WarThunder Wiki

Ystervark

72 コメント
views
Bismuth
作成: 2021/10/28 (木) 18:35:18
通報 ...
1
名前なし 2021/10/29 (金) 00:36:51 1023e@cd0bd

砲手の回す腕の速度が速すぎて笑えてくる

2
名前なし 2021/10/29 (金) 01:14:40 84af9@8ec8e

英国待望の低ランク新対空砲ウレシイ…ウレシイ…。別に強いわけじゃないだろうがこいつの20mmはエリコンよりは良い仕事してくれそうだ…。

3
名前なし 2021/10/29 (金) 01:43:02 b1654@149b9

照準器、仰角によって稼働したりしないんかね。現状上向くと砲手の肩貫通して座席と一体化してやがる

7
名前なし 2021/10/29 (金) 22:37:30 bf1ad@76846 >> 3

ちょっと残念だね、実物はどうなってるんだろう

4
名前なし 2021/10/29 (金) 01:49:29 821ca@abfc1

どっかのFPSゲームに出てきそうな見た目してんな。それはそうと、防盾は欲しかったかな。機銃掃射食らったらパスタカー以上に即死しそう。

5
名前なし 2021/10/29 (金) 09:02:42 e597f@8f70d

操縦手視点が地味にリアルで嬉しい。他の戦車たちもこれレベルまで再現してくれないかな

6
名前なし 2021/10/29 (金) 22:35:17 ccf35@a4fab >> 5

Enlistedのキューポラ視点とかみたいに陸SBはこういう車内視点メインになったら売りになりそう(面白いかどうかは…)

8
名前なし 2021/10/30 (土) 01:59:54 0b956@2e31d

こいつはなんて読むのが正解なんだ?イスターヴァルク?

9
名前なし 2021/10/30 (土) 02:12:49 2d4ac@0e674 >> 8

イスターバーク

10
名前なし 2021/10/30 (土) 03:10:52 86996@9ad3f >> 8

大戦略だとイェスターホッグとかいう奇妙な読み方だったなぁ

11
名前なし 2021/10/30 (土) 08:04:25 d1a84@46535

ピザカーと違って砲手や操縦手がほぼ剥き出しで前方へ水平射撃が出来ないしスタビも無い。車高も高いので対地や占領に走り回るってのは厳しそう。

12
名前なし 2021/11/01 (月) 22:05:49 ad04e@612a1

右側でくつろいでるおっさん好き

13
名前なし 2021/11/01 (月) 22:21:37 f701f@f5ba5 >> 12

砲昇降手伝ってあげればいいのに()

14
名前なし 2021/11/03 (水) 22:54:53 f5fca@8b7b2

囲まれて徹甲弾を3連続被弾したのにことごとく過貫通して草。乗員が黄色くなっただけで逃げ切れたわ

15
名前なし 2021/11/04 (木) 20:42:09 修正 f8ee6@c6885

こいつ現実でMIG-23落としたことあるんだ…名前の通りハリネズミの如く配置しまくったんだろうなあ

16
名前なし 2021/11/04 (木) 22:33:28 95f7b@7dabe

稚拙ながら史実欄を書き加えました。

21
名前なし 2021/11/05 (金) 08:30:15 377f8@9c908 >> 16

ヤマアラシってハリネズミとは全く別の生き物だったんだな…今までこいつをハリネズミの意味かと思ってた

17
名前なし 2021/11/05 (金) 06:26:50 0cdd6@edc46

アフリカの金無い武装勢力が使ってる「戦車」みたいで乗ってて楽しい

18
名前なし 2021/11/05 (金) 07:08:02 6b0e5@2bac8 >> 17

おっ、待てい。南アフリカ国防軍はめちゃくちゃ良い装備持ってるゾ

19
名前なし 2021/11/05 (金) 07:37:09 3398f@b44fb >> 18

隔離に帰ろうね

20
名前なし 2021/11/05 (金) 08:28:55 377f8@9c908 >> 18

下の世界に 行こうね 見た目は完全にテクニカルだから装甲で囲うとマジで武装勢力の車両ではある

22
名前なし 2021/11/05 (金) 19:21:03 717ce@a4fab >> 18

当時の敵のアンゴラ(キューバ)空軍結構装備良いし、無いよりマシって感じだったんだろうけど実際に撃墜戦果も上げてるから役立ったんだな

23
名前なし 2021/11/07 (日) 17:28:14 5b4f5@6c3d2

高レートな20mmだけあって対空は Crusader AA とは比べ物にならないくらい安心感が増したけど、SPAAの本分でない対地に目を向けると前車両の Crusader AA Mk.1 と比較したときに抜けない・抜けるけど相当厳しい敵が多くなっている。11コメが言っている通りオープントップであることもあいまって対戦車戦闘での生存性は非常に低いので、純粋に対空に徹したほうがいいのかも。乗り出しは結構つらい車両の扱いになるのかも?

39
名前なし 2022/01/22 (土) 14:29:04 39e43@c397d >> 23

過去コメに対してなんだけど、この辺のBRで対空砲で戦える地上の敵と出会うこと滅多に無いような

40
名前なし 2022/01/22 (土) 20:23:44 修正 35cc3@e31ea >> 39

ソ連戦車以外なら真側面取れば大抵食えるよ。だけどオープントップ&所詮20mmapで貫通に余裕が無いんで木の言ってる通り厳しい戦いが多い。

41
過去コメの木 2022/01/22 (土) 21:39:08 a9584@6c3d2 >> 39

枝の指摘どおり SPAA で戦える敵に出会う状況というのは確かに少ないんだけど、試合終盤とか対空砲タスクとかで SPAA しか選択肢がない状況に陥ったときに困る。 AA Mk.1 は今も昔もMTを側面至近で撃破しうる対戦車戦闘能力があったけど、 Ystervark は対空特化なので葉の指摘どおり厳しいので「悪あがき」が効かないのが辛いとこ、というのが当時の木コメの趣旨だった気がする

42

ピラミッドで敵戦車の側面取るケースって割とあるものなのか。どこからか狙撃されるか、押し寄せてきた敵戦車に虚しい抵抗しつつ吹き飛ばされるかしか経験したことなかったので