↑彼の動画の解説では「probably not add this with the radar guidance」(おそらくレーダー誘導は実装されない)って言ってるけど、5.18分に映ってるMAYBE F&Fってのだけ見ていってる?一応開発初期orコンセプト段階のTVシーカーのものが開発中だけど、リークを信用するならAGM-179"A"との事なのでこの線は無い。結局ロシアと中国のリークに載ってたミサイルの誘導方式はIIRな上にLファイア飛ばしてミリ波ARHがくることは無いだろうしF&Fにはならないだろうね
現状レーザー誘導だからまだバランスが取れてるけど、マルチに撃ちっぱなしにできてレーザー警報も鳴らないL型は虐殺必至だから実装は難しいだろうな。それはそれとしてヴィーフリは死ぬべきである
ヘリ搭載のFFミサイルは既にゲーム内に存在しているよ(独ティーガー(ヘリ)のPARS3)。スパイクERくらいなら射程1Km伸びたくらいでそんなに変わらないし、搭載数を8発に制限するとかすれば実装できると思う。でもスパイクNLOSとLファイアは山越にSAM一方的に狙えるから厳しいんじゃないかな・・・
まぁ分かるんだけどね。じゃぁロングボウって何なのって話で、レーダー以外もうちょっと差別化出来る何かが欲しいよね
現状苦行を乗り越えた独ECヘリしか搭載出来ないね。正直アパッチ所有国多いし、欧米ツリーは研究楽だから実装しなくていいよ。それよりかヘルファイアの軌道をトップアタックとダイレクトに変更できるようにしてくれ。いちいちダイレクトの軌道とるように近くで発射してから目的物狙うのしんどい。そっちの方実装してくれた方がが嬉しい
あれ実際どうなの?高度を取らないモードはあるけど、ダイレクトアタック(直進機動を取るモード)は無いって話は見たことあるけど、それを否定する話は見たこと無いんだよね
確かに実際はどうなのか分からないよね…。少なくても敵が近かったりすると惑星の仕様上ダイレクトになるからな
いつの間にかスティンガーが妨害装置で妨害される...Ka52相手する場合M230か少しでも回避機動取られると外れるヘルファイアでしか対抗出来ないんか...(最近乗ってなかったから忘れてるだけ?それとも変更があったっけ?)
過去は問題なく誘導出来ていたね。最近は相手してないので自分はちょっと分からない。赤丸がブルブルブルと揺れるのならIRCMの影響なので仕様変更の可能性大。あまり良い話じゃないけど紛争の影響で資料が増えた可能性もある。もしそうじゃなく、誘導を始めてから逸れちゃうなら距離が遠すぎて相手の回避が間に合ってたり、見失ってしまっている可能性もある(これは過去の環境でも起きていた)
3kmくらいからホバリングしてる52に3発外れたし、日本アパッチや他のスティンガー系統の機体も乗ってきたから扱いがおかしい訳じゃないと思う
いつからかKa-52もMi-28NMとおなじようにDIRCM搭載しだしたからECCM持ちも妨害されるよ
同じ11.0でこの差よ...
あっちは11.3じゃない?
上がったん?それも前からだっけ?11.3はUHTだけと思ってた...
ありゃあの子DIRCM装備したんか…。28NMの特権だと思ったら52にも装備されてたとは知らんかった。ハヴォックは本当不憫すなぁ
一番不憫なのは対空ミサイル無しで対地ミソか機関砲でOPヴィキールを相手させられる他国TOPヘリ達なんだよなぁ
頼む…ロングボウヘルファイアをくれ…
PARS3並みにNerf実装なら今なら許されるような気がしなくもない…と思ったが、SACLOSとビームライディングがNerfされた今だと逆に実装は遠のいたとも言えるか?
多分サ終まで名ばかり実装のままだろうな。。。ロシアが一方的に不利になることはぜってーやんねーし(逆は速攻やるんだが
一応空はF-14A実装時から米空が若干有利だし(F-4Sで若干崩れたが)...海も米艦艇は大半強力だし...陸は...うん...
