F-5Eコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-5E#A5_Comments
開放スキンなのか箱スキンなのかわからないけど、アグレッサースキンが超かっこいいな
1つ目のスキンがアメリカ空軍第405戦術訓練航空団第425戦術戦闘訓練飛行隊フリーダムファイターズ(要470キル)。2つ目(要680キル)と3つ目(200GE)がアメリカ海軍第13混成飛行隊セインツ(あるいはファイティングセインツ)映画トップガンでMiG-28役をやったアグレッサー部隊。
おっ、じゃあ日本勢でも使えるスキンなのか。頑張って開発しようかな
スキン情報ありがたい。これは作らねば
いい感じにファントムと役割分担出来るね
徹甲弾ベルト使ってると曳光弾がなくなるのだけれど、同じ症状の方いる?
名前フリーダムファイターのままなんだけどタイガーIIじゃないの?
レーダーあるけどIFFがないのでSBで使う場合誤射注意!
これもエリア88のごろつき御用達機体であり、シン・カザマの二番目の乗機
尾翼に燃えるユニコーンのデカールが欲しくなる
この性能で修理費四桁って何?F-5Aの存在価値ないじゃん...
最初は低くてその後の改定で爆上がりするパターンやぞ
とりあえず2万くらいになって♡
そこまで高性能かね…?
Aしか持ってない木の嫉妬だろ。聞く価値ナーシ
高性能ではあるけどとりあえず修理費上げようっていう発想は嫌い
Aを下げろじゃなくてEを上げろって発想になるあたりもうめちゃくちゃ性格悪いというか
でも🐌君さんざん前科積んでるよね(陸民並感
修理費上げて対処した気になってる前例がありすぎるからな。問題の根本解決せずに。
↑一般プレイヤーでさえなんか飛び抜けて強い兵器あるととりあえず〇〇の修理費爆上げしろって人多いしな
弱い奴を下げりゃいいんだが、強い奴を修理費上げたうえでBR上げてナーフもおまけでついてくることの多いこと多いこと…
新規実装祝いで安いだけだから木主の気持ちは死ぬほど分かるけど見逃してあげて 逆にBR10代に新規実装した機体で最初から無茶苦茶に高くした機体って最近あったかな? 稀代のゴミだったドラケンが2万くらいあったけどそれ以降は記憶がない
F-1はあの性能でABRBともに2万近いぞ
"最初から" F-1も今は高いけど最初は5000くらいだった記憶がある
あーごめん見落としてた。確かに最初からってなるとないな。まあどうせくそ高くなるさ~
どーせミックスマッチなんだし同じ位の修理費でいいよな
F-5Eは良い機体だけど、スパローの挙動が前のままだったらここまで圧倒はできなかっただろうな。F-4が上空を制圧して高度と数の有利を作ってくれるからこいつも輝ける。
ちゃんとした数のF-4EとF-5Eがいれば相手が東側だけだった場合一方的な試合になるけど、どうしてもF-5Cやら内戦マッチやらで安定しないね
AGM-65B搭載ってどっかの輸出先のアラブの王子様が機体特性無視してゴリ押しした結果だっけ?
バルカン苦手なのでとてもガンキルしやすくて助かる
空RBの場合ガンポッドは搭載しない方が良いのかな?
旋回戦ならなしヘッドオン脳筋ならありかな……どっちも良いと自分は思う
分かった。ありがとう
空RBで格闘性能の強みを他の機体に押し付けようとしてもパイロットが失神寸前になるから、そこが楽しさの面でも機体の強さの面でも僕は微妙だなと感じるな..
