Roland 1コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Roland 1
パッチノートに地表付近でSAMの近接信管がoffになるって書いてあったけど誰か試した人います?ミサイルを直撃させられるようになって多少ローランたちでMBTに対抗できるようになったのかな
地面が近いと近接信管が確かに働かなくなる場面がある。木の趣旨と違うが、例えばベトナムの切り立った山がいくつかあるが、段々になった中腹あたりでホバリングしてるとミサイルの近接信管が働かなくなったりする
確かに崖近くのヘリはやりにくいかも。でも戦車の顔面に撃って砲壊せたりするから悪くないかな
ドイツのより酷い車両もあるんだな(白目)
(車体が違う出だけでシステムは同じやぞ)
クッソたのしい😆
もしかしてこいつロックオンできないときがある?RBSB
レーダー全般の仕様として、地面に近すぎたり障害物の陰になってると探知もロックオンもできないってのが有るけど、それとは別にってこと?
アプデでリロードが5秒になったのに誰も乗らないから話題にもされないかなしい子
このページ走攻守何も書かれてないしそもそも米も少ないから情報少なくてわからん。仏だからしょうがないね。そこも好きなんだけど。ほぼ酷評だけど直上で褒められてるし結局…?乗ってる人いたら一言でもいいので長所短所使用感等々おしえてください…
車体が違うだけでほぼ同じのドイツのFlaRakpzのページが詳しいからそっち見てもろて 現環境では対ヘリくらいしかちゃんと出来ないけど
そうだったのか、知らなかったすんまそん
ぼーっと飛んでる航空機も落とせないことはないから頑張れ
全然リロードしてくれないんだけど中のフランス人何してんだ
ミサイルがまだ射程範囲外まで飛んで行ってない場合は誘導中の判定になってるんじゃない?他国のSAM(FlaRaKRadとか)とかと同じように
双眼鏡視点にして6秒ぐらい待てばリロード終わる
テストで試しただけなんだけど照準覗かないとレーダーロックできないんだけど仕様?30DCAだと三人称視点でもロックできます
概要に書かれている通り追跡には光学センサーを使用するので、のぞいてロックする必要があります
なるほど理解できてなかったありがとう
自分のミサイルにロックできるのね ロック外れてからやり直すと敵機じゃなくてミサイルがロックされる
空RBだと完全な癌細胞だけど陸でもOPなのかね
全然、SAMとしちゃ4,5番目に弱い(というかMANPADS族はいないも同然なので実質1,2番目)。10.0でSAM使えるってだけの強み
まあその10.0でSAM使えるってことが強いんですけどね
強いかもしれんけどフランスに10.0のMBTなんて居ないんだよな こいつの為にAMX-40とわざわざ組ませるほどでもないのでやっぱり弱い
これ。組ませる相手がいないのは相当なデメリット。ドイツのFlaRakPz 1ならLeo2A4とかいるしまだ強いと思えるけど(あとこっちの利点だった光学ロックは向こうにも追加されたし)
流石に仰角35度はクソ。ドイツのように75度あればいいけど、無いから使い物にならん。
9.7だったら組める奴もいるんだがなぁ
10.0で組めるのHAPくらいしかないもんね
まともにロックもできないゴミ
レーダーからロックするのと違って光学式だからRWRにも引っかからないしチャフフレアに対しても強いんだから十分だろ
仰角が今の環境で1番足引っ張ってるポイントだなぁ。UCAVが飛んでる高度5000mを狙う為には75度は無いと辛い。低空アプローチの航空機しか狙えんのよこの子。スウェーデンの対空と同じ事になってる
他のローランドが10.3送りになったのに、何故かコイツだけ10.0のままなのなんで???どっちにしろ組めるやついないけど。
仰角が終わってるから 他の2両は80度以上取れるけどこれは35度や
あぁ…忘れられてるとかじゃなくちゃんと弱いからなのね
空戦民なんだけど、コイツのミサイルに対してチャフやフレアってきかないの?