2ヶ月前の葉にコメントするのもアレだけど、陸はともかく空は結構米有利気味な模様
アパッチってAIM-9も持てるんだよね?今はヘリだとAH1Zしか持ってないけど、アパッチもAIM-9M持てば結構ソ連との差が縮まるんじゃない?
64Aは9L持てるけど64D/Eは確かSWは持てないはず、まぁ持てたところではあるんだけど。別に今でもMAWをオミットすればシーカーだけは優秀はスティンガー4発持てる(けど当たらない)こいつの問題は足が遅く移動物体に弱いヘルファイアを当たるまで長時間身をさらして誘導し続けないとダメな所なので。>> 304空マッチで出せないヘリは空では無ないのでは(逆に空だったスゲー
だね。AH-64DでAIM-9を積んだという情報は自分も見たことがないので多分試験も行っていないはず。仮に翼端AIM-9Mが使えた世界を想定するとMAWとワンオフにするだけの価値はあったと思う。史実と比べるとATASよりAIM-9のが助かるし。まぁR-73がソ連ヘリに搭載出来ないように64Aに対しても搭載される事はないと思うけども>> 306陸の空(CAS)って意味じゃないかな。CAS性能は制空も出来るCAS機が増えてからはソ連より米の方が強くなってたから。
どうしてコブラより推力が減ったエンジンを積んでるんだ?コブラのエンジンを積めば推力が増してスッキリするのに
そういやなんで『推力』で性能表示するんだろうね? 別にジェット推進するわけじゃないのに
前は出力も表示されてたんだがな
PWRで劣るからかな?ライカミングT53が最終型でPWRが2.61、GEのT700が3.71と小さくパワフルなので
使えば使う程東側に勝る点を見つけられなくなってくる悲しみ。ロケットは垂れるし、機銃はグレラン使ってるんじゃねぇかって糞精度、DIRCMはねぇ、MAWとATASの両立は出来ねぇ、操縦手が左利きなのか右に強いモーメントが発生するし、防弾性も劣る…。ゲームとリアルは違うけどBfとFWの如く軍馬とサラブレッドみたいな関係性だな
右に向かうのは傾いて行くワケではなくテールローターの推力で直接押されて行くモンでモーメントじゃなくスラストだにょ。ロケットがС-8より落ちるかどうかは実感したこと無いが着弾予想使えるしあまり気にならない。M230のバラツキは上にも書いたがひどいねホントw そしてヘルファイヤの弾速と弾道のせいで弾着までヤキモキするうえ、昔より自動偏差が厳しくなっててまぁ当らないわな
ごめん、これはスラストって言うのね…。他の機体は基本的にまっすぐ向かうのに対し(Mi-28はやや左寄り)この子はかなり激しく右に行っちゃう適宜左にロール入れて補正してあげないといけないから困るんだよね。FMバグだとばかり思っていたんだけど設計的な問題であるかぁ…
テールローターじゃなくてメインローターの回転方向依存なんだな。前方からの風に対して片側は向かい風なので揚力大きめになって、もう片側は追い風なので揚力少なめになるんだよね。カモフみたいな二重反転プロペラにしないと治らないリアル物理現象。
>>319 違うよ。進行方向に対しての揚力のアンバランスは現実の問題だけどそれはフラッピングというロータブレードの運動で見かけの仰角を増減させて解決させてるよ。そうじゃないと延々とロールし続けるからね。ちなみに米機は上から見てローターは反時計回りだからその理屈だと左にロールして機は左に流れることになるよ。『ヘリコプター ドリフト』で検索すると答えは出てくると思う(やってない)けど、バランス取るために最初からローターマストを傾けて設計してるヘリもあるよ。
