PG 02コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/PG 02
HMS46703316
5fa9a4fcc9
通報 ...
APIより貫徹低いAPDSマジウケる
撃つときは速度おとすのと複数相手に挑まないのを心がければ強い。んだけどやっぱカロ艇でいいんじゃねってなるのがなあ… 一瞬で敵をスクラップにできるのはすげえいいんだけども。
こいつの弾はAPI安定?あと1kmぐらいだとマウスホイール距離補正が間に合わず頭超えてしまうんだけどどうしたらいいかな?
APIで良い、砲の跳ね上がりは近場の水面を見てれば(遠くに照準を合わせないようにすれば)対処可能
今船体みたら822が二重になってて「あるぇ」と思ったらスキンになってるんだけどアプデで変わった感じかな?元からスキン化されてた…訳じゃないよね
どこかのアプデで変わったみたいですね。ちなみにDD547 Cowellも同じ状態になってました。
ありがとー。自分で二重になるように貼った記憶がないので気になったんだけどやっぱスキン化されてたのね
こいつのAPDSの威力戻してほしいわ。
そもそも20mmのAPDSって弾の直径10mmちょいしかないんでないの?車両相手ならともかく容積でかい船相手じゃ口径以上の火力は望めんでしょ。
一般戦中ボートからするとこいつおるだけで出たくなくなる、なんでまたBR下がったんだよ...
木主さん使ったことあったら申し訳ないがpg02の機関砲、銃身加熱早いしAPDSの威力が普通の徹甲弾より低いしで相当使いにくい印象があるからかもです。搭乗員もすぐやられるし…
瞬間火力と最高速度に関しては3.3トップ、運動性劣悪・耐久性皆無・魚雷無。3.3で妥当だよ
PGH-2がこちらを見ている
あんな居ても居なくても同じのゴミと比較しても仕方ないよ。この辺りで比較すんならブレイヴかPr.183、PT-810でしょ。その辺とはつり合い取れてるし
というか海において格上が格下に強いのは当たり 一部例外いるけど
PGH-2ってゴミすぎて下がったんだっけ、忘れてたわ
勿論使ったことあるよ(nerfとかの調整後も)。ここのコメの人からすると個人的な感想なんだろうけどあんまりにも他より強すぎて逆に使わなくなったけど。走り回るせいで見た目と判定が一致しないボート戦において、ボフォースや他国20ミリと比べて圧倒的に命中、照準修正しやすいのがほんとやばすぎる。装甲薄かろうが攻撃される前に倒しちゃうし。今のイベタスクの拠点内でキル一番達成しやすいやつでしょ。そもそも3.0~4.0戦場の駆逐少ないマッチだと当たり前のように1位になってるの何度みたことかいっそのことSSM追加されてぶち上がってほしい
攻撃する前って魚雷艇とかで近づきすぎなんじゃないの?遮蔽物が低いMAPだとソ連の装甲砲艦やドイツの対空フェリーの餌だよこれ。1位になってるのはトップマッチになってるのと、日海は玄人が多いから上手なだけだろう。
相手依存ってのは分かる。耐久の低い魚雷艇には強気に出れるけど、筏はともかく艀や装甲艇クラスになると抜けなくて厳しい。あと4.0以上でヤグアルや206が出てくると流石に無理。総じてトップ引けば有能ぐらいの評価って感じ
PG02の魅力は、その早い速度で敵のボートを潰して、即、彗星天山に乗れるとこだと思う。敵が航空機に乗れる前に駆逐艦を潰して戦場から退席してもらえば勝ちにつながる戦場を支配できる
こいつの主砲いつから二号銃になったんだ、、、?前はバルカン砲付いてた気がするんだが、、、
ミサイル艇2号だから勘違いしたんでしょ(適当)
こっちにも書いておくけど実戦・テスドラ共に変化ないよ。テスドラの参考でやってない?
