WarThunder Wiki

中国雑談掲示板

2623 コメント
views

中国用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/中国

編集者Snow
作成: 2019/09/13 (金) 23:51:55
通報 ...
999
名前なし 2020/10/20 (火) 17:56:42 修正 843f7@ad192

PLANNEDだったQ-5がやっと実装されたし、そろそろ本格的にツリーに他のPLANNEDの機体や車両も実装してくれると期待してる

1005
名前なし 2020/10/22 (木) 21:05:21 c8ec0@b02f9

99式とのエイブラムスの東西代表戦車が使えるなら相当有望な未来があるとおもうんだが 空も中華民国はf-16程度でも中華人民共和国には世界最強のJ-20が控えてるし 海が来ても今ですら遼寧で近々に003型空母がきてアメリカに匹敵するものが使える

1006
名前なし 2020/10/22 (木) 21:17:33 f4c85@d070e >> 1005

そもそもWTに空母出ても真っ当な戦い方が出来るのか疑問。下手すりゃ対空砲での殴り合いしか出来なくなりそう

1007
名前なし 2020/10/28 (水) 06:23:28 6c3ed@d0318 >> 1005

現代でまともな対艦攻撃兵器持ってるのってキエフ級くらいだろ。 しかもでかくて重たいだけの船実装しても惑星WTじゃただのストレス源だ。

1008
名前なし 2020/10/28 (水) 08:22:47 1a3f3@017b3

NewPowerで中華ビークルもなにか計画あるそうだけど何がきますかね

1009
名前なし 2020/10/28 (水) 18:23:26 fee2f@bd983 >> 1008

現代空母はかなりお先かなぁ

1011
名前なし 2020/10/28 (水) 23:52:51 1269d@9c38e >> 1008

前回がCM25一個で終わりだったのはかなりがっかりしたわ・・・59式系列車とか80式とか98式とかが欲しいわ。民国軍もCM11のバックアップでCM12が必要かと

1012
名前なし 2020/10/30 (金) 14:15:55 修正 6c88c@e22f4

ドレッドノート以降の戦艦?知らねえなぁ…、中華海軍どうあがいでも現状は軽巡が限界?(もっと下れば定遠鎮遠がいるけど

1013
名前なし 2020/10/31 (土) 00:47:22 bd193@8ae43

今回は89式120mm自走対戦車砲だけで終わりらしいですね...

1014
名前なし 2020/10/31 (土) 11:51:37 efb54@b4de0 >> 1013

砲弾が120Ⅱ型使わしてくれるならRHA換算だと、2000mで550㎜の貫通力(尚120Ⅰ型の装薬を使用した場合)があるんだよね。恐らく開発弾になるだろうけど...最も120Ⅱ型の装薬を使わしてくれるっていうのなら2000mで700㎜の貫通力があるので徹甲弾に限りゲーム内最高の貫通力を誇るトンデモ弾になる。嬉しいのはHEとAPFSDSしか運用していないからHEAT-FSが無いことと初期弾が120Ⅰ型2000mで460㎜の貫通力と悪くない数値なんよね。

1016
名前なし 2020/10/31 (土) 13:18:23 a8e1d@58d92 >> 1014

放送見てたけど、貫通443mmのAPDSFSと榴弾だけだよ

1017
名前なし 2020/10/31 (土) 13:20:00 d448f@3a14d >> 1014

いい加減に現実を見よう、中国も日伊と同じ道を辿るんだよ...

1015
名前なし 2020/10/31 (土) 13:15:13 6c88c@e22f4 >> 1013

planned一つとかいつも以上に辛みが深い

1018
名前なし 2020/10/31 (土) 14:33:55 792c4@cb67f >> 1013

一応Q-5A/Bとかいう派生機が出るぞ

1019
名前なし 2020/11/01 (日) 13:34:23 7e840@bd983 >> 1018

しょっぺぇな本当

1020
名前なし 2020/11/01 (日) 13:46:31 4cd78@79acd >> 1013

せめてレーダー付き高BR対空戦車出して欲しかったわ。95式SPAAとか

1021
名前なし 2020/11/01 (日) 16:48:26 10fce@390dd

プレイヤーの平均能力値がやたら高い気がする

1022
名前なし 2020/11/01 (日) 17:33:58 4368f@bf336 >> 1021

最初に選択されにくい国家だからじゃないですかね

1023
名前なし 2020/11/03 (火) 08:43:43 e7c66@9c38e >> 1022

日英伊仏みたいな尖りもなければ修理費は差別されてるし榴弾クソプレイ車両もISU-152しかないしまずあのスカスカツリーとクソデカ要求RPを見てやる気が出るのかと言えばノーやし・・・M8とCW-21だけ触って終わりがいいところという現状が悲しい

