WarThunder Wiki

T95

588 コメント
views
10 フォロー

T95コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T95

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 22:28:31
通報 ...
  • 最新
  •  
505
名前なし 2023/06/24 (土) 11:23:28 1c5d6@401f2

やたらと修理費が下がって(RB)、出しやすくなって良いね(強いとは言ってない)

506
M60A1中戦車(RISE) 2023/09/05 (火) 17:13:43 2dada@42b84

鈍足やけど装甲は何とかなる戦車

507
名前なし 2023/11/06 (月) 16:54:30 a9b6b@c14c4

自慢の装甲もキューポラとかいう悪性腫瘍のせいで炸薬入った弾にワンパンされてるのもしばしば見る

508
名前なし 2023/11/06 (月) 18:25:18 1a4c2@9ec2f >> 507

前は上部に草貼っておけばそれなりには耐えたんだけど今は剝がれちゃうからなぁ

509
名前なし 2024/01/11 (木) 05:29:53 1a44c@55e01

T29よりも装填遅いの何故なんだと思いX線を当ててみると装填手がワンオペだった...(`・ω・´)ゞ

510
名前なし 2024/01/23 (火) 09:25:16 8dd96@240ce

7.3予定だけどは流石に上げすぎではないかな、もし予定通りに上げるとしたらT28もついでに上げてきそう

511
名前なし 2024/01/23 (火) 09:39:51 3a460@ffa78 >> 510

え上がるの今のBRでもheatやミサイルで抜かれるのに

512
名前なし 2024/01/23 (火) 09:40:22 4a0bd@d5d20 >> 510

今ですらかわいそうなカメって雰囲気あるのに一段階上げるのはひどいな

513
名前なし 2024/01/23 (火) 09:53:14 57785@bc3c1 >> 510

こいつもその内マウマウみたく調整放棄して新規は開発不可になったりして…。

514
名前なし 2024/01/23 (火) 20:10:43 67c43@a1110 >> 510

6.7あたりでHEATFS持ちいっぱいいるから7.0で十分すぎるだろ

515
投稿者が削除しました
516
名前なし 2024/01/24 (水) 03:22:30 3e1db@766ae >> 515

OPじゃないよ(終)

517
名前なし 2024/01/24 (水) 03:59:57 修正 8dd96@240ce >> 515

ただでさえ連携が難しい野良だとゲームでワーストクラスの機動性で先陣切るのはまず無理、基本的に味方が場を温めた頃に遅参するか到着する頃には戦線が崩壊して結果的にそこが最前線になってて味方の殿を努めてるんじゃなくてじゃなくてノロマの分頭数が足りずに劣勢になる場合が多いからで連携できてないのは文字通り足並みが揃わないから、陣地で防衛したり硬直した現場で被害担当しつつ前線押しあげてる時は活躍した気分になれるけどそれができるのは味方が獅子奮迅の活躍して場を保たせてくれたからだし押し上げた後は味方に置いていかれるし移動に付き合ってたら日が暮れる

518
名前なし 2024/01/24 (水) 04:43:08 30f14@c0dd0 >> 515

少なくともこのゲームでのopはbr調整前のobject279(今でも強い)とかis-7、puma、81式、t2、零戦、su11とかの脳死運用でも頭おかしい程強かった奴らの事だよ。br調整入った今でも活躍出来るそれらに比べたら、味方有きの戦法しかできぬT95は霞むレベルで弱いと思うぞ。

519
名前なし 2024/01/24 (水) 07:45:42 3dbfc@dce0b >> 515

先陣を切ると、それだけ側面を撃たれるリスクも高まるわけで。そもそも先陣を切れるシチュエーションが、鈍足のせいで極端に少ない。ライン川進撃みたいな狭い市街地マップみたいなところなら活躍できるけど、適性のあるマップが少ない。

520
名前なし 2024/01/24 (水) 08:06:24 cf0cb@48223 >> 515

防衛戦に限れば強いと思う。こいつに拠点に居座られると厄介。攻めの場合も優秀な味方がいたら足並みを揃えられていいかもしれないけど大抵の場合、こいつが前線に着く頃には前線の味方が壊滅しているか敵が壊滅しているかのどちらかだから活躍しにくい。結局は足の速いM46やバランスのとれたT29と比べて使い勝手は劣る印象だな。

521
名前なし 2024/01/25 (木) 07:06:07 8dd96@240ce >> 515

BR上げ中止(予定)、流石にね

522
名前なし 2024/01/25 (木) 10:21:25 65c82@113be

上のT95長文ニキだけど言い訳してるnoob多すぎだなと思う。工夫して乗ればこれほど強い戦車は無いのに。でも、こうやってT95弱い弱い言ってるnoobが多ければ多いほど、こっちは勝ちを稼げるから好都合だわ。

523
名前なし 2024/01/25 (木) 10:40:06 修正 a412e@5c131 >> 522

君は強いと思っていて、一方で他の人は弱いと思っている。ただそれだけの話なのにいちいち他人を見下す必要あるか?

