WarThunder Wiki

Type 75 SPH

1459 コメント
views
Tojo
作成: 2019/09/13 (金) 18:59:48
通報 ...
905
名前なし 2021/04/13 (火) 18:49:55 fa633@c7175

こいつの近接信管、本当に航空機にも作用するの?

908
名前なし 2021/04/13 (火) 19:46:20 0605c@1cdf2 >> 905

するよ

916
名前なし 2021/04/15 (木) 07:21:12 31960@99934 >> 905

やっとするようになった、一時期反応しなかったけども

917
名前なし 2021/04/15 (木) 11:59:30 0705d@cb876 >> 916

やっと…?VTで対戦車出来なくなったと同時~1,2ヵ月くらいで航空機には反応してたと思ったけど…

918
名前なし 2021/04/15 (木) 13:33:35 7f93f@32ff1 >> 905

航空機にバカスカ撃って来る75式怖すぎ

919
名前なし 2021/04/15 (木) 14:26:13 95522@28fe5 >> 918

惑星だからの一言ですべて解決納得

920
名前なし 2021/04/15 (木) 23:20:05 c8ec0@bdc32 >> 918

このチンカス弾速で対空なんかに使えるんか?

921
名前なし 2021/04/15 (木) 23:41:04 1c81c@ebb76 >> 918

こいつの装甲知ってる奴が舐め腐って機銃撃ちに来るから迎撃で撃ったら結構当たる。後はヘリ相手かな。

922
名前なし 2021/04/16 (金) 01:49:01 07f22@c64ea >> 918

航空機が狙いを付けるその瞬間は相手から最も狙いやすい状態になるしな…

924
名前なし 2021/04/19 (月) 13:32:31 56c0f@4060a

榴弾アプデのおかげでアサルトと航空機が出てくるまでのRB楽しい、けど車体の方は榴弾アプデのせいで悲しい。差し引きゼロか・・・

925
名前なし 2021/04/26 (月) 18:51:50 e3a89@b7a73

アプデのおかげで下手すれば16式より使えるようになっててすごい 近距離に持ち込んで少し姿見せたところにぶち込めば超格上だろうが確実にやれる 日陸だと貴重な戦後榴弾車両なだけあってクソ楽しいね

926
名前なし 2021/04/26 (月) 18:55:49 5bd6b@87ab5 >> 925

大口径のわりに装填速度が速いしね

927
名前なし 2021/04/26 (月) 19:17:45 e3a89@b7a73 >> 926

それ 自動装填のおかげで乗員減っても装填速度変わらないし、加えて高ランク帯になると弾が針中心になるのもあってワンパンされる確率もかなり下がる 正直格上相手の方が相手しやすい

929
名前なし 2021/04/27 (火) 20:30:52 5bd6b@87ab5 >> 926

撃破のしやすさで言うと部分的には紙装甲なMBTのほうがそうだけど、MBTは足速いからそこらの観点でいうと6.3あたりのほうがやり易いという何とも難しい。

938
名前なし 2021/05/04 (火) 20:02:20 26407@9535e >> 926

まあ高ランク帯の遠距離戦だと正確な距離がわからんまま倒されるけど(特にミサイル)

928
名前なし 2021/04/27 (火) 20:24:17 8886c@327c5

改修進めたら大丈夫かと思ったけどこのタイプの塹壕ちょうどハマって出れなくなるので注意。砲撃の反動で出られる時もあるけどガッツリハマるともう単独では無理。画像はカルパチア南のスポーン出てすぐのとこ。画像1

930
名前なし 2021/04/27 (火) 20:58:10 3c61c@4f91c >> 928

それ改修じゃなくて全車両で起こりうることで...履帯の当たり判定は全面にあるけど推進力判定が前後にしかないので履帯真ん中の辺りを乗り上げると動かなくなる仕様

931
名前なし 2021/04/27 (火) 21:30:14 8886c@327c5 >> 930

こいつでしかはまったことないから試してみたけど、車体の長さか加速力同じぐらいのは全部ハマるね。これだから惑星は・・・。

932
名前なし 2021/04/28 (水) 00:00:38 0d783@0a896 >> 930

これ現実だと動けるのか?よくよく考えたらマジで混乱してきた

933
名前なし 2021/04/28 (水) 08:25:28 963c7@d2f1f >> 930

現実だと何の問題もなく動けるぞ。要は履帯のどっか一か所さえ設置してれば一応推進力は得られるわけだから。

934
名前なし 2021/04/28 (水) 09:19:00 6faf4@ed014 >> 930

というかその為の無限軌道だしね。

935
名前なし 2021/04/29 (木) 17:43:52 1c4eb@7c995 >> 930

まあ推進力を面で物理演算したら結構荒ぶったりバグが増えそうではある。

936
名前なし 2021/05/02 (日) 12:37:57 71d16@3d750

次のバトルパスでは活躍しそうな性能してんな

937
名前なし 2021/05/02 (日) 12:49:04 43521@87ab5 >> 936

リロード短いからね。効率よさそう

939
名前なし 2021/05/07 (金) 10:10:35 f78ee@62b3b

M107とtype75ってどっちの方が使いやすい?