失神しない速度まで減速すればええんやで
そんなのミサイルが無くても、レシプロ戦場だって同じだろ、必要ない時は極力格闘しないのは空戦の基本。普段は普通に戦って高い旋回性能で素早く攻撃でき、必要であれば圧倒的な格闘性能で敵をねじ伏せられるというのがこいつの魅力
その「必要であれば圧倒的な格闘性能で敵をねじ伏せる」を発揮しようにも高速域で失神しかけるか、低速域まで持ち込むしかないから厳しいって話だね。一撃離脱するならファントムかmigでいいわけだし、この機体格闘性能はあってもスピードがそんなに速いっていう訳でもないから
だから上で言ったように失神しない速度までエアブレーキとスロットル使って800kmくらいまで一気に減速して曲がれば良いんだよ、むしろ相手も高速域で回ってるなら速度差で一気にオーバーシュートできるから長々とEロスで減速するまで曲がってるより遥かに素早く決着をつけられる
なるほどね! ちょっと試してみる。
知ってるかもしれんけどF5Eは戦闘フラップが800km台まで使えるから格闘する時はフラップも併用するんだぞ、頭おかしいくらい曲がるから
ごめん。そのやり方で何回か試したのだけど、同速で自分の後ろについた敵で尚且つドッグファイトに乗ってくれる相手にしか通用しなかった。 こっちが追いかける側だと向こうのいいように高速域でぐるぐるされてエネロスさせるまで時間稼ぐか無視して一撃離脱するしかなくて、後ろつかれた場合も敵がオーバーシュートに乗らないで一撃離脱で去ったら、bisやドラケンだと立ち去る相手をミサイルの暴力でエネロスかキル持ち込めるのだけど、この子2発しかないから敵もふんだんにフレアばらまいて立ち去られるか、エネロスさせられずに逃げられちゃう。 旋回性能やエネルギー保持は優秀なのだけど、加速や速度はそんなに優れてるわけじゃないから厳しいな
なんかF5Eって言うより戦闘スタイルに問題が有る気がするが、まずそもそもどんな機体でもやれそうな敵をやってやれない敵はスルーだ、食いつける敵なら食いついていけばいいし食いつけないならさっさと切り上げて他の敵を狙ったほうがいい、特定の敵に固執するのは意味がない。それに後ろから来る相手にはいきなり減速じゃなくまず曲がってみて付いてくるなら減速、一撃離脱の素振りを見せたら減速せずにそのまま切り替えしてミサイルを撃てばいい(勿論初手でシーカーは起動しておく)、減速するやり方はがっつり格闘できるときだ
アドバイスありがとう。今度はそれ試してみるよ。どうしても一撃離脱ツリーのアメリカ上がりの僕からすると慣れない所があるようだ。
アドバイスされたことは一通りできるようにはなったけれど、ミサイルが2発しかないから回避でエネロスをさせるために撃つことが出来ないのはやっぱり厳しいね。2~3km先の同速で逃げていく敵を引き寄せられないのは辛いな。これだけは他の11.0機体にはできてこいつには出来ないことだと思う。 頑張っていろいろ試行錯誤はしているけれど、難しい機体だと思うな
自分の中で最適解見つけた。燃料最小で一撃離脱で確実に当たるミサイル2発撃ち込んだら速攻基地戻ってまた出撃って流れが、一番安定する。 返信してくれた人はそもそもこの立ち回り前提の話だったかもしれないけれど、ファントムみたいにだらだらずっと戦場に居残ってるのが間違いだった。
RBの空母で補給できたからこいつは実質艦載機。
5C使ってて思うんだけど5Cの機体性能上げて9JとRERつけてるこいつってもしかしてむちゃくちゃ強いんじゃね?