枝の言う通り、参考だけおかしい状態だね にしても何でこうなったんだろうか
射撃速度変更の改修が付いてるからでしょ
2号銃が束ねられて高速回転してるの想像して笑っちゃった
零戦84型とかが胴体にガンポ式で吊るしてそう
発射速度が低くて困っている方は、改修項目にある機関砲のチェックを外してください。外さなければ発射速度が毎分450発に落ちてしまいます。
こいつ死ぬほど弱くなったな。買わんでもよかったか…
やっぱり20mm機関砲一門でBR3.3はおかしいよ。他のボートでも対抗できるのにさ。駆逐艦クラスに出会ったときに魚雷も無いし、対艦ミサイルも無いし、そもそも船体撃ち抜けないっていう所も。というかミサイル持ってないならミサイル挺ではないから、テイ2号に名前を変えてくれ。
20みりいちもんだしBR2.0でいいとおもう☺今の低ランク駆逐ってAPDSじゃ抜けないんだっけ?自分はソ連以外なら近距離対ボートでは最強だと思っているのでBRに不満はないかなぁ…遠洋戦場ならそもそも出さないべきだし
APDSよりも普通の徹甲弾の方が貫通力高いんだよな...とりあえず駆逐艦とかから逃げつつ格下狙っていじめる運用が一番
昔のAPDSと焼き付きにくい機銃でも駆逐はしばきづらかったのに今のこれじゃ無理よなぁ
対ボート専任の砲艦って割り切ればそれなりな気がする。課金すればヤグアル・206には劣るが高めな火力を持った高速ボートが使えるって結構な利点じゃない?
対ボート専任で割り切ろうにも高確率でいるソ連の装甲艇やドイツの筏相手だと乗員区画抜けないせいでそれも怪しい。だいたいAPIより貫通力低いAPDSとか意味わからん、どんな資料採用してこの数値にしたのか説明して欲しい。実装時は確実にOPだったがDM変更で少しかすっただけで主砲壊れたり乗員蒸発したりするようになったし日ボートではマシな方だがやっぱキツイわ
有効射程の関係もあって低ランク駆逐艦でも今のAPDSじゃなおさら難しいよ。逆に真っ二つにされる。島陰に隠れてても、それこそ筏とか装甲艇が来たら有効打が入りづらい。連射速度もオーバーヒート早いから適度なバースト撃ちにとどまる。頼みのAPIベルトは榴弾系も混ざってて有効弾数何割か減ってしまう。速度は陣地転換以外に使えない、出しすぎると曲がれない。日本のボートとしては優秀だけど3.3ではないと思ってる。
あー今のAPDSって本当数字ひっくいのね。Nerf入ったとは聞いたけど想像以上だった。前は低ランク駆逐相手なら肉薄すれば側面からジワジワ削れたけどこれじゃ砲破壊が限界だね。とは言え上でも書いたけどボートならソ連以外なら概ね有利が取れる(筏や中型艦は厳しいけどボート戦場で見かける程度)なので、下げるのは多分大荒れ案件だとは思う。まぁ調整が面倒な兵器よね
BR3.3以上の開幕ボート戦場要員。そもそも艀と装甲艇は基本的に相手にしてないのと開幕占領で相対するボートは基本柔らかいから割り切ってHEIベルトにしている。それで大体即航空機出せる程度のポイント貯まるから魚雷タスクの時によく使う。軽巡以上の大型艦戦場でも日ボートの中では早いから占領要員で使ってるな。駆逐以上と相対する時は主砲と艦橋壊すぐらいの嫌がらせしか出来ないな。
陸で弱体化されたのが海でも適用されたのかね
スポーンして2秒で座礁 舐めてんのかこれ… 使いたくても何もできずにJ抜け余儀なくされるのつらいわ
弾はAPI一択かなHEのメリットがわからん、貫通しないから 突っ込んでくるボートの処理はAPIのほうが早そう
ちょっと陸に船首ぶつけた程度で座礁扱いになって全く動かなくなるのマジで納得いかない。スクリュー水に漬かって回ってんだから後進できないなんてこたあないでしょうよ。さすがにこれバグだよな…?