940
名前なし 2021/05/07 (金) 12:26:18 f722d@65721 >> 939

弾速遅いからM107

941
名前なし 2021/05/12 (水) 10:57:48 修正 1a7a9@50b6d

RBで乗っててなんか全然航空機にVTが反応しない?と思ってABで撃つと一応反応する。作動範囲が他より極端に狭いのかな

942
名前なし 2021/05/12 (水) 12:18:19 ec268@87ab5 >> 941

信管作動範囲は砲弾の貫徹力とか書いてあるところに書いてあったはずだが

943
名前なし 2021/05/12 (水) 21:17:15 8f442@7d39b >> 941

上に書かれている内容によると、3m程度だから… 正直普通の砲弾よりちょっとマシ程度じゃないかなぁ…

945
名前なし 2021/05/22 (土) 19:46:45 66726@ef737

M107とtype75 ほとんど炸薬量一緒だけどコンポジットBとTNTだと威力にちがいはありますか?当てやすいのは初速の早い75だろうけど、できればワンパンできる可能性の高いほうをつかいたい。

946
名前なし 2021/05/23 (日) 03:16:39 ef873@1f19d >> 945

結論から言えばM107一択です。コンポジションBはTNTにRDXとワックスを合わせたTNTの発展型爆薬なので、TNTを1とした場合の換算レートに当てはめるとコンポジBは1.4です。なのでてかこのWikiにもある通りTNT換算炸薬量は75式が6.8kgに対してM107は9.14kgです。基本的にこのWikiはTNT換算された爆薬量で書いてあるからよく読んでみてね。弾の説明欄にもTNT換算で書いてあるし

947
名前なし 2021/05/23 (日) 16:47:39 66726@ef737 >> 946

ちゃんと書いてありましたね、すいません、ありがとうございました。

948
名前なし 2021/05/23 (日) 20:15:52 8886c@327c5 >> 945

こっちならやれたのに!という場面はなかったよ。俺も同じこと考えて何度も変えてみたけど(AB)。曲射重視するならM107だし、偏差含めて当てやすさなら75。まあ偏差はM107でも慣れればいけちゃうけど。

949
名前なし 2021/06/04 (金) 23:11:49 19f4e@2e751

今回のアプデで榴弾や爆弾の威力が増大し、75式の火力が大幅に強化された模様

950
名前なし 2021/06/04 (金) 23:29:39 b88b8@2bb71 >> 949

もうそれ修正されたぞ

951
名前なし 2021/06/06 (日) 23:57:25 97397@244ef

いつかBR上がりそうで怖い

952
名前なし 2021/06/08 (火) 02:11:41 d7497@5f902

占領ポイントが市街地とか工場にあるとこだとまったく使いこなせない…どう立ち回ったらええんやろか。。。

953
名前なし 2021/06/08 (火) 03:09:45 3398f@d4c94 >> 952

直接殴るしかない

954
名前なし 2021/06/08 (火) 03:23:23 d7497@5f902 >> 953

やっぱ直射か…

956
名前なし 2021/06/10 (木) 17:56:59 afe0a@2e751 >> 952

角待ち顔面パンチが一番有効

963
名前なし 2021/06/21 (月) 13:37:09 1c81c@ebb76 >> 952

壁当てや天井当てで角待ちしてる装甲薄めの奴は結構殺せるから色々試してみると良い。あとは敵陣側の障害物ひたすら崩して味方支援とかしてくれる人は地味だがとても有難い。

955
名前なし 2021/06/10 (木) 15:34:41 01b5b@1fc17

性能的な問題じゃないのですが、砲塔後部にある黒いシミみたいなのは何でしょうか…?砂や泥がついて薄まるので穴ではなく模様だとは思うのですがテクスチャバグなのでしょうか?

957
名前なし 2021/06/16 (水) 02:47:54 8ab7e@7e4d3 >> 955

真ん中の箱にある黒い点のこと?なんだろう。普通にそういうテクスチャな気がするけど

958
名前なし 2021/06/16 (水) 07:52:08 5732e@149b9 >> 957

>> 791のことかな

959
名前なし 2021/06/16 (水) 16:58:50 c8227@c9208

こいつでの王虎への対処法を教えて欲しいです...

