WarThunder Wiki

Type 75 SPH

1459 コメント
views
Tojo
作成: 2019/09/13 (金) 18:59:48
通報 ...
1085
名前なし 2022/03/14 (月) 16:23:09 8ab73@1ff30

ABで虎と椅子を殺すのに最適な戦車

1086
名前なし 2022/03/21 (月) 03:13:16 04642@31069

ABだと距離が出るから、マップ次第では2km以遠から榴弾を叩きつける特科プレイが出来て楽しい。6連続で砲撃が決まった時はもはや笑えてきた

1087
名前なし 2022/03/23 (水) 10:38:11 84f94@cd1eb

俯角が足りなくて姿勢制御欲しくなる

1088
名前なし 2022/03/26 (土) 04:30:04 0b51f@1b337

おお、なんか近接信管が地形の誤作動しなくなってないか?天板狙いが昔みたいにできるみたいなんだが

1089
名前なし 2022/03/26 (土) 10:12:00 f8239@a5629 >> 1088

暇つぶしにテストドライブに乗ってたらトップアタックできるようになってるw

1090
名前なし 2022/03/26 (土) 11:10:55 e4d54@3834a >> 1088

また復活したのか。そもそも史実通りなの?

1091
名前なし 2022/03/26 (土) 11:58:50 84f94@cd1eb >> 1088

着発でも天板は叩けると思うんだけどどう違うの?

1094
名前なし 2022/03/26 (土) 13:08:36 修正 1e765@b47f2 >> 1091

実装当初は地形に反応しなかったから相手が岩とかの遮蔽物の裏に完全に隠れてても天板叩けてた。あと多少狙いが甘くても近くを弾が通れば履帯とか切れたので、初弾で履帯切って動きをとめ、しっかり狙って天板抜き、みたいな事もできてた。今は航空機にも反応してくれるから実装当初よりもぶっ壊れかもね。VTだけ持っていけばいいから弾の切り替えも必要ないし。

1095
名前なし 2022/03/26 (土) 14:34:10 84f94@cd1eb >> 1091

なるほど 直撃させる場合も障害物無ければ普通のと比べてデメリットとかはないの? それなら持って行ってみようかな

1096
名前なし 2022/03/26 (土) 15:28:31 修正 1e765@b47f2 >> 1091

何戦か試した感じでは無いね。直撃コースなら榴弾と同じっぽい。あと記憶違いでなければ敵と自分の位置が近すぎるとVT反応しなかったと思うから、VTの能力試すなら少なくとも300m以上は離れた敵に撃った方がいいと思うよ

1099
名前なし 2022/03/26 (土) 20:24:59 修正 c4457@b9917 >> 1091

傾斜に強い榴弾でも跳弾自体はするからトップアタック狙うと弾が飛び越したり跳弾するのが怖くて砲塔垂直部狙って車体抜きが主な使い道だったけど天板かすめるだけで信管作動するからAB以外でもT95やらソ連系の榴弾耐性高い車両もある程度対処出来る様になったし高速移動中の軽装甲にも当たり判定デカくなった様なもので命中させ易い、ただ装飾がゴテゴテついた車両とかは信管が反応して加害が低くなったりもするけどメリットが圧倒的に勝る

1100
名前なし 2022/03/26 (土) 21:40:39 84f94@cd1eb >> 1091

榴弾も跳弾するんだ 使ってみるわ

1092
名前なし 2022/03/26 (土) 12:02:22 89fe9@b4a39 >> 1088

航空機に反応しなくなったとかはないよね…?

1101
名前なし 2022/03/26 (土) 22:47:35 修正 c4457@b9917 >> 1092

そこは解らないけど信管の反応感度が狭まった可能性あるから触れるほどの距離じゃ無いと炸裂しないかもしれない

1102
名前なし 2022/03/27 (日) 01:08:30 109ca@244c6 >> 1092

航空機にも反応したよ。

1093
名前なし 2022/03/26 (土) 12:12:44 178cd@e2026 >> 1088

バグくさいな~乗るなら今なのか?

1097
名前なし 2022/03/26 (土) 15:58:14 0b51f@1b337 >> 1093

ソ連やスウェーデンの近接信管持ちも同じになってるからバグではないんじゃないかな

1098
名前なし 2022/03/26 (土) 16:36:51 5b631@b47f2 >> 1093

他国にもVT持ちの自走砲増えてきたから元に戻したのかな

1103
名前なし 2022/03/28 (月) 00:05:16 82398@f3f4d >> 1088

地形誤作動治ってね?

1104
名前なし 2022/03/28 (月) 01:06:35 79706@f7e44 >> 1088

いいこと聞いた!さっき試せばよかったなー。明日やってみんぜ!ありがと!

