WarThunder Wiki

ST-A3

174 コメント
views
kuronagirai
作成: 2020/12/19 (土) 06:04:10
最終更新: 2020/12/19 (土) 14:45:46
通報 ...
46
名前なし 2021/03/17 (水) 12:30:27 b4b9a@6363a

こいつ強いんだけど機動力が61式じゃなくてSTA1とかと同じでなんかもっさりしてるんだよな、得に旋回の時だいぶ差が出てる気がする。エンジンも変速機も同じに見えるんだけど実際どうなんですかね

47
名前なし 2021/03/17 (水) 12:59:11 593e8@ebb76 >> 46

上でも言われてるけどサスペンションが61より弱いんじゃないかなぁ。

48
名前なし 2021/03/17 (水) 22:09:16 fd9f3@526cb >> 46

変速機の設定が違うのかなと思ったけどそうでもないのか…何か設定ミスってる気がしないでも無い

54
名前なし 2021/05/22 (土) 17:45:25 84af9@8ec8e >> 46

オートローダーあるし砲塔も微妙に大柄になってるしで、その分重量が増加してたりするのかもしれない

49
名前なし 2021/04/21 (水) 21:50:53 a8b30@f5ba5

BRなどを記入しました。

51
名前なし 2021/04/22 (木) 01:44:43 9c905@3c764

コメント見た感じ結構好評なんだね。90の開発が終わったら、次これにしようかな。

52
名前なし 2021/04/29 (木) 10:02:35 8cea9@b58d5

アサルトでしか使ってないけど強いな。しかもフランスの同レート帯の自動装填付きより安くて攻撃力あるし。

64
名前なし 2021/11/13 (土) 08:58:48 32322@9f643 >> 52

ほんとアサルトだと俺でも上位取れるぐらいに強い。そしてよくわかるHEATFSのありがたさ。HEATFS+高倍率スコープ+自動装填は正義。弱点としては撃ち切ると装填時間長いので拠点での弾薬補給を併用しなきゃならんのと、HEATFSが補給切れになる可能性があるので、軽戦車には積極的にAP使った方がいい。

53
名前なし 2021/05/05 (水) 16:34:45 27266@c39a3

上の機銃に同ランクのHEATFSが命中したら爆圧で即死してしまった…天板が薄いのは知ってたけどまさかHEATFSでやられるとは思わなかった

55
名前なし 2021/06/01 (火) 03:59:31 66726@ef737 >> 53

よく陸RBで直上からの20ミリ掃射で死ぬわ、ブローニングでも角度によってはかなり危うい

61
名前なし 2021/08/23 (月) 05:00:10 修正 8f442@7d39b >> 53

それどころか、接射すると自分のHEで一発爆散することもある(テストドライブでM4の横からM4の車体弾薬庫位置に主砲突っ込んで撃ったら自分だけ死んだりね※ちなみに自分の向きは正面・・・つまり爆発(着弾点)から弾薬庫の距離も自分の方が遠いのに相手無傷で自爆・・・)

63
名前なし 2021/10/09 (土) 16:35:05 92c8d@dc48e >> 53

61の系譜車両は航空機の機銃で滅多打ちにされて死ぬこと多いからね。なんで戦前車両より遥かに脆くなったのやら…(大体装甲不要論のせいだが)

56
名前なし 2021/06/01 (火) 04:03:09 66726@ef737

遠距離から測距つかってまずキャタピラかエンジン壊して足止め、最初から砲塔狙うと低威力もあって逃げられる、あとはオートローダー使ってじわじわ射殺していく、この戦法に変えたら撃破数伸び始めた

57
名前なし 2021/06/10 (木) 21:48:58 89b3a@50b6d

アプデで元々曲がらないのが更に曲がらなくなって動かして不快すぎる…

58
名前なし 2021/06/13 (日) 16:18:45 4d477@6334d

コイツ微妙に機動性良くなった気がするんじゃが。

59
名前なし 2021/07/15 (木) 18:08:33 8cad3@b909c

61式と比べて使いやすさが段違いな気がする...カウンター食らう前に倒しやすくなってる(RB)