うーんバグではないと思うけど何とかしてほしいね。座礁してる部分は僅かかもしれないが、そこに重量が集中してるので船体が思いっきり乗り上がってるのと等しい状態なんだと思う。現実だったらへし折れて分離する筈なのでそれが再現できれば…。
全没型の水中翼船全般に言える事だけどなんで実装時より挙動がおかしなことになってんだろ。前は現実と同様船体がなるべく水平を保ったままフォイルボーンへ移行出来てたのに今はやたら機首上げ姿勢でよっこらしょとなるし、回頭を続けると勝手に速度落ちてハルボーンに戻る挙動もおかしい。
そりゃこいつが暴れ散らかしたからだろうよ。正しいかどうかなんて関係ない、ただnerfするためだけに操作性劣悪にして米や伊の同系統巻き込んでクソモデルに書き換えた
もう少しオーバーヒートまで長くなってくれれば船体脆い奴相手にまだまだ使えるんだがなあ
久々に乗ってみたら発射音変わっている。個人的にはまえのやつがよかったな。
何すか、450RPM固定にしてBR落とすんじゃダメなんすか。
ダメです()
むしろ3.7でいいから機動性を戻してくれ
450RPMってエリコンと同程度だぞ現実では生産終わってたエリコンの代わりにRPM抑えて使ってるからある意味正しいんだが火力はカス、耐久紙、挙動最悪とかBR1.0のボートにも劣るわ
450rpmで対艦ミサイルつけて5.0にしてほしい
こいつの使い方は開幕cap狙いで特攻、鉢合わせしたボートを速やかに撃滅することであって 生存とか対大型艦はまったく想定していないから3000rpmでスモーク炊きながら敵にぶっ放してやればいい まもなく敵の増援が来るけどスモーク巻きながら味方がくるまでうまく逃げて
開幕特攻はマップとBR次第かな…近場の拠点じゃなくて遠くに行くとか競争率の低い方に行かないと紙&目立つので事故りやすいし、CAP後の活躍を考えるとなるべく搭乗員を減らさないよう労わりたい。あとはRBなら気が付いていない敵を反撃を受ける前に瞬殺出来るのも強みだね。遮蔽物から砲だけ出すとか角待ちなどうまく立ち回って2km圏内をキープすれば無双も可能だし、優れた移動速度を強ポジ確保に使いたいところ。最後に体感なんだけど全く何の役にも立たないHEが混じってるAP-TベルトよりもAPDSベルトの方がどんな船を相手にしても処理速度が安定して早い気がする
元も子もない言い方だけど、ぶっちゃけ爆撃機分の出撃ポイントさえ稼げれば、多少は立ち回りガバでも良いと思ってる。
対大型艦は敵の武装が多すぎて難しい けどおなじボート枠判定の船であれば、敵の主砲全部つぶしたりしてNDKもできるし ただいずれにせよ3000rpmじゃないとそれもできない
正直なところ伊サエッタ君にミサイル付けてだいぶ経つんだから(威力ナーフしてでも)そろそろミサイル実装できんのだろうか。本来の主兵装とはお世辞にも言い難い20mm一門で小型格下イジメ程度にしか使えない現状からそろそろ抜け出したい…
ミサイル実装されても4発しかないしなあ。それと引き換えに20mmのレートが史実通りの450rpm固定にされそうだし勘弁して欲しい。他にボート戦で使えそうなのそんないないし
大体比較対象に出してるサエッタのミサイルと比べて射程150㎞ミサイル(アクティブレーダーホーミング)って射程の桁一つ違うしそんなもん実装したらミサイルに合わせただだっ広いMAPが追加されてて更にカモれる小型艇が居なくなるけどいいの?ついでにクソゲー化が進むと思う。
対艦ミサイル来たらイキった強ボート達(pr.206、M802とか)に復讐するのが夢なんだ。この気持ち分かる?
ミサイルのスペックそのまま来たら最小射程に引っかかって使えなさそうだし調整されたら撃沈できないみたいなオチが待ってそう。てか802はともかくマヌケな206なら普通に食えない?