1105
名前なし 2022/03/29 (火) 23:43:08 e4fa7@b62af

乗りたかった車輌だけどVT信管がなぁって思ってたけど直ってるみたいで楽しみ

1106
名前なし 2022/04/06 (水) 23:01:42 84f94@cd1eb

陸戦航空機とかいう誰得システムのせいでただでさえストレスフルなのに修理費高すぎ

1107
名前なし 2022/04/07 (木) 00:47:59 62b5f@2dd4a >> 1106

つ[近接信管]仰角はたんまりあるから甘えた動きをしたところを逆に喰ってやれば良いのだ。最悪ブローニング付いてるし…アプデ以前はロケット弾とかにも近接信管作動してたから爆弾迎撃も出来るかも?

1108
名前なし 2022/04/07 (木) 09:31:06 3a9c0@08c08 >> 1106

思うけど無理してこいつ乗らんでもSTA1.2かちょっとBRあげて61.STA3乗れば良くない?

1109
名前なし 2022/04/08 (金) 11:43:15 e4fa7@b62af

雑に撃っても軽装甲程度なら至近弾でも吹っ飛ばせる威力に雑に突っ込んでくる航空機とか油断してる爆撃機にVT撃ち込むのめっちゃ楽しい、たのしい~

1110
名前なし 2022/04/24 (日) 08:38:31 be131@893b0

はてさて、近接信管の仕様が以前に戻ったのはバグなのか…

1111
名前なし 2022/04/24 (日) 08:50:14 6ddee@50854 >> 1110

普通に仕様変更だと思うよ

1112
名前なし 2022/04/30 (土) 21:41:28 ba462@c6de4

STA-1以降を乗ってて辛く感じるならコイツを開発した方が快適だし割と楽しい。ただコイツに乗ると車体がデカすぎて支援砲撃が直撃するようになるので気を付けたいところ。

1113
名前なし 2022/05/01 (日) 08:24:42 84f94@cd1eb

ABだと測距不要でボコボコ殴ってキモチェ-!ってやってたらカミカゼ航空機に潰されて萎える子

1117
名前なし 2022/05/02 (月) 22:11:24 4223d@6d6f1 >> 1113

そんな時にVT!当てなくても圧倒的炸薬でワンパンだ!

1114
投稿者が削除しました
1115
名前なし 2022/05/01 (日) 09:53:58 修正 6250b@35628 >> 1114

日陸にガスタービンなんておらんぞ。ヒュンヒュン唸ってんのはターボや

1116
名前なし 2022/05/02 (月) 15:16:40 f77dd@31069

VTの仕様が戻ってくれたおかげで曳下砲撃が楽しすぎる

1118
お万子べろりんぬ 2022/05/03 (火) 14:55:17 82dfd@0e81a

たかが一門の砲で何ができる!

1119
名前なし 2022/05/03 (火) 16:03:20 6ddee@1eb0b >> 1118

せめてオトマのところでやるのだ!

1120
名前なし 2022/05/07 (土) 16:39:22 修正 02887@935dd

ABのBR7.3帯だが、まさかと思いヘリコプター相手に運用したら無双しだした。パイロットが手練れでもない限り機関砲よりも確殺入る。

1121
名前なし 2022/05/19 (木) 18:30:01 76242@e91f6

近接信管のおかげで下手な対空より対空できてしまう子

1133
名前なし 2022/05/22 (日) 07:45:36 修正 461f6@6272a >> 1121

まぁ…日陸はBR8.0までまともな対空機関砲車両はBR2.3のM16ぐらいだしな…

1122
名前なし 2022/05/21 (土) 10:05:29 37560@851b5

遠距離砲撃してるからか分からないがキルスト航空機からのヘイトが高すぎる。VT砲弾があるからいいけど試合中盤からほぼキルスト航空機への対処で手いっぱいだわ。1度に3機出てきて全員こちらへまっしぐらに飛んでくる始末。

1125
名前なし 2022/05/21 (土) 12:29:41 d34c7@49c19 >> 1122

脅威度というより撃てば撃破が望める薄さだしまともデカイから見つけたらとりあえず撃とうとはされるかなぁ

1126
名前なし 2022/05/21 (土) 14:18:53 d2748@20b79 >> 1122

クソ高修理費か航空機かのどちらかがなければ使いたいんだけどなぁ キルスト航空機に修理費ないんだからこっちもチャラにしてくれ(無茶

1127
名前なし 2022/05/21 (土) 18:29:45 d4020@3fb76 >> 1122

ここらへんのBRにまで到達してる日陸マンはだいたい技量が極まってて野放しにしておくと大変だから早めに処理しないとダメというのはある

1128
名前なし 2022/05/21 (土) 19:12:22 3c205@98838 >> 1122

でも3機とも平らげてスコアうまうましてるんでしょう?

