WarThunder Wiki

Type 75 SPH

1459 コメント
views
Tojo
作成: 2019/09/13 (金) 18:59:48
通報 ...
1007
名前なし 2021/08/24 (火) 20:54:07 a508e@1728c

熟練者が載った車両がよくトップスコア叩き出してるし、それだけにヘイトが高くて毎度機銃掃射で沈んでるイメージ

1015
名前なし 2021/08/25 (水) 18:14:14 1c81c@9772d >> 1007

なぁにそのうち自分から機銃でちょっかいかけてVT砲弾をお見舞いするようになる(個人的には50mmシュヴァルベが一番よく釣れる)

1008
名前なし 2021/08/24 (火) 21:34:53 4b569@4bb48

やっぱり狙撃中心の立ち回りよね?市街地戦はSTA-1に任せたほうが良いかな

1009
名前なし 2021/08/25 (水) 08:47:24 f83e0@2f40e >> 1008

パッと出て、オートローダー付き必殺の15センチ榴弾ぶち込めるからそんなに悪くない。ただ、壁抜けないからきついけど(STAも一緒だけど)

1010
名前なし 2021/08/25 (水) 08:54:14 afbe9@9772d >> 1008

孤立しなければ意外とやれることはある。軽装甲相手なら壁に当てて爆風に巻き込んだり出来るし、ダメージ入らなくても壁裏の索敵として使ったり、破壊可能な建物を壊して相手を丸裸にしたりとか。あとはワンパン火力に紙装甲でデカくて目立つのを利用してヘイトを自分に集めたり。

1011
名前なし 2021/08/25 (水) 12:12:03 1b3df@d26b5 >> 1008

建物の陰からバックで頭出してワンパンして前進で引っ込むのもアリよ。というか遠距離戦当てられる自信ないから市街地でそういう不意打ちばっかしてる。

1014
名前なし 2021/08/25 (水) 17:27:53 26407@321ca >> 1011

遠距離は測距儀無いときついからなぁ

1012
名前なし 2021/08/25 (水) 15:30:25 35b1c@2e751 >> 1008

重戦車や中戦車と一緒に行動すれば、市街地戦でも強い。ただ、孤立すると弱いからそこは注意

1017
名前なし 2021/08/25 (水) 18:36:10 179ef@967e2 >> 1008

履帯だけ出てても殺せるぞ

1018
名前なし 2021/08/25 (水) 23:57:39 88a7f@4bb48 >> 1008

ありがとうございます、砲の揺れが大きいのでそこには注意しながら使ってみます

1013
名前なし 2021/08/25 (水) 16:35:04 a508e@1728c

扱い慣れてない人が乗ってると物陰に隠れたつもりでも大きな砲塔がはみ出てたりしてかわいいね HE当てるね

1016
名前なし 2021/08/25 (水) 18:29:22 8bd11@b668e >> 1013

砲塔後部に弾薬庫があるからそこは特にはみ出さないように、HEとか関係なくワンパン

1019
名前なし 2021/08/29 (日) 03:36:13 0b51f@c3873

距離目盛と測定の誤差があるから既存の自作照準MODの目盛を1.075ずつする(500mで538mとか)と大体測距儀通り命中する様にになった

1020
名前なし 2021/09/01 (水) 10:13:31 3735d@3b8b8

スコープの倍率良いから割と遠距離でも簡単に当てられる印象。まぁ2kmぐらい離れると3,4発は消費するけど

1021
名前なし 2021/09/01 (水) 10:40:28 9dea0@67e5c

大口径榴弾砲の割に装填速度速いし意外とワンパンしふらいから相手にするの結構厄介じゃないかコレ?狙うといい場所とかある?

1022
名前なし 2021/09/01 (水) 12:19:34 41268@fe98a >> 1021

乗員がやたらと多くていくら減ってもなんら効果がないのが厄介ね。砲塔後部には弾薬があるから狙うならそこかな。正面向いてたら爆散できなくても沈黙させられるから砲手側安定。でもソ連122mmは信管感度が鈍くて過貫通するから注意だね。

