WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~) / 22509

22527 コメント
views
22509
名前なし 2025/11/16 (日) 22:39:56 修正 45ea1@8fdd0 >> 22456

↑2 もし自立誘導距離とスタンドオフレンジの伸び率が違う→-4と-4Bでは飛行性能も違う、って考えてるならそれは誤り。例えば発射母機と敵機が速度1(距離/時間)、ミサイルが速度3(距離/時間)で飛ぶとして距離60で発射、自立誘導距離を10とすると、ミサイルと目標の相対速度は4なんでおよそ12.5(時間)で自立誘導になる。このとき、スタンドオフレンジは35だけど、自立誘導距離が2倍に増えて20になると自立誘導開始までは10(時間)になって、その時の母機敵機間の距離は40になるので、スタンドオフレンジの伸び率は1.14倍になる。まあこの過程はかなり無茶苦茶だけど、自立誘導距離とスタンドオフレンジの伸び率がズレていて、スタンドオフレンジのほうが伸び率が低いのは自然だよ、というお話

通報 ...