WarThunder Wiki

Mi-28NM

363 コメント
views
Bismuth
作成: 2021/10/28 (木) 18:32:40
通報 ...
1
名前なし 2021/11/01 (月) 21:19:19 1b8a5@d00d7

NM追加されてハヴォック大勝利かと思ったらまたハードポイントに泣かされるのであった

2
名前なし 2021/11/02 (火) 13:06:02 652bf@ff362 >> 1

残念ながらハヴォックはリアルでも配備数等カモフに敗北してるので妥当である()Ka-52が六ヶ所のハードポイントに2.5tまで提げることが出来たところを、Ka-52Kは2.9tまで増えてるから、Ka-52Mは2.9〜3.5tまでいける可能性あるし、28NMはちょっと不憫かも。無難ではあるけど無難過ぎて利点もあまり無い、って感じか。ka-52と違って全方位レーダーだろうし、機動力も28NMの方が高いだろうから、近距離戦闘は28NMの方が強そうかな?

3
名前なし 2021/11/02 (火) 14:01:23 d38fe@9c997 >> 2

実はこいつのIRCMだけMANPADS系も欺瞞できるのでつおい

4
名前なし 2021/11/02 (火) 22:36:36 8da6c@711fe

こいつで使うならどの対地ミサイルがおすすめなんやろ?

5
名前なし 2021/11/02 (火) 22:48:13 fa2cb@f3888 >> 4

EC.陸RBは9M127 アサルトは9M120にしてる

6
名前なし 2021/11/19 (金) 11:43:08 94802@e3ead

見た目は28Nの方がカッコいい…28NMはなんかのっぺりしてる

7
名前なし 2021/11/19 (金) 11:50:49 86996@9ad3f >> 6

わかる。すこし芋っぽいというか、田舎から上京してきたみたいな顔してる

8
名前なし 2021/11/19 (金) 12:07:16 29c9e@71b89 >> 7

頬の贅肉がアカンな

9
名前なし 2021/11/19 (金) 14:36:55 修正 6d9b8@2af76 >> 7

折角なのでかおくらべ。スケールは揃えてないのに注意。こうやって見ると実はNとNMでは顔幅に変わりはないね。NMでレドームが消えて、ライトも小さくなったのでむしろスリムになってる。多分レドームがなくなったことによって顔の引き締め感がなくなったんだろうなぁ…Kaはワn…カモノハシ、Mi-35は…右に傾いてるなお前…?画像画像

12
名前なし 2021/12/25 (土) 23:49:56 31960@81a09 >> 7

亀だが、Mi-24系列は空力の影響で傾けざるを得ないんです…

10
名前なし 2021/11/19 (金) 20:27:22 0df3f@8b4b6

ECでKA-52使ってたら今までの鬱憤晴らしかコイツに目の敵にされたようにボコボコ落とされまくって22デスくらいしたら他のチーム員からチャットでKaのクセに二度と出てくんなみたいな事言われた 強いねコレ

11
名前なし 2021/12/23 (木) 23:05:43 修正 628cb@87ab5

陸RB、アサルト、ECで使ってみたけど、正直陸RBとECに関しては微妙な性能って言うのが率直な感想。視野が狭いのか機体を下に傾けて飛行してるとき上の方を見られないし、ホバリングが絶妙に不安定(ホバリングの精度が悪い、ホバリング中に高度をほとんど下げられない)だしロックオン(ミサイルの射界)の範囲は狭いしで扱いづらい。あとトロい。ただアサルトは装甲が分厚い分こっちの方が断然強いね。7.62mmだとほぼノーダメ、12.7mmでもしぶとく生きられる。

13
名前なし 2022/05/20 (金) 11:34:35 53aff@ce686

今RBでかろうじて4.8ぐらいのキルレをたたき出してるけど割と強い。レーダーはロックオンキーとターゲット変更キーを同時に同じキーにしとくとA-Gモードで素早く戦車とかを索敵出来る。あとサーマルカメラに入るときにコクピットの窓を同時に開けると周りの航空機とかすぐ耳に入る。そこからレーダーをMTIモードに切り替えて音源にヘリを向けながらロックオンすると敵機を素早く見つけ出してVikhrをぶち込むと8割ぐらいの割合で敵機を撃ち落とせる(真上から来てない限り

14
名前なし 2022/06/20 (月) 07:30:54 3772d@8655c

ウクライナで、新しい軽多目的誘導弾"305"の使用が確認されたな。射程25km、慣性・熱線誘導、高性能破砕榴弾(25kg)

15
名前なし 2022/10/20 (木) 21:22:47 ff115@1456c

なんか前型に比べてブサイクになった印象はレドームってより前席の窓がでっかくなったせいな感じかこれ。

16
名前なし 2022/10/20 (木) 22:11:36 a875b@6f792 >> 15

東側特有の悪人顔からなんか無駄にスマートな顔になったせいでコレジャナイっていう違和感?

