T-80BVM コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T-80BVM#V5_Comments
RYOKUTYA
ac8c621922
通報 ...
砲身か防盾当てても謎吸収されて返り討ち似合うのほんと訳分からん。バイアスの塊、操縦手ハッチ付近とか車体下部は安定して抜けるけど、砲塔中央部は最近妙に固くなったように感じる。
ラグで狙いずれるからSA鯖以外は諦めろ
IFVとか乗っててBVMの横とれても車体側面に張り付けてる明るめの四角い何かにAPDSやAPFSDSを平気で防いでくるからやっぱり苦手...
上のログにあるが運動弾に対して250mm、化学弾に対して600mmの防御力があるよ
ソ連系はそもそもの車体側面も硬いけど、更に爆発反応装甲あるからねぇ
結構な頻度でK5がM829A2やDM53の真横からの攻撃を防ぎきってノーダメージってことが結構あるんだよなぁ…😿
問題なのは西側が追加装備項目とかで装備できる複合装甲サイドスカートなんかよりも遥かに側面の占有範囲が広いおかげで側面(背面に限りなく近い)じゃないと抜けないところが良く機能してて面倒くさい
T-72Bとか、実戦ではゴムスカートまでERA貼り付けてるんだけど、それがオミットされてるのに対し、BVMはがっつり完全装備になってるもんだから余計に硬く感じる
ジャベリンってコイツの天板貫通出来たんだな。eraあるから無理だと思ってた。
ジャベリン…未実装兵器だと思うけど違うのと勘違いしてない?
おそらくウクライナで撃破されてるBVMの関連の話じゃないかな
どっちにしろ天板貫かれたとかジャベリンで撃破されたかなんてわかってないし、木は無視していいと思う
史実だと徹甲弾が3BM26ってマジ?
演習用に旧式弾持って行ってそのまま実戦投入されたんじゃないか説ある 3BM60没収はよ
あのおじさんの写真のやつかw レリークトのバッグ引っぺがしてたりしててマジ笑ったわ
3BM42+3BM60→3BM26+3BM42への弾薬セット変更はマジでレポート上げて良いと思う
弾薬セットの変更に対してお情けで砲弾貰ってる日陸にも影響があるって言ってるんでしょ?ここまでいってもわからない?
だから読み取れるのはお情けでHEAT貰ってる日陸がHEATなければ弱いということだけじゃない?”BVM”や”戦中や西側含め軒並み”っていうのには弱いともお情けとも書いてなく砲弾がなくなると弱いとまでは言及されてないと思うんだけど
26を追加で持てるようにしろじゃなくて60取り上げろをマジで言ってるのはいろいろと心配する
そもそも戦中はともかく、同格西側で実戦使用砲弾が旧式弾と判明した例はないので比較として不適切。実装するにあたって情けが必要(例:HEATのない戦中日陸がキツイ)だからそれを行うわけで、逆説的(キツイから日陸にはHEATがある、同じように80BVMにはBM60がある)にはなりますけど「実際の使用砲弾準拠とすると、80BVMはBM60という情けがないと同格を相手できない性能なのか?」という話なわけで。まず葉4から若干ずれてますし、そうおかしな解釈でもないと思いますけどね
その理論に邪魔な戦中と西側MBTをともかくと勝手に省いてた上言及もせずにそう言われて理解を求められてもね……初めからそう書いていれば理解をもされただろうに
何を言いたいのか理解しかねますが、明日起きてからまた一通り考えてみてください。それから私は全くの別人ですよ
たぶん逆説的に~っていうところはズレていて、日陸レベルに弱すぎることは格上弾貰う十分条件だけど必要条件じゃないから、"逆"が必ずしも真とは言えない。というか大体葉3の言ってるとおりなのでは。
"必ずしも"としているなら、話を続ける意味はないと思います。なのでこの辺で切り上げさせてもらいますが、真を前提とした話で真じゃないと言い合っていては不毛にもなりますよね。
BM60削除>おっしゃる通り削除は難しいでしょう。
80BVMはそんなに弱いか>80Uと同じ構成なら順当な強化版に変わりはないので11.0維持もできるでしょうが、BM26だけとなると流石に厳しい。現環境から2A5はそのままに、2A6だけDM23しか使えないようになるようなもの
ポーランドのレオ2から43取り上げなきゃ…
代わりにDM63追加してね(´ω`)ノシ
ウクライナ戦に投入されてますが、3B42(通称「マンゴー」)使ってますね。弾薬定数は45発になってますが、戦訓から10発未満で運用してたようです。徹甲弾は消費が激しくて補充がなかなかきかないとも。ATGM(通称「ロングアーム」)は遅すぎて移動目標は狙えない、掩蔽目標には効果がないとも。3ヶ月間での損失は1両です。
最後の「三か月間の喪失が1両です」で話全部の信頼性が完全になくなった。
増加装甲で追加されたフェンスの向きが主砲と15°くらい違うの少し気持ち悪いな...