むちゃくちゃ強いぞ
すごい気になるんだけどこいつ使ってて落とされる時ってどんな時なの?試合終盤の複数機からのミサイル飽和攻撃抜きで
気づいてれば殆どの攻撃を回避できる運動性能があるし不意打ちと同機体やJ7Eとかドラケンみたいなやたら曲がる奴との格闘以外ではほとんど死なないと思う
こいつが死ぬときは孤立したときやで
後ろに目を向けられなかった時
ファントムでこいつに勝てる要素皆無じゃね
ファントムは一撃離脱に徹していれば速度差で追いつかれることはないから、お互いベストを尽くすと決着がつかず、またタイマンだった場合は燃料勝負になると思うな
スパローの有無とAAMの数、速度性能とかジェット戦場で比較的重要な所はファントムの方が強いと思う。格闘戦はF-5の方がかなり有利
1on1ならこいつに勝てる機体はほとんど居ないが、通常の戦闘ならミサイルの数の差でファントムのほうが試合を動かせることは多い
ミサイルが2発しかないから適当にばらまけないのと、足が遅いからMIG21の方が好き。でも修理費4倍くらい21と違うから仕方なくこいつ乗るw
エネ保持とかこっちの方がいいはずだから後半まで生き残ることができて腕に自信があるならこっちの方がいいと思うけどなぁ
これは単純に木の使い方が悪かっただけでは?というかなんでわざわざF-5Eのコメント欄にネガキャンしに来たんだ...mig21bisの方が強いって言いたいんだったらmig21bisのページで言えばいいと思うが
バレルロール回避は600~以降でできる、しかし高速域でバレルロール回避を行うと空中分解するから危ないよね意味だよ。 9Jの使い方間違ってるっていうけれど、なかなか2発しかない貴重なサイドワインダーを3km先から投げるのはちょっとリスクが高いって話でもあるね。 ファントムなら構わず軽量化の意味も込めてホイホイ撃てるときに投げるけれど、2発しかないとなると必中状況じゃないと投げられなくないかな? 自分はいつもF-5E使ってる時は1kmから投げてほぼ確実に命中させてるけれどなぁ、この距離だと気づかれてても回避がほぼできないからスイートスポットだと感じるけれど。 あとBISの速度と上昇力で高高度から勢いつけてR-60撃ち込むとフレア撒いただけじゃ厳しいぞ。というか上でも言ったけれど、フレアでよけれてもフレアの所にはむかっていくゆえそこから軸をずらす回避は必然的に行わなきゃ当たる可能性高まるからその回避さえ何回も行わせれば余裕でエネロスは狙えるかな。
それにフレアを過信しているみたいだけど、レーダーでアシストしたり上空から勢いつけて撃ち込めば、全然いくらフレアまいても全力で回避行っても当たるときは当たるよ。
まずレーダーロックはミサイルの初動の誘導をアシストするものであってシーカーのフレア耐性には一切関係がない、速度も同じでいくら速度載せてもフレアにごまかされるかどうかには関係がない。じゃあなんでフレアにごまかされず命中する時があるのかと言うとそれは相手がアフターバーナーをカットしてない場合だ、つまり回避する側がフレアを装備している機体で適切な行動をすればR60を回避できないということは基本無い。あと何回も回避させれば~って言ってるけど一撃離脱だと再攻撃に時間がかかるからその間に相手がE回復して有効なEロスにならない、有効なEロスを行わせようと短時間で反復攻撃を行おうとするとEロスの多いMIGはF5Eにつかまる
F-5E安いから乗るw(強い云々は置いてもこの点はF-5Eが確実に優れている)ってお話だからね。F-5E乗るっていうお話をMIGのスレに立てる方がおかしいと思うけれどな。 というか修理費が強さを表しているのはガイジン伝統(これを言ったらおしまい)
1kmで撃つのが近いって話でaim9を3km以遠から撃てとは誰も言ってないよ。あとファントムで計量化の為に早めに消費するのはaim7だけでaim9を捨てるのは普通に勿体無いしやってる人はまずいないと思うけど。フレア出したあと軸をずらす必要が~~ってのも軸をずらす程度で済んでるんだから大きなエネロスではない、AB切らずに回避するんだったら急旋回が必要になるけどAB切らないのは理解が浅いってだけだし木の言ってる事がちょっとズレてるような気がする。それと連続で2個レスするぐらいだったら一つにまとめてもらって良い?結構見辛い。追記:ネガキャン云々って言ってたのは枝より下でF-5が弱いって木が騒いでた方の話ね