524
名前なし 2024/01/25 (木) 10:44:13 65c82@113be >> 522

自分の長文コメ消しといたわ。他のプレイヤーがこの戦車の真価に気づかないまま弱い弱い言ってたり、他陣営の乗りてがこの戦車の真価に気づく前に出来るだけ自分の勝率を挙げたいもの。結局ハルダウンする時と一緒で、どの戦車も弱さを隠して強さを生かさなければ得られる勝ちも得られない。

525
名前なし 2024/01/25 (木) 11:32:30 修正 8dd96@240ce >> 524

弱いって言ってるんじゃなくて足が遅いから活躍できる状況が限られるって言ってるのに俺だけが使いこなせてるとか自分語りされてもな、真価もなにもみんな運用の仕方は知った上でどうやっても戦場に到着するのが遅れるから主導権握れるかは先行した味方に依存するっていってるんだよ、OPって言うのは走攻守の3要素のいずれか又は全ての要素が突出したバランスブレイカーであって強みがある程度の車両に気軽に使わないで欲しい、他の車輌だってBR不相応でもない限りは強みも弱みも当然あるんだから

526
名前なし 2024/01/25 (木) 15:02:09 a412e@80542 >> 524

ならこのコメントも消しといてくれ。

528
名前なし 2024/01/25 (木) 15:55:30 3e1db@fa0ad >> 522

マウントゴリラ

529
名前なし 2024/01/25 (木) 16:06:51 3a460@9ff36 >> 522

6.7に正面から抜かれるのに強い…?

532
名前なし 2024/02/13 (火) 19:52:28 修正 848d0@44c53 >> 522

ここ数年乗ってないけどT95の盾感が好きすぎて昔ABでよく乗ってたわ(一応証拠)。一定の状況では前線切り開いたりできるけど足の遅さのせいで退却出来ない事が多いからどうしても味方に左右される戦車だよね。OPではないけど特段弱いわけではない。(少し読みかえしてみたけど問題点の指摘はあれどそんなに弱いこと強調している人いる?)画像1

527
名前なし 2024/01/25 (木) 15:40:27 a135b@40368

まあとりあえず7.3行は撤回されたな。あまりにも意味不明すぎるからよかったぜ

535
名前なし 2024/03/01 (金) 09:02:48 a2e56@96390 >> 527

ホリプロ「こっちおいで」

536
名前なし 2024/03/01 (金) 10:21:00 3dbfc@a1771 >> 535

君は第一世代にも負けない足があるからいいだろ。WT内最遅車両は伊達じゃないぞ

530
名前なし 2024/01/31 (水) 02:28:32 修正 47179@066ee

化学弾と空爆だけはマジでどうしようも無いけど、機動力を完全に捨ててるだけあって物理弾に対してはマジで強いな。ただキューポラは超信地旋回で左右に振れば避けられるけど、砲身が当たり判定バグってるのか疑うレベルで壊れやすい上に修理がクソ時間かかるのがキツすぎる。

531
名前なし 2024/01/31 (水) 11:10:54 acc0c@7d8c1 >> 530

乗員スキル盛って砲身割ったからと正面で余裕ぶっこいてる奴に不意打ち狙うしかないな、砲身だけ壊れて閉鎖機生きてる時は修理中に装填までできたらいいのに

534
名前なし 2024/02/14 (水) 14:53:18 2711f@f7902 >> 531

ABだと砲身割れただけなら撃てるんだけどな。もちろん精度初速貫通力は落ちるが。なぜこれをRBには適用しなかったんだろうといつも不思議に思ってる。

533
名前なし 2024/02/14 (水) 14:35:07 67c43@a1110 >> 530

マズルブレーキ付きは総じて砲身割られやすいしサイズがデカくなれば尚更なんじゃねえかなあ。普通のプレイヤーなら反射的に弱点よりも大きくて目立つマズル狙う

537
名前なし 2024/03/01 (金) 10:26:15 44301@01ba8 >> 533

見るからに硬くて抜けるところがわからない、となると咄嗟に砲身(と閉鎖器のあたり)狙うしな

538
名前なし 2024/05/13 (月) 12:42:09 9167f@13878

最高速度が20キロ以下の戦車だけ開幕だけもう少し前にリスポーンできるとかしてほしいと思うわ

540
道幅が無いリス地で進路を塞がれた味方 2024/05/13 (月) 15:33:44 0b934@9fe63 >> 538

「邪魔ァ!」

541
名前なし 2024/05/14 (火) 01:23:23 47179@066ee >> 538

坂だと致命的なレベルで遅い(3km/h)けど、最初から動き決めてれば大問題ってほどでは無いんじゃない?進路塞がれる問題は少し端に寄って移動すれば一応なんとかなるはず