光学式でロックしてるから効かないよ
肉入りなら誘導は人力だしな
つまり、飛行場のAIは完璧なAIMで狙ってくるってことでOK? どうやってこいつのミサイル避けたらいいんだ…
そもそもミサイルの運動性がそこまでないのと砲塔旋回速度に制限されるんで普通に避けたらいいけど私は面倒なのでそもそも近づかずに出てきたときにやる
敵飛行場に突っ込む時って基地芋or着陸中の敵を攻撃してるって状況なわけで、複数のコイツから狙われると簡単に避けれんのよ…。飛行場から出てきた時に狙うってのも一つの選択肢だろうけど、回避起動やフレアが効かない滑走中ってのは最大のキルチャンスなわけで。
基本的に飛行場真上から突っ込むか、たまに全然撃ってこずにS字旋回で数発回避できたりするけど、ぶっちゃけ運要素は強いと思う。だから真上から行った方が確実だけど地面と激突する確率も高い。
おすすめは真上から行って水平離脱か(上昇いい機体は)再上昇がいいと思うのと、高度捨てすぎないうちにミサイル遠投して逃げることかな
同格にMBTかIFVのどっちか1両まともなの来れば輝くんだろうなぁという車両 現状はデッキがヘボすぎる
ITO90が死亡したので思わぬ需要が発生 まぁ仰角がアレだったりと問題も抱えてるんだけど真っ直ぐ飛ぶだけマシだな…
4連装のローラントシステムをYoutubeで見かけたんですが、自走しない方なんですかね 自走にも搭載されてたら歯痒い思いしなくていいんだけど...
全然ロックオンしなくなったね。せっかく射程8kmのミサイルがあるのに、8km圏内でもロックしてくれない。 天候とか関係あるのかな?
8kmどころか6kmでもロックしなくなったな。イントルーダーすら落とせない
仏陸エアプなので聞きたいのだけど、米独のローランドと2段階もBR差が付くほどに劣る箇所ってどこ?
仰角の差かと
本日のアプデで仏10.0→9.7となり、米独は10.3のままで2段階の差が付いたよ。四十肩みたいな仰角してたのか、ありがとう理解出来た。
SAMで仰角35°は致命的だからね… 仰角無視の三人称ガイダンスで多少は解決できるとはいえ…
こいつ新バージョンで相対的に最も強化されたSAMだろ
よ、よわい……
これのアメリカ版で車両3台連続爆破してる人いたからがんばれ
対地は相手を選べばできなくもなさそうだけど対空枠としての役割を果たせないというか……
仰角がないのも問題だが、IRSTないのが個人的に一番きつい。すぐ回避行動取られて当てれる気がしない。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
パッチノートに地表付近でSAMの近接信管がoffになるって書いてあったけど誰か試した人います?ミサイルを直撃させられるようになって多少ローランたちでMBTに対抗できるようになったのかな
地面が近いと近接信管が確かに働かなくなる場面がある。木の趣旨と違うが、例えばベトナムの切り立った山がいくつかあるが、段々になった中腹あたりでホバリングしてるとミサイルの近接信管が働かなくなったりする
確かに崖近くのヘリはやりにくいかも。でも戦車の顔面に撃って砲壊せたりするから悪くないかな
ドイツのより酷い車両もあるんだな(白目)
(車体が違う出だけでシステムは同じやぞ)
クッソたのしい😆
もしかしてこいつロックオンできないときがある?RBSB
レーダー全般の仕様として、地面に近すぎたり障害物の陰になってると探知もロックオンもできないってのが有るけど、それとは別にってこと?
