2S25Mコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/2S25M#V5_Comments
この子川に入ったらエンジングリルから吸気用のシュノーケルがニョキッと伸びるのね、かわいい。
BR据え置きで3BM60とレフレークスM貰えるとかいう話が流れてきた……使い勝手の悪さと引き換えにバカの火力を手に入れた唯一無二の車両になりそうやね
しかし別に貫通力で困ってたわけじゃないんだよな…。なんたってこのデカさが…
それはそうよね…どうせ側面から攻撃するんだか46で十分だった、デカさと俯角と砲昇降がすべてを台無しにしてる系軽戦車だったしね。ただ同格どころか下手したら格上すら正面からぶち抜ける火力をもらったのは面白いことになりそうではあるよね。
果たしてこれで微妙枠だったこいつが独自の地位を築けるか,乞うご期待
3BM60と9M119M1が来たけど、運用は前と変わらないな。偵察して狙撃or偵察してガン待ち
元から火力に困ってた訳じゃないからね。使い勝手の悪さが変わらないなら運用も評価も変わらないよなぁ…。
コイツで軽戦車運用は無理。MBTの立ち回りでいい。MBTにしては脆いけど。偵察とサーマルはオマケ程度に考えた方がスコア伸ばせる。
本来ならば、MBTと同等の火力を、MBTが配備されるよりも前に、例え山岳地帯のような土地にでも迅速に展開できるという空挺戦車ならではの戦略的柔軟性が本車最大の強み。戦略ゲームでないWarThunderではまったくそのありがたみがわかりませーん😂
bm60使ってみたけど車両自体がゴミだなこいつは
アリエテで鍛え上げられたチキンプレイの私が乗ると0d4kは硬い(前線に出ない) Wikiに現れる上手い人なら10k取れるんじゃないかな?
実車はアクティブサスペンションが載っててBMP-3みたいに姿勢制御ができるみたいなんだが、なんで惑星だと実装されてないの? というか逆にBMP-3の方はアクティブサスペンションじゃないっぽいんだけど…?
アクティブサスそのものが実装されてません
姿勢制御に関してなら数年前にレポートをみたから答えられるが2S25Mは前部や後部に傾けたままその状態を維持することはできないらしい。だから現時点で上下のみ動かすことができる。
2S25の油気圧サスってあくまでも「空挺投下時に着地する際のサスペンションダメージ軽減」のためだけのものだからね…
2S25は後退早いのに2S25Mになると激遅になるんですかね...
信頼性を上げるための改良型だからね
メーカーが変わったからでは?2S25はヴォルゴグラードトラクター工場製、2S25MはBMP-3を製造してるクルガン機械製造工場製だし
これは自動装填装置モデリングされてないけどなんでやろ。忘れられてるだけ?
たぶん内部モジュールの詳細実装は順次って感じだと思う。とりあえず今は第一弾目、的な
こいつ3BM60なんか持ってんのかよ
3BM60持ってても誰も使わないレベルの悲惨な性能だから許してやってよ
上にも書いたんだけどこいつの問題は火力じゃなくて異常なデブさとカスみたいな砲の取り回しだからそんないい砲弾貰ってもな……って感じなんだよな。仮にバクーム1貰ったところで微妙戦車の座は揺るがんよ。
もらった時からずっと言われてる、別にいらねぇ...。なんて悲しい
こいつ図体そこそこデカくて装甲薄い癖にめっちゃ破片広がるんだよな。
実はソ連オートローダー系において今回の改編でオートローダーモジュールが追加されていない子。運営も忘れているのでは…?
強いんだけど使いこなせないなぁ
BR孤立しちゃった…3BM60いらんから9.7とかになんないかな
これに限らずツリートップの軽戦車って、12.0とかの最高ランク帯に連れてくことを考えるとBR孤立とか考えずに一番いい砲弾とか持ってた方が有利だけど、木みたいに同BRでデッキ組んで使う人はそういう意見になるんだろうね。
(こいつを上位デッキに組み込むかはさておき)上に連れてくなら強い弾あればあるだけ嬉しいのはその通りだわ。CAS機やヘリを育てるプレイしてると敵AAが弱いに越した事ないからね、どうしてもそっちのBRを上限に揃えたくなるのよ
72avと使ってるけど普通に強い。とくに超信地とかのソ連にない足回りの良さでカバーできるから好き3bm60でうぜーレオパもワンパンできるし
偵察能力と3BM60が両立してるこれをSu-34のスポーンコスト軽減目的で12.7戦場で出すのは有り?
