WarThunder Wiki

F-4EJ Kai Phantom II

2005 コメント
views
編集者
作成: 2021/09/07 (火) 18:29:35
通報 ...
1293
名前なし 2023/05/06 (土) 22:55:50 918fc@0bd6f

F-16を開発している者です。立ち回りがだめなのか全然キルが取れず30万SL溶かしてやっと開発半分行ったところです。ボムカスでF-16開発して早く終わらすのかこの機体をSL破産してでも乗りこなすどっちがいいですか?

1294
名前なし 2023/05/06 (土) 23:03:13 6d9b8@2af76 >> 1293

向き合えるのなら乗りこなす方が良いかと。これを使いこなせないならBVRを運用出来ないって事だろうから今後何乗っても厳しいと思う。乗りこなす気力が無ければボムカスだろうけど推奨する気はないし自分で判断して

1295
名前なし 2023/05/06 (土) 23:15:58 918fc@0bd6f

ヘッドオンでのレーダーロックが周りの敵か味方かに吸われたりしてまともにロックが出来ないのはしょうがないですか?それとも自分の問題ですかね

1296
名前なし 2023/05/06 (土) 23:18:17 8090b@fa243 >> 1295

つなげなさい……ところでACMモードはきちんと使ってるのかな。きちんとそれを使いこなせれば近距離戦闘でレーダーロックが頓珍漢な方向へ行くことはないと思うけれど

1297
名前なし 2023/05/06 (土) 23:41:09 918fc@0bd6f

ACMモードってなんですかねそれは、レーダーロックしてドカンとか言うの原始的な考えですんません

1298
名前なし 2023/05/06 (土) 23:43:10 修正 668ea@9e3f7 >> 1297

まずは返信したいコメントの左横にある ○ をクリックしてからコメントを付けて。話はそれから

1299
名前なし 2023/05/06 (土) 23:46:39 修正 668ea@9e3f7 >> 1298

レーダーについてはここを読んで。ACMはコントロール→航空機→武装→レーダー/赤外線捜索追尾システムにおける視認可能範囲内/外の戦闘の項目で設定できる

1300
名前なし 2023/05/06 (土) 23:53:43 918fc@0bd6f >> 1298

なるほどありがとうございます。近距離で後ろ取ってスパロー投げる時大体ロックが別へ行ってキル取れないことがよくあるのでもしかしたらキル取れない原因だったのかもしれないです。

1301
名前なし 2023/05/07 (日) 00:24:06 918fc@0bd6f >> 1298

質問です。レーダーの表示を円形から四角変えると何か効果あるんですか?

1302
名前なし 2023/05/07 (日) 00:31:12 6bf25@5aaaa >> 1298

距離が分かりやすくなる。反対に円形だと直感的に位置関係が分かりやすくなるかな

1303
名前なし 2023/05/07 (日) 01:08:00 26329@c8aa2 >> 1298

距離もそうだけど、扇形のレーダーだと近距離の反応が全部重なって見れなくなる。ところで「後ろ取ってスパロー」が気になったんだけど、この機体ってテイルオンでもロックオンできるの?それとも木主がPDモードにするの忘れてるだけ?

1304
名前なし 2023/05/07 (日) 02:01:02 668ea@9e3f7 >> 1298

相対速度にもよるけどロックできるよ

1306
名前なし 2023/05/13 (土) 04:54:46 83655@9c997 >> 1298

ロックできるけどテイルオンスパローは射程(ロック距離も届く距離も)が極端に短くなるしチャフにも吸われやすくなるから避けたい

1307
名前なし 2023/05/13 (土) 08:46:20 25822@6b6af >> 1298

後方2kmぐらいからのFスパローならありなのでは?

1308
名前なし 2023/05/13 (土) 12:54:19 47b15@68269 >> 1298

相手の速度次第ではガンガン当たるからむしろ狙ってテイルオンしてる

1305
名前なし 2023/05/12 (金) 22:11:05 5ee58@9841f

SL倍率260%がキツい。気にしてなかったけど昔はもっと稼げたような…?プレ垢買えって事か

1309
名前なし 2023/05/17 (水) 21:14:22 9a52a@2b8fd

こいつってたまにスーパーファントムってよばれてる気がする。そうなるとF-4EJkaiSuperPhantomⅡってこと?