17
名前なし 2022/10/20 (木) 22:51:05 ff115@1456c >> 16

前席の側面ガラスの面積がガンナーの肩が出るくらい増えてたり(四角から五角形になった)、前機は上面ガラス部分が前方に傾斜してたのがこれになると水平っぽくなってたりして、スマートになったってより、前の機体よりシャープさが損なわれたって印象のが強い

18
名前なし 2022/10/21 (金) 10:11:54 2b493@45731

炸薬の多いフリザンテーマと射程の長いヴィーフリどっちメインで使うか凄い悩む機体。

19
名前なし 2022/10/21 (金) 18:26:06 9940d@30b2e >> 18

ヴィーフリの方が数撃てるからなぁ...

20
名前なし 2022/11/05 (土) 16:50:16 6d9b8@2af76

MAW装備してなくともMAWが有効化されててワロタ。フレアチャフなんて出す意味ないからMAW改修の意味が完全に消えてるな

21
名前なし 2022/11/11 (金) 20:14:19 修正 dee33@1dada

ヴィーフリ×1とFAB-500×3でPVEヘリバトルの敵拠点爆速で潰すマンになるの良すぎる。ロードアウトカスタマイズの実装には感謝しかない。

22
名前なし 2022/11/12 (土) 10:33:00 6d9b8@2af76 >> 21

昔はヘリの爆弾とかネタ枠みたいなもんだったけど、まさかECの仕様変更で役に立つようになるとは誰も予想してなかったであろうな…。

23
名前なし 2022/11/13 (日) 19:42:05 6d9b8@2af76

陸でカモフにはない"強み"が欲しいんだけど、現状でも今後でも何かないものか…。差別化要素だとフリザンテーマと惑星初のDIRCMの二つだけど前者はまず使わないし、後者はヘリPvP亡き今は(まぁ陸前提なのでヘリモードは関係ないが)微妙なんよな…。上で305とやらが話題になっているけど、主力ヘリってのもあって近代化で何か面白いものを積んでるよ!とか、或いは現状の実装基準を満たしてないカモフにない何かを積んでいないのかな

25
名前なし 2022/11/13 (日) 19:49:39 修正 3e3c6@35628 >> 23

カモフが高すぎて配備追いつかないから従来機の改修版として作られてた奴だし、性能の差別化をしたかった訳では無いからそこまで大きな違いって無いのでは(カモフより高くなったら意味が無い)

26
2022/11/13 (日) 20:25:08 修正 6d9b8@2af76 >> 25

一応実戦運用の方はこっちの方が経験しているだろうから、そこから何か必要とされた新兵装とか、単純に向こうになくてこっちでは導入されたものがあればなぁって。仰るようにアップグレードした結果カモフより高くなっては本末転倒だけど…。コストの概念のない惑星では高額高性能なカモフが最適解とは分かるんだがハヴォたんかっけぇのよ…。何か…何か使い道が…!

27
枝じゃない 2022/11/15 (火) 01:58:59 6f4c7@0db07 >> 25

この木を見て気になったからさらっと調べたら、Mi-28NMは自爆特攻のできるUAVを射出できるらしい。そのUAVと連携しての索敵も可能だとか。あとは新型のR-74M対空ミサイルとLMUR対地ミサイルの運用もka-52より先に始まってるみたいだからワンチャン先に実装される可能性が・・・?(ガバガバ調べだからあんまり信用しないで)

28
名前なし 2022/11/15 (火) 10:03:38 988a1@2911a >> 25

なら、Eパッチ実装して攻撃機ドローンを使う機能も...

31
名前なし 2022/12/01 (木) 22:32:44 83655@9c997 >> 23

あ、そういえば一つあるよ。MANPADS系にほぼ無敵(IRCCM持ち相手でも欺瞞できる

33
名前なし 2022/12/02 (金) 09:54:39 2f343@8e0d4 >> 31

それDIRCMのことだから言及されてんぞ

29
名前なし 2022/11/24 (木) 03:38:27 修正 f5670@3c3ba

こいつの修理費を爆上げしない理由がわからない、1万から開始でもいいだろ

30
名前なし 2022/12/01 (木) 22:20:20 ea3fb@30b2e

なんかMi-28NMのWikipedia見たら「2008年からは、レーダー反射断面積の低下、航続距離延長、高度な兵器制御システム、空対空兵装の運用能力、最高速度の増加(600 km/h)などの改良をしたMi-28NMが開発中で、2017年に開発を終える予定である」ってあるんだがマジ?時速600km?

32
名前なし 2022/12/02 (金) 05:28:28 31960@f4aa9 >> 30

航続距離と速度を間違えたんやろなぁ

34
名前なし 2022/12/03 (土) 11:49:46 ea3fb@30b2e

確かKa-50と比べてこっちの方がミサイル発射範囲広いんだっけ

36
名前なし 2023/01/16 (月) 22:50:59 56258@1ff7c

このこの索敵レーダーを四角形から扇方のタイプに変えるのはどこのキー設定から行ける感じですかね?対地目標と対空目標の変更はできるんですけど、形の表示の変え方が……

37
名前なし 2023/01/16 (月) 22:55:20 d38fe@9c997 >> 36

変えるのはオプションだったと思う。キーからは無理

38

なるほど、道理で操作設定のキーを全部アタックしてもダメだった訳か…。探してみます🫡

39
名前なし 2023/01/17 (火) 00:39:23 bf8bb@3bea3 >> 37

航空戦闘の設定 の欄に 長方形レーダーインジゲーター云々があるからそれをオンにすれば行ける。 ただ、ヘリ持ってないからヘリに反映されるかはわからない

40

ありがとうございます!