横からですまんけど「お互いに準備万端」って状況で戦うなら21bisのほうが強いとは感じるね。如何せん、速度差が大きすぎる。例えば地表付近で1400㎞/hで突っ込んでくる21bisに、同高度のF-5Eで対処しろと言われたらかなり困る。一方で、不意に戦闘に突入したり、混戦に巻き込まれた場合はF-5Eの方が強いと感じる。SEAMした上でF-5Eの機動力で偏差を大きくとってAIM-9Jを放てばほぼ必中なので、こういった場面では21bisよりも相手に対して初手を取りやすいと感じる。つまりはケースバイケースじゃねぇの?F-5Eで21bisを墜とすのは余裕だけど、同様に21bisでF-5Eを墜とすのも余裕ですわい、個人的には
俺も野良で考えればbisでF5E落とせるしF5Eでbis落とせるけど、問題なのは自分と同等の技量の相手を想定したときに落とされるであろうパターンを考えるとF5Eでどうやったらbisに落とされるのか全く想像がつかないところだわ…ミサイルは回避簡単だし、機銃はうんこすぎて当たる気がしないし、かといって格闘に入ったら余裕でF5Eが上…逆にbisでF5Eに撃墜されるシチュエーションなんていくらでも思い浮かぶ、速度優位で攻撃を仕掛けても優秀な機銃と回頭性能で常にヘッドオンキルされるリスクが付きまとうし、位置優位で攻撃仕掛けても相手が気づいてたら簡単にミサイル回避されて離脱もワンミスすれば食いつかれてミサイルが飛んでくる、速度があればミサイルは回避できるがEロスして食いつかれればそのまま格闘で撃墜されかねない…そう考えるとF5Eは取れる選択肢がとても多い。あと修理費は必ずしも強さと=ではない、去年12月頃暴れたからその余波で高いだけで今現在の性能には関係がない。もし強さ=修理費が正しいなら中国のF5AはフレアもRWRもないしミサイルはAIM9P2発しか無いのにMig21bisよりも強いということになってしまう
修理費の話はしらんが・・・そこまでがっぷりと組み付ける状況で、bis乗りの立場から考えてみると「別にF-5Eに付き合う必要なくね?」というそもそも論が。21bisの自分が、自分と同程度にできるF-5Eを相手にするのを考えたとき、仕掛けるタイミングは慎重に選ぶし、その仕掛けのタイミングを自分で選べるのが、21bisがF-5Eに対して持つ最大の強みだと思いましてよ
>> 84細かいことだが地表付近で1400km/hもМиГ-21Бисは出せないぞ。1350km/hから分解ラインだからちょっと違う。実測でも1370km/h前後で分解する
こいつとCだけダメージモデルおかしいわ。ミサイル当たって両翼取れても撃墜判定でないし、スパローが直撃しても撃墜判定でない事が多々ある
それな、ミサイル直撃してもクリティカル止まりでさらに普通に旋回できるという謎仕様。
修理費上がったな
ファントムとかがA/B時の燃費が悪くなったなかでこいつは据え置きの燃費なので実装時のレシプロ並みのA/B中の燃費が戻って来たような感じになってる、ミサイル2本だけで機関砲の弾持ちもいいわけじゃないから戦場に居残るのはちょっとアレだけど
機関砲の弾持ち悪いか?あと1秒で5秒くらい燃料が減る現象言ってるん?あれバグだったみたいだよ。今はもう治ってる
遭遇率は減っているはずだけどパッチ以降にも一度RATOの引火時間が半減しているのを経験しているので完治はしてないんじゃないかと思われる。公式も修正したとの告知を出してもいないようだね
爆食い燃費直ってたんだね、知らなかった。弾持ちに関しては確かに11.0の中では良い方だけど射撃が苦手な自分としてはレートが高いから知らず知らずのうちに使い切ってることが多くてどうもね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
開放スキンなのか箱スキンなのかわからないけど、アグレッサースキンが超かっこいいな
1つ目のスキンがアメリカ空軍第405戦術訓練航空団第425戦術戦闘訓練飛行隊フリーダムファイターズ(要470キル)。2つ目(要680キル)と3つ目(200GE)がアメリカ海軍第13混成飛行隊セインツ(あるいはファイティングセインツ)映画トップガンでMiG-28役をやったアグレッサー部隊。
おっ、じゃあ日本勢でも使えるスキンなのか。頑張って開発しようかな
スキン情報ありがたい。これは作らねば
いい感じにファントムと役割分担出来るね
徹甲弾ベルト使ってると曳光弾がなくなるのだけれど、同じ症状の方いる?