それはもうアリでしょう。2S38やBMPと違ってMBTを正面からでも無力化出来る火力も備わっているから、モーマンタイ。私の場合、先述の2両と本車を12.7デッキに入れているけど、1番早くSPが溜まるのはこのスプルートだった。
砲昇降も俯角もカスでイライラする
よっぽど激しく上下しない限りは関係無いと思うよ。
そりゃあジャイロで姿勢変化を検知して自動で砲を昇降させるんだから車両自体の駆動能力を超える姿勢変化があればスタビでの維持が追い付かないことはあるでしょう。ゲーム内の話だと砲旋回や昇降のスピードを上回るペースでスタビが効いてたことがあるみたいだけど今はどうなのか知らん
飛び出しや登坂が速くって、改修無しでもマップの端っこから偵察と占領で活躍できる。
砲昇降だけうーんだけどそれ以外はきにならないな。でかいから立ち回りには気を付けるのは同じだけどなにより圧倒的火力とサーマルがすんばらしい。
なんでコイツ後退速度こんなに劣化したの?
コストカット?
メーカーがVgTZからKMZに変わってBMP-3と共通化がされたから
さっき開発出来たけど、動きが軽快でいいね。まだ3BM42しか開発出来てないけど、60まで開発するとやっぱ世界変わるもんなんですかね
変わるよ。そりゃあもう加害の安定感が段違い。流石は最上位砲弾って感じ……まぁフル改修しようがエース化しようが砲の取り回しだけは最後の最後までゴミカスウンチウンチだから「あ~……こんな強い火力してるのになんで使ってる人あまりいないのかわかるかも」ってなる。
壁に頭擦り付けて角の先見てて、いざ飛び出したら砲が上向いてて死ぬ事が多々ある…他の車両だったら間に合ってたのにコヤツは…… 砲昇降が遅いのはこんなストレスだったのかと。 まぁ機動性が良いからなんとかやれてます。
GEN2MBT世代の車両はみんなこれだからな… この貫通で取り回しまでよかったらBR11.7になっちゃうしな。そもそも最高BRで通用する軽を実装してくれれば解決するんだが。
ソ連特有の背の低さに慣れてしまってこの図体を隠す場所取りに苦労するこいつで特別できる事があるわけでもないし砲の取り回しが終わってる、つれぇ...俺の運用方法が間違ってんのかな
足も目も火力もあるけど正直使いづらいよ… ペラペラビックボディ・少ない俯角・圧倒的砲昇降の遅さで近接戦も狙撃ポジからの射撃もやりづらいし。ただ、多少丁寧に狙う必要があるとはいえ上のBRに連れて行っても使用感(?)が変わらないから、CAS召喚枠で上に連れていくのには便利。
「BR10.0で3BM60を高解像度サーマルと共にぶん回す」とかいう誰がどう見てもイカれバイアス臭漂う車両なのに誰も叩きに来てない当たりもう察する物があるよね()
見た目も気に入ってるし、2s38外してまでデッキ入れてることもあるくらいだけど、正直使いづらいッス…間違いなく使いづらいッス…。
一時期騒がれた、シュトゥルムSみたいに強いんだけど使いづらい枠だよね。逆に言えば使いこなせばポテンシャルの限界は高い。
うーん、なんか弱い。デカいせいでテキトーに扱うと見つかって即死するからか
弱くは無いけど他車両と比較した時の明確な強みも無い気がする
逆では…?BR10.0と低いBRで3BM60,Gen3IR,PWR:27.8hp/tで優秀な足の代償に、Gen2並の砲昇降,並レベルの装填,デカくてハルダウンもいまいちといった感じで、バランスが悪いタイプだと思うわ… 得意な状況ではポテンシャル高いけど、受け身になると対応力の低さが露呈する感じ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この子川に入ったらエンジングリルから吸気用のシュノーケルがニョキッと伸びるのね、かわいい。
BR据え置きで3BM60とレフレークスM貰えるとかいう話が流れてきた……使い勝手の悪さと引き換えにバカの火力を手に入れた唯一無二の車両になりそうやね