アプデでリロードが5秒になったのに誰も乗らないから話題にもされないかなしい子
このページ走攻守何も書かれてないしそもそも米も少ないから情報少なくてわからん。仏だからしょうがないね。そこも好きなんだけど。ほぼ酷評だけど直上で褒められてるし結局…?乗ってる人いたら一言でもいいので長所短所使用感等々おしえてください…
車体が違うだけでほぼ同じのドイツのFlaRakpzのページが詳しいからそっち見てもろて 現環境では対ヘリくらいしかちゃんと出来ないけど
そうだったのか、知らなかったすんまそん
ぼーっと飛んでる航空機も落とせないことはないから頑張れ
全然リロードしてくれないんだけど中のフランス人何してんだ
ミサイルがまだ射程範囲外まで飛んで行ってない場合は誘導中の判定になってるんじゃない?他国のSAM(FlaRaKRadとか)とかと同じように
双眼鏡視点にして6秒ぐらい待てばリロード終わる
テストで試しただけなんだけど照準覗かないとレーダーロックできないんだけど仕様?30DCAだと三人称視点でもロックできます
概要に書かれている通り追跡には光学センサーを使用するので、のぞいてロックする必要があります
なるほど理解できてなかったありがとう
自分のミサイルにロックできるのね ロック外れてからやり直すと敵機じゃなくてミサイルがロックされる
空RBだと完全な癌細胞だけど陸でもOPなのかね
全然、SAMとしちゃ4,5番目に弱い(というかMANPADS族はいないも同然なので実質1,2番目)。10.0でSAM使えるってだけの強み
まあその10.0でSAM使えるってことが強いんですけどね
強いかもしれんけどフランスに10.0のMBTなんて居ないんだよな こいつの為にAMX-40とわざわざ組ませるほどでもないのでやっぱり弱い
これ。組ませる相手がいないのは相当なデメリット。ドイツのFlaRakPz 1ならLeo2A4とかいるしまだ強いと思えるけど(あとこっちの利点だった光学ロックは向こうにも追加されたし)
流石に仰角35度はクソ。ドイツのように75度あればいいけど、無いから使い物にならん。
9.7だったら組める奴もいるんだがなぁ
10.0で組めるのHAPくらいしかないもんね
まともにロックもできないゴミ
レーダーからロックするのと違って光学式だからRWRにも引っかからないしチャフフレアに対しても強いんだから十分だろ
仰角が今の環境で1番足引っ張ってるポイントだなぁ。UCAVが飛んでる高度5000mを狙う為には75度は無いと辛い。低空アプローチの航空機しか狙えんのよこの子。スウェーデンの対空と同じ事になってる
他のローランドが10.3送りになったのに、何故かコイツだけ10.0のままなのなんで???どっちにしろ組めるやついないけど。
仰角が終わってるから 他の2両は80度以上取れるけどこれは35度や
あぁ…忘れられてるとかじゃなくちゃんと弱いからなのね
空戦民なんだけど、コイツのミサイルに対してチャフやフレアってきかないの?
光学式でロックしてるから効かないよ
肉入りなら誘導は人力だしな
つまり、飛行場のAIは完璧なAIMで狙ってくるってことでOK? どうやってこいつのミサイル避けたらいいんだ…
そもそもミサイルの運動性がそこまでないのと砲塔旋回速度に制限されるんで普通に避けたらいいけど私は面倒なのでそもそも近づかずに出てきたときにやる
敵飛行場に突っ込む時って基地芋or着陸中の敵を攻撃してるって状況なわけで、複数のコイツから狙われると簡単に避けれんのよ…。飛行場から出てきた時に狙うってのも一つの選択肢だろうけど、回避起動やフレアが効かない滑走中ってのは最大のキルチャンスなわけで。
基本的に飛行場真上から突っ込むか、たまに全然撃ってこずにS字旋回で数発回避できたりするけど、ぶっちゃけ運要素は強いと思う。だから真上から行った方が確実だけど地面と激突する確率も高い。
おすすめは真上から行って水平離脱か(上昇いい機体は)再上昇がいいと思うのと、高度捨てすぎないうちにミサイル遠投して逃げることかな
同格にMBTかIFVのどっちか1両まともなの来れば輝くんだろうなぁという車両 現状はデッキがヘボすぎる
ITO90が死亡したので思わぬ需要が発生 まぁ仰角がアレだったりと問題も抱えてるんだけど真っ直ぐ飛ぶだけマシだな…
4連装のローラントシステムをYoutubeで見かけたんですが、自走しない方なんですかね 自走にも搭載されてたら歯痒い思いしなくていいんだけど...
全然ロックオンしなくなったね。せっかく射程8kmのミサイルがあるのに、8km圏内でもロックしてくれない。 天候とか関係あるのかな?
8kmどころか6kmでもロックしなくなったな。イントルーダーすら落とせない
仏陸エアプなので聞きたいのだけど、米独のローランドと2段階もBR差が付くほどに劣る箇所ってどこ?
仰角の差かと
本日のアプデで仏10.0→9.7となり、米独は10.3のままで2段階の差が付いたよ。四十肩みたいな仰角してたのか、ありがとう理解出来た。
SAMで仰角35°は致命的だからね… 仰角無視の三人称ガイダンスで多少は解決できるとはいえ…
こいつ新バージョンで相対的に最も強化されたSAMだろ
よ、よわい……
これのアメリカ版で車両3台連続爆破してる人いたからがんばれ
対地は相手を選べばできなくもなさそうだけど対空枠としての役割を果たせないというか……
仰角がないのも問題だが、IRSTないのが個人的に一番きつい。すぐ回避行動取られて当てれる気がしない。