塔装甲強化されたみたいだね
それでも柔いよなぁ…エリコン35mmに砲塔正面バスバス抜かれるし。車体正面と同じぐらい硬くならんかねぇ。というかLOSはどう見ても砲塔正面のほうが大きそうなんだが。
実車は装甲より速い足と安定した射撃、鬼走行射撃命中率だからなぁ。
そういう問題じゃねえだろ
そういう問題じゃないんで…砲塔正面と車体正面の付加装甲は同種のものだから要求防護性能も同じだからこんなに防御力に差があるのはおかしいのよ。ましてや同種の装甲を使ってるはずなのに明らかにLOSが大きい砲塔正面が車体正面より薄いのはおかしいよねって話であって、命中率やら機動力やらの話はしてないんだわ
35mmクラス弾けたらかなり化けそう
16式はスラローム射撃じゃなくて行進間射撃なのね。
総火演観りゃ分かるけどスラローム射撃もできる
2.7.0.81にて内部データ上の25mm砲塔前面のKE修正?の値が2から1に、CE修正?の値が10から1に変更されているのを確認。
逆じゃね? 赤が削除で緑が追加だから対化学が1→10、対物理が1→2じゃない? それにしても対物理2ってすげぇ効率だな…
25mmのRHA分を弄ってまともに機能してない複合スクリーン分を直そうとする意味不明変更だからすごくもなんとも
言われてみると謎すぎて草。なんだこれ。修正するなら複合サイドスカートのLOSを厚くすりゃいいだけなんだが…
これ実装した意味ある? というか何ができんのコイツ? 色々試したけど90式どころか89式の下位互換レベルで使い道無いんだけど
いろいろできるよ。16式だけに1616ってね😅
山田くん、全員の全部持っていきなさい
何を試したのか知りませんが普通に良い装輪装甲車ですよ。ABだと活躍は難しいですがRBなら非常に強い。車長、砲手共に2世代IRが使えて尚且つ400mm貫徹の弾が撃てる。一体なにを求めてるのか
まぁ木主とは相性が悪い車両だったって事だと思う。少なくとも使えるって人達が居るし見た目めちゃカッコいいし実装する意味は大いにあった。自分も使えると感じる。
まあ無理に使う必要はないのは分かるが90式デッキだと必然的に1抜けになるしなぁ...
サーマルも肉眼に慣れたら無用の長物って言うけどそれは逆にサーマルの使い方に慣れてないだけでしょ
こいつが使い物にならないってここまでどうやって日本ツリーすすめてきたの?
普通に考えてここまでの日本ツリーと明らかに挙動が違うからに決まってるでしょ 高い車高に少ない俯角 タイヤ機動で74式や61式みたいなハルダウンができるわけないし 強い使えると言うがどう使えばええねん
たしかにタイヤと履帯で挙動は違うけどやることは今までと一緒じゃん。側面取ったり頭だしポジからの前進後進しながら狙撃、味方に注意が引かれてる敵を撃破とかね。サーマルで索敵しっかりすれば裏取りもできるし俯角は少ないけど足回りいいんだからそれ活用しないと。
90や89IFVを乗れるだけ日陸やってきてるってことは、いままでの経験で装輪戦車もどうにかならん…か? これまでのツリーで脚を活かすとかあったとおもうんだが
コイツは図体と俯角と挙動のせいでこれまでの経験が全く通用しないですわ
ならもう乗って慣れろとしか言えない… 存在を否定されるような車両ではないぞ
この車両無理に使う必要はないしキルとれる方に乗った方が楽しめるよ。
性能の善し悪しでゲーム上での存在そのものに言及する人時折見かけるけどなんだかなぁ…
数字だけ見て強い弱いって言うのはちょっとねぇ…唯一WTでボロクソ言えるのI-16の最高BR機体ぐらいじゃね?