542
名前なし 2024/07/08 (月) 14:13:48 ebb27@8b534

機動戦しかけて来たt44を超信地旋回で倒せた

543
名前なし 2024/08/03 (土) 17:47:22 4e262@18438

T95でスポーンすると味方が押してくれるの暖かくて好き。

544
名前なし 2024/08/03 (土) 18:42:31 3dbfc@dce0b >> 543

逆にチャットでやめろって返すわ。はっきり言って邪魔なんで

545
名前なし 2024/08/03 (土) 20:13:17 99b73@37296 >> 543

マウスとか乗ってるときも押してくれる味方いるよね。和むから好き

546
名前なし 2024/08/14 (水) 13:38:22 3fd56@92187

is-2でどう倒すのだよ

547
名前なし 2024/08/14 (水) 13:55:18 0c3bc@0fb5c >> 546

キューポラ撃ってみ、飛ぶぞ。

548
名前なし 2024/08/14 (水) 14:00:11 99fd8@c46a8 >> 546

正面なら基本中の基本のキューポラ狙い。側面も角度と撃つ箇所に気を付ければ抜ける。キューポラで弾かれたときは当たった位置が悪かったくらいに思って。

549
名前なし 2024/08/14 (水) 15:13:10 e1d20@a73e8 >> 546

この手の重駆逐はとりあえず砲身割っとけばいいぞ。足遅くて砲指向も遅いから簡単に割れる。だから割られない距離に居座るんですよね(重駆逐乗り感

550
名前なし 2024/09/07 (土) 11:27:25 4e262@18438

誰かこのウィキのT95のページにキューポラの弱点について記載してほしいわ。ワイは編集の仕方を知らなんだ。T95に乗ってると片方の履帯が死んだけどキューポラ撃たれない為にあえて修理しないなんてザラにある。

551
名前なし 2024/11/03 (日) 15:02:52 88277@a60ed

マウスとかヤクトラ虎で正面装甲貫けるの?

552
名前なし 2024/11/03 (日) 16:48:07 3dbfc@dce0b >> 551

マウスの開発弾なら防楯の周りが抜ける。基本はキューポラ撃ち推奨

553
名前なし 2024/11/10 (日) 02:38:18 88c57@0f7cf

前線までの距離が・・・ツラい・・・。

554
名前なし 2024/11/10 (日) 02:47:00 10ee0@c85f9 >> 553

マップによっては前線に着く前に爆撃されそう

555
名前なし 2024/11/14 (木) 14:48:52 f30f0@4d1b2 >> 553

俺は射撃位置着く手前までEscapeキー押して放置してるや…市街地は…知らん…

556
名前なし 2025/01/01 (水) 02:22:24 c0b67@83335

こいつなんやかんや強いよ!ボトムでもそれなりに活躍できる(何故かあまり化学弾と合わなかったせいかもだけど)ただキューポラの根性がなさすぎる!!せっかくえっちらおっちら前線行ってもここ狙われれば一発爆散格下だろうと関係なしだから悔しいのよ!

557

主砲が強いのはわかったし、遅い分動きながらですら精度も悪くない。けど前線着く前に相手の攻撃機スポーンが始まるって、狙われたらどうしようもないw

558
名前なし 2025/05/16 (金) 22:09:20 b313b@c03be

遅くて固くて遅い

559
名前なし 2025/06/14 (土) 00:30:02 af52f@393c4

リスまで押し込まれたときに出すと結構キル稼げる 旋回そこそこ早いのが結構優秀 

560
るみちゃん 2025/07/03 (木) 02:24:30 9a8f8@cd7cf

この娘、異世界転生ものに例えたら悪役令嬢だよなーしかも髪型ツインテール!!巨乳、腕組み、足開いて仁王立ち、俺はこの娘に乗るためにウォーサンダー始めたんだぞ!それなのにーーーーっ頭のお皿みたいなとこ、撃たれてすぐ死ぬ。誰か助けて。