60
名前なし 2021/08/08 (日) 22:46:55 f9a4f@5d927

予備パーツ終わってすぐHEAT開発できるのがありがたい

65
名前なし 2021/11/18 (木) 18:51:59 a18ae@fd215

リロード6秒でHEATFS打ち出せるのつよい 装甲?知らない子ですね

66
名前なし 2021/11/18 (木) 20:50:33 d7497@b45c0 >> 65

動く速射砲として使えば全然いけるよな。60式と組めるし速射HEATFSブラザーズでいくと普通にストレスフリーでいい。未改修?地獄を乗り越えてくれ…

67
名前なし 2021/11/18 (木) 23:28:37 65e95@2021d >> 66

61式,STA3,STA2,STA1と性能似た奴が多く組めるからこの辺割と楽しいよな。改修だけがほんと地獄

68
名前なし 2021/11/19 (金) 00:14:58 940d3@b45c0 >> 66

数あるSTAシリーズの中で61式とかいうオートローダー無超信地旋回無バックギア少ない背も高い戦車が一番使いにくいの可哀想だからなんとかしてあげてほしい…

69
名前なし 2021/11/20 (土) 16:39:07 70c7e@50854 >> 66

61式君はHEATFSの開発が比較的楽なのと加速旋回がsta-1,2に比べて優れてるのと、そして何よりいっちゃんかっちょいい

70
名前なし 2021/11/20 (土) 17:40:50 3c61c@e23e8 >> 66

61式はSTA-1/2よりHEATFSの初速が速く垂れにくいから後者の方が扱いにくいって言ってる人もいるし好みじゃないかね

79
名前なし 2022/01/21 (金) 01:15:35 修正 980f7@7d39b >> 66

(61式は)色がわざとらしい緑とかじゃないから(他のよりは)若干発見されにくい、っていうメリットがあるぞ多分こっち使うけど

80
名前なし 2022/01/21 (金) 03:10:18 940d3@b45c0 >> 66

61式は地味にキューポラの機銃の仰角がSTA-3より少なくて不便なことに気づいた。あとは使わんけど暗視装置ぐらいか…

71
名前なし 2021/12/04 (土) 07:05:55 0fc12@fd215

こいつで格下いじめるの楽しすぎる

72
名前なし 2021/12/08 (水) 18:29:11 d7497@b45c0

チハ改とかチヘ、ホイと同じ使い方で戦おうとしてるけど全然勝てないねんな…K/D0.5で勝率25%しか出ん。マップがガラッと変わるから立ち回りもわからんしどこに敵が潜んでるかもわらかんし向上した砲性能を活かす前に爆散するか逃げられて終わってしまう。

73
名前なし 2021/12/08 (水) 18:46:43 498bd@05a6e >> 72

RBでの話ですが、チハ改達をどう使ってるかはわかりませんが自分は中距離くらいで運用していてK/Dは1以上、勝率も5割強です。サスが柔らかいので近距離の不意遭遇戦は不利で、heatfsなので貫徹は素晴らしいので遠距離向きですが弾が落ちやすく装填速度が速いので狙撃よりももう少し前に出て戦えばなかなか強いですよ。ただし装甲はないので中距離と言っても側背面に回ったほうが吉です。

76

戦中戦車くんでは中距離4~600mぐらいから敵戦車が通過しそうな場所を見通せる起伏に隠れてハルダウンしてたんだけど、高ランクで出兵させられる(市街地は論外として)アラル海とかベトナムでは潜伏する場所が決められなかったり実はほかの場所から丸見えだったりといった事が非常に多く…元より占領ポイントにはまず近寄らないので近接戦闘は他の裏取り兄貴たちに出くわした時ぐらいしかやらないんでアレなんですが