wa ka ru
どんなに頼んでもサーマル×スタビ×ダーツ付き装甲車が貰えない国だっているんだぞ もっと他の国見て
CentauroROMORのほぼ完全上位互換で9.0でも指折りの強車両を使い道無いは流石に…せめて装輪戦車の立ち回り覚えてから評価しようか
ストライカー乗ったら憤死しそう
PTLやRatelも無理そうだな
CentauroMGSとか乗せたらどうなっちゃうんだろうな
戦略機動性なんて微塵も関係ないゲームでは装輪はお飾りの補佐役でしかないもんなぁ。別にそういう見方もあるか、で終わりでいい話
現実だと有事の際に高速道路を自走したり空輸されてすぐ集まって敵の初期上陸部隊には十分な砲と装甲を持っててヒトマル譲りのセンサーとC4Iで後ろからミサイルや自走砲が撃ってくる一連の流れが強みだしな。とか書いてて思ったけどゲーム的にも最低限側面を抜ける以上が望める車両ってそんなにない気がする
ABで使えないとか言ってる人いるけど、普通にこのBRなら使えるぞ、何なら74(G)より使ってる
ABなら空から撃たれたりもあるからねえ。使えないわけでは断じてないけれど……
RBでも空から撃たれるぞ下手するとABより撃たれやすい…
ABよりRBは燃料と弾薬のある限り延々と機銃掃射出来るからねぇ…その結果が戦闘機乗って俺Tueeeやりたがるのが出るし。そういう人に限って地上に戻って来ないから拠点防衛が人員不足に陥るけどw
初手で使えば問題なし
主にRBで使うんだけど、俯角がなさ過ぎて凄く使いずらく感じる。この手の装輪車両ってどういう使い方すれば強いの?
物陰で撃ったら隠れるを繰り返すエンジンから出すと撃たれて死ぬから バック→撃つ→隠れる がおすすめ。市街地系のマップなら裏取りがいいよ
thx.結構戦えるようになった気がするよ
90式に乗ってる時はなんともないのにやられて次これに乗ると挙動がラグっぽくなるのってバグ?おま環?
久々に使ったら、こいつ装輪だから場所選ぶとはいえ普通に強いな。Gを含めて74式がたくさん使えるからデッキの厚みもあるし、他を引き離すスピードによる迂回と高解像なIR、居場所バレて撃てないときも索敵で味方に情報伝達。実質装填しか強みがないポンコツな90式よりよっぽど日陸集大成してる車両だと感じる(RB)
トップBR帯で使ってるけど味方の消火とか修理手伝って感謝されるととっても嬉しい(MBTに寄生しないと生き残れないマン)。運営は他車支援にもっとスコア着けて♡
たのしそう
支援プレイ最高だよね
砲塔と防楯の装甲さえなんとかなればかなり強いんだけどなぁ。せめてKE120は欲しい。欲を言えば装填速度も1秒くらい早くして欲しいけど。
正面をブローニングに抜かれた時はさすがにビビった。
砂漠や平原マップだと救いようがないくらい弱いな・・・タイヤのせいで普段登れてた場所が使えなくて裏取りがままならない。
稜線盾にしたりできる分開けた場所のほうが使いやすくない?
俯角が取れないからね、ただ市街地よりはマシ
砂漠と平原の方が強くない?16式と同じくらい速いやつもXM1とかBMD4、他国の8輪戦闘車両くらい。先に狙撃ポジションに入って、車長IRで偵察して先手とれるよね。
日本には鳥取くらいしか砂漠無いからね……
使いづらくて改修GEで飛ばすだけ飛ばして乗ってないけど、たまに乗ると楽しいし、やはり砲は強いね。移動はぬかるんだり砂じゃなければ快適だし、方向転換に装輪らしい癖がある事意外はいい。
IRって第三世代って聞いたけど車長も砲手も第2世代なん?
海外版wikiには第3世代って書いてあるし、このページ編集した人が間違えたんだと思う。
第三世代だよ、400×200・800×400・1200×800の三世代に分かれてる。
16式君を購入してしばらく経つけど、なかなか立ち回りが難しいので改造品をゴールデンイーグルで買って戦った方がいいかなぁと思う次第。 (余談ながらとある漫画でまさかの”出演”を果たして戦闘をしていたのはちょっと嬉しかった)https://ddnavi.com/serial/861417/ https://ddnavi.com/serial/861419/
なにこれエッモ…
善きかな、、、
2つ目のリンクの方の2ページ目…パプリカかな?そしてクールジャパンのお約束・やられやく
Dev鯖の16式君、砲塔正面の複合サイドスカート部分が5mmRHAになってて草。にもかかわらず5mmRHA+砲塔筐体25mmRHAの計30mmしかないはずなのに対CE350mm・対APDS150㎜・対APFSDS100mmあるのマジで草
5mmは車体のそれと同じ表面だけで中に複合があるパターンじゃねえの
正解!それを言われてまさかと思って確認したら裏に200ミリ厚の複合サイドスカートが隠されてたわ…なんか厚くなってんぞ?なお中空なので実質的には薄い模様%%
まあ今の16式君の砲塔装甲は空間装甲より脆い癖に重いとかいうクソなので、ようやくバグが治ったかって印象
いや実は堅くなったわけではないんだなこれが
ほんまや、確認不足やったわ
Type 16:
sight:
TZF-1A → Type 10
zoom out FoV – 9.2° → 18.5°
zoom in FoV – 4.63° → 5.54°
sight FoV – 4.5° → 8°
commander sight:
zoom out FoV – 37.5° → 18.5°
zoom in FoV – 9.21° → 5.54°
sight size – 0.74 / 0.52 → 0.355 / 0.25
Dev鯖開けないから確証は無いけど車長・砲手共々4.0x-10.0xに設定された?