わかる、片方の靴下が裏返ったままとかパンツが前後逆になってるとかシャツのボタンが一段ずつズレてる感じで落ち着かない
俺はむしろそこに味を感じてる。てかなんでズレたんだろな?
ズレたのはそもそも行軍時に使う吸気筒が斜めに搭載されてるから。なんで斜めなのかと言うと輸送時に全長を最も短くする必要があるけどその場合砲身を砲身端が最大車幅の延長線上にある時が最短だから。
なるほどなあ。解説サンクス
いつも思うんだが、こういう場所に湧く超詳しいミリオタは一体どこでそんな知識を得るんだろうw
史実欄で貼られてる画像みたく、操縦手が頭を出しても支障ないようにする為じゃない?正面から見て砲塔右側のERAの貼り方が操縦手に干渉しないようにもなってるし
車体の下に付いてるよだれかけみたいな柔らかい板を付けてるけど、あれは対峙した時に車体下部がどこまであるか分かりづらくする偽装みたいなもの?
HEATを起爆させるとか中途半端な硬さで信管不発にさせるとか言われてるけど真相はわからん
あれはエンジン吸気に入るゴミを減らすように空気の流れを変えるためについてる。T-64系統とT-80系統についてることが多いのはガスタービンのГТДエンジンがゴミに弱かったためソース 重要部分書き出し:на машине была установлена резиновая юбка по типу Т-80 (Прим. ред. - защищенность машины от этого никак не возрастет. Резиновый «фартук» на НЛД Т-80 создает препятствие для прохождения потоков пыли в воздухозаборники, т.е. придает корпусу неаэродинамическую форму. Установка этой "юбки" на Т-80 обусловлена повышенной чувствительностью ГТД 80-ки к пыли).
BVMで100戦くらいしましたがレリークトが意外といい仕事をして本当に強いですね
Leo2A6のカウンターとして実装した訳だし強くないと困るよね...
激しく同感
そして割を食うのは他国MBTである
カウンターなら独ソはマッチングで絶交してくれる?他国も居るんだからさ
正直ソ連でやってるときに独と組みたくないから絶交してくれると助かる
2PLだけズッ友強制でよろ
2A6のカウンター役はほんとはT-90君の役割だったのに…
ここのトプ画がヤフオクのプラモで実車の写真として参考で載ってたの笑った
ゲーム制作者側としてはある意味誇れることだね(笑)
まあ確かにこのトプ画はぱっと見じゃわからんくらいリアル
草や雨の表現で粗がある1枚目はまだ分かるけど、3枚目とか微妙に遠景なのもあってかなりリアルに見える
木だけど使われてたのは1枚目だったよw
こてこてに加工したらジオラマかWTのスクショなのか分からなくなりそう、そのうち誰かイタズラでジオラマ写真掲載したらどうなるかなとちょっと期待してる
実際写真集にゲーム画像掲載して発売した事例あったからな
某戦場Vが実際にそんな感じで中国だかタイだかのフィギィアの背景に勝手に使われてたな。
フォーラムにWTのホリプロの白黒写真投稿して「ホリプロは実在した!」なんて主張してた奴もいたしな。背景が廃工場ですぐバレたけど。
10.7デッキ回してようやくこいつに乗れるようになったんだけど、コイツ自身の車両の強さもさることながらBR11.0だから72AV一抜けマンが圧倒的に減ったからチーム戦として気持ちがいいね…
11.0のソ陸rbはもうストレスフリーやね。ABは終わってるけどな(レオ2A4一抜け大量発生
ABは脱9.7の時にやってたな… 9.7ソ連rbはいくら自分がバックアップ出しても周りがすぐ溶けていく恐怖しかなかった。
普通に拠点でERA補充させてほしいわ。あと乗員と消火器も
消火器は同意だけど、他2つは、ERAはそもそも無い車両もあるし、乗員を無制限に補充できたら乗員数の多い車両に有利に働くだろうから、個人的にはいらないな
ますますぶっ壊れになるわw
消火器はまずいでしょ、ゾーンからエンジン晒して撃たれるだけで稼げるのちょっと… どうしてもほしいなら消火器補充でSL消費するならいいんじゃないかな? こんなところで言っても意味はないけどね!