1123
名前なし 2022/05/21 (土) 10:34:26 a314f@0f7c1

なぜ特科が対空戦車をやらされてるんですかねえ……

1124
名前なし 2022/05/21 (土) 11:43:56 c27e5@f0957 >> 1123

高射特科だからな

1129
名前なし 2022/05/21 (土) 19:31:16 ad64c@c0b9b

VTVT言うけど全然当たらん…。ブローニングで挑発してこっちに向かってきたら撃てばいいんだろうけど

1130
名前なし 2022/05/21 (土) 19:43:17 82d6c@7732f >> 1129

向かってきてる機体を狙うか速度遅いの狙うかじゃないと厳しいよ

1132
名前なし 2022/05/22 (日) 07:32:33 461f6@b2593 >> 1129

まずはABの演習場の航空機で練習かな。

1134
名前なし 2022/05/23 (月) 03:53:26 980f7@7d39b >> 1129

正直、VT範囲がたったの3mだからあんまり期待しない方がいいよ。

1139
名前なし 2022/05/23 (月) 15:43:16 8c7a3@f3f4d >> 1134

ほぼ直撃させないと無理ってことか。あれ?無理じゃね?

1142
名前なし 2022/05/24 (火) 09:17:56 修正 0d0be@a44ec >> 1134

そもそもこの子を対空砲として出す時期はほぼ負け確だからキルストも自ずと向かってくるよ。装甲弱いと舐め腐ってる相手の鼻先にドーンや。

1140
名前なし 2022/05/24 (火) 05:31:37 806a9@f8876 >> 1129

ABなら直線に動く敵が多いから予測点に向けて適当に撃つだけで馬鹿みたいに敵が落ちて行くよ

1131
ひま 2022/05/21 (土) 20:29:12 e709d@0edeb

こいつbr 5.7くらいにいて無双してた

1135
名前なし 2022/05/23 (月) 04:27:21 31960@854e1 >> 1131

コテハンはこのwikiでは嫌われるからやめておくといいですよ、また自分が使った時の使用感なら有り難いのですが〇〇していたなどは雑談やチラシの裏に書くといいですよ。

1136
名前なし 2022/05/23 (月) 08:07:37 f7542@82fdc >> 1135

最近は裏が印刷されてないチラシ見ないんだよね

1137
名前なし 2022/05/23 (月) 08:30:57 e8bdb@cf585 >> 1135

言われてみると確かにそういうチラシは見ないなえ?そういう話じゃない?

1141
名前なし 2022/05/24 (火) 05:58:22 1a512@c6cc3 >> 1131

というかBR6.3よねこの娘 ボトムマッチならわかるけど

1143
名前なし 2022/05/24 (火) 20:03:19 d4020@3fb76 >> 1141

虎1とか乗ってると、わりと遭遇するね 載ってる人に変態が多いから本格的に動かれる前に撃破しないとこっちがヤバい

1144
名前なし 2022/05/30 (月) 16:53:35 c0fbd@999d5

今までの日陸のどの対空戦車より対空も対地もできるの草なんだよな……

1145
名前なし 2022/06/04 (土) 09:40:48 4223d@15dc9 >> 1144

VT×155mm榴弾だからねえ。弾速も致命的に遅い訳では無いし。あと、林が多くて狙えなかったり市街地だったりすれば対空に割り切れるのもいいね。

1146
名前なし 2022/06/09 (木) 11:25:36 fb9f4@8ec8e

近接信管素晴らしいな。こんなポンポン飛行機落とせると思わなかった。3mしか反応しないとは言うけど直撃させないと落とせない普通の砲弾とは雲泥の差がある。

1148
名前なし 2022/06/13 (月) 08:37:15 acc0c@e69fb >> 1146

ツリーにあるゴミみたいな名前の対空砲よか断然落とせるんで積極的に狙ってるんだけど、思えば大口径VTに自分が落とされた記憶ないな。狙ってやる人少ないのかな?

1149
名前なし 2022/06/13 (月) 11:15:48 5b631@a104a >> 1148

こいつも2S3MもBkan1Cもそこまで頻繁にみかけるわけじゃないしなぁ…あと2S3Mは装填がちょっと遅いから第二射が間に合わなかったりするし、Bkan1Cは弾数少ないから積極的に狙う人少ないのかもね

1150
名前なし 2022/06/13 (月) 20:24:11 c27e5@18c3e >> 1148

当て易いとは言うけど向首目標か大型の的以外はちょっと命中させ辛いからな

1151
名前なし 2022/06/13 (月) 20:39:19 7c1df@c27c3 >> 1148

普通こんな大口径砲が当たるとは思わんし、そもそも主砲で飛行機を狙おうって考える人がほとんどいない…のかもなぁ。VT信管自体の性能があんまり知られてないってのもありそう。

1156
名前なし 2022/06/15 (水) 23:18:54 84f94@cd1eb >> 1148

砲塔旋回と砲身上下、自動装填とはいえ装填にかかる時間考えると地上攻撃受けない場所で対地放棄してやらなきゃならないから言うほど素晴らしくない

1147

VTでトップアタック狙うときは砲塔にギリギリ当たらないとこ(天板からから30センチくらい)撃たないとだめだね。機銃の高さだと撃ち漏らす。

1152
名前なし 2022/06/15 (水) 22:14:12 5aa91@80d53

VTで戦車の天板抜くとき少し上でも起爆してたのに直撃させないとダメになった?気のせいかな。AB

1153
名前なし 2022/06/15 (水) 22:26:17 f3970@0fb5c >> 1152

特に挙動変わってないよ。まさかのミサイル間違えてるとかでは?