1310
名前なし 2023/05/17 (水) 22:33:05 2a196@046f2 >> 1309

スーパーファントムはクルナス2000の原型になった試験機じゃなかったか?こいつは関係ないと思う

1311
名前なし 2023/05/17 (水) 22:52:36 e3def@d75ed >> 1309

非公式な愛称と公式名をごっちゃにしたらダメよ。米軍とマクドネル社が決めた正式なF-4の愛称が"Phantom II"、EJ改やクルナス2000原型機の「スーパーファントム」は勝手にそう呼ばれてるだけ。

1312
名前なし 2023/05/18 (木) 06:07:26 9a52a@2b8fd >> 1311

そういうことね、ありがとう

1313
名前なし 2023/05/22 (月) 23:50:35 修正 7f3c4@b449e

デブ鯖にて。HUDに改修が入る模様。ちゃんとロックした
敵が機内のHUDにも表示されるようになった。画像1

1314
名前なし 2023/05/22 (月) 23:53:55 11952@9c997 >> 1313

なおEJ改としてのHUDではなくF-16A MLUの物に置き換わっただけの模様(ガイジンっていつもそうですよね! DMMが頑張って集めたデータを何だと思ってるんですか!

1315
名前なし 2023/05/23 (火) 00:03:57 6d9b8@2af76 >> 1314

DMMくんHUDの情報持ってくる予定です!って言ってたけど実際にゲーム内に反映させました!情報なかった(エンジン音反映の報告だけだった)はずなのでそもそも渡せてない説が…

1316
名前なし 2023/05/23 (火) 00:09:38 7f3c4@b449e >> 1314

まぁ、史実通りでなくともSBでは使い物にならないレベルで何も出してくれない現状よりはマシっしょ。

1317
名前なし 2023/05/23 (火) 16:56:32 81823@772b7 >> 1313

デブ鯖って呼び方可愛い

1318
名前なし 2023/05/23 (火) 22:26:36 26329@c8aa2 >> 1317

Vの発音警察「デヴ鯖だ!」

1319
名前なし 2023/05/25 (木) 11:13:44 988a1@5163d >> 1317

間違い予防課「間違いを減らすために英語表記の”Dev”がよろしいかと」

1320
名前なし 2023/05/25 (木) 15:02:20 22aa1@986fe >> 1317

デブ鯖は美味しそう

1321
名前なし 2023/05/25 (木) 16:18:45 6cf0a@aa288

マジでうまく使えない。 レーダーがどの距離でもめちゃくちゃ安定しないのはなんでなんだろう、正面にとらえ続けてるのにロックが外れるから主力の7Fが当てられない… 9Jも弱くはないけど当てられる距離までなかなか近づけないし、乱戦に飛び込むとすぐ落とされるから離れて戦況見てるとすぐに味方or敵が壊滅して試合が終わっちゃう どういう使い方をすると活躍できるのか、ベテランの人いたら教えてほしい。

1322
名前なし 2023/05/25 (木) 17:41:35 5b86d@e283b >> 1321

PDレーダーは正面に捉え続けるよりも、ビーム機動をされない(自機から見て真横方向に移動されない)ことが重要なのでそっちを意識してみるのがいいと思う。ロックオンする目標を選ぶ段階でどの敵機が直進しそうか、旋回してロックが外されそうかを考えて、7Fで無理そうならすぐさま9J/9Lに切り替えるのも大事

1323
名前なし 2023/05/25 (木) 18:01:56 83655@36b65 >> 1321

こっちに直進してきていて、回避起動を始めたとしても間に合わない距離を目安に撃つ感じだな。大体10キロ以内、確殺なら6キロぐらい。相手がビームするのが間に合わない、低空に降りられないあたりが判断基準

1324
名前なし 2023/05/25 (木) 18:19:01 6cf0a@aa288 >> 1321

PDレーダーは相対速度が0にならなきゃ大丈夫だと思ってた… 横移動する敵相手も苦手なのか、ありがとう!