名前フリーダムファイターのままなんだけどタイガーIIじゃないの?
レーダーあるけどIFFがないのでSBで使う場合誤射注意!
これもエリア88のごろつき御用達機体であり、シン・カザマの二番目の乗機
尾翼に燃えるユニコーンのデカールが欲しくなる
この性能で修理費四桁って何?F-5Aの存在価値ないじゃん...
最初は低くてその後の改定で爆上がりするパターンやぞ
とりあえず2万くらいになって♡
そこまで高性能かね…?
Aしか持ってない木の嫉妬だろ。聞く価値ナーシ
高性能ではあるけどとりあえず修理費上げようっていう発想は嫌い
Aを下げろじゃなくてEを上げろって発想になるあたりもうめちゃくちゃ性格悪いというか
でも🐌君さんざん前科積んでるよね(陸民並感
修理費上げて対処した気になってる前例がありすぎるからな。問題の根本解決せずに。
↑一般プレイヤーでさえなんか飛び抜けて強い兵器あるととりあえず〇〇の修理費爆上げしろって人多いしな
弱い奴を下げりゃいいんだが、強い奴を修理費上げたうえでBR上げてナーフもおまけでついてくることの多いこと多いこと…
新規実装祝いで安いだけだから木主の気持ちは死ぬほど分かるけど見逃してあげて 逆にBR10代に新規実装した機体で最初から無茶苦茶に高くした機体って最近あったかな? 稀代のゴミだったドラケンが2万くらいあったけどそれ以降は記憶がない
F-1はあの性能でABRBともに2万近いぞ
"最初から" F-1も今は高いけど最初は5000くらいだった記憶がある
あーごめん見落としてた。確かに最初からってなるとないな。まあどうせくそ高くなるさ~
どーせミックスマッチなんだし同じ位の修理費でいいよな
F-5Eは良い機体だけど、スパローの挙動が前のままだったらここまで圧倒はできなかっただろうな。F-4が上空を制圧して高度と数の有利を作ってくれるからこいつも輝ける。
ちゃんとした数のF-4EとF-5Eがいれば相手が東側だけだった場合一方的な試合になるけど、どうしてもF-5Cやら内戦マッチやらで安定しないね
AGM-65B搭載ってどっかの輸出先のアラブの王子様が機体特性無視してゴリ押しした結果だっけ?
バルカン苦手なのでとてもガンキルしやすくて助かる
空RBの場合ガンポッドは搭載しない方が良いのかな?
旋回戦ならなしヘッドオン脳筋ならありかな……どっちも良いと自分は思う
分かった。ありがとう
空RBで格闘性能の強みを他の機体に押し付けようとしてもパイロットが失神寸前になるから、そこが楽しさの面でも機体の強さの面でも僕は微妙だなと感じるな..