マヌケな206は喰えるけど、軽く撃たれるだけでも結構削られるからなぁ… サジタリウスの矢で交戦距離に入る前に分からせしたい。
分からせ云々というかミサイル持ちは隔離でしょ。多分そもそも意図的に持ち込まない限り会えんと思うで?
隔離は仕方ないけど、実装直後くらいはいつものメンツと会えるBRにして欲しいなぁ… GaijinもPG02売れて万々歳だし。
長射程の対艦ミサイルって撃つ側も撃たれる側も楽しいのかね?撃つ側は撃ちっぱなしだろうから目標を設定して撃つだけだし、撃たれる側もその時追加されるかもしれないけど今のところミサイルを撃ち落とす機能が無いから見えないところから一方的にミサイルを撃たれるだけで沈まなくてもうざったいだけだろうから面白くは無さそうだけどどうなんだか
迎撃が出来る範疇の艦艇にもなればゲームになると思うけど、迎撃が出来ないような状態ならクソゲーのソレだと思う。今でこそ色々対抗手段が生まれたけど要は対抗手段が一切ない(なかった頃の)陸でヘリのミサイルから隠れつつ戦ってね!ってすようなものなので…まぁ撃つ側が楽しいだけですな。そういうのもあって運営も自重しているんじゃないかと
サエッタのコメント欄には既にミサイルを撃たれた航空機乗りの不満があるで。そういう事だ
対艦ミサイルって戦艦や巡洋艦レベルに撃っても火災止まりになるだろうから、そんなに必要なのかなって思う
これ。SAP弾頭を持ったミサイルがちゃんとSAPのDMになって数十kgの炸薬を艦内で炸裂させられるようになるならともかく、単なるHE扱いだったら開幕から100kg爆弾が数個飛んでくるだけで駆逐艦ですらあまり脅威じゃないし
こいつ炸薬250kgくらいあるらしいし駆逐だと下手したら弾薬庫ワンパンされるんじゃないの? 軽巡も高BR艦の船体中央とかじゃなきゃぶち抜けるだろうし
Heatなら火災止まり、HEなら良ければ浸水までじゃないかな。爆弾でも直撃しなきゃ対してダメージ入らないし
スルーされるだろうと思ってたらメチャ伸びててちょっと驚いてたり…。どの意見や懸念もよくわかるんだけど、単純に感情論というか「本来あるはずの主力装備が無い」っていうのがやっぱりもどかしいんだよね。特にMOD使わなきゃSSMキャニスターの痕跡すら無いっていうのが…。相対する小型艦が不利になるとか大型艦もヤバいんじゃってのは調整の名の下にナーフ(追尾性下げたりVP抜けない程度にザックリ抑えちゃうとか)しとけば良いと思うし、とりあえず楽しい楽しくない・強い弱いは度外視で、史実装備でせめて大型艦に数発軽いジャブくらい打たせて欲しいなってのは高望み…じゃないよね?
実際の性能とかけ離れたわけわからんもん実装されんのはクソ萎えるわ
🐌もスパルヴィエロのミサイルは性能下げて実装しようとしてたみたいだけど結局取り止めてるしミサイルの性能ナーフして実装はしたくないらしい。じゃあバルカンのRPM上げてまで実装するなよって感じもするが
バルカンのRPMは実装直前までガチで気づいてなかったんだと思うぞ。かといって予約取り消しは出来ないし代わりに出せるのも居ないから止む無く強行する事になった
サエッタのミサイルはPG02のミサイルと比べたら複葉機とジェット機くらいの性能差があるので…
APDSの強さが戻ってる
HEIをずっと使ってたんだけどアプデの結果ボートを一撃で殺すのが難しくなったような気がする。APDSは強くなったってこと?
APDSは強くなったけど敵のボートも強化されてたりするからね
なるほど、試してみます。
普段駆逐艦とか巡洋艦しか乗らないんだけど,これデッキに入れたら何か使い道あるかな?