1325
名前なし 2023/05/25 (木) 19:00:39 d7420@c8aa2 >> 1324

横移動する敵というか、速度差がちょうど自機の速度になると地面反射を除去するフィルタに巻き込まれるんだよな。リアルでは高空にいる時はそのフィルタ使わない説はあるけど、WT内ではそういう原理でロックが外れる。

1329
名前なし 2023/05/26 (金) 23:10:06 d38fe@9c997 >> 1324

相対速度が0がダメなんじゃなくて地面と同じ速度に見える敵(=真横に異動している適)が見えないのよ

1326
名前なし 2023/05/26 (金) 21:09:08 8090b@fa243

この子、ACM PDに3種類のモードがあるんだけどどうやって使い分ければいいんだ……画像1画像2画像3

1327
名前なし 2023/05/26 (金) 21:15:25 修正 6cf0a@aa288 >> 1326

ヘッドオンするときは一番狭いやつで、旋回して追従するときは垂直に広いやつにしてロック外れてもすぐ再ロックできるように、っていう風に使い分けてる 20×20は…どうつかうんだろう?味方に吸われまくるんだよな、広すぎて

1330
名前なし 2023/05/26 (金) 23:10:55 d38fe@9c997 >> 1327

あと突っ込んでくる敵機に旋回してスパロー撃つときに時間が足りないときに縦長ので早くロックしてスパローを起動するとかやってる

1331
名前なし 2023/06/03 (土) 11:21:10 cc398@ff53e

クルナス2000にpython3来たんだし、EJ改にもAAM-3くれよ・・・

1332
名前なし 2023/06/03 (土) 11:47:04 3db53@822b9 >> 1331

もう来てもいい気がするけどな…多分来るタイミングとしてはF15J追加の時なんだろうけど…そこでも追加されなかったらもう分からん。正直日本ツリーでしか使えないミサイルをわざわざ実装してくれるのか

1333
名前なし 2023/06/03 (土) 12:10:53 5f422@57bbf >> 1331

AAM-3てパッシブ二波長でしょ?nerf前R-73(二波長モデル時代)であれだけ荒れたのに同じようなもん許されるわけないじゃん

1334
名前なし 2023/06/03 (土) 12:44:25 f4a3b@59d2a >> 1331

個人的に優秀なミサイルをもらってこれ以上BRが上がることには先々考えたときに反対。できれば持ってるミサイルでBRがほどよく変わってくれると一番ありがたいなぁと思うけど

1335
名前なし 2023/06/03 (土) 12:54:52 修正 668ea@9e3f7 >> 1334

それだと飛行場で武器を変えるシステムと相性最悪だからねぇ…

1337
名前なし 2023/06/03 (土) 13:10:24 47b15@68269 >> 1334

EJ改後期型を新しく用意してくれ

1336
名前なし 2023/06/03 (土) 13:06:09 修正 42b48@05c6b >> 1331

クルナス2000は代わりにAPG76とAIM-7Fが無くなったはずだからこのまま行けばこっちの方が強いんだよね

1338
名前なし 2023/06/03 (土) 13:28:25 09aa4@0d87a >> 1331

来ても良いとは思うけど、AAM-3は射程こそちょっと短いけど、IRCCM能力がめっちゃ高いから無理だと思う。

1342
名前なし 2023/06/03 (土) 17:09:28 27c81@57bbf >> 1338

フレア無効で唯一の対抗手段がドラッグなんだからBVRが加速する。ARH実装以降で対抗手段が確立してからじゃないと二波長は厳しいだろうね

1345
名前なし 2023/06/03 (土) 18:58:42 修正 22aa1@be453 >> 1338

前も色んなとこで聞いたんだけど、AAM-3の射程が短いってのはどこから出た話なんだろう?知ってる人いる?予想でもいいので教えてほしいな。いやね「実際は射程が長いはずだ!」って話ではなく、AAM-3ってカタログスペックすら非公開やん?でも射程が短めというのは共通認識っぽいから、どこから出た話なのかなーって...

1346
名前なし 2023/06/03 (土) 19:33:16 cf353@dd9f8 >> 1338

射程短め≒ブースター短めだからそこから来た数字かなんかかなぁ?マジック2WTではかなり短いミサイルだけども

1348
名前なし 2023/06/04 (日) 16:46:07 22aa1@70e1a >> 1338

ありそうな話ではある。F6Fは対ゼロ戦を想定して設計された、的な都市伝説の類なのかな

1339
名前なし 2023/06/03 (土) 14:26:32 修正 35cc3@f6512 >> 1331

「だし」とかいうが、パイソン総合的な性能だと9Lとどっこいどっこいやぞ。枝4が言ってるがスパロー取り上げられるんだからクルナス的には大ナーフなんだわ。動画のサムネだけ見て語っちゃうタイプか?AAM3もそうだがそれぞれの情報の把握しっかりしてくれ。