74
名前なし 2021/12/08 (水) 20:09:15 0c086@bcdb2 >> 72

味方にひっついて立ち回りやポジションを覚えていくしかないだろうね。立ち回り覚えるためにあえてABやるとかカスタムマッチで走り込むとか。

77
名前なし 2021/12/08 (水) 23:36:03 62bb5@bfa94 >> 74

ABだとRBとマップ範囲違う場合もあるし、進行ルートもセオリーも違うから立ち回りやポジションの練習にはならないんじゃないかな

75
名前なし 2021/12/08 (水) 20:10:26 3398f@509e6 >> 72

マップがわからんならマップを覚えよう。つまり頑張って何回も戦えば使えるよ。

78

フル改修まで使ってみた。K/D=0.9で勝率は35%ぐらい…市街地戦に当たったらマメタン諸共ショボ沈することしかできなくてかなしい。オートローダーあるんで砲塔撃ってから車体撃つ戦い方ができるのはとても助かる点だと思った。なお初弾カス当たりだったりが車体に当たった場合は…

81
名前なし 2022/02/03 (木) 14:26:19 5c1bc@651ed

機動性量産車と同じって書いてあるけど変えていいかねぇ。61はきびきび動くんでこんなもっさり状態じゃないんだが。

82
名前なし 2022/02/03 (木) 15:07:45 d7497@121e9 >> 81

違うの!?

83
名前なし 2022/02/03 (木) 15:34:26 521ef@9199b >> 82

まあ体感で分かるくらいには違うよね。多分重量が0.7t増えた分多少もっさりしてるんだと思う。別にそれで戦闘に何か影響があるレベルの差ではないんだけど。

84
名前なし 2022/02/03 (木) 16:24:21 9c6e3@89344 >> 82

6秒装填が強いからそんなに気にならないしねぇ...

85
名前なし 2022/02/04 (金) 01:12:47 5c1bc@651ed >> 82

全速力は特に変わりないけど、陣地変換の時にちょっとアレな感じがする。

86
名前なし 2022/02/04 (金) 01:18:05 afbe9@21d63 >> 82

なんかうまく言えないけど加減速や旋回がモッチャリしてるよね。

87

変える範囲かって言われたら少し微妙だけど。

88
名前なし 2022/02/04 (金) 09:34:56 940d3@121e9 >> 82

現に全く気付いてなかったわ…61式の方全然使ってなかったからってのもあるけど。

89
名前なし 2022/02/07 (月) 23:12:49 84752@6d129

何気に15倍スコープとステレオ測距儀、遠距離でも威力と貫通力の落ちないHEATと自動装填なのも相まって狙撃に強い。意外と穴場だなこりゃ

90
名前なし 2022/02/09 (水) 19:11:53 5c1bc@52a55

61に比べるとやっぱり機動性で極度に戦績落ちるなぁ。差はないとは言われてるけど、やりずれぇ。

91
名前なし 2022/02/16 (水) 11:21:39 23b5b@09a70

やっぱ こいつ雑魚だな

92
名前なし 2022/02/16 (水) 15:04:30 d7497@121e9 >> 91

同じBRで下位互換の61式産業廃棄物が泣いちゃうからやめな。

93
名前なし 2022/02/16 (水) 20:13:27 1e765@5878a >> 91

木はどういう使い方しててどういった点が雑魚だと思ってるの?