失神しない速度まで減速すればええんやで
そんなのミサイルが無くても、レシプロ戦場だって同じだろ、必要ない時は極力格闘しないのは空戦の基本。普段は普通に戦って高い旋回性能で素早く攻撃でき、必要であれば圧倒的な格闘性能で敵をねじ伏せられるというのがこいつの魅力
その「必要であれば圧倒的な格闘性能で敵をねじ伏せる」を発揮しようにも高速域で失神しかけるか、低速域まで持ち込むしかないから厳しいって話だね。一撃離脱するならファントムかmigでいいわけだし、この機体格闘性能はあってもスピードがそんなに速いっていう訳でもないから
だから上で言ったように失神しない速度までエアブレーキとスロットル使って800kmくらいまで一気に減速して曲がれば良いんだよ、むしろ相手も高速域で回ってるなら速度差で一気にオーバーシュートできるから長々とEロスで減速するまで曲がってるより遥かに素早く決着をつけられる
なるほどね! ちょっと試してみる。
知ってるかもしれんけどF5Eは戦闘フラップが800km台まで使えるから格闘する時はフラップも併用するんだぞ、頭おかしいくらい曲がるから
ごめん。そのやり方で何回か試したのだけど、同速で自分の後ろについた敵で尚且つドッグファイトに乗ってくれる相手にしか通用しなかった。 こっちが追いかける側だと向こうのいいように高速域でぐるぐるされてエネロスさせるまで時間稼ぐか無視して一撃離脱するしかなくて、後ろつかれた場合も敵がオーバーシュートに乗らないで一撃離脱で去ったら、bisやドラケンだと立ち去る相手をミサイルの暴力でエネロスかキル持ち込めるのだけど、この子2発しかないから敵もふんだんにフレアばらまいて立ち去られるか、エネロスさせられずに逃げられちゃう。 旋回性能やエネルギー保持は優秀なのだけど、加速や速度はそんなに優れてるわけじゃないから厳しいな
なんかF5Eって言うより戦闘スタイルに問題が有る気がするが、まずそもそもどんな機体でもやれそうな敵をやってやれない敵はスルーだ、食いつける敵なら食いついていけばいいし食いつけないならさっさと切り上げて他の敵を狙ったほうがいい、特定の敵に固執するのは意味がない。それに後ろから来る相手にはいきなり減速じゃなくまず曲がってみて付いてくるなら減速、一撃離脱の素振りを見せたら減速せずにそのまま切り替えしてミサイルを撃てばいい(勿論初手でシーカーは起動しておく)、減速するやり方はがっつり格闘できるときだ
アドバイスありがとう。今度はそれ試してみるよ。どうしても一撃離脱ツリーのアメリカ上がりの僕からすると慣れない所があるようだ。
アドバイスされたことは一通りできるようにはなったけれど、ミサイルが2発しかないから回避でエネロスをさせるために撃つことが出来ないのはやっぱり厳しいね。2~3km先の同速で逃げていく敵を引き寄せられないのは辛いな。これだけは他の11.0機体にはできてこいつには出来ないことだと思う。 頑張っていろいろ試行錯誤はしているけれど、難しい機体だと思うな
自分の中で最適解見つけた。燃料最小で一撃離脱で確実に当たるミサイル2発撃ち込んだら速攻基地戻ってまた出撃って流れが、一番安定する。 返信してくれた人はそもそもこの立ち回り前提の話だったかもしれないけれど、ファントムみたいにだらだらずっと戦場に居残ってるのが間違いだった。
RBの空母で補給できたからこいつは実質艦載機。
5C使ってて思うんだけど5Cの機体性能上げて9JとRERつけてるこいつってもしかしてむちゃくちゃ強いんじゃね?