1340
名前なし 2023/06/03 (土) 14:40:28 d7420@c8aa2 >> 1339

パイソンが40Gに上げられたとしてもDev鯖だと初期加速早すぎて小回り効かないらしいし、遠目に撃つときに早くマーカーが消えて早めに届くってあたりかなぁ。置き換えるだけなら強化だけどスパロー取り上げられてなら激ナーフだねえ。

1343
名前なし 2023/06/03 (土) 17:45:18 cf353@dd9f8 >> 1339

パイソンの高加速ミサイルとしての弱点を見た後だとAAM-3も同類だった場合これを実装しても同じことになるだけなのではないかって気はするが…R-60の0.35秒と違って0.5秒誘導遅延あるしな。対フレア性はどうあがいても実装出来そうにないが…

1341
名前なし 2023/06/03 (土) 16:07:32 2711f@b4c15 >> 1331

結局また最強のファントムの座に返り咲いたわけか

1344
名前なし 2023/06/03 (土) 17:59:44 cf353@dd9f8 >> 1341

どうせ暫定だ。F-4F-ICEが実装されて本気出すまでの。

1347
名前なし 2023/06/03 (土) 21:55:08 7f3c4@b449e >> 1341

そのころにはF-15来てるだろうし、最強のファントムじゃなくても日空勢は幸せになれる気はするが。

1349
名前なし 2023/06/07 (水) 13:01:28 fa072@089b9

複数キルできるけど生存できないEJ改、ほぼ生存できるけどまとまったキルが取りづらいAJ。個人的には前者のほうが好きかな、ど派手に暴れられるし

1350
名前なし 2023/06/08 (木) 22:37:23 2711f@b4c15

こいつみたいに旧世代機を次世代機とも戦えるレベルまで底上げしたような奴って良いよな…。ロマンがある

1351
名前なし 2023/06/09 (金) 10:52:34 3db53@3c31b >> 1350

現実ではすごく苦労したんだろうけど浪漫はすごいよなぁ…

1352
名前なし 2023/06/09 (金) 12:39:47 ae106@55b27 >> 1350

ガンダムだとジェガンとか良いよね

1353
名前なし 2023/06/09 (金) 12:45:14 fa072@e3709 >> 1350

何なら戦況によってはF-16Aよりよっぽど強いからね

1354
名前なし 2023/06/09 (金) 13:09:39 47b15@68269 >> 1353

周りが援護してくれれば現環境でもミサイルキャリアとして超有能という

1355
名前なし 2023/06/17 (土) 23:25:46 09aa4@a3444

イスラエルの兄弟からBVRが没収されて最強のファントムに戻った上、天敵のmig-29が減って最強格に舞い戻った子。(多分環境に一番振り回されてる)

1356
名前なし 2023/06/18 (日) 00:36:56 d3c1e@0bff9 >> 1355

なんやかんや2年近く最強格張り続けてるのは凄いよね。木の言う通り環境トップには劣る点ができても調整で最強格に不死鳥の如く舞い戻ってかつ、アホみたいに動く環境トップで優秀なレーダー+スパロー4発の強みは消えたこと無い優秀機だと思う。

1357
名前なし 2023/06/23 (金) 20:01:30 b5a73@bf57b

この子で低空格闘勝てる相手機体っているんだろうか

1358
名前なし 2023/06/23 (金) 20:13:20 988a1@4ba97 >> 1357

こいつより格闘が弱い機体ってなるとトーネードやスタファ、Su22とかくらいじゃね?こいつの運用はミサイルの数と優秀なレーダーでのSARHでの遠距離攻撃だし...一応2ターンくらいは曲がるから最後の抵抗程度で考えるべきよ

1359
名前なし 2023/06/23 (金) 20:29:05 47b15@68269 >> 1357

腕の差でファントム全般には行けるとしてそこプラスF-104・MiG-23・トーネード辺りとか

1360
名前なし 2023/06/23 (金) 21:37:31 6cf0a@aa288 >> 1359

MiG-23は無理じゃないか?

