WarThunder Wiki

Ystervark

72 コメント
views
Bismuth
作成: 2021/10/28 (木) 18:35:18
通報 ...
  • 最新
  •  
24
名前なし 2021/11/07 (日) 17:43:47 ee6b2@67921

トラクターみたいでかわいいなこいつ

25
名前なし 2021/11/12 (金) 15:58:43 63fa2@e118d >> 24

こういうトラクター使うレースあるよね

26
名前なし 2021/11/12 (金) 18:15:27 117da@89a73 >> 24

赤く塗装して韓国マップの田んぼに置けば違和感ないな

27
名前なし 2021/11/13 (土) 12:45:06 ad64c@de719 >> 26

こんなとこにトラクターなんて置いてたっけと思ったら味方の残骸だった

28
名前なし 2021/11/21 (日) 11:20:45 d1a84@6b7a9

ドライバー視点は操縦席を再現してる感じだけど、SBとかの砲手視点はダメダメというか砲手にめり込んでるからまともに狙うことすら困難な残念さ。

29
名前なし 2021/11/21 (日) 12:29:05 e272a@6ab5b

農業用トラクター(対空砲搭載)

30
名前なし 2021/12/02 (木) 21:23:10 35cc3@e31ea

ソ連の対空トラックとやり合うの楽ちい(小並)

31
名前なし 2021/12/03 (金) 00:35:34 0da53@e0cc1

これドーザー付かないのか?

32
名前なし 2021/12/03 (金) 01:14:38 修正 57c58@cf8fd >> 31

想像したら脳内でウニモグにすり替わった……と思ってなんとなく検索したらSAMIL20(シャーシがウニモグを元に手を加えた?トラック)→Bulldog→Ystervarkって流れで、なんか遠い親戚みたいな存在で驚いた

35
名前なし 2021/12/03 (金) 14:41:31 修正 b24b7@e0cc1 >> 32

よく見るとトラックなのか。運転席の印象強すぎて建機にしか見えない。

33
名前なし 2021/12/03 (金) 01:21:06 940d3@b45c0

見た目が完全にヒャッハー世界に転生したウニモグ

34
名前なし 2021/12/03 (金) 14:31:05 75954@34be0

砲を動かすと砲手の腕がすげぇ速度で動くな、修正されそう

36
名前なし 2021/12/03 (金) 18:02:17 a9584@0e8e1

どうしてSB冷戦マッチに入れてもらえないんです…?

37
名前なし 2022/01/19 (水) 12:44:01 110e3@32a1e

これまでと比べて対空火力は向上していて申し分無いんだけど、生存性の低さや何よりも運転席が干渉する射角の制限が気になる 敵機の方向に合わせて車体の向きを合わせるのがコツにはなるんだけどたまに煩わしくなる

38
名前なし 2022/01/19 (水) 17:35:24 efb54@b4de0 >> 37

仕方がないね。実際も目標に対してお尻向けながら使うものだし

43
名前なし 2022/02/03 (木) 02:41:04 2d4ac@5413a

クルセAAMk2と並んで英陸中ランクの守護神 ピザカーより癖がありまくりだけどまぁ楽しいし可愛いので気にしない

44
名前なし 2022/02/03 (木) 20:55:27 35206@12164 >> 43

ハンドルを一生懸命回すの頑張れって思っちゃう

45
名前なし 2022/02/21 (月) 20:36:55 78645@fd215 >> 44

でもなんか早すぎてもはやキモく感じてくる

46
名前なし 2022/04/05 (火) 00:10:46 944ca@6e86d

仰角を取ると砲手の顔面にめり込んでた照準器がいつのまにか修正されて、SB視点でも狙えるようになってるな

47
名前なし 2022/04/10 (日) 03:15:44 8d8a0@8a477

こいつの改修ですごく苦労してたんだけど適正BRで組むより7.0あたりにもっていってBMPとか相手するほうがましという結論になった。

48
名前なし 2022/04/10 (日) 04:25:10 3398f@521f0

1981年開発で4.3だと!チートだ! なお

49
名前なし 2022/08/05 (金) 02:25:29 修正 beaf0@7f797

車台装甲は4mmしかないのに運転席の防弾ガラスは60mmの装甲厚あって草生える

50
名前なし 2022/08/05 (金) 07:23:19 95f7b@9416a >> 49

防弾ガラスは6分の1程度しか効果ないから...()

51
名前なし 2022/09/28 (水) 12:04:07 d1a84@6b7a9

スキンクの登場で対空戦車としても影が薄く…ツリー実装は長期で計画立ててるだろうし、どうして実装したのか謎が深まってしまった

52
名前なし 2022/09/28 (水) 13:25:16 75863@3a4b9 >> 51

それでも市街地で積極防空する分にはヤマアラシくんの方が落としやすいという差別点はあるんじゃないかな?オープンフィールドや攻撃機相手の近接防空ならスキンクの方が安定するのは確かだし、いっそのことどっちも持っていけばよいのでは