しかし別に貫通力で困ってたわけじゃないんだよな…。なんたってこのデカさが…
それはそうよね…どうせ側面から攻撃するんだか46で十分だった、デカさと俯角と砲昇降がすべてを台無しにしてる系軽戦車だったしね。ただ同格どころか下手したら格上すら正面からぶち抜ける火力をもらったのは面白いことになりそうではあるよね。
果たしてこれで微妙枠だったこいつが独自の地位を築けるか,乞うご期待
3BM60と9M119M1が来たけど、運用は前と変わらないな。偵察して狙撃or偵察してガン待ち
元から火力に困ってた訳じゃないからね。使い勝手の悪さが変わらないなら運用も評価も変わらないよなぁ…。
コイツで軽戦車運用は無理。MBTの立ち回りでいい。MBTにしては脆いけど。偵察とサーマルはオマケ程度に考えた方がスコア伸ばせる。
本来ならば、MBTと同等の火力を、MBTが配備されるよりも前に、例え山岳地帯のような土地にでも迅速に展開できるという空挺戦車ならではの戦略的柔軟性が本車最大の強み。戦略ゲームでないWarThunderではまったくそのありがたみがわかりませーん😂
bm60使ってみたけど車両自体がゴミだなこいつは
アリエテで鍛え上げられたチキンプレイの私が乗ると0d4kは硬い(前線に出ない) Wikiに現れる上手い人なら10k取れるんじゃないかな?
実車はアクティブサスペンションが載っててBMP-3みたいに姿勢制御ができるみたいなんだが、なんで惑星だと実装されてないの? というか逆にBMP-3の方はアクティブサスペンションじゃないっぽいんだけど…?
アクティブサスそのものが実装されてません
姿勢制御に関してなら数年前にレポートをみたから答えられるが2S25Mは前部や後部に傾けたままその状態を維持することはできないらしい。だから現時点で上下のみ動かすことができる。
2S25の油気圧サスってあくまでも「空挺投下時に着地する際のサスペンションダメージ軽減」のためだけのものだからね…
2S25は後退早いのに2S25Mになると激遅になるんですかね...
信頼性を上げるための改良型だからね
メーカーが変わったからでは?2S25はヴォルゴグラードトラクター工場製、2S25MはBMP-3を製造してるクルガン機械製造工場製だし
これは自動装填装置モデリングされてないけどなんでやろ。忘れられてるだけ?
たぶん内部モジュールの詳細実装は順次って感じだと思う。とりあえず今は第一弾目、的な
こいつ3BM60なんか持ってんのかよ
3BM60持ってても誰も使わないレベルの悲惨な性能だから許してやってよ
上にも書いたんだけどこいつの問題は火力じゃなくて異常なデブさとカスみたいな砲の取り回しだからそんないい砲弾貰ってもな……って感じなんだよな。仮にバクーム1貰ったところで微妙戦車の座は揺るがんよ。
もらった時からずっと言われてる、別にいらねぇ...。なんて悲しい
こいつ図体そこそこデカくて装甲薄い癖にめっちゃ破片広がるんだよな。
実はソ連オートローダー系において今回の改編でオートローダーモジュールが追加されていない子。運営も忘れているのでは…?
強いんだけど使いこなせないなぁ
BR孤立しちゃった…3BM60いらんから9.7とかになんないかな
これに限らずツリートップの軽戦車って、12.0とかの最高ランク帯に連れてくことを考えるとBR孤立とか考えずに一番いい砲弾とか持ってた方が有利だけど、木みたいに同BRでデッキ組んで使う人はそういう意見になるんだろうね。
(こいつを上位デッキに組み込むかはさておき)上に連れてくなら強い弾あればあるだけ嬉しいのはその通りだわ。CAS機やヘリを育てるプレイしてると敵AAが弱いに越した事ないからね、どうしてもそっちのBRを上限に揃えたくなるのよ
72avと使ってるけど普通に強い。とくに超信地とかのソ連にない足回りの良さでカバーできるから好き3bm60でうぜーレオパもワンパンできるし
偵察能力と3BM60が両立してるこれをSu-34のスポーンコスト軽減目的で12.7戦場で出すのは有り?