1023
名前なし 2021/09/01 (水) 12:37:20 5b603@7fe3a >> 1021

戦闘機で直上から蜂の巣

1025
名前なし 2021/09/03 (金) 07:11:02 a3bf7@13224 >> 1021

乗ってる側からすると基本的にどんな重戦車もあまり怖くないけど機銃打たれるとハッタリでも怖いからとりあえずばら撒くのおすすめ

1026
名前なし 2021/09/08 (水) 03:11:15 a9305@6fef6

アプデでの際に出てたyoutubeみたけど時限信管が昔見たく使い物になるかとおもったけど結局車両に届く前に爆発しちゃうね騙されたはあの映像に

1027
名前なし 2021/09/08 (水) 05:53:31 31960@f2de4 >> 1026

近接信管ですぞ… 距離があっていれば同じことが可能ですぞ

1028
名前なし 2021/09/08 (水) 07:24:29 修正 1b7c5@05a6e >> 1027

敵車両に有効な範囲で撃つと反応する前に地面に反応するから無理。地面に反応しないように敵戦車ギリギリを撃つと完徹しないから無理。時限信管ほしい。つまりただのHE使いましょ。

1029
名前なし 2021/09/08 (水) 09:03:51 afbe9@9772d >> 1027

対空用に数発は持って行きな、自衛力上がるから。

1031
名前なし 2021/09/12 (日) 09:14:50 fe2dc@26e24 >> 1026

YouTube通り、撃ち下ろす状況なら曳火射撃出来なくもない…。お互い同じ高さとか、下から打つ状況だと近接信管が地面に反応しちゃうね。

1032
名前なし 2021/09/12 (日) 09:15:43 fe2dc@26e24 >> 1031

テストドライブでほんの少しでいいから高台から撃ってみると分かると思う。

1030
名前なし 2021/09/08 (水) 22:22:12 f5fca@bfe85

アサルトのシナイでブラックプリンスを難なく屠れるこいつはマジ救世主。シナイのマップに当たっても絶望しなくなった

1033
名前なし 2021/09/15 (水) 15:00:54 70c7e@87dbe

前の色に慣れてたからこの色に違和感しかないな…

1035
名前なし 2021/10/13 (水) 22:11:01 f3692@66a6e

照準器の目盛りと実際の着弾地点のズレがかなり酷いような...2キロ越えると最早目盛りが信用出来ないレベルになってますねこれ

1036
名前なし 2021/10/14 (木) 04:03:22 c4457@a57a2 >> 1035

私の場合は榴弾やロケット弾はカスタム照準つくって対応してますね規定の照準だと1キロの距離で100メートル以上の差が出たりロケットは弾道がコロコロ変わるので更新が大変ですが、後、彼我の高低差でも低速弾だとメモリ誤差がそれなりに出ます、テストドライブでアーケードモードにしてメモリ誤差を計測してみるのをオススメします

1037
名前なし 2021/10/14 (木) 04:09:32 c4457@a57a2 >> 1035

これの場合は実際の距離に1.08倍程度にすると大体合ってる様です、2キロだと2.16キロかな?

1039
名前なし 2021/10/17 (日) 12:54:41 26407@c1c36 >> 1035

こっちは150mずらして撃つと十字線の真ん中あたりに着弾する

1040
名前なし 2021/10/18 (月) 05:10:18 0b51f@377d4 >> 1039

1.08倍で160mなので150mは誤差の範囲ですかね?

1041
名前なし 2021/10/18 (月) 19:32:41 26407@c1c36 >> 1039

↑そこまで変わんないんで多分大丈夫だと思います(外れたらほんますまん...)

1038
名前なし 2021/10/16 (土) 03:05:12 c7b55@84796

トータスを苦も無く撃破できるのはありがたい

1042
名前なし 2021/10/31 (日) 22:52:35 f3692@66a6e

あれ?テクスチャ変わった?前までは砲塔後部に銘板みたいなプレート張り付けてあったような…

1045
名前なし 2021/11/07 (日) 23:49:32 79aae@d5d26

慣れるまでが大変だ……改修が進んでないと砲弾がよく逸れるし

1046
名前なし 2021/11/27 (土) 11:49:50 c4b2b@9753d

この子「え、のぼれるんそこ?!」ってところをよじ登ってくれるから好きやな。

1047
名前なし 2021/12/26 (日) 10:38:53 bf23e@7c4ef

この子とロケットの方に水準器でもつけてくれないかねぇ。そうすれば間接射撃がやりやすくなるんだけどさ。

1048
名前なし 2022/01/17 (月) 17:57:45 9f77c@9753d

自分のところでは高射砲と化したな。ABでしか使ってないけど多分RBにも使えるかも。航空機に発見されたら装甲が弱いことをいい事に直線で向かってくるからそこにVT叩き込めばえぐいほど落ちる。腕は訓練場で磨けばいいし。

1049
名前なし 2022/01/17 (月) 20:34:47 521ef@2630a >> 1048

「高射砲と化した」って、ちゃんと対戦車戦闘も参加した上での話だよな…?