960
名前なし 2021/06/16 (水) 17:35:35 2a4b2@2e751 >> 959

砲塔に当てる

1034
名前なし 2021/10/12 (火) 21:12:07 2d106@8b337 >> 960

砲塔の下部狙ってごらん、爆散するから

961
名前なし 2021/06/16 (水) 17:35:51 2a4b2@2e751

意外と偏差射撃出来るな

962
名前なし 2021/06/21 (月) 13:31:04 d2a51@d06e6

BR改定以前から久々に乗ったら名車両に変貌してて笑った。足が早いMBTがいなくなって相対的に快速になったのが大きい気がする。

964
名前なし 2021/06/22 (火) 02:12:01 f9a4f@5d927

チートエアバースト夢見て開発してたのにナーフ食らってたのか

965
名前なし 2021/06/22 (火) 02:16:37 e8bdb@9c997 >> 964

すげぇ昔だぞそれ…

966
名前なし 2021/06/24 (木) 12:26:43 8eb1e@b668e >> 964

榴弾強化入ってからはそれなりに強いと思うぞ

967
名前なし 2021/06/24 (木) 12:45:22 179ef@abb42 >> 964

何年寝取ったんじゃお前...

968
名前なし 2021/07/04 (日) 08:17:32 45292@795cb

これ臼砲みたいにつかえないかな、仰角大量にとれるから建物挟んで相対してる敵にきっちり狙ってから打てば当たる気がするのよね(これ砲弾高度上限で消える可能性)

969
名前なし 2021/07/04 (日) 15:50:45 b88b8@2bb71 >> 968

装薬量とか調整出来たらな 出来たところで戦場が狭いが

970
名前なし 2021/07/10 (土) 10:02:46 fa633@53320

流石にホロをBR11.0戦場に持ち込むのはダメっていうのは分かってるけど、コイツだったらギリ許される?

971
名前なし 2021/07/10 (土) 10:10:30 dc5e0@eb0d3 >> 970

「周りからどう見られても言われても覚悟できてんだろうなアァ?」というだけの話で何もダメなんて決まりはないよ

972
名前なし 2021/07/10 (土) 10:54:32 2d1ee@b50ba >> 970

ラストの悪あがきになら…と思ってる

973
名前なし 2021/07/10 (土) 11:01:28 efb54@b4de0 >> 970

ホロなんかよりかは全然いいんじゃないかな。榴弾砲自体APFSDSが飛び交う場所では優位性が低いけど装填速度が10s固定+砲が回るだからあっちと違って不安定要素が少ないから信頼を買う買うって意味ではありじゃない?

974
名前なし 2021/07/10 (土) 11:12:55 d8ce0@703e1 >> 970

楽しんでくれたらそれでいいよ!一抜け課金よりはよっぽどいい笑

976
名前なし 2021/07/11 (日) 05:35:39 07f22@c64ea >> 970

開幕ホロより問題無いね!あっちより場違い感が皆無だからチョッカイかけられるリスクも相当下がる。

975
名前なし 2021/07/11 (日) 01:53:34 d7497@86a3e

他の近代車両にもだいたいあるけど暗視装置って使いどころある?

977
名前なし 2021/07/11 (日) 09:47:06 5a746@3fdae >> 975

読んで字のごとく夜戦で使う。6.7で夜戦あるのかは知らん

978
名前なし 2021/07/11 (日) 09:58:48 afe0a@2e751 >> 977

6.7は夜戦あるから時々使う

979
名前なし 2021/07/11 (日) 14:10:53 028fa@86a3e >> 977

夜戦あるのか。今まで当たったことなかったから知らんかったわサンガツ

980
名前なし 2021/07/25 (日) 02:45:59 881c2@0356f

装甲、弾道、火力、リロードで考えたらもっとBR低くてもいいと思う。このBRだと劣ってる部分はあってもそれに見合った秀でた所も見当たらない。

981
名前なし 2021/07/25 (日) 04:14:08 649a9@6ca91 >> 980

スタビ持ちとか複合装甲持ちとよく当たるわけでもないのに…BR下げてもやること変わんないっしょ。ABだと装甲が、RBだと弾道が足引っ張るかもだけど火力と装填は優秀だと思うぞ

982
名前なし 2021/07/25 (日) 05:09:13 028fa@86a3e >> 980

双眼鏡だけ出して一方的に撃ち込めるポイント見つけられたらほぼ無敵になれるけど、それならホロ車でも装填速度以外ほぼ同じやしなあって感じではあるよね

983
名前なし 2021/07/25 (日) 07:19:55 b88b8@2bb71 >> 980

155㎜を10s間隔で撃ち込めて足回りもあり非オープントップさらには全周砲塔 このBRで無難でしょ

984
名前なし 2021/07/25 (日) 09:19:39 d7497@86a3e >> 983

非オープントップ(機銃掃射と支援砲撃は防げない)