アリーナAPS追加されないかな
カモフラージュ欄の画像なんだこれ
添付ミスやろね、消しといたよ
ほんと規格外に強い。チャレ2アリエテと最下位争ってる連中でタコ殴りにされた後、乗り換えて棒立ちでルクレとレオ2A5の至近弾弾いたときは、馬鹿らしくて笑えてきた。
最弱はチャレ2とメルカバでしょ。アリエテは10.7だから流石に比較はかわいそう。
本当に強いよね。産廃!、強すぎ!みたいなコメント普段は傍目に見てるけど、こいつだけは同意してしまう。
操縦手のハッチ付近って秘孔なのかな。20mm機関砲そのへんに撃ってたら昼飯角度でも撃破できたんだけど。最初72かと思ったらツリートップのこいつでビビった
72も80も90もバイザーあたりは100mmちょいしかないからね…89式IFVに抜かれたときはビビったけど20mmでもものによってはいけるんだな
ごめん、LAVの25mmだった
その辺はソ連MBT共通の弱点よ。T-72AV使ってる時に真正面で相対したゲパルトかガンタンクのどっちかに首元撃たれたらターレットじゃなくて砲塔下部か防楯で跳弾した弾に抜かれて撃破された事があった。
T-90かB3だったけどエイブラムスの機銃で撃破されたことあるぞ、斜め上から撃たれた
一度乗ったら最後、他国の11.0にはもう戻れない。こんなもんの相手させられてたとかアホらしいわ。
起伏あるマップだと痒いところに手が届かないのはあると思うが、市街地はマジで怖いもんねえよなほんと。
このゲームの燃料タンクの判定ってどうなってんだろう。こいつ乗ってる時に足潰されて車体滅多打ちにされて何回もこれ死んだわと思ったら、全部燃料タンクがガードしてくれたり。かと思いきや90式相手で小さい燃料タンク掠めるように命中しただけなのに毎回大爆発するの目撃したり…。ルクレールも燃料タンク爆発しまくるって聞いたから自動装填装置持ち共通かと思ったけど、こいつ乗ってるとなんか違うように感じる…爆発反応装甲との併せ技でなんか変な判定でも発動してるんだろうか?
燃料タンクは完全に運かと、特にstrv103もあれで装甲扱いですし
そうか、運だったか…
ただ強い。出会い頭に撃たれても車体上部に当たれば大体無傷だから、そのままあっさり撃ち勝ててしまう。気になる点といえば砲塔後部のフェンスが微妙に斜めに付いてる点ぐらい(左右対称厨)
誰も操縦席窓抜いてくれないんだが、みーんな車体下部ばっかり抜いてくる。1年ぐらい前B3乗ってた頃はみんな律義に窓抜いてくれてたのに、そのせいで市街地戦全く装甲生かせない、見た目もカネゴンみたいだし
相手してる側からすると、むしろ車体下部こそ罠な気がする。大体ドライバーか燃タンクで止まって弾薬庫誘爆しない。まだ窓の方が閉鎖機壊したり、ワンパンできるような?まあ砲身付け根が一番ド安定ではあるんだが。後戦車でカネゴンといったら普通はメルカバⅣでは・・・?