1050
名前なし 2022/01/18 (火) 01:09:34 25157@9753d >> 1049

無論ちゃんと参戦してるよ。出すのは「全拠点取られて」「ほぼほぼリスキル防衛戦」の時だけだし。それにボロ負けてないと味方航空機や対空機関砲が先に敵航空機を食うからな。念押すけどワザと負けてないからな!努力した上でリス籠対空車両として出してるからな!

1051
名前なし 2022/01/18 (火) 15:49:42 95f7b@7dabe >> 1049

VTってそんなに当たるもんかね?航空機乗っててもこの子に墜とされること無いし...(慢心)

1052
名前なし 2022/01/18 (火) 16:20:22 521ef@9199b >> 1049

練習すれば当てられないこともないけど、そもそも装填時間10秒かかるから、わざわざVT砲弾装填しなおすの面倒くさくてみんな使ってないだけだと思うよ。てかコイツを対空専用に使うとか、ただの火力の無駄使いでしょ…っていうね。航空機落としたいなら、対空戦車か迎撃機出した方が間違いなく効率いいわな。

1053
名前なし 2022/01/18 (火) 16:34:46 43d7e@01ba8 >> 1049

ABは時間制限あるから直線的に突っ込んでくる人多そうだけど、RBだと飛行機の事わかっている人は基本的にそういうアプローチのやり方しないから

1054
名前なし 2022/01/18 (火) 19:15:04 d7497@b45c0 >> 1049

戦車RBだとみんな飛行機の操作雑だからそこそこ落とせるんやろなあって思ったり思わなかったり。ゼロ戦に追われて米軍機やらBf109が急旋回する世界なんで…

1056
名前なし 2022/01/20 (木) 15:54:47 f8a2e@725b0 >> 1049

ABなのと、やり始めたばかりでデータが少なく断定はできないけれど体感、敵航空機が自機機関砲でも落とせる軌道を描くならM42よりも確実に堕としてくれるし、敵の特攻も、敵機体が爆散してくれるので敵の射線が歪み、相討ちがほぼ無くなった。でも結局使ってる理由はシンプルにbr7.0帯に枠潰してまでm42を入れることに気が引けたからやな。そもそも対地の方が強いし。

1059
名前なし 2022/01/29 (土) 23:23:27 4e857@b1c87 >> 1048

コイツで対空してくるやつ怖いんだが。下手な対空戦車より怖いぞ

1065
名前なし 2022/02/02 (水) 06:01:11 980f7@7d39b >> 1059

VTじゃなくても当てやすいしね

1057
名前なし 2022/01/28 (金) 10:04:35 b8f1d@8ef19

装甲薄い割に生存性が高いから、MBTの主砲でも二発位は耐えられるんだよな

1058
名前なし 2022/01/28 (金) 10:53:44 521ef@8f486 >> 1057

そらMBTはAPDSやらAPFSDSやら使ってるからね。あまりに軽装甲すぎて弾がすっぽ抜けてるだけよ。あまり慢心してるとブローニングでハチの巣にされるで。

1060
名前なし 2022/01/30 (日) 15:11:36 d2a51@d06e6

船体崩壊なくなってからクソ強だけど、歩道の縁石レベルの段差で引っかかったり軌道が変わるのだけはいつまでたっても慣れないな

1061
名前なし 2022/01/30 (日) 16:32:35 4b6fb@23f4b

ようやく研究終わったんでアサルトで使い始めたんだが、アーケードとかでも基本初期弾のほうがよさそうな感じ?(改良終わってないんでこいつに関しては暫くはアサルトのみでやるけど)テストドライブやってみた感じ、自車が相手と同じぐらいの高さだと地形とかのせいか近接信管が妙なところではじけてね。

1062
名前なし 2022/01/30 (日) 16:35:36 1b3df@31204 >> 1061

近接信管は現状対空にしか使えないよ

1063
名前なし 2022/01/30 (日) 18:32:01 4b6fb@23f4b >> 1062

了解、積んでもお守り程度の数に留めておきます。

1064
名前なし 2022/01/31 (月) 08:58:24 9d949@795cb >> 1061

こやつは初期弾がほんとに最強。垂れる弾道はABなら長所だしね、当たれば一撃の榴弾を10秒おきに敵になげてやりましょ

1066
名前なし 2022/02/05 (土) 21:54:44 fc523@15dc9

うーん立ち回りはどうすればいいんだ?1試合に1キルもできないクソザコナメクジだから高射砲として運用してるけど。ホロとかチヌⅡのノリで狙撃をしたくてもデカいからすぐ被弾するし。狙おうにもすぐたまが飛んでくるからなあ...誰か教えてクレメンス。