1361
名前なし 2023/06/23 (金) 21:38:26 83655@9c997 >> 1359

少なくともMLDとかはきついよなぁ

1362
名前なし 2023/06/23 (金) 22:33:43 47b15@68269 >> 1359

型はちょっと覚えてないけどフラップ出しとけば行けたような

1363
名前なし 2023/06/23 (金) 22:50:16 1f3c5@226bb >> 1359

MLD乗ってた時F-4Eならどうにか食いついてくる奴はいたけどそれより機動性が劣るEJ改じゃフラップ使われてもMLD側の腕がよほどアレじゃない限りはまず勝てると思うよ。旋回でも加速でもエネ保持でも勝ってたはずだから

1364
名前なし 2023/06/23 (金) 23:48:40 1540c@700b9 >> 1359

MiG-23は無理だね。初心者が乗ってるMLならいけるだろうけど

1366
名前なし 2023/08/03 (木) 06:11:13 7e8f4@bf57b

もしAAM-3を実装する日が来たらこいつにそのまま来るかEJ改lateになるかどっちだろ

1367
名前なし 2023/08/08 (火) 15:45:56 6d418@1fcb1 >> 1366

夏イベSU25にR73くるらしいしいつかこいつにくるんじゃない?

1368
名前なし 2023/08/08 (火) 15:59:34 47f19@dd9f8 >> 1367

パイソン3くらいの性能でいいのかな?

1372
名前なし 2023/08/09 (水) 00:13:30 612de@80ffc >> 1367

AAM-3は50〜55Gミサイルみたい それとセルフサーチっていうシーカーが自動的にターゲットを見つけてロックしてくれる機能があるからHMDみたいに使って格闘戦強くなりそう リンク

1369
名前なし 2023/08/08 (火) 16:18:23 09aa4@183b2 >> 1366

この子はまだ最前線走らされ続けるのか…

1370
名前なし 2023/08/08 (火) 17:37:47 c54db@f4c47 >> 1369

F-15J来るまで最前線だろうし、来てからもGE砲しない限り連れて行かれるだろうから退役はまだまだ先だぞ

1371
名前なし 2023/08/08 (火) 21:33:12 61d68@3fe83 >> 1369

なんなら現実なら2020年まで戦闘機部隊に配備されてたからな…いつかF-35Aが来てもきっと現役張ってくれるさ

1373
名前なし 2023/08/09 (水) 10:15:51 6d418@1d0ff

こいつってARHミサイル使えるようになる見込みあるの?誰か教えてくれめんす

1374
名前なし 2023/08/09 (水) 11:57:35 e3def@d75ed >> 1373

ない。

1375
名前なし 2023/08/12 (土) 20:45:31 1414d@8da30

F-14,F-16を遊んだ直後に乗ると加速・旋回共に物足りなく感じるけど、数戦すると優秀なレーダーを持ったミサイルキャリアーで安定感もあるいい機体だって感じる。しいて文句を言いたいのは、開幕6000〜7000まで登って相対20kmのヘッドオン時にスパローが迷子になって自爆するぐらいかな。10kmちょいなら安定するけど距離縮まり過ぎるから開幕BVRをやりたくないってとこかな。

1376
名前なし 2023/08/13 (日) 15:39:29 208fe@cef99

実装されたから1年経っても最前線で戦えるスペックを持ちAAM-3という進化もある機体ってのも珍しいなぁ

1377
名前なし 2023/08/13 (日) 15:51:08 2711f@b4c15 >> 1376

もう2年経ったんすよ…一年前はもうトムキャ来てんすよ…時間の流れって早いんすよ…

1378
名前なし 2023/08/13 (日) 16:02:57 208fe@cef99 >> 1377

まっじぃ?トムキャットとかまだ半年くらいのイメージだった…

1379
名前なし 2023/08/21 (月) 23:08:42 3f738@2af76

これRWRとチャフ射出が連動する機能が実機には存在してた(MAW)ようだけど今のところ機能発揮できる"航空機"ってこの子だけなのかな?MAWはヘリにはあるけどオミットされてるのか情報不足で未実装なのか分からんぬ