ちょっと気になったので聞きたいんだけど他の機体はこのような偏り癖少ないのは再現性で頑張ってる(?)AH-64が損している感じなんかな?ハインドとか結構事故気味の設計だけどズレないよね。全てで試した訳じゃないんだけどやや悪い部類がMi-28、酷いのがAH-64って位でわりとどの子も素直なのは再現性の問題なんだろうか
>>321 色々テスフラしてきた。つっても好みに酷く偏りがあるから乗れる機種は限られてるけど。それでもまぁ結論から言うとAH-64Dは顕著にドリフトしてるね。仰るとおりМи-28もやや酷め。左に流れるのはメインローターの回転が米機と逆(ティーガーも)でテールローターのスラストも逆方向だからだけど、中国の課金機も同じような感じだったかな。コブラは控えめだけど若干やっぱり右に流れるね。もしかしたら出力に依存してるのかも。ただ、びっくりしたのがМи-24(ハインド)。まったくドリフトせずによく見たら機体が右に傾いてんの。で、コイツもバイアス掛かってんのかと調べてみたらさっき自分で書いた『バランス取るために最初からローターマストを傾けて設計してるヘリもある』がコイツもだったw 2.5°右に傾けてあるそうです。よくできたゲームだねw
色々試させちゃって申し訳ない。そしてありがとう。あーたしかに出力の影響はありそうだね。顕著な影響出るのってどれも基本的に出力に優れるエンジンを採用しているものだし。そしてハインドは設計面で事故ってたアレなんだけど、あの脳筋解決方法でドリフトって解決出来るのだな…。アパッチくんもいっそ傾いてたら…ともあれありがとう!
どういたしまして。ちなみに最後に単純なゲーム的な話するけど一応設定(コントロール)の『手動ロールのコントロールモード』にキーを割り振ることで、ロール角を固定しておくことができるよ。俺も昔使ってたけど単純な前進の最高速が『ちょい左ロールで機体直進。空気抵抗もMinなはず!』状態より『ダラダラ右斜めに進みます。横向き成分だって出力ですよ?』状態のほうが速かったので、以後単純な移動は少し左向いて右斜に進むようになったw お互いいいヘリライフになりますように。
むしろ対地で東側勝ってるとこある?イルミネーターの大きさからして東側と段違いだぞ
ヘルファイア投げる運用だけなら全然良い(Lクレ!ってなるけどね!)んだけどタスクのお供の初手運用すると東側の優秀さを実感させられるんだよね…。特に大きいのがDIRCMと機関砲で、前者はMANPADSの類を無視できるので敵の初動ヘリ&地上のMANPADSに強く出られる点で有利。後者は中距離から精密に機銃を撃てるのが物凄いアドバンテージなのよね(対ヘリもM230は精度から圧倒的不利)。M230は弾数が多い分上手く敵車両上空に居座れれば凄い嫌がらせが出来るんだけどね…
あーそれはその通りだな。ロケット突撃運用は東側に分があるわ
そうなんだよね。高度取って機銃で相手をキルしつつロケットで追い討ちってプレイ出来るのが本当強襲ヘリって感じで。逆に実物はもっとシステムは高度なようだし、仰るように距離を取ってミサイルを投げる運用ならアパッチでも十分。そう考えるとアパッチは上品で東側は泥臭いとも言えるか。とはいえ空対空でまともに迎撃すら出来ないこの機銃は流石にどうにかして欲しいなぁ…
ARHのテストの記事が出てるが文中にAGM-114Lの文字は無い模様
?
公式に『Dev鯖にてアクティブレーダーホーミング(撃ちっ放し)ミサイルのテストやりまーす』て書いてあるけど該当ミサイルにヘルファイアⅡはない模様
記事タイトルにそもそも「空対空」とあるけど、AGM-114Lの「空対地」ミリ波ARHミサイルと勘違いしてる?