最強CAP要員
これって銀河の発生装置だよね
その通りでございます。
「いすず+流星」にいくまで、この「ミサイル艇+銀河」でがんばろう
銀河のほうが流星より耐久力しぶといけど空戦もできる流星の方が良い気がする
多分イベント用3.3デッキのこと話してるからいすずは関係ないと思うで あと謎の改行やめろ
いざ乗ってみると「いすず」より「ちくご」のほうが強かった
結局いろいろやってみたけど、BR3.3で先陣ミサイル艇+昭南で、空は銀河という形が一番戦果が良いな
こいつで銀河を出せるポイントまで稼いでも、わざと死にたくないからこのミサイル艇に乗ったまま試合終了しちゃう場合もある
コイツ全く使えんわ 現状50スコア稼いで爆散するだけのゴミになってるわ どう使えば稼げるのか
こういうことはあまり言いたくないのだけど流石に釣りだよね?
は?
あんまり相手にしない方が良いぞ。すぐ釣りとか言う人ぶっちゃけ大して役に立たないしそのまま消えるから。 モード書いてないからABで考えるけど、基本的にはボートを狩りつくすのがメイン。とにかく、拠点に絡み行けば、ボートとかち合えるから、後は全体を舐めるように撃つだけ【機関砲レートは3000RPMにしないとだめだぞ】ポイントたまったら流星を出して爆撃で殺しつつ、制空すれば激うまよ。なお、マップの当たりはずれがデカいのと駆逐相手には何もできないから注意ね
何て言うかその・・・頭空っぽで活躍できる船なのでスコア50というのは???ってなりましてね
開幕蜂の巣にされるぞ というかこっちの弾は全部敵を避けてくぞ
ごめん。木の新しいコメント見たら貴方間違ってないかもしれない…… ハチの巣にする前に殺せるし抑々コイツかなーり当てるの容易な機体でそれは… かなり個人技量不足としか言いようがない…
米PTボートとか乗ると分かるけど火力も耐久も劣っていてかなりキツいからね。後、ボート系は速度速すぎて偏差が難しい
曳光が全く見えないのに偏差しろってのが無理な話でしょ 何より回避すると艦首跳ね上がって撃てないし
結局、ABなのかRBで乗ってるのか全くわからないから何ともだけど、普通に当てやすい部類だと思うよ(正面は難しいので、斜めにして撃つと楽だととは言っておく)無理ならカスバだのテストで偏差感や操作感を練習するかマジで無理して乗る必要全くないから乗らなきゃいいんじゃないかな?(あと普通に弾光ってるよ)
曳光弾は出ているというのが正解である。初期ベルトはほぼ混ざっていないけどね。APDSベルト使ってどうぞ。後、曳光弾の明度が高いので見えないと思ったらモニター調整した方が良い。空にも陸にも影響大ですぞ
元々は『ミサイル艇』ですからね…。ミサイルぶっ放して、補給して、ミサイルぶっ放して、補給して…てのを繰り返す舟艇な訳で、肝心なミサイルが搭載されてないとなるとですね…。
こいつのミサイルは現状課金で手に入るダグラスのRIM24Aと比べて強すぎるからね・・・まだまだかかりそう
動きながら撃つと当てにくいから止まって撃った方がいい。島を盾にするのがベストだけど味方を囮にしてもいい。足速いからって突っ込むと四方八方から撃たれてすぐ死ぬからとにかく前に出過ぎない事を意識すればスコアは稼げる
慣れないうちは島影多様しながら低速航行して会敵したら敵の船体を撫でるように撃てば勝ちやすいと思う。遠距離戦は基本的に避けて、オーバーヒートしないよう撃つときはヒート率に注意
せっかくだからタスク消化ついでに賭けもやると稼いでくれる。特に5キル3回は簡単に終わるし10キルも良い所まで行く
セールの影響かBR3.3前後で大量発生して格下、格上のボートを全部20mmバルカンで薙ぎ払ってる印象何だけど、このままの現状が続くとBRが上がる可能性ってある?
ある。ほぼ同じ船体で火器が弱いイタリアの奴が3.7だから、本来なら向こうを下げるかこちらを上げなきゃいけない
近距離のキル速はAPDSの方が速そうだけど、APTは燃やしやすい気がします。皆さんはどの弾使ってます?一応abです
APTだけどAPDSにしようかな