1154
名前なし 2022/06/15 (水) 22:28:18 f3970@0fb5c >> 1153

ごめん上のは気にしないでくれw

1155
名前なし 2022/06/15 (水) 22:31:14 f3970@0fb5c >> 1153

確認したけど特に変わってない気がする、300m(近接信管の安全範囲)以内とかじゃなく?ただキルした時の映像がおかしなことにはなってるね。底板抜いたような映像流れる。

1157
名前なし 2022/06/16 (木) 20:47:42 bf23e@7c4ef

どうして対戦車戦闘メインの戦場(歩兵なし)に自走りゅう弾砲を投入するんですか(現場J官)

1158
名前なし 2022/06/16 (木) 21:05:02 f4c15@a7cd0 >> 1157

ゲームだから

1159
名前なし 2022/06/16 (木) 21:08:27 45316@62d53 >> 1157

現場は上の命令に従ってればええねん(パワハラ

1160
名前なし 2022/06/16 (木) 21:33:22 752a2@6e925 >> 1157

(撃てれば)ヨシ!

1161
名前なし 2022/06/18 (土) 19:08:51 c0fbd@45dd8 >> 1157

猫やら蠍やら害獣駆除にうってつけだからね仕方ないね。

1162
名前なし 2022/06/21 (火) 00:28:29 cb7b9@dc94d >> 1157

そらT-44やらの主にソ連戦車で壊れてる6.3を更地にする為よ  6.3をぶっ壊す最大のOPと為りたまえ

1163
名前なし 2022/06/26 (日) 22:27:30 b80cf@ff3ee

最初は装甲薄くて苦労したけど丘や岩みたいな背が隠れる程度の遮蔽物に隠れながら双眼鏡で照準して間接照準射撃みたいなことすれば強く感じた。相手がこっちガン見してる時に決まると気持ちい。なお航空機

1164
名前なし 2022/06/28 (火) 02:34:06 02842@a5ac2 >> 1163

やってるかもだけど、敵のキルストが出撃するタイミングで近接信管を装填しとくといいよ。突っ込んでくる飛行機にはほとんど信管が作動して爆散だし、装填も10秒で連続対空キルもとれる。

1165
名前なし 2022/06/28 (火) 06:34:47 f3705@ff3ee >> 1163

RBだから気づく前にやられるか、VTの装填が間に合わなかったりするんですよね

1166
名前なし 2022/06/28 (火) 08:44:20 84f94@cd1eb >> 1163

慎重に測距して狙い定めて装填して……としてたら航空機の豆鉄砲に潰された時、このゲームで一番つまらない瞬間

1167
名前なし 2022/06/28 (火) 18:21:16 02842@d7d97 >> 1163

RBで対空やってみたが、RBだと飛行機の出てくるタイミングがわからないからずっと空を監視することになって、完全に対空砲としてやるしかなくなるね。ABみたいに対空も対地もって器用にできない。

1168
名前なし 2022/06/28 (火) 18:26:44 65b01@3073e >> 1167

音聞くのがいいよ。航空機の音が聞こえたら味方か敵か確認して敵ならVTに切り替えて待つ。だいたい対地攻撃前は無防備に直線飛行してるので狙い目。ブローニングでおびき寄せるのもアリ。

1169
名前なし 2022/06/28 (火) 22:00:29 e082d@cd1eb >> 1167

ABでも別に両方なんてできないぞ

1170
名前なし 2022/06/28 (火) 22:23:59 0aade@fbcc6 >> 1167

今のVTは対戦車も出来るヤバい奴なので基本的に顔面パンチ股抜き天板ヌキしながら音を聞いて迎撃。

1171
名前なし 2022/06/28 (火) 22:49:13 修正 5b631@35617 >> 1167

↑2 ABなら遠距離から対地してヘイト買ってキルスト出させてそいつもVTで撃墜、みたいな事するのは割と簡単じゃない?キルスト出る前は予告もあるしリードアングルも出るし

1174
名前なし 2022/07/02 (土) 12:26:40 83cf8@c2db1 >> 1163

基本常にVT装填してる(M107PFフル搭載で出る)