いやごめんそれも含めて理解している。Dアパッチ乗りがFFヘルファイアを待望している流れを汲んで、アッチでは始まるみたいだけどコッチはまだだねという趣旨を言いたかった。
KとLは打ち間違えてた恥ずかしいw (直した)
もちろん期待してるけど、ヘリ発射IRHのF&Fミサイルをバランスの目的で誘導性能を意図的に弱くしてたgaijinが、スモーク貫通するミサイルに乗り気になるかと思うと微妙
結局Lファイア使えないアパッチって虎の皮かぶった羊なんよねぇ
どのみち、現状このゲームにおいてF&Fミサイル持ってない時点でトップBRヘリとしては腐ってるから…
まぁまぁな数の国がF&F持ってるのにLファイアだけ頑なに実装されないのは何故なんだろう?
マップによっては不可避のミサイルを16本も携行できるからでしょ
Nerf実装なら良いだろうけどそれはそれで荒れるしなぁ
その、マップによっては不可避のミサイルをイスラエルは16本入手出来るかもしれないんですよ?
↑IRHならスモークで回避できるから今回実装されるわけでしょ
マーベリック載せるか
4発しか載せれなさそう
そうよ?
実際WTみたいに高度数百mまで上げるとタヒぬ環境だとマーベリックって何Km飛ぶんだろうな
A-10で500km/hくらい出てる状態で投げてやっと6km届くくらいだからホバリング状態で高度100無いと2km届くかどうかになりそう
パイロットの手足が動くようになった記念
アパッチシリーズって他のヘリと比べて反トルクが強く、常に斜め方向に機首が傾くのですが?バグですか?それともリアルアパッチもこれくらい??
推力が大きいから特に補正されてなければ現実でも滑っていくと思う、ただしリアルアパッチはFBWが間に噛んでるので自動的に真っすぐ向くよう補正してくれるはずなのでその・・・
FBWが介在してようが空力的不均衡の釣り合いを取るのに機体が傾くのは防ぎようがないでしょ。リアクションホイール付けてるわけじゃあるまいし
MH-60も結構機首が横に流れるよ
運営が仕事してないって事ですね(˙˙;)
今の11.7戦場ってソ連以外のヘリは息してますか? カモフが暴れまわってるのはよく見るんだけどそれ以外のヘリがキルログに全然名前出てこないんだけど・・・
対ヘリはしんどいが対地だとソ連ヘリより断然使いやすいのでアパッチらは結構いけるぜ
断然使いやすいは語弊あるんじゃ?ヘルファイアの独特の機動は光学ロックが変にブレる現象の影響受けやすいし、そうでなくとも割とすっぽ抜けること多いし
イルミネーターの範囲が段違いよ。これだけでもアパッチ乗る価値あり。光学ロックは木の1、2本で切れるのでどのヘリでももう使わないと割り切るんだ
東のヘリは割と姿勢安定させないとうまく撃てないもんな、確かにそういう利点はある
何本でも同時誘導できるのも強い。昔はヴィーフリもできたけど今はヘルファイアの特権
そうそう、10秒に一発ずつ撃つとポコポコ倒せる
カモフよりもFaFミサイル持ちの方がヤバいけど、独以外だと伊仏以だけだし、ヘリツリーの最後だから戦場にはそんなにいないかも
FF持ちはヘリ的には息してるけど開発改修がゲロ吐くほど大変な上にSP稼ぐためのMBTが独はともかくそれ以外は大したことないのがね…味方への貢献ガン無視で開幕SAMやるとかなら話は別だけど
伊はCentauroが優秀だから仏以よりは出しやすい
対空兵器たちにボコられるからアパッチのキルログが流れないのはそれのせいだと思う・・・たしかに普通に見れば優秀なのだが、それ以上に名前出すとアレだがS1がな・・・
そもそも制空も対地もできるボムキャとかファルコンがいる中でこいつを使う意味がない
場所さえ分かってれば戦車であれパンツであれ置きヘルファイアで何でもシバけるヘリも有能だぞ。リスからミサイルを永遠と垂れ流せるし
いやぁ…Leo2とかstrv122とかT-90Mとかヘルファイア数発を天板に撃ち込んでも撃破出来ないのマジで萎える( ꒪⌓︎꒪)どこを狙って撃てばええんや…弾薬庫?