94
名前なし 2022/02/16 (水) 20:27:08 9c6e3@89344 >> 93

こういう一言で強い弱いとかいう木は具体的にはって聞いても答えないからお察し

95
名前なし 2022/03/27 (日) 00:37:29 62b5f@2dd4a

この子に関わらずだけど90㎜HEATFSの加害力無さすぎんか?パンターの後頭部に当てて加害が搭乗員と砲閉鎖の隙間を通り抜けてノーダメとか普通ありえんぞ…

96
名前なし 2022/04/18 (月) 05:50:24 8ffe6@d30b8

スコープ倍率下げられて遠距離狙撃がやりずらくなったな

97
名前なし 2022/04/28 (木) 12:43:24 e5187@52909

リロード速度早くて感動した 強いなこれ

98
名前なし 2022/04/28 (木) 13:56:02 cc4f1@3a093 >> 97

ここの板みても概ね強いって意見だけどABでも同じ強車両って感じ何ですか?結構st-1,2では結構苦労したんだけど

99
名前なし 2022/04/28 (木) 15:20:53 17a42@716d3 >> 98

61.STA3はABではそんな強くない同ランクABで使うなら75式自走砲とブルドッグがオススメ

100
名前なし 2022/04/28 (木) 15:56:49 1e765@1323f >> 98

弱くはないけど誰でも活躍できる強車両では無いね。ABで中遠距離から敵の側面取る様な動きが得意ならAPCBCでキル量産できるとは思うけど、HEATFS頼りに正面からかち合う様な動きだと苦労すると思う

101
名前なし 2022/04/28 (木) 17:59:15 cc4f1@46d1b >> 98

やっぱそんな感じですか、隙をついてAPCBCでの側面撃ちがメインになりますかね。ワンパンで仕留めないと非常に危険なので確かに75式や脚の速い車両の方がいい感じはします。

108
名前なし 2022/05/20 (金) 23:31:07 ad64c@c0b9b >> 97

装填中だと油断した相手を誘い出して撃てるのは助かる

102
名前なし 2022/05/09 (月) 20:50:52 b2d4b@45b7c

ブローニングの俯角がほぼ無いのが苦しいなぁ。

103
名前なし 2022/05/10 (火) 07:54:22 6ddee@992b4 >> 102

そのかわりフリーに旋回できて仰角がけっこう取れるおかげで対空がめちゃくちゃやりやすいっていう利点があるから結果使いやすい

104
名前なし 2022/05/10 (火) 09:31:45 f701f@66d5b >> 103

俯角よりも仰角ある方がいいよね。戦後MBTはどれもM2付いてるけど仰角小さいのが多いし

107
名前なし 2022/05/20 (金) 13:53:29 70b9a@a44ec >> 102

超軽装甲車両と対峙した時になかなか俯角が足りなくて10か20mぐらい下がらないといけない時があったのでそこが少し。

105
名前なし 2022/05/14 (土) 17:27:53 修正 2a266@5472b

74G、マメタンと迷いはするけど日陸で使ってて一番楽しいかも。測距とオートローダーで遠距離からHEATをぽんぽこ撃ち込むっていうわかりやすいけど難しい戦法がやってて楽しい。ゲテモノ目当てではなく日陸を進めてるなら一つの目標にしてほしいと思ってる(RB)

106
名前なし 2022/05/14 (土) 18:00:43 f701f@66d5b >> 105

6.7あたりだとこれが一番使いやすいかも

109
名前なし 2022/05/21 (土) 15:01:29 bb187@4d08c

自動装填のこいつと瞬発力&NVありの61式、7.3デッキのサブにするならどっち?

110
名前なし 2022/05/21 (土) 15:08:13 42e78@bec94 >> 109

夜戦なんて大して当たらないからST-A3で良いと思う

111
名前なし 2022/05/21 (土) 15:32:07 2bcf8@7732f >> 110

俺もSTA3かなー

112
名前なし 2022/05/28 (土) 10:19:11 e082d@cd1eb

即応弾尽きるとほぼ詰みなのでSL余裕ないときにアサルトで育てるのは無理そうね……

113
名前なし 2022/06/25 (土) 02:23:36 修正 980f7@7d39b >> 112

アサルトならそのタイミングでキルストを使うんじゃ!(もちろんSLあるに越したことはないけどね、乗ってる間に航空機に倒されるかもしれないし…)

114
名前なし 2022/09/08 (木) 00:06:19 fb9f4@8ec8e

乗ってると絶妙にもっさりした足回りが気になる。自動装填装置の火力は素晴らしいけどなーんかこう、なんか61式の方が戦いやすいんだよな…。機動性の61式と火力のSTA3とすれば意外とバランス取れてるのかも知らん(どっちもとんでもなく難しい車両なのはさておき)

115
名前なし 2022/09/08 (木) 10:41:46 78181@2da43 >> 114

61式戦車に比べて0.7tf重いからですかね。エンジン等に変化はないはずなので…。