1025
名前なし 2020/11/03 (火) 21:22:07 8df6d@43337 >> 1022

他国で乗ってきた戦車また乗るより独自性ある新規国家でやるからね。

1031
名前なし 2020/11/09 (月) 16:42:30 b4c9b@8106b >> 1021

色んな意味で新兵にはおススメできんからなあ。修理費は高いし、ツリーは歯抜けが多いし、独自色は薄いし。多国籍兵器がいっぺんに使えるという利点もそもそも東西兵器に習熟してないと特に意味も無いし

1032
名前なし 2020/11/09 (月) 17:23:20 1269d@9c38e >> 1031

何気に対空砲の少なさがワースト1なのもキツい。ZSDは弾道も連射もいいけど撃ちまくってたらなっがいリロード入るし他の中華対空車(自称)は全部仰角が取れるだけ感謝しろみたいな駆逐戦車だし

1033
名前なし 2020/11/09 (月) 19:09:14 b4c9b@8106b >> 1031

対空ツリーBR4.0までなーんも車両ないもんなあ・・・

1024
名前なし 2020/11/03 (火) 17:32:02 4368f@bf336

陸軍高ランクのMBTは速度も遅いしかといって装輪装甲車もないのはかなり不遇な気がする

1026
名前なし 2020/11/03 (火) 23:31:17 4cd78@79acd >> 1024

02式突撃砲、11式装輪装甲車あたりを待つしか無い(いつになるやら

1027
名前なし 2020/11/08 (日) 20:44:31 修正 fee2f@bd983

中華ランク3全開放終わったんですが、初めてのランク4はどれがいいでしょうか。ご意見よろしくお願いします

1028
名前なし 2020/11/08 (日) 23:36:31 3c61c@1d807 >> 1027

まず陸か空か書け?空なら無難にP-51 D-20、陸ABならIS-2、陸RBでもIS-2だけど5.7に飽きたんなら63-Iからの62式でもいい

1030

空ABです、未記入申し訳ありません。ご意見ありがとうございます。

1034
名前なし 2020/11/11 (水) 16:10:59 修正 8f38a@c0af0

色々やってたらZTZ69IIAの性能とか見ることが出来たんで、良かったらどうぞ
画像画像

1036
名前なし 2020/11/12 (木) 09:26:12 1269d@9c38e >> 1034

DEV鯖の奴かな?69式が増えるのはいいことだ、サンクス

1038

多分本実装されないと思います この車両って元々は中華鯖のイベント車両だったんで

1039
名前なし 2020/11/12 (木) 16:24:40 1269d@9c38e >> 1036

ああ、向こうの鯖限定で話題になってた奴ね勘違いすまん

1035
名前なし 2020/11/11 (水) 17:17:38 4368f@81d19

IS-2 1944とかSU-100って何でこんなにも修理費が本家より高いんだ...

1037
名前なし 2020/11/12 (木) 09:30:57 1269d@9c38e >> 1035

チャイニーズバイアスだぞ・・・マジレスするとフォーラムでよっぽどなケチが付けられるまで完全に機械統計で調整してるらしいので人口が少ない国に移されたコピペ車両は本家よりキルレが上がりやすく修理費も高めに設定されやすい。とくに人口がトップクラスのソ連と中国のワーストクラスの人の少なさがかみ合ってあんなクソみたいな修理費差になってる

1040
名前なし 2020/11/15 (日) 00:07:47 f7ee2@dd22e

ボートと大型艦に分かれるし、中華はボートツリーだけ実装とかあるのかなぁ

1041
名前なし 2020/11/15 (日) 18:53:06 7e840@bd983 >> 1040

うーん、どっちにしろツリーが悲しいことになりそう...スカスカかなぁ

1042
名前なし 2020/11/15 (日) 22:13:16 1269d@9c38e >> 1041

フレッチャーと島風の引き渡しは来るだろうけどまずは日伊見たくプレミアボートだけで様子見実装かな・・・?どっちにしろフランス海軍の後だろうね

1044
名前なし 2020/11/16 (月) 01:49:33 792c4@cb67f >> 1041

島風じゃなくて雪風だぞ。なお日駆歳代の長所である酸素魚雷はない模様

1045
名前なし 2020/11/16 (月) 06:57:09 f0347@3155b >> 1041

大型艦はともかく、ボートは解放軍の国産だけでもそれなりにあるしツリー作るぐらいはできるよ

1060
名前なし 2020/12/06 (日) 13:54:17 ccf35@92470 >> 1041

ソ連生まれの鞍山級とかアメリカ製の護衛駆逐艦とかもあるし、対艦ミサイル解禁なら旅大級とかのバリエーションで水増し充実しそう

1043
名前なし 2020/11/15 (日) 23:28:21 bd193@8ae43

99式戦車が来るのは果たしていつになるのか...