53
名前なし 2022/09/28 (水) 13:41:40 修正 d1a84@6b7a9 >> 52

前方への射界制限、防楯すら無いから機銃ですら致命傷になりかねず、発射レートが高い装弾数は少なくリロードもそれほど速くないから隙も大きい。対空用途ならコイツよりもクルセーダーAAMk.2のほうが良いって感じだったので…

54
名前なし 2022/09/28 (水) 15:32:58 d7420@c8aa2 >> 52

イスタの機関砲は20mm系の機関砲で最速の初速を持つから、一応狙って当てられるならこっちのほうが上よ。まあ市街地マップをいつでも引けるとは限らんからあれなんだけど。南アフリカ軍のサーマルメガネとか掘り出してきて砲手につけて偵察もおまけでつけてもらってBR6代に飛ばしてもらえればウィーゼル役ができるんだけどなぁ。

56
名前なし 2023/02/11 (土) 15:37:37 e0958@84555

これまで使ってきた戦中20mm対空砲の中でも段違いに扱いやすい。弾速がめっちゃ速いんで偏差もそこまで要らないし比較的遠くの目標も狙える。ヴィルベルヴィントがド下手糞な自分でも当てれる安定感

57
名前なし 2023/02/11 (土) 17:39:31 26329@c8aa2 >> 56

一応これ1984年運用開始の車両だし、搭載のGAI CO1機関砲も戦後になってから開発されたHs820の派生型なんだよ。ちなみに独MarderとかWieselが持ってるRh202も同じ弾なので同じ偏差で使える。

58
名前なし 2023/03/02 (木) 00:17:17 a0880@04152

操縦手視点にするとちゃんと操縦台(?)の中からの視点になるので楽しい。

59
名前なし 2024/01/12 (金) 07:53:05 a412e@6a029

そこら辺の農場にありそうな車体の見た目だけど弾幕にかすっただけでもってかれるから案外バカにできない。

60
名前なし 2024/02/01 (木) 01:26:16 93890@3b4ec

テスドラでやったから実戦でできるわけではないんだけど、頑張れば王虎もやっつけられたわ...意外と高い貫通で嫌がらせするには最適かもしれない

61
名前なし 2024/09/20 (金) 15:20:01 8dd96@751c7

タイヤの接合ボルトが回転しても動いてない

62
名前なし 2024/10/12 (土) 12:57:35 f5361@d7052

よくみたらこの車両、エンジン排気が車体の下から出てるから、状況によっては普通の車両よりばれにくくてよき

63
名前なし 2025/02/17 (月) 04:44:47 5d01b@256d6

農場のトラクターに機関砲をポン付けした様な見た目をしてるが機関砲だけは優秀なので興味があったら乗ってみるといいかも。普通に対空するならクルセイダーAAかスキンク使おう。

64
名前なし 2025/03/06 (木) 21:10:13 78e01@1fcee

ボスファルクといいこいつといい、名前がカッコいい

65
モコパだけはかわいさが勝つけど 2025/03/07 (金) 00:24:50 71885@bb658 >> 64

なんだかんだアフリカーンス語の兵器もみんなカッコいい響きしてるよね

66
名前なし 2025/06/28 (土) 21:00:59 eb849@8f4e4

対空するとき頭の引っかかりはどう処理してる?結構邪魔になるんだよね。待機時の方向を工夫するとか頑張って旋回するとか?

67
名前なし 2025/06/28 (土) 21:05:56 13b7c@9ec4a >> 66

相手方向に尻向けたり車体後方を乗り上げたりしてる

68
名前なし 2025/06/29 (日) 08:56:51 eb849@8f4e4 >> 67

敵機に合わせてこまめに方向転換する感じか。せめて装軌かもう少し旋回半径が小さいか後進が速ければだいぶ楽になるはずなんだけどと思ってしまう

69
名前なし 2025/06/29 (日) 11:04:46 13b7c@9ec4a >> 67

移動時に予め砲身を横か後ろに向けて固定しておいて相手する時に反転するアーチャーの逆バージョンみたいな感じ

70
名前なし 2025/06/29 (日) 12:28:11 ab1f2@efd49 >> 67

実車どおり発砲方向にリアを向けるしかないね。

71
名前なし 2025/06/29 (日) 19:59:25 eb849@8f4e4 >> 67

やっぱり英国面 (南アだけど) じゃないですかヤダー > アーチャーの逆バージョン  やっぱり車体ごと回して待ち構える感じか。砲塔旋回遅めだから、ひと手間掛かるけど移動中砲身を後ろ向けとくのは重要そうね

72

どうしても車長が昼寝してるように見えてしまう。