超ざっくり東側戦車は首元前部、西側は砲塔天板後部に当たれば誘爆狙えるつもりでやってる
Lファイア以外のffミソないのか? 対空兵器が出てなければ1番強いが対空兵器いると手も足も出ないわ
あるかないかで言えばJAGMがある。Lファイアの後継なんで無理だが
環境ぶっ壊れるって言われてるL以上が控えてるのか 将来的には明るいけど何年後になるかわからんね
JAGMってヘルファイアとかマヴェとか無くして統一しようってやつだっけ?なんか頓挫したって話見かけたけど、WTの実装要件に引っかかるくらいまでには計画は進んでたのかな
頓挫したのはAGM-169で、その後継の179が正式に量産が承認されてもう部隊配備されてるよ。それにAH-1Zに載せて実射テストをしてる動画もあったはず。
マーベリックがあるぞ
一応搭載出来るっぽい話も見たけど… あれヘリから撃つとヘルファイアより射程短いんじゃね?とくにA/Bは。後積めて4発ってのも。
ハリアーB+で検証したけど現状の🐌マーベリックは航空機の加速ありきだから空中静止からだと3kmも飛ばないレベルなんよね。
ハリアーB+って確かDマベだっけ、それで3kmってのはなかなか厳しいな
ほぼほぼ滑空爆弾みたいなものだと思えって以前言われたの覚えてるな
航空機が長距離から空対地ミサイル撃ってくるような今の環境なら別にLファイアぐらい追加してももはや問題ないような気がするんだが流石にちょっと楽観的過ぎかな…?
あれスモーク貫通するんでしょ?スパイク比で射程同等火力増強(前回アプデで強化)命中率向上は流石にヤバい気がする、16発あるし何よりレーザー警報が鳴らん パンツィーリなら対抗できるかもだがその前に地上の他車両が消し飛びそう
AH-64Aならギリ持たせてもよさそうだけど、Dだと山からレーダーだけ出して目標をセンターに入れてスイッチするだけのゲームになりそうで怖い。
やっぱりバランス的にはまだ厳しいか…それでも現状索敵のみにしか使えないロングボウレーダーとKファイアに置き換えた、ただのアパッチじゃなく専用の武装を追加して名実共にロングボウになって欲しいんよな…。そのかわりバランスを鑑みて内か外の両ハードポイントに2連装ランチャーのみの搭載で計4発とかでどうだろうか…。
LWS鳴らんって言うけどさ、あれ実装されるまでカモフには好き勝手やらせてたわけよ。今になって鳴らんを理由にするのは自分がやられたくないだけじゃね?と思うが。SpikeはLWS鳴らんし、別に8発位持たせたって良かろう。結局独ソが発狂するからやらんのだろうけど。
マジカルスモークで着弾ずれるようにナーフ実装して一応撃ちっ放しできるようにしてもらうとか、結局今は撃ちっ放しできなくてパンツとにらめっこミサイルしたくないわけだからしばらくは赤外線ロック扱いにして出せばいいのに…
赤外線誘導扱いで十分だから実装してほしいのは同感だけど、わざと史実と違う誘導方法で実装するってことは個人的には絶対ないと思ってる。
未改修とはいえ片発死ぬともう浮き上がれないの草
射程内から投げても手前で墜落するカスみたいな飛翔性能のままでいいからL型くれよ
またレーダーで捉えたやつ光学ロックできなくなってる・・・
Lファイヤはまだ実装しなくていいからAH-64Eが欲しい。ミサイル警報装置が付いたアパッチが欲しいよー
AMASE外してんの?どうせこのランクのAirにスティンガーなぞ期待しても無駄だからAMASE積んできゃいいのに
不意打ちなら結構当たるしどっちも同時に持てた方がいいじゃん?それが嫌で今はAH-1Z使ってるけどやっぱりアパッチ使いたい。
UH-60に新型のT901エンジンの搭載試験が行われたらしい。こいつは従来型のT700型と同じサイズで出力が50%上がっている。つまりエンジンが共通化されているAH-64にもいずれこのエンジンが搭載されるというわけだ。E型はぜひT901搭載型を実装してもらいたいね。
ヘルファイアで対空ミサイルの迎撃やりづらくなった?そうなら最大の強みが死んだんだけど。
元から真っすぐ飛ばないヘルファイアで迎撃ってかなり難しくない?