4.0x-13.3x まだ開発終わって無いから間違ってたらすまん
おおありがとう、FOVから逆算したけどミスってたか。10式戦車の照準器倍率になったね。
高倍(13.3倍)と高2倍(26.7倍)よりこっちの方が使いやすいよなぁ…MHIさんとATLAさん?
?4.0x-13.3x-26.7xが10式の仕様でそこから前を取っただけだから13.3x-26.7xより使いやすいとかそういう話じゃなくね?
10TKはその3つがあるんですけどMCVはね…(ナイショ)
もしや現役さん???
車軸って言うのかな、車体正面下部から見える、タイヤ軸を横に走ってる棒。あんなに丸出しで大丈夫なのかね。ちょっとした岩を挟んだら歪んで走行に影響出そうだけど。高機動車で失敗した(改善はしている)のを忘れたのかね
高機動車よりタイヤ径もでかいし車高もあるからそうそう腹に岩抱え込む事も無いよ。シャフトが露出してる方が整備性も圧倒的に良いし。
そのうちType 16 Airconditionerとか出てこねぇかなw 日本にいよいよ実装するもんなくなったらワンチャンある?
個人的には見た目が大分変わるtype3armorとか見てみたい
なおその見た目が分からない模様
砲塔装甲だいぶ硬くなったね。砲塔正面装甲はIFVの機関砲(VCC80/30のAPFSDSを除く)に貫通されないくらいには硬い。側面も硬くなっててIFVの機関砲に対して、垂直だと普通に貫通を許しちゃうけど、正面から30°位からだとほぼ貫通しない。
ショト部分が容積装甲じゃなくなったから傾斜も相まって機関砲クラスは簡単に止めるね。しれっと戻されそうだが…
今更だけど砲手用照準器に双眼の眼鏡付いてて草。実際はモニターと左から斜めに生えてる直眼しか無いで
まぁ内部機器は適当やからなぁ...
車長サイトはしっかりリモート式っぽくモデリング出来てんのにね...笑
セールで買って数十戦乗ったけど使い方が全然わからないので誰か教えてください(AB.RB)
側面に進出して偵察、あわよくば撃破。
その立ち回りをしているんですがなかなかどうして敵を倒すことができず1撃破で終わってしまいます...
そもそもなんで1キルで終わるのかがわからんとどうにも・・単に倒しきれないのか(これはなさそうだが)会敵が少ないのか1キルした時点でやられちゃうのか。この手の快速軽装甲は他の車両以上にマップ把握必要だから、いいポイント見つけられてないor戦況に合わせていい位置に移動できてなさそうな気はするけど。
少なくともABで運用する車両ではない
装輪車両・サーマル装備・軽装甲とRB向きであるのは間違いないね。特に第三世代サーマルはRBでこそ輝くものだし
ゲーム中だと現在かなりいいポジに居て好きだから、開発中とやらの新型徹甲弾の追加でBR上げられてほしくないなぁ。まだ先の話なんだろうけど
もし仮に16新砲弾が来たら試作16がこのポジに収まるでしょ
新砲弾!75HEP!(跳弾ポーン)
ドイツの装輪装甲車の完全上位互換なのになんでBR9.0で許されてるんだろうな笑16式は好きだからBRはこのままで良いけど笑
ROMORの上位互換でもあるけど同じ9.0なんだな
ラッドカンプフと16だと比べられないと思う(強みが違う)、比べるならロマーだね
Radkampfwagen 90はPWRが30近いから上位互換じゃなく機動/索敵トレードなのではって感じだね。ROMORはサーマルの世代・車長サーマル・照準器倍率・エンジン馬力・重量・スモークどの面取っても16優位なの納得いかないからあっちを8.7に下げて欲しい。