985
名前なし 2021/07/25 (日) 09:30:46 修正 92064@ff8fa >> 983

昔なら兎も角今のこの子は枝の書いてるコメント+榴弾強化でほとんどの敵を普通に撃てばワンパン、チラッと見えた部位に撃ってもワンパンor損傷与えれる火力で鬼強いと思うが…最近久々に乗り回したけど強すぎてびびったぞ。後機銃や砲撃支援もオープントップ車両と比べれば耐えれる。

986
名前なし 2021/07/25 (日) 09:46:25 afbe9@dc62c >> 983

むしろ敵に図体のデカい奴多い今のBR帯の方が戦いやすい気がする。

987
名前なし 2021/07/25 (日) 10:02:08 c1110@3134a >> 983

ちなみに自分が試した限りでは1番使いやすいのはBR10くらい、G3MBTって複合装甲ないところ紙だから

988
名前なし 2021/07/25 (日) 10:06:09 2c43b@8c55c >> 983

非オープンってのがロケット一発打ち込んでも死なないのが強みすぎる

990
名前なし 2021/07/26 (月) 22:03:58 040a9@05a6e >> 980

正直言うとBR7前後の方が戦いやすいと思う。6.xだと戦中の固い戦車が多数で頬っぺた下側か砲塔天板構造物に当てないと加害与えられないけど、BR7くらいになれば柔らかい第一世代MBTが多くなるから多少弾がずれても大丈夫。

989
名前なし 2021/07/26 (月) 21:55:33 028fa@86a3e

低めのBRに74式SPH出してほしい

992
名前なし 2021/07/27 (火) 00:10:01 b88b8@2bb71 >> 989

(あれの主砲105シャーマンと一緒だがよろしいか...?)

993
名前なし 2021/07/27 (火) 09:31:31 90813@5488f >> 992

BR次第では使えそう…使えそうじゃない?

994
名前なし 2021/07/27 (火) 09:38:50 a8b30@f5ba5 >> 992

HEAT撃てて泳げるから面白そうではあるね

995
名前なし 2021/07/27 (火) 12:43:43 b5c84@68fb1 >> 992

泳ぐ時はシャーマンDDみたいにスクリーン張るんじゃなかったっけ?

991
名前なし 2021/07/26 (月) 22:42:53 f9a4f@5d927

顔面M2で死ぬのはちょっとツラいけどBR下げろとは思わないし、なんなら7.3にツリー進めても乗りそう

997
名前なし 2021/07/27 (火) 16:27:55 修正 1b3df@f6dae >> 991

74まではお供させてた。格上マッチ引いても互いに主力が尽きた後半になれば装甲ペラペラのG2戦車が出てくるから、そういうタイミングでこいつ出撃させるといい戦果を挙げられる。

996
名前なし 2021/07/27 (火) 12:51:19 修正 43d7e@01ba8

以前は自走榴弾砲って間接射撃の支援兵器だと思っていたが、何だかんだ惑星陸戦でもけっこう強いよな。リアルだと対戦車戦闘ってどのていど想定されていたんだろうか

998
名前なし 2021/07/27 (火) 22:00:48 a8b30@f5ba5 >> 996

リアルで直射できるのはあくまでも緊急用の自衛目的程度じゃないの?戦車に比べて装甲ペラッペラなわけだし

999
名前なし 2021/08/09 (月) 21:28:13 ef03f@804fd

開発弾と初期弾で3kgくらい装薬量違うけど、ずっと初期弾の方がいいのかな いくら弾速が早いといったって結局榴弾砲だし3kgの差が結構影響しそう

1000
名前なし 2021/08/09 (月) 22:02:15 8bd11@b668e >> 999

炸薬の種類が違うから初期弾のほうが良い

1001
名前なし 2021/08/10 (火) 12:41:10 647b5@ccd73 >> 1000

TNT換算で炸薬「量」は同じでも、炸薬の違いで加害に違いはあるんだっけ?

1002
名前なし 2021/08/10 (火) 16:34:32 8bd11@b668e >> 1000

TNT換算だと量違うくないか?

1003
名前なし 2021/08/10 (火) 20:09:32 bc825@f9dc6 >> 999

開発弾の方が当てやすいし、当たったらどのみちワンパンできるから開発弾オススメ

1004
名前なし 2021/08/10 (火) 22:59:04 1c81c@dc62c >> 1003

俺は開発弾だと曲射しづらいから苦手だな

1006
名前なし 2021/08/11 (水) 18:38:56 35b1c@2e751 >> 999

初期弾は曲射って言う、相手の打てない場所から撃つ技が使えるから絶対に初期弾の方がオススメ

1005
名前なし 2021/08/10 (火) 23:06:02 cb7b9@dc94d

T-44と7.3車両を正面から顔面パンチしたらあとはおやつを食べながら遠足するだけの簡単な車両