41
名前なし 2023/05/06 (土) 04:52:59 4d273@60f0b

28NM持ってないからわからんのだけど、フリザンテーマって今SPなんぼなんだろう。アターカとSP同じくらいなら、ヴィーフリとアターカどちらかしかないKa-52と比べて、強力なミサイル1種多いのは大きそう。

42
名前なし 2023/05/06 (土) 10:34:07 2f343@6e341 >> 41

Vikhrより弾数もVTも無いミサイルを採用する理由が無い。以上。

43
名前なし 2023/05/06 (土) 10:59:05 6d9b8@2af76 >> 42

そこなんよなー。VikhrはAtaka比で携行数で劣れどVTで対空を兼ねられる利点がある。Khrizantemaは紛れもなく優秀だけどAtaka比で威力を高め代わりに携行数半分の価値があるかって言うと厳しいものがあるなぁ。タンデム1200mmクラスは西側だと16発標準クラスだし(その代わりトップアタックなので利便性は互換だが)

44
名前なし 2023/05/06 (土) 15:46:52 4d273@60f0b >> 42

フリザンテーマがヴィーフリ分のSPが足りない時の選択肢になればka-52に無い強みにもなるかと思ったけど、ぶっちゃけアターカも十分な性能ではあるし、携行弾数の少なさもやはりデメリットが大きいか…

45
名前なし 2023/05/15 (月) 08:33:47 a6aec@8639d >> 41

SPヴィーフリより100くらい安いよ。ハルダウンして砲塔正面だけのぞかせているMBTも1200mm貫徹のおかげで撃破できるから楽で悪くない。撃ちきったらS-13ロケット弾を使った特攻アタックで1両道連れにしてMBTでスポーンすればよし。ヘリに夢中になって野良のぬーぶどもにまかせっきりにしていると誰も拠点占領しなくてポイントで負けるとかザラだしちょうどいいと思ってる。

46
名前なし 2023/07/24 (月) 08:17:28 0b934@7ab60

射程10kmのフリザンテーマ-VMを載せられるようになればいいな。そうすれば搭載量のKa-52、貫徹のMi-28NMで棲み分け出来るのに。

47
名前なし 2023/07/24 (月) 09:25:08 3f738@2af76 >> 46

DIRCMって差別化要素も消えてしまったしねぇ。上で話題になっている自爆ドローン以外でも何か実用性のある独自兵装でもあれば良いんだが…。実機だとレーダー搭載位置の有利もあるけど惑星あんま関係ないしの

48
名前なし 2023/07/26 (水) 05:24:03 b8b13@00dbd >> 47

搭載位置って結局トレードオフだしな。確かにローター上の方が全周を警戒できるんだけど、レーダーっていう精密機械がローターっていうめっちゃ振動するものの上に乗ってるから精度や探知範囲に難がある(実用上大きな問題になるほどでは無い)、逆に機首配置だと探知範囲はローター上よりも狭い(実用上そこまで扱い難い程では無い)けど、精度、探知範囲に優れる、って感じだし。まぁ、Mi-28NMはKa-52よりも配備数少ないし多少劣るのはしゃーない。Ka-52Mが実装されてないだけまだマシ

49
名前なし 2023/07/30 (日) 11:47:48 c0b47@51708

かっこよくなったけど、可愛くはなくなったね。

50
名前なし 2023/08/15 (火) 00:35:13 3f738@2af76

TY-90を見て思ったけどヘリの運用するAAMだから高性能AAM(現状最強のAAMがアレ)の実装を許すのならこの子他ソ連製ヘリにR-73解禁するのって駄目なんかね?搭載量からしてあちらよりコスパが劣るのは間違いないしそれでいて制空は出来るしで問題ない気がするんだが

51
名前なし 2023/08/15 (火) 09:14:10 a965f@bdc29 >> 50

一昔前のヘリだけに許されたR60M,AIM9Lの様に追加してもいいじゃないかと自分も思う。航空機側もTV誘導ロケットとかで対抗できる様になってきたし昔よりかは圧倒的でもないと思うし...

52
名前なし 2023/08/15 (火) 12:17:52 71bfd@6c92a >> 50

R-73って一部Mi-24にも搭載可能って話聞いたことあるけど・・・それ言い出したら乗せれる奴全部!ってなりそう

53
名前なし 2023/08/15 (火) 12:30:18 0b934@7ab60 >> 52

gaijinがバランス調整で搭載数か搭載機に制限をかけるでしょ。載せられる奴全部に載せるような運営だったら今頃ハリアーとA-7がAIM-9Lを載せてるはずだぜ。