1046
名前なし 2020/11/17 (火) 12:51:19 1269d@9c38e

実装が確定してる戦後自走砲って期待できる代物なの?ツリーに来るとしたらCM25の後ろ?

1047
名前なし 2020/11/17 (火) 20:17:07 4cd78@79acd >> 1046

想定してた敵はT-72らしいので火力はあると思うが、図体でかいし装甲薄いしどうなんだろうって感じ。Obj120みたいな感じになるんじゃないか?

1049
名前なし 2020/11/18 (水) 20:30:22 f7ee2@dd22e >> 1046

スタビあるし普通に扱いやすい車両だと思うよ

1048
投稿者が削除しました
1050
名前なし 2020/11/19 (木) 21:53:15 efb54@b4de0 >> 1048

目ん玉付いてないの?

1051
名前なし 2020/11/21 (土) 19:57:03 6a927@a094d

ここは中国陸軍ツリー・・・
忘れ去られたツリー・・
最前線中の最前線!
格上との戦いを、
常に強いられる地獄の激戦区、
中国陸10.7!!

おれたちゃ、蝸牛さまと手をきった…
命知らずの人民解放陸軍(八一戦車隊)!!

1052
名前なし 2020/11/22 (日) 23:09:47 ab410@981cf >> 1051

その日、蝸牛は“貢げ!” といった… 

1053
名前なし 2020/11/23 (月) 20:58:10 14e93@35239 >> 1051

9.7が何枚か居るなら別にZTZ99Aら辺の実装が遅れててもいいけど、実際9.7ですら96Aしか居ないわレーダー付き対空も居ねぇわ高機動なIFVも居ねぇわで冷え切ってるツリー

1054
名前なし 2020/11/24 (火) 12:39:32 efb54@b4de0 >> 1051

なんだこの改行(驚愕)!?

1055
名前なし 2020/11/30 (月) 18:50:54 修正 f0347@dd22e

99A式、99G式、99/98式、MBT-2000(VT-4)、90-Ⅱ式(VT-1) 、ジャガー戦車... 中共だけでもまだまだ沢山あるのに放置する🐌を許すな でも89式実装してくれたから愛してる()

1056
名前なし 2020/11/30 (月) 19:19:11 3c61c@4f91c >> 1055

VT-1・2・3・4・5を筆頭とする輸出/共同開発用戦車ツリーとZTZ96B・98・99・99G・99Aの本土ツリー、それにCM12・25・32の台湾ツリーほしい...

1057
名前なし 2020/11/30 (月) 19:25:36 1a3f3@8ae43 >> 1055

🐌<資料無いぜ

1092
名前なし 2020/12/13 (日) 15:05:22 2a619@5eb4b >> 1057

本当にござるか〜?

1058
名前なし 2020/12/04 (金) 23:46:29 4cd78@79acd

イマイチ人気のないツリーだけど、メニュー音楽の格好良さはトップだと思う

1059
名前なし 2020/12/05 (土) 13:33:18 14e93@35239 >> 1058

今の曲もかっこいいし好きだけど99A式の実装の暁に70周年パレードの鋼鉄の潮行進曲とか流れたらPLAオタク昇天しそう

1061
名前なし 2020/12/11 (金) 22:49:55 94d87@73044

祝 次アプデで99式戦車実装!!