561
るみちゃん 2025/07/03 (木) 02:26:37 9a8f8@cd7cf

すぐ死ぬよこの娘?1キロ離れたところからでも、ダーツの矢みたいなのが飛んできて、簡単に命中する。俺のほうは、1キロ離れるとぜんぜん当たんないよ?砲弾・・・誰か助けて。

563
名前なし 2025/07/03 (木) 10:10:43 19068@df7e0 >> 561

ゲームモードがわからないからなんとも言えないけど、基本的にこいつは8.0より下で出したほうがいい。7.7でもイギリス戦車辺りに抜かれるから相手は選ぶべき。BMPやM48辺りのHEAT-FSでも貫通されることがあるから、貫徹300超えの化学弾持ちはチェックしておくこと。あと狙撃位置で遠距離戦する車両じゃないから前出て、相手に狙われたら車体振ってキューポラ運ゲーするのが無難

564
るみちゃん 2025/07/03 (木) 11:29:58 c7787@cd7cf >> 563

コメントありがと、当方MMORPG、TERAから流れてきた人、かつエミルクロニクルオンラインから流れてきた人。家に、父親が子供のころ作った戦車のプラモデル(キングタイガー?)があってなんとなく戦車のゲームがやりたくなってここに来ました。この手のゲームはまったくやったことなし、一応アメリカツリーで6か月ほどになります。昼飯?キューポラ?AD??砲弾?、ゲーム用語全く分からず。自慢じゃないが、エミルクロニクルオンラインでシャボタンアルマ欲しさに100万課金した漢。課金戦車が強いと思っていろいろ購入してみたけど、ツリーの戦車と戦闘力で差別化されているような気はしませんでした。ゲーム内で出会ったらよろしく。

565
名前なし 2025/07/03 (木) 12:21:39 2bdec@657a7 >> 563

無理に高BR行くより低BRでゲームに慣れるまで練習した方が良いと思う、ミリタリ知識ゼロだと覚える事が多くて大変だと思うけど頑張って

566
名前なし 2025/07/03 (木) 12:36:36 1648a@27e0c >> 563

対人ゲームなんてただでさえプレイヤー間の腕に格差があるのに、それに加えてミリタリー面の知識まで求められるもんな……

567
名前なし 2025/07/03 (木) 14:12:06 8efe0@ccd5c >> 563

返信の雰囲気にゲームによる文化の差を感じた

568
名前なし 2025/07/03 (木) 15:28:18 f7334@5a5c4 >> 563

こいつよりも6.7で同等の砲と装甲を振り回せるT28が良いと思う

570
名前なし 2025/07/04 (金) 20:46:05 9ec4f@244c3 >> 563

自分も6.7をお勧めする。T28は外側の履帯が減っただけで同じ戦車だし、T26E5やT26E1みたいな硬い戦車がいて足が速いM26を使えて、何よりマッチング上限が7.7で装甲がある程度機能するレートだからまだ戦いやすい。キューポラは頭についてる皿みたいな部分で、ここ撃たれて死ぬ戦車はそこそこ多い。あと全般的に言える話だけど、撃つとき以外は可能な限り障害物に身を隠す、無暗に高いところを進まない、開けた場所で足を止めないあたりを気を付ければそこそこの戦績になるはず。長文失礼

574
名前なし 2025/07/10 (木) 00:02:52 6803f@cb212 >> 561

惑星民にこんな人いるんやな。ザ・ミリオタみたいな人がほとんどだと思ってたわ。 草貼ってキューポラ(上に機銃がついてる皿みたいなやつ)を隠すと抜かれにくくなるのと、できるだけトップ戦場で出すと良いよ。センチュリオンとかM48、T-54、BMPみたいなのがいたらボトム寄りだからこいつを出すのはやめたほうが良いけどIS-2やティーガー、パンターがたくさんいたらトップかトップ寄りのマッチの可能性が高いからそう言う時に出すと良い。

571
名前なし 2025/07/09 (水) 23:42:17 b48f4@b69f1

トータスがとても弱かったのと使用者が少ないので敬遠してたけど普通に強いじゃないか。加速がいいからトータスより実質的に速いし旋回も目が回りそうなくらい速い。装甲もトップなら(ボトムでも意外と)HEAT車両を出してくるプレイヤーが全然いないから抜かれない。