練習すれば結構できたんよ
煽りじゃなくて飛行そのものは自動のミサイルで何をどう練習してたのか教えてほしい
相手のミサイル着弾直前に発射して近接信管でミサイル落とすならできる(それが無理になったんかな?)
発射後すぐに上昇していくのにそんなことできるの?まじで?
コイツで対空ミサイル落とすってそれぐらいしか思いつかん
この動画ほどオーバーにやる必要はないけどやり方はちょっと機体を下向けてヘルファイアを数発対空ミサイルの射線に割り込むよう撃つのがコツ。だった… https://youtube.com/shorts/lEa9--nZ9mQ?si=GLNKiXxYs1fB7y8T
E型早く来ないかな。RWRと対空ミサイル両方積める英以アパッチがうらやましい。欲を言えばLロングボウかスパイクどちらかで良いのでを積ませて欲しいっす。今までは苦渋を飲んでる分多少は暴れたい。
AH-64Dってスパイク運用能力/実績あるの?
Spike NLOSがテストされてたはず。射程30km越えの頼れるミサイルだよ。https://x.com/RealAirPower1/status/1619421983154012160?s=19
ロングボウヘルファイアもpars3みたいに性能抑えた状態で出しても良いと思うけどなぁ
そもそもIR誘導じゃないからな~制限して実装はあってもわざと嘘性能で実装はないんじゃないかな。
そもそもPARS 3は実装時IIRじゃなくてヘルファイアと同じでレーザー誘導だったので嘘性能の前科はあるんだけど主要国家の米ソ両国にないからそこまで喫緊の課題では無いというか既存のF&Fが(Spike NLOSやAGM-114Lほど)強くないというかなんというか...Spike ERとかPARSって加害がお察しでAGM-114Kと同じ炸薬がある114Lは格が違うんだよね
ちなみにE型が来てもMAWとATASの両立はできない、イギリスのE型も同じ、台湾のならできる。
マジかよ。何してんねんアメリカ。
4キロまで近づいても低空なら着弾まで15秒くらい掛かるへにゃちんミサイル、威力も普通で他にこれと言った強み無し……なら機体そのものや対空装備が強力?……それも無い……お前ほんまにBR12.0か?って思ったけど他が強いだけか
上位互換の英pacheとSaraphが同格で蘭64Dが一段階下だったりするのが悪い。AH-1Zに比べたらRWR性能のおかげで優位取れてるからまだマシだが
なんかトプ画変わってるけど最近投票あった様子も編集報告もないし差し戻した方がいいやつ?
私です、投票を半年前に行ってから忘れていたため変更しました。編集報告は横着しましたm(_ _)m
おぉそんなに前だったとは…遡ってみたら確かにありましたね。お騒がせしました。
こいつのレーダーって車両ロック出来るの?