1062
名前なし 2020/12/11 (金) 22:58:16 95657@e92bb >> 1061

マ?これであとまともな航空機来たらやっと他国と対等だ。

1063
名前なし 2020/12/11 (金) 23:21:28 bd193@8ae43 >> 1061

しかし、暫定評価10.0... 99年採用のものが79-80年と同格ってのも悲しい

1064
名前なし 2020/12/11 (金) 23:37:34 30f96@8b00a >> 1063

ご近所さんがあのザマになってるのをなんとか出来なかった時点で同じ東洋の戦車がこうなるのは分かりきってた

1066
名前なし 2020/12/12 (土) 00:20:50 2735f@cb67f >> 1063

逆に10.3や10.7相当の性能あるが1両しかいないから低くされてるのかと思ったわ

1074
名前なし 2020/12/12 (土) 22:44:31 92064@7b369 >> 1063

このBR10.0車両実装を先駆けにどんどん車両を実装していって欲しいなぁ。特にBR10.7。

1065
名前なし 2020/12/12 (土) 00:03:01 d780e@0bbbc >> 1061

変な性能だったらきっと中華兄貴たちが資料を提出してくれるさ...逮捕されない程度に頑張って欲しい

1067
名前なし 2020/12/12 (土) 05:28:11 d92b9@84f24 >> 1061

嬉しいけど、ztz-99って事はWZ-123BじゃなくてWZ-123ってことか……つまりは96Aよりほんのり強いだけか……むねん……

1069
名前なし 2020/12/12 (土) 07:17:27 1a3f3@12510 >> 1067

99式、なんか派生?というか系譜が複雑でイマイチ把握しづらいけど今回のは最初期(いわゆる98式?)みたいなもんって感じなんだろうか

1070
名前なし 2020/12/12 (土) 11:17:10 75357@ec468 >> 1067

中国の方の情報によると99式1期改らしい、eraついてるやつ。レート10.0は未実装車両特有の適当な数値で実際は10.3も有り得るから砲弾も2期弾を期待できるとの事

1071
名前なし 2020/12/12 (土) 12:30:42 1a3f3@c6f52 >> 1067

んだと98G式戦車?なのかな。砲弾は125-Iが最高になりそうだか果たして→

1072
名前なし 2020/12/12 (土) 15:52:22 75357@4bdbe >> 1067

125-Ⅱは2000mで貫通600mmらしいからゲーム内に実装された場合は10mで貫通550mmくらいかな?もし実装されたらバク宙しながら脱糞します

1073
名前なし 2020/12/12 (土) 19:57:57 bd193@8ae43 >> 1067

↑x3 その情報って何処で見れる?

1068
名前なし 2020/12/12 (土) 06:37:34 1a3f3@8ae43 >> 1061

砲弾は96Aと同じ、防御力は460-480程度な感じですかね

1075
名前なし 2020/12/13 (日) 06:23:54 94d87@73044

99式戦車はG型が実装ですね 砲弾は、125Iのまま 装甲は、砲塔が物理約800mm科学1200mm 車体が物理約700mm科学1000mmですね(反応装甲込)。IRは不明(研究項目にない)

1076
名前なし 2020/12/13 (日) 06:27:24 94d87@73044 >> 1075

画像1画像2装甲は、こんな感じです

1077
名前なし 2020/12/13 (日) 06:31:02 94d87@73044 >> 1075

砲塔の反応装甲は、物理75mm科学250mm車体が物理140mm科学450mmです

1078
名前なし 2020/12/13 (日) 06:45:12 1a3f3@8ae43 >> 1075

暫定パッチノートに名前が無かったからまだ調整中かなと思ったがどうなんだろ。125-II与える代わりにBR上げや防御力の調整入るかな

1079
名前なし 2020/12/13 (日) 12:08:59 820dd@bd559 >> 1078

木主ですが、装甲の調整の可能性は低いと思います。中国のTVや設計者の毛明氏によれば、APFSDS800から900mmの防御力を実現したとありましたので

1080
名前なし 2020/12/13 (日) 12:15:40 30f96@c38f6 >> 1078

そんなことが罷り通るならお隣の戦車は薄くならないと思うんだわ

1081
名前なし 2020/12/13 (日) 12:17:38 820dd@bd559 >> 1078

TVと開発者の話しなので誇張はあるとは思いますよ

1083
名前なし 2020/12/13 (日) 12:24:43 2735f@cb67f >> 1078

惑星ではgaijinの思い付きでペラッペラにされるのが当たり前ぞ

1086
名前なし 2020/12/13 (日) 12:29:02 bd193@8ae43 >> 1078

中距離のERA越しならDM53でも撃ち抜けない程度にはなるかな。抜けるところはあるし近接戦闘が多いWTなら防護の薄い車体下部とかも狙えるし

1088
名前なし 2020/12/13 (日) 12:38:19 820dd@bd559 >> 1078

現状わからないのはIRですね。砲手のみか車長にも付くか第1世代か第2世代か

1095
名前なし 2020/12/13 (日) 18:06:40 bd193@8ae43 >> 1078

バグレポだと車長/砲手ともにGen2サーマルとNVDを備えているらしい

1082
名前なし 2020/12/13 (日) 12:21:10 75357@ec468 >> 1075

同軸機銃の穴のサイズと砲塔上部中央に膨らみがあるから1期改ですね、穴のサイズが狭くなって膨らみが無くなったのが2期改だから後続も期待できる。99aはアルマータとか10式と同世代だから実装は無理だと思われ