むちゃくちゃ強いぞ
すごい気になるんだけどこいつ使ってて落とされる時ってどんな時なの?試合終盤の複数機からのミサイル飽和攻撃抜きで
気づいてれば殆どの攻撃を回避できる運動性能があるし不意打ちと同機体やJ7Eとかドラケンみたいなやたら曲がる奴との格闘以外ではほとんど死なないと思う
こいつが死ぬときは孤立したときやで
後ろに目を向けられなかった時
ファントムでこいつに勝てる要素皆無じゃね
ファントムは一撃離脱に徹していれば速度差で追いつかれることはないから、お互いベストを尽くすと決着がつかず、またタイマンだった場合は燃料勝負になると思うな
スパローの有無とAAMの数、速度性能とかジェット戦場で比較的重要な所はファントムの方が強いと思う。格闘戦はF-5の方がかなり有利
1on1ならこいつに勝てる機体はほとんど居ないが、通常の戦闘ならミサイルの数の差でファントムのほうが試合を動かせることは多い
ミサイルが2発しかないから適当にばらまけないのと、足が遅いからMIG21の方が好き。でも修理費4倍くらい21と違うから仕方なくこいつ乗るw
エネ保持とかこっちの方がいいはずだから後半まで生き残ることができて腕に自信があるならこっちの方がいいと思うけどなぁ
これは単純に木の使い方が悪かっただけでは?というかなんでわざわざF-5Eのコメント欄にネガキャンしに来たんだ...mig21bisの方が強いって言いたいんだったらmig21bisのページで言えばいいと思うが
バレルロール回避は600~以降でできる、しかし高速域でバレルロール回避を行うと空中分解するから危ないよね意味だよ。 9Jの使い方間違ってるっていうけれど、なかなか2発しかない貴重なサイドワインダーを3km先から投げるのはちょっとリスクが高いって話でもあるね。 ファントムなら構わず軽量化の意味も込めてホイホイ撃てるときに投げるけれど、2発しかないとなると必中状況じゃないと投げられなくないかな? 自分はいつもF-5E使ってる時は1kmから投げてほぼ確実に命中させてるけれどなぁ、この距離だと気づかれてても回避がほぼできないからスイートスポットだと感じるけれど。 あとBISの速度と上昇力で高高度から勢いつけてR-60撃ち込むとフレア撒いただけじゃ厳しいぞ。というか上でも言ったけれど、フレアでよけれてもフレアの所にはむかっていくゆえそこから軸をずらす回避は必然的に行わなきゃ当たる可能性高まるからその回避さえ何回も行わせれば余裕でエネロスは狙えるかな。
それにフレアを過信しているみたいだけど、レーダーでアシストしたり上空から勢いつけて撃ち込めば、全然いくらフレアまいても全力で回避行っても当たるときは当たるよ。
まずレーダーロックはミサイルの初動の誘導をアシストするものであってシーカーのフレア耐性には一切関係がない、速度も同じでいくら速度載せてもフレアにごまかされるかどうかには関係がない。じゃあなんでフレアにごまかされず命中する時があるのかと言うとそれは相手がアフターバーナーをカットしてない場合だ、つまり回避する側がフレアを装備している機体で適切な行動をすればR60を回避できないということは基本無い。あと何回も回避させれば~って言ってるけど一撃離脱だと再攻撃に時間がかかるからその間に相手がE回復して有効なEロスにならない、有効なEロスを行わせようと短時間で反復攻撃を行おうとするとEロスの多いMIGはF5Eにつかまる
F-5E安いから乗るw(強い云々は置いてもこの点はF-5Eが確実に優れている)ってお話だからね。F-5E乗るっていうお話をMIGのスレに立てる方がおかしいと思うけれどな。 というか修理費が強さを表しているのはガイジン伝統(これを言ったらおしまい)
