史実でもこの子ってこんな微妙なギア比だったのかね、4速が4〜80kmまでカバーしてるって相当だと思うんだが…それとM32A1に炸薬入りAPCBCはなかったのかも気になる、後方互換性くらい持たせてほしいもんだが
通報 ...
史実でもこの子ってこんな微妙なギア比だったのかね、4速が4〜80kmまでカバーしてるって相当だと思うんだが…それとM32A1に炸薬入りAPCBCはなかったのかも気になる、後方互換性くらい持たせてほしいもんだが
というかこいつは本来トルコン付のオートマミッションじゃなかった?かつての10式と同じで、Gaijinがちゃんと再現できてないんじゃないかな
その通りだと思う。どうやらこの系列は機械式前進2速後進1速に、減速比が4〜1まで可変のトルコンを入れてるのを再現するために4速扱いなんだが、トルコンで減速比こんなに変わるのに2倍にしかなってねえのはサボりすぎな気がする。
まあただすべてのトルコン車両を完璧にしろ!って言うと、M18がゲロ加速の鈍足車両になっちゃうみたいなんだよな…こいつのトルコンは実際どんな具合だったのかな
M18のトルコンは全回転数で効率80%張り付きみたいな特性みたいだから、単純に加速度2割減か。M41はなんか良うわからんサイトに転がってたPDFを見る限りロックアップ付いてるから、トルコンが減速しないあたりのみフル効率出せると思う。
M18のトルコンつき変速機はモデル900-Tってやつじゃないか?ここに上がってるマニュアルによると前進3速後退1速、ストールトルク比4.8とのこと。だから静止状態からの加速力は5倍近くなるはず
同じページを見てた。9枚目のPerformanceってグラフみてて、静止状態からの加速力ってほんとうに0~15kphとかにしか効かないから、現状で1秒もかかってない区間を短縮してどうなるって話になるんよね。