1380
名前なし 2023/08/21 (月) 23:23:38 1f3c5@226bb >> 1379

CMの設定でロックされたら(RWRが反応したら)自動でCM出すっていう設定なかったっけ?気のせいだったらスマソ

1381
名前なし 2023/08/21 (月) 23:53:53 2a196@046f2 >> 1379

MAWはミサイルのモーターが放出する赤外線やら紫外線を探知して接近を警告するシステムだからRWRとは関係ないと思うけど

1382

あー…本当だ。コントロール設定で設定できるって事はCMある機体は全部対応してそうな感じっぽいね。そしてMAWはミサイル/ロケットに反応するからこのようなRWR連動のCM射出システムとはまた別(上位互換)であるか。差別化要素にはならんかー

1383
名前なし 2023/09/08 (金) 10:07:51 修正 2711f@f81a9

豊富な爆装と高性能なレーダー、優秀な短・中距離ミサイルを混載させられるのでやはり良い。大事なのは戦闘になりそうな時に欲に溺れず爆装を捨て去る勇気だな

1384
名前なし 2023/09/26 (火) 10:35:17 82110@3a7ed

アプデ後からACMモードの探知距離が額面通りではない気がする。大体8-9km以内でないと駄目で専らSRCモードの狭角サーチからのロックで代用してるのだけども

1385
名前なし 2023/09/26 (火) 14:34:43 修正 7f3c4@b449e >> 1384

16AJやADFもテスフラでおんなじ感じだったから、APG-66系は全部同じ状況かも。

1386
名前なし 2023/10/01 (日) 16:18:36 2e7a1@e07c2

現環境での戦い方教えてください

1387
名前なし 2023/10/01 (日) 16:34:51 208fe@2b8fd >> 1386

遠くからスパローを投げつける、ただそれだけ

1388
名前なし 2023/10/01 (日) 19:42:32 01fe8@704d1 >> 1386

理想はスパローで撃墜、実際は大体不意討ち9L。

1389
名前なし 2023/10/01 (日) 19:58:50 40275@79351 >> 1386

まず迂回で高度10000mくらいまで上がって、低空侵入組の10kmくらい後ろから進行する。飛行機雲とRWRを頼りに索敵して、40〜35km辺りで上にいるやつをロックオン、7Fで取る。上が綺麗になったら低空の主戦場に向けて降下突入、横槍を入れようとしてる敵の正面から7Fでダイブ攻撃。数が減ったらエアブレーキ使って旋回しながら9Lの射点を取って適当に狩る。この立ち回りなら脅威になるのはMiG-29SMT、F-14A/B、F-16Cくらいだからかなり強く出られるよ。

1390
名前なし 2023/10/03 (火) 22:24:35 7ec23@0a5c2

スパローが起動しない…バグ?

1391
名前なし 2023/10/03 (火) 23:02:27 3b200@046f2 >> 1390

同じレーダーのF-16ADFでもスパローが撃てないという報告が出てたけどもしかしてAPG-66自体がバグってるのか?

1392
名前なし 2023/10/03 (火) 23:09:33 修正 c89e1@c8aa2 >> 1391

陸の93式とかで出てるシーカー開いたかどうかの判定がクライアントとサーバでズレてるパターンじゃね?わしもラグいSBでSu-25BMでなったよ。

1393
名前なし 2023/10/03 (火) 23:29:56 7ec23@3b303 >> 1391

ADFのコメント見てきたけど、全く同じ症状だった…。テストフライトでは撃てるんだけど、ランダムマッチだとシーカーが起動しないのはラグなのかな…。

1394
名前なし 2023/10/04 (水) 00:26:38 1f3c5@3512a >> 1391

ビゲンのスカイフラッシュでも起こってるから全体的なバグみたい、こっちはまだ1試合しかなったことなかったけど

1395

こいつはどんな環境になろうとも4発ずつ持てる9Lと7F、F-16Aと同等のレーダーであるAPG-66のお陰で安定して戦績が出せるな。今後AAM-3渡されて変にBR上がるくらいならいっそのこと別車両として実装してほしいが……厳しいだろうな

1396
名前なし 2023/10/22 (日) 12:12:32 aaa1d@7a105

機体性能は厳しくてもアビオと盛り盛りのミサイルで挽回している機体だよな、もしこの先F-15が実装されたらコイツの路線の上位互換になるだろうね、機体性能もアビオもゴリゴリでミサイルも盛り盛りの化け物になるんだろうなぁ…相手したくねぇな、しばらく現役で頑張ってくれファントム爺さん

1397
名前なし 2023/10/22 (日) 16:15:45 修正 1c3a8@70e1a >> 1396

日本の場合、F-2もAAM×8本だったりする。どっちが先かはわからないけど、次に来るのは確実にAAM×8本というのは安心感がある。それまではジジイをこき使うんじゃ

1398
名前なし 2023/10/22 (日) 18:16:22 aaa1d@bf0e6 >> 1397

F-4EJ改「(そういう連中相手に頑張らされる)ワシを可哀想だとは思わんのかーっ!!」

1399
名前なし 2023/10/22 (日) 18:43:32 208fe@2b8fd >> 1397

おじいちゃん、時期的にはステルス機相手に戦闘するかもしれなかったんだからまだマシよ?