出来る。MTIでは固定目標しかロックできないけど、AtoGモードに切り替えれば動目標も探知(&ロック)可能。精度もそれなりに高い
各国の陸にもSAMが充実してきたしそろそろL型ヘルファイア実装してもいいと思うけどな
俺はロングボウ否定派だったけどここまでSAMが増えてヘリが陳腐化傾向強くなったのを鑑みると解禁してもとは思うね。精度面はゲームバランス感が見て随時調整する形にでもして
LDIRCM持ちのヘリもIRIS-Tとかの新SAMを殆ど完封できるのが大分強いからそれで有名になったけど、逆に二機とも元々の性能のせいか今まで無名に近かったし(各機体のコメ欄でも「武装or機体性能がそもそも微妙」って意見は偶に見るし)冷静に見ると今の時点ではLDIRCM組もそんなになのかなって 仮にF&FミサイルとLDIRCMが同じ機体に備わったら…?まあいいや
↑↑いまレーダーミサイルがヘリに当たらない仕組みは、ホバリング中等のヘリが相対速度が無い判定になっていて(本来はローターブレードが相対速度を生み出すのでPDレーダーでも感知できるらしい)チャフと回避起動さえ取れば当たらないとという事だったはず。
↑話は繋がるけど次アプデでリークされてる新SAMも全員レーダーミサイルでIRミサイルもTV誘導以外全部メタれるDIRCMはゲームのメタの移り変わりという面で見れば強いと言える、全国家に新SAMが行き渡る事になる次アプデでチームの誰かがデッキの枠を消費してSACLOS式のSAMを連れてこないと倒せないヘリって考えたら強そうだと思わない?
噂をすればロシアのMi-28NMと中国のZ-10MEがF&Fミサイルを手に入れることがほぼ確定してしまった・・・しかもLDIRCM+F&Fという最悪のシナリオが・・・こいつの後ろにAH-64Eが実装されてAGM-179をもらうみたいだけどLファイアが実装されないってことはブリムストーンと同じでレーザーのみの誘導になる可能性が高い(というかほぼ確定)
E型はLDIRCM無い?
ノースロップの開発したCIRCMというLDIRCMが使えるっぽいけど、スタブウィングの翼端に装備するからATASが装備できないかもしれない
↑↑↑リーク解説動画の5:18だとAGM-179AはワンチャンF&Fかも?って解説されてるけど、どうなんだろうか。他の国でF&Fが二つ配られるとしたらアメリカも足並み揃えて確実にF&Fになると思う
↑彼の動画の解説では「probably not add this with the radar guidance」(おそらくレーダー誘導は実装されない)って言ってるけど、5.18分に映ってるMAYBE F&Fってのだけ見ていってる?一応開発初期orコンセプト段階のTVシーカーのものが開発中だけど、リークを信用するならAGM-179"A"との事なのでこの線は無い。結局ロシアと中国のリークに載ってたミサイルの誘導方式はIIRな上にLファイア飛ばしてミリ波ARHがくることは無いだろうしF&Fにはならないだろうね
新しいリークだとAGM-179Aが179MRになったのね
MRならシーカーにIIRが追加されて射程が16kmになるな、16本フル搭載できるのか8発制限するのかわからないけど強そうではあるな、イギリスにはそのうちAH-64EとAGM-179は追加されるだろうし日、瑞がF&Fミサイル持たない国になりそうねわざわざAGM-179MRを実装するならミリ波ARHは実装しなさそうだし
日本ツリーに来ると噂のインドネシアもAH-64Eを運用してるけど、肝心のAGM-179を運用してないっぽいからなぁ...
新しいガーディアンAGM-179MRの数8発に制限されてるね、まあ16km射程でLDIRCM持ちなら仕方ないか
まあここはヘリ発射型F&Fの先輩PARS3とかも8発だし妥当なとこか 8発だけでもあるのはデカい
JAGM触ったけど炸薬少ないからかヘルファイアと比べて加害力に難があるね。対SAM用にJAGM(IR)を8発、その他の対地用にヘルファイアを8発装備が良いのかね。でもIRCM持ちのヘリを相手するためにJAGM(SAL)も持ちたいし悩むな。JAGMの炸薬量増えないかな。
アサルトやヘリPvsEだと相変わらずヘルファイアがいい感じかしら?
基本はヘルファイアでいいと思う。対空砲用にJAGM4発ぐらいなら持っていってもいいと思うけど。