他国の戦車で相手してると「車体下部or側面貰った!」って思いきや「はい燃料タンクガード、残念でしたw」なノリで普通に耐えられて頭抱えることが割とあるからな…一撃死狙いを前提で仕掛けると普通に反撃されて結構痛い目に遭うことも多くて油断ならない
俺は状況で変えるから何ともやな、車体下部見えてても加害しないような角度なら天板かドライバー狙うし
そこは経験則になるのかね。俺は車体下部を優先して狙ってる。体感、窓だと安定しないんだよな
ほんとそうだと思うし、実際自分自身もソ連相手に他国MBT使うときは車体下部ばっかり狙ってる。操縦窓狙いだと少しでも逸れればレリークトが作動するけど、車体下部狙いだと適当にゴムスカートの辺り撃てば弾薬庫直行なのが痛すぎる。(特にT-64/80の場合縦置きなので…)自分の場合は本来もっとぺらい車両よりも生存率が下がってしまってて、正直辛い。
見た目カネゴンで笑った、確かに似てる。
窓は照準器ガードが怖すぎてな。見えてれば普通車体下部狙うと思う
初歩的だけど草で隠すと狙われにくい。下部に近いERAがよく消し飛んでる
性能は文句なしのソ連MBTなんだけど、改修後の砲塔ラックがほんといらない、、個人的にはソ連の丸みを帯びた砲塔に合ってないと思う。けど改修しないとお守り強化出来ないし。
砲塔ラックってなんじゃ、と思ったらこのスリットアーマーか。確かにデザイン的には無しの方がロシアMBT感強いな。
車長スコープの性能低すぎませんかね?スタビないみたいに揺れるし。ズーム倍率も残念。追記、上手な迷彩用の草の貼り方教えてください。
X線で見ると車体複合装甲の構成が基となった80Bと違うなと思ったけど80BVから72Bみたいな多層式の複合装甲に変わってたのね。納得
あれ?X線やスペックシートだと2A46M-1になってるな。なんで3BM60撃てるんだ
そのうちM-4に直るんじゃない?修正の重要度低そうだし
まだ他の主要国が新しめのMBTあんまりもらえてないこともあってこいつやT-72B3が強車輌のポジションにいるけどそれらの国に新規車輌追加の度に相対的に弱くなっていくのが目に見えてるなあ。なんたってガイジンの計算式使うと600mmに届かない貫通力でT-14まで戦わなくてはいけない。ほぼBVMやB3と同世代のM1A2sepV3なんかきたら虐殺になるぞこれ
新規車輌追加の度に相対的に弱くなっていく→こいつの実装以降こいつの地位を相対的に押し下げるほどの戦車追加されたか?陣営自体の強弱はバージョンでころころ変わるが、こいつの地位は(この先はともかく今までは)盤石なように感じる
お前らの顔面をぶち抜けて砲弾を車体で問題無く受けれる奴らが出る頃にはT-14貰えてるよ
ソ連崩壊後に後が続かないのは現実のロシアもそうだしまぁ。最後までアリエテで他国の最高ランクと戦わされるイタリアツリーみたいなもんやろ。その分数を増やしてバランス取るんじゃない?(英国ツリーのチャレ2がやたら沢山実装されてるのはそういう事なんだろうなと思う)T-14はそもそも実装出来るだけの資料あるんだろうかね…。
そんな数の資料は必要ないでしょ。各国最新MBTがここまで並んでるってことは🐌の頭の中からPONとでてくるだけだよ
何だろう…このゲームの陸のソビエトバイアスの歴史を見てきたから一切そんな不安が湧かない。他の国ももう今より更に強い車両となるとキツイ国多いしそのM1とかもどうせお得意のその資料は信憑性に欠けるでかなり弱めな性能にするんじゃねぇの?実際M1A2SEP装甲強化蹴られてるし新砲弾はゲームバランスて事で無いし。てか無知だからあれだけどロシアって今かなり情けなく言われてるけど軍事力糞高いし軍事に力入れてるし島国でも無いから陸戦力にも力入れてるしでそいつらが実装される頃には更に強い新車両や改修型生み出してるんじゃね?そうなればT-14出してもまだあるぜ!って出来る。
その他の点で”SOVIET BIAS”とかいうmemeが出来るぐらいには他国より優遇受けてる部分があるんだし我慢よ我慢、それにT-14以外にもMBTは追加出来るんだしバランスも取れるんじゃないかなぁ..
車体側面のERAがとろろ昆布にしか見えない。