572

あと砲身が長い、車高が低い、照準器が低倍率なおかげで地面に映る砲身の影が見えて面白い。

573
名前なし 2025/07/09 (水) 23:54:55 6803f@cb212 >> 571

同格に正面から叩き潰されるトータス君が悲惨すぎるだけでこいつは別に弱くないからね。HEATも垂直部分以外はろくに抜けないしカス加害ですぐ砕け散るAPDSも大した脅威じゃないから防御面はマジで優秀だし機動性も足の遅さに目を瞑れば悪くない。

575
名前なし 2025/07/10 (木) 00:14:06 72f8b@0e803 >> 573

側面取ったぞー!と思ったら前進速度と比べれば結構機敏に回るのよね

576
名前なし 2025/07/10 (木) 03:17:31 b660b@8509e >> 571

トータスが弱いだけでこの辺りの重駆逐は前線に行ければ相手からするとやり合いたくないってなるやつばっかりよ。コイツは他の重駆逐と比べて側面までガッチガチなのも強い

577
名前なし 2025/07/10 (木) 07:12:34 f45e1@dce0b >> 576

トータスはね、機動力を犠牲にして得たはずの装甲がガバガバなんだよね...

578
名前なし 2025/07/10 (木) 07:59:04 修正 ca94b@1d123 >> 576

おまけに炸薬も無い…正直ここらBR帯のカチカチ駆逐枠の中でトータスが余りにも特別弱過ぎるんよねぇ…。他はこの子も含めて優秀な子ばかりな印象。

579
名前なし 2025/07/10 (木) 08:08:55 a27d7@cb212 >> 576

ヤク虎もフェルディもオブイェークト268もこいつも強いのになあ

580
名前なし 2025/07/10 (木) 14:12:34 70511@5b6d5 >> 576

トータスくんはBR下げたところで徹甲榴弾に抜かれる頻度が増すだけで、むしろBRがある程度高い方がHEATやAPDSに対して乗員の数で耐える可能性があるのがな…

581
名前なし 2025/08/05 (火) 12:02:39 6e66a@474a2

意外と天板が薄いので貫通45mm以上の高貫通弾が撃てる機関砲を装備した飛行機なら積極的に機銃掃射するのもアリか

582
名前なし 2025/08/05 (火) 12:20:18 f8e4e@ce028 >> 581

Yak-9Kじゃないですかヤダー…というかそんな薄いかね、天板

583
名前なし 2025/08/05 (火) 13:40:39 7bcb6@ab3b6 >> 581

感覚バグってるけど10ミリ鉄板ですら本来ならかなり分厚いんだよね、満遍なく厚いマウスですら100ミリは限定的で50、60ミリ、T32E1とか榴弾の過圧防げる66ミリとかあるけど自走も困難で故障が多発する重量になるから運用は現実的じゃないし、直上から機銃掃射とか出来るのは恐れ知らず惑星民かドローンによる空爆位で本来なら航空機って真下に向かって飛ぶ構造してないし(上向きに揚力発生させる為)

584
名前なし 2025/08/05 (火) 13:45:03 修正 225ca@27f98 >> 583

ティーガーとかパンターは初期とそれ以降で天板の装甲を40ミリに増やしてるけど、あれは元の天板が機銃掃射に対して薄すぎたり装甲板の品質低下によって40ミリにするしかなかった、みたいな感じなのかな?それとも機銃掃射は関係なく手榴弾・榴弾対策だったりするのかな?

585
名前なし 2025/08/05 (火) 15:59:53 ec791@75537 >> 583

たしかドイツが制空権を失いヤーボの脅威が増したからだったはず。

586
名前なし 2025/08/05 (火) 22:58:09 0d74c@244c6 >> 583

末期ドイツは制空権失ってるから航空機の機銃掃射に耐える装甲厚になったのと遠距離から戦車砲撃たれると放物線描いた弾が天板抜くケースがあったから強化入ったんだよね、側面に装甲板貼ったのは対戦車ライフル対策で化学弾に対してはむしろ逆効果とか大戦期ドイツの車両は複合装甲以前の戦車装甲の進化の過程が学べて面白い

587
名前なし 2025/08/05 (火) 23:09:24 修正 0d74c@52927 >> 583

今の普通自動車とか燃費気にして軽量化の為にボディは鉄の割合減らしてプラスチックとかアルミに代替してフレームも2ミリも無い中空構造で剛性確保してるのに2トンはあるし歩兵のライフル弾対策する為に十数ミリの防弾板施すだけで足回りの故障多発、燃費激悪になる中、七十年以上前に100トン戦車動かしたのは凄い

588
名前なし 2025/08/25 (月) 09:47:32 03345@81533

初期弾の加害が想像以上に優秀で改修がめっちゃ楽だわ。初陣で5キルできたし