1084
名前なし 2020/12/13 (日) 12:27:32 bd193@8ae43 >> 1082

T-14はともかく、10や99Aはテキトーなスペックにして出してくると思うよ

1085
名前なし 2020/12/13 (日) 12:28:16 30f96@c38f6 >> 1082

10式と一緒に2A6以下相当で登場後11.0+のアルマータ達にボコされるオチでは

1087
名前なし 2020/12/13 (日) 12:33:55 75357@ec468 >> 1082

意味不明な弱体すると96aの時のように中華ニキが切れてフォーラム突撃するからへーきへーき。日本人もフォーラム突撃してたら90式ちゃんと見直してくれたかも...

1089
名前なし 2020/12/13 (日) 13:23:17 30f96@c38f6 >> 1082

多少なり動いた人はいたけど結果は見ての通り、尤もここの人らは勝手に満足してそういう動きをする人を馬鹿にしたけど

1094
名前なし 2020/12/13 (日) 18:02:01 bd193@8ae43

DM53やM829A1など寸法や材質が明らかになってるならドンドン追加されるが、そういうデータが無いから追加できないってなんだか歯がゆいね>125-II このままだと125-Iでずーっと戦い続けろって感じになってしまいそうやね...

1097
名前なし 2020/12/13 (日) 18:29:07 df9ef@47e22

いろいろ言われる中華陸だけど、育成を陸アサルトだけでやるという荒行を通じて分かったことがある。途中までの全車両アサルト向きな奴らばっかりだわ。ただISシリーズがなぁ。これどうしよう。

1098
名前なし 2020/12/13 (日) 20:24:19 68d4f@a088f

しかしこの99式見れば見るほど東側戦車の系譜だってわかるな 特にこの後退速度 中国人はこの後退速度を問題だとは思わなかったのか?

1099
名前なし 2020/12/13 (日) 20:27:35 94d87@73044 >> 1098

たしか99式Aはルクレールと同じ変速機だったはず

1100
名前なし 2020/12/13 (日) 20:48:47 bd193@8ae43 >> 1099

99Aは車体からしてそれまでの99式とは違うはずだからそれのせいかもしれんね

1101
名前なし 2020/12/13 (日) 20:59:19 5bd6b@a0228 >> 1098

人口が多いから車両に乗る数人を失っても問題ないんだよ。後退は許されない(物理的にも)

1104
名前なし 2020/12/14 (月) 18:44:52 2c30c@a9ea9 >> 1101

こういうの見ると多分冗談なんだろうけど本気で思ってる人いそうで怖いわ

1117
名前なし 2020/12/22 (火) 22:01:13 03962@9c38e >> 1101

少なくとも中越戦争で大虐殺されて以来露骨な人海はやめたらしいし将校の命を粗末にするような真似はしないと思う。最近はドローンもどんどん入れてるみたいだし

1107
名前なし 2020/12/16 (水) 03:51:59 修正 f1a4f@a2a53 >> 1098

参考元のロシア人が問題ありと思わなかったから中国人も問題ないと思ったんでしょ。で問題あると気づいて99Aで改善したのでは?

1153
名前なし 2021/01/04 (月) 09:56:26 d92b9@f304a >> 1098

東側の戦車の後退速度が遅いのは戦術的問題点がそこまで無い、というのもあるけど、どちらかと言うと信頼性によるものだよ。というのも、t-72を例にあげると、後退速度を重視した戦術が必要になる(山が多いとか)訳でない限り、大戦期からそうであったように、大体変速機は前身x段/後退1-2段が多いのね。んで、ソ連/ロシアの最も得意とする戦術は縦深攻撃。複数箇所で一点を突破して包囲する戦術だから後退することも少ない。となれば、後退を多段化して複雑化させて信頼性を落とすくらいなら、今まで通り1段で作って信頼性をあげよう。ってこと。実際、ATのT-72が作られたことあるけど、信頼性と価格には勝てないよねってことでほぼ採用されてない。

1102
名前なし 2020/12/13 (日) 21:25:50 4cd78@79acd

今回も高BRのSPAAが実装されなかったのが悲しい。WZ305くんが過労死してしまう

1105
名前なし 2020/12/14 (月) 20:18:35 1a3f3@8ae43

99式の砲弾のバグレポで機密情報がはられたせいか閉鎖されてレポ削除されたみたいで、新規砲弾の実装は今後望めない感じなんかねぇ…

1106
名前なし 2020/12/15 (火) 08:33:23 30f96@fad60

99式追加は良いけどまともな課金車はまだですかね...