1kmで撃つのが近いって話でaim9を3km以遠から撃てとは誰も言ってないよ。あとファントムで計量化の為に早めに消費するのはaim7だけでaim9を捨てるのは普通に勿体無いしやってる人はまずいないと思うけど。フレア出したあと軸をずらす必要が~~ってのも軸をずらす程度で済んでるんだから大きなエネロスではない、AB切らずに回避するんだったら急旋回が必要になるけどAB切らないのは理解が浅いってだけだし木の言ってる事がちょっとズレてるような気がする。それと連続で2個レスするぐらいだったら一つにまとめてもらって良い?結構見辛い。追記:ネガキャン云々って言ってたのは枝より下でF-5が弱いって木が騒いでた方の話ね
横からですまんけど「お互いに準備万端」って状況で戦うなら21bisのほうが強いとは感じるね。如何せん、速度差が大きすぎる。例えば地表付近で1400㎞/hで突っ込んでくる21bisに、同高度のF-5Eで対処しろと言われたらかなり困る。一方で、不意に戦闘に突入したり、混戦に巻き込まれた場合はF-5Eの方が強いと感じる。SEAMした上でF-5Eの機動力で偏差を大きくとってAIM-9Jを放てばほぼ必中なので、こういった場面では21bisよりも相手に対して初手を取りやすいと感じる。つまりはケースバイケースじゃねぇの?F-5Eで21bisを墜とすのは余裕だけど、同様に21bisでF-5Eを墜とすのも余裕ですわい、個人的には
俺も野良で考えればbisでF5E落とせるしF5Eでbis落とせるけど、問題なのは自分と同等の技量の相手を想定したときに落とされるであろうパターンを考えるとF5Eでどうやったらbisに落とされるのか全く想像がつかないところだわ…ミサイルは回避簡単だし、機銃はうんこすぎて当たる気がしないし、かといって格闘に入ったら余裕でF5Eが上…逆にbisでF5Eに撃墜されるシチュエーションなんていくらでも思い浮かぶ、速度優位で攻撃を仕掛けても優秀な機銃と回頭性能で常にヘッドオンキルされるリスクが付きまとうし、位置優位で攻撃仕掛けても相手が気づいてたら簡単にミサイル回避されて離脱もワンミスすれば食いつかれてミサイルが飛んでくる、速度があればミサイルは回避できるがEロスして食いつかれればそのまま格闘で撃墜されかねない…そう考えるとF5Eは取れる選択肢がとても多い。あと修理費は必ずしも強さと=ではない、去年12月頃暴れたからその余波で高いだけで今現在の性能には関係がない。もし強さ=修理費が正しいなら中国のF5AはフレアもRWRもないしミサイルはAIM9P2発しか無いのにMig21bisよりも強いということになってしまう
修理費の話はしらんが・・・そこまでがっぷりと組み付ける状況で、bis乗りの立場から考えてみると「別にF-5Eに付き合う必要なくね?」というそもそも論が。21bisの自分が、自分と同程度にできるF-5Eを相手にするのを考えたとき、仕掛けるタイミングは慎重に選ぶし、その仕掛けのタイミングを自分で選べるのが、21bisがF-5Eに対して持つ最大の強みだと思いましてよ
>> 84細かいことだが地表付近で1400km/hもМиГ-21Бисは出せないぞ。1350km/hから分解ラインだからちょっと違う。実測でも1370km/h前後で分解する
こいつとCだけダメージモデルおかしいわ。ミサイル当たって両翼取れても撃墜判定でないし、スパローが直撃しても撃墜判定でない事が多々ある
それな、ミサイル直撃してもクリティカル止まりでさらに普通に旋回できるという謎仕様。
修理費上がったな
ファントムとかがA/B時の燃費が悪くなったなかでこいつは据え置きの燃費なので実装時のレシプロ並みのA/B中の燃費が戻って来たような感じになってる、ミサイル2本だけで機関砲の弾持ちもいいわけじゃないから戦場に居残るのはちょっとアレだけど
機関砲の弾持ち悪いか?あと1秒で5秒くらい燃料が減る現象言ってるん?あれバグだったみたいだよ。今はもう治ってる
遭遇率は減っているはずだけどパッチ以降にも一度RATOの引火時間が半減しているのを経験しているので完治はしてないんじゃないかと思われる。公式も修正したとの告知を出してもいないようだね
爆食い燃費直ってたんだね、知らなかった。弾持ちに関しては確かに11.0の中では良い方だけど射撃が苦手な自分としてはレートが高いから知らず知らずのうちに使い切ってることが多くてどうもね