主にデータマインの方を読み漁ってる人間の意見
①について愛称の省略については基本的に賛成ですが、現行のAAMテンプレは名称の枠が横に広く、また物によっては正式名よりも相性の方が有名なものも多いので、愛称入りでもいいのかな、と(ソ連ミサイルとか似たような数字の並びが多くてわからん…)。その場合はテンプレをAAMテンプレ同様の形式にして名前枠の横幅を取った方がよいか? ただ個人的に名称に関してはゲーム内表記を優先したい感じがある。
②について、何をもって同じ武装とするかが難しいので、ゲームファイル準拠にしてしまうことを提案します。すなわち、機銃(空)/爆弾/機雷(空)/ガンポッド/推進弾/魚雷/陸軍武装/海軍兵装に分ける、といった感じです。この際、AAMで見られる「_default」や「bol」、「(機体名)」などの基本的には同じだがシステムの都合で複数のファイルに分けられているものはbulletNameが同じならひとまとめでいいと思います(機体名の物は主にレーダー性能が違いますが、テンプレ上は関係ないので無視してよいかと)。機銃に関しては一部重量違いで別ファイルに分けられているものがありますが、これをまとめるかどうかは要検討。こっちはどこまでまとめるかが難しいのとそもそも大した数ないので全部分けちゃってもいいような気はする。
通報 ...
ゲームファイル視点からの意見はありがたい。自分はせいぜいgszabi氏のファイルを読むぐらいで直データに関しては疎いものでして...。①について補足すると愛称を省略するのはあくまでページ名で、表では寧ろ入れる方向です。②に関しては少し具体例が知りたいです。言及したこととは逆の、基本的には同じでbulletnameとやらが異なる武装ってどんなのがあります?ゲーム内で分かる部類の瑞のRBミサイルシリーズみたいなものですかね?実はあのあたりの名前だけ違うシリーズをどう表記しようか迷ってるところなんですよね~...
Bulletnameが同じっていうのは、例えば_defaltで言えばそもそも機体側の設定の話になるんだけど、改修が必要な装備っていうのはその武装のファイルが改修に紐付けられてて、その改修が解放されるとそのファイルの武装が使えるってシステムなんだけど、つまり初期ミサイルと改修で解放されるミサイルはものが同じでも別のファイルに分ける必要があって、その初期ミサイル用のもののファイル名につくのが_defalt。中身は基本一緒でbulletnameも同じ、すなわち混載しても同じミサイルとして扱われる。逆に葉で上げてるようなたとえばAIM-9BとRB24みたいなのは名前が違うので別のミサイル
思ったより細かい違いだったわ😅 けど確認めんどくさそうやな〜... まあゲーム内の名前が同じなら流用しちゃって良いとは思うな ミサイルなら未だしも特に弾薬ベルト。
弾薬ベルトは機銃のファイルの数しかないので、そのファイルに準じちゃっていい気がする