それはもうアリでしょう。2S38やBMPと違ってMBTを正面からでも無力化出来る火力も備わっているから、モーマンタイ。私の場合、先述の2両と本車を12.7デッキに入れているけど、1番早くSPが溜まるのはこのスプルートだった。
砲昇降も俯角もカスでイライラする
よっぽど激しく上下しない限りは関係無いと思うよ。
そりゃあジャイロで姿勢変化を検知して自動で砲を昇降させるんだから車両自体の駆動能力を超える姿勢変化があればスタビでの維持が追い付かないことはあるでしょう。ゲーム内の話だと砲旋回や昇降のスピードを上回るペースでスタビが効いてたことがあるみたいだけど今はどうなのか知らん
飛び出しや登坂が速くって、改修無しでもマップの端っこから偵察と占領で活躍できる。
砲昇降だけうーんだけどそれ以外はきにならないな。でかいから立ち回りには気を付けるのは同じだけどなにより圧倒的火力とサーマルがすんばらしい。
なんでコイツ後退速度こんなに劣化したの?
コストカット?
メーカーがVgTZからKMZに変わってBMP-3と共通化がされたから
さっき開発出来たけど、動きが軽快でいいね。まだ3BM42しか開発出来てないけど、60まで開発するとやっぱ世界変わるもんなんですかね
変わるよ。そりゃあもう加害の安定感が段違い。流石は最上位砲弾って感じ……まぁフル改修しようがエース化しようが砲の取り回しだけは最後の最後までゴミカスウンチウンチだから「あ~……こんな強い火力してるのになんで使ってる人あまりいないのかわかるかも」ってなる。
壁に頭擦り付けて角の先見てて、いざ飛び出したら砲が上向いてて死ぬ事が多々ある…他の車両だったら間に合ってたのにコヤツは…… 砲昇降が遅いのはこんなストレスだったのかと。 まぁ機動性が良いからなんとかやれてます。
GEN2MBT世代の車両はみんなこれだからな… この貫通で取り回しまでよかったらBR11.7になっちゃうしな。そもそも最高BRで通用する軽を実装してくれれば解決するんだが。
ソ連特有の背の低さに慣れてしまってこの図体を隠す場所取りに苦労するこいつで特別できる事があるわけでもないし砲の取り回しが終わってる、つれぇ...俺の運用方法が間違ってんのかな
足も目も火力もあるけど正直使いづらいよ… ペラペラビックボディ・少ない俯角・圧倒的砲昇降の遅さで近接戦も狙撃ポジからの射撃もやりづらいし。ただ、多少丁寧に狙う必要があるとはいえ上のBRに連れて行っても使用感(?)が変わらないから、CAS召喚枠で上に連れていくのには便利。
「BR10.0で3BM60を高解像度サーマルと共にぶん回す」とかいう誰がどう見てもイカれバイアス臭漂う車両なのに誰も叩きに来てない当たりもう察する物があるよね()
見た目も気に入ってるし、2s38外してまでデッキ入れてることもあるくらいだけど、正直使いづらいッス…間違いなく使いづらいッス…。
一時期騒がれた、シュトゥルムSみたいに強いんだけど使いづらい枠だよね。逆に言えば使いこなせばポテンシャルの限界は高い。
うーん、なんか弱い。デカいせいでテキトーに扱うと見つかって即死するからか
弱くは無いけど他車両と比較した時の明確な強みも無い気がする
逆では…?BR10.0と低いBRで3BM60,Gen3IR,PWR:27.8hp/tで優秀な足の代償に、Gen2並の砲昇降,並レベルの装填,デカくてハルダウンもいまいちといった感じで、バランスが悪いタイプだと思うわ… 得意な状況ではポテンシャル高いけど、受け身になると対応力の低さが露呈する感じ