1401
名前なし 2023/10/22 (日) 21:32:10 修正 aaa1d@bf0e6 >> 1397

↑2航空自衛隊「逃げるなぁ!(国防の)責任から逃げるなぁ!」

1402
名前なし 2023/10/22 (日) 21:50:42 1735b@704d1 >> 1397

俺は俺の責務を全うする!!(⁠J-20と交戦)

1403
名前なし 2023/10/22 (日) 22:23:19 3b200@046f2 >> 1397

爺さん無茶すんな

1404
名前なし 2023/10/22 (日) 22:35:08 1f3c5@c82e0 >> 1397

もしかしたら3世代機+PD+AIM-7Fで5世代機+AESA+PL-15と戦うことになってたと思うとゾッとするなぁ

1405
名前なし 2023/10/24 (火) 23:44:23 a23da@3206f >> 1397

アラートでもたまにフルクラムと会敵したとか……。生きた心地がしなかったろうな

1406
名前なし 2023/10/29 (日) 22:12:45 2687b@653a4

こいつの性能って、F-4Sの上位互換って考えでok?だとしたら全ファントム中最強かな?

1407
名前なし 2023/10/29 (日) 22:37:46 7f3c4@b449e >> 1406

F-4S比でいうと、低速域の旋回性能は多少劣るが、レーダー、ミサイルで勝っているので、まさに最強。最強ファントムの座を一瞬だけクルナス2000に持っていかれたこともあったが、名実ともにコイツが現状WT最強ファントムだよ。

1408
名前なし 2023/10/29 (日) 22:40:10 2687b@653a4 >> 1407

格闘で勝負するならクルナス、4Sって感じかなぁ。あちらさんは7Fと9Hだったよね。こっちは9Lだからミサイル戦になれば強いとは思ってた。ありがとう

1409
名前なし 2023/10/29 (日) 23:44:54 3f738@2af76 >> 1407

ちょっと脱線だけど今後実装される機体を含めた場合の最強のファントムはどこの子になるんだろう?ギリシャ及びドイツのがアムラ装備出来るようにしてるのでそこら辺かな?AAM-3とAIM-7Mの両立が出来るうち?無論交戦シチュにもよるだろうけど

1410
名前なし 2023/10/29 (日) 23:47:44 7dfc7@28df3 >> 1407

ドイツのICEはIRIS-Tも装備できるんじゃなかったっけ?どちらにせよAMRAAMとスパローじゃ相手にならんとは思うが

1411
名前なし 2023/10/30 (月) 20:14:10 2687b@653a4 >> 1407

最低限7Fスパローまで飛ばせば11.7最強だよね。それまではまあ・・・うん。

1414
名前なし 2023/10/30 (月) 21:49:52 3f738@2af76 >> 1407

近距離なら有利な点もあるかと思ったけどIRIS-T積めるんかー。IRIS-Tあっちゃ近距離も中距離も流石に相手にならんね

1412
名前なし 2023/10/30 (月) 20:15:23 de7e9@2767c >> 1406

強いて言えばF-4Sが出来るHMSがコイツには無いというのは差異だけど、大きな影響はあんま無いしな。レーダーの性能自体もF-16AJと同じようなもんだし、チャフフレアも90発だし、9L×4と7F×4積めるし、四世代と比べたら機体性能が辛いとこあるけど、他のF-4達と比べたらやっぱ今でも強いよなぁ。

1413

チャフとフレア多いのが良いよね。あとLとFが4本は良い。あとカッコ良い。あれ?この機体、悪いところないのでは?

1415
名前なし 2023/11/03 (金) 22:22:22 ce351@a6450 >> 1412

所詮はファントム、と舐めプしてもらいにくいのはデメリットかもしれないしそうじゃないかもしれない