1067
名前なし 2022/02/05 (土) 22:08:34 940d3@121e9 >> 1066

頭を半分以上隠せる高さの障害物か森の中に隠れるようにしてるわ。いっそ数100m離れてる相手なら障害物の裏から曲射できるけどそうなると精度がね…

1073

曲射楽しそうだな。やっぱ練習有るのみやね、サンガツ

1068
名前なし 2022/02/06 (日) 01:42:44 493d9@90a08 >> 1066

遮蔽物か丘の陰に隠れて双眼鏡で捜索し遮蔽物越しに撃ち込むのが一番良いかな…砲弾もM107での天板狙いで市街地引いたら出さない方が良い。

1071
名前なし 2022/02/06 (日) 15:48:11 修正 fc523@15dc9 >> 1068

やっぱ稜線射撃か…練習してみようかな。みんなサンガツやで    木

1069
名前なし 2022/02/06 (日) 02:15:20 修正 0b51f@77f72 >> 1066

出たとこ勝負で戦わないでマップ毎に良さげな狙撃ポイント決めといて遠距離で敵が稜線に隠れてなければ偏差が少なくて済むtype75で狙う、敵が稜線越しに居て動かないようであればM107で狙う、距離は測距儀使うために700~1000程度になるように心がけるか狙撃ポジションから敵の主な出現ポイントの距離覚えておくと素早く狙撃できる

1072
名前なし 2022/02/06 (日) 15:50:02 修正 fc523@15dc9 >> 1069

やっぱ上手い人はマップごとに大体の距離とかを掴んでるんすね…あと距離事に弾種変えるのも大事なんか。はへーサンガツ   木

1075
名前なし 2022/02/07 (月) 19:01:28 d2a51@d06e6 >> 1066

なんでもワンパンできる火力にこの図体だから勘違いしがちだがこいつの競合相手は軽戦車やIFVなんだな。アンブッシュと裏取りがキモ。ゆっくり落ち着いた運用できれば大戦果間違いなしだ。(RBの話)

1076
名前なし 2022/02/07 (月) 19:15:31 d2a51@d06e6 >> 1075

あと1000以上の狙撃するなら重戦車は弱点狙えなくて弾の無駄になりがちなんで本当に余裕のある時だけにした方がいい。上で弾種の切り替え言及されてるけど個人的にはどっちか片方使い続けてさっさと距離感掴んだ方がいいと思うがそこは良し悪しなんで注意。

1077
名前なし 2022/02/07 (月) 19:27:50 493d9@90a08 >> 1075

切り替えした方が良いのは弾道の違いで立ち回りが違い過ぎる…type75だと直射向きでM107だと丘越しに撃てるこの差が立ち回りや損害にまでかなり影響する。

1070
名前なし 2022/02/06 (日) 15:25:20 1f529@b2ba0

最近はこの戦車で最前線行って油断している虎Ⅱとかにこの榴弾をぶち込むのが生きがい

1074
名前なし 2022/02/06 (日) 20:16:10 c8ec0@82c4d >> 1070

そう考えて離れたところで様子見しているのを飛行機で機銃掃射するんだ

1078
名前なし 2022/02/07 (月) 23:00:15 52293@92a1c >> 1074

っVT信管

1079
名前なし 2022/02/16 (水) 10:18:41 34438@13760

相手のランク関係なく当たれば基本ワンパンだし垂れるから隠れて打ちやすいし暇なら対空までできる楽しい子。

1080
名前なし 2022/02/25 (金) 14:16:19 1f529@b2ba0

数少ない日陸のオアシスやな

1081
名前なし 2022/02/25 (金) 23:36:52 修正 e0983@bb11a >> 1080

楽しいけど余り稼げないよね。ギャラがーね。

1082
名前なし 2022/02/25 (金) 23:47:34 2087e@a0c47 >> 1080

個人的に地獄だったから封印した

1083
名前なし 2022/03/04 (金) 23:42:59 62b5f@2dd4a

対空砲が居ないからって一直線に飛んでくるキルスト重爆をVTで粉々にするの楽しい…

1084
名前なし 2022/03/10 (木) 15:14:23 e41ca@7520c

思っている以上に弾が落ちるせいで中距離のしょうもないタイミングで外すんだよなぁ。感覚的な問題だから数重ねるしかないんだろうけど