そろそろ93式に替わる対空車両が欲しいな。ちょっとというかだいぶ限界があるぞ。
ないです(無慈悲)と言いたいところだが何かの追加を検討はしてるみたい。どんなものかの情報はサッパリだしいつごろ来るのかも不明だけどな!てことで一緒にEJ改で制空運用、しよう!
期待しないで待ってなきゃいけないやつだ絶対()...お空はセンス無いから無理だな、悲しみ
今の所出てる情報だとレーザーとミサイルを一つの車両に載せた複合タイプだね
車両から降りずに単独で作戦行動可能な自走地対空ミサイル車両が実質93式で最後なので・・・。それ以降はみんな降りなきゃいけなかったりレーダー車両が別で必要だったりするので実装できないのよね。そもそも日本という国の特性上単一で作戦行動可能にするメリットも薄いので仕方ない。
射撃統制、レーダー、ミサイルシステムを一両に纏めるよりも、それぞれに特化させた車両を組み合わせた方が総合的な性能は高いからね 防衛で広範囲に対空ミサイル網を広げるならこっちの方が向いてるのよ 攻勢に出るならパーンツィリみたいなのが適してるんだろうけど
コスト以外にメリット無いよ。たかだか10km台の短距離防空システムは一体の方が運用性が良い。そもそも、パンツィリとツングースカじゃ担当任務が異なる。
ユニット重量が軽いから日本のような地形だとかえって分割式のほうが機動性はうえやで。パンツィーリは35t前後もあって前後長もでかく、軟弱地や傾斜、錯雑地形じゃ行動に支障が出る。MCVが25tほどであることを考えるとマジで重い。対して81式や11式はユニットごとの重量は全備重量でも15t前後で通行可能な場所が多く、ヘリや輸送機での空輸も容易。
よしんばコスト以外にメリットなかったとしても、その唯一のメリットが今の日本では最大最優先事項なんだよなあ
予算は軽視できないからねぇ
一緒に防衛省に入って作ろうぜ。対空ミサイル+40㎜CTCのWTで使いやすい装備で行こう!
作るなら入るべきは防衛省じゃなくて技本か三菱重工じゃないかな・・・w
防衛省がこんなものが欲しいって要求しないことには作れないので…
メーカーで自主開発してメディア公開しよう!なお予算...
防衛省が欲しいって言っても、お金無いと買えないので、財務省にも人が必要w
試作系統て防衛装備研究所とかじゃないの?
三菱のMAVとか小松のB78とかメーカー自主開発もあるにはあるよ
試作のレールガンとか弾に比べてコストが安いレーザーとか電子回路焼く奴とか対地攻撃には向かないけどミサイルやドローン迎撃に向いた奴は開発してたんじゃ、大陸みたいにお隣から砲弾やら自爆ドローンじゃなくて中長距離ミサイルしか想定してないから大型で単独運用出来る迎撃兵器があんまり無いし
イージス艦に台車つけて陸揚げしよう!
こんなの船じゃないわ!水密のついた戦車よ!
技本が93式後継に93式ランチャーの半分をレーザー兵器で残りはミサイルの近sam作ってたからあと1,2年で出てくるかもね
93式のSAM-2B搭載型が欲しい…ヘリのIRCMウザ過ぎる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ないです(無慈悲)と言いたいところだが何かの追加を検討はしてるみたい。どんなものかの情報はサッパリだしいつごろ来るのかも不明だけどな!てことで一緒にEJ改で制空運用、しよう!
期待しないで待ってなきゃいけないやつだ絶対()...お空はセンス無いから無理だな、悲しみ
今の所出てる情報だとレーザーとミサイルを一つの車両に載せた複合タイプだね
車両から降りずに単独で作戦行動可能な自走地対空ミサイル車両が実質93式で最後なので・・・。それ以降はみんな降りなきゃいけなかったりレーダー車両が別で必要だったりするので実装できないのよね。そもそも日本という国の特性上単一で作戦行動可能にするメリットも薄いので仕方ない。
射撃統制、レーダー、ミサイルシステムを一両に纏めるよりも、それぞれに特化させた車両を組み合わせた方が総合的な性能は高いからね 防衛で広範囲に対空ミサイル網を広げるならこっちの方が向いてるのよ 攻勢に出るならパーンツィリみたいなのが適してるんだろうけど
コスト以外にメリット無いよ。たかだか10km台の短距離防空システムは一体の方が運用性が良い。そもそも、パンツィリとツングースカじゃ担当任務が異なる。
ユニット重量が軽いから日本のような地形だとかえって分割式のほうが機動性はうえやで。パンツィーリは35t前後もあって前後長もでかく、軟弱地や傾斜、錯雑地形じゃ行動に支障が出る。MCVが25tほどであることを考えるとマジで重い。対して81式や11式はユニットごとの重量は全備重量でも15t前後で通行可能な場所が多く、ヘリや輸送機での空輸も容易。
よしんばコスト以外にメリットなかったとしても、その唯一のメリットが今の日本では最大最優先事項なんだよなあ
予算は軽視できないからねぇ
一緒に防衛省に入って作ろうぜ。対空ミサイル+40㎜CTCのWTで使いやすい装備で行こう!
作るなら入るべきは防衛省じゃなくて技本か三菱重工じゃないかな・・・w
防衛省がこんなものが欲しいって要求しないことには作れないので…
メーカーで自主開発してメディア公開しよう!なお予算...
防衛省が欲しいって言っても、お金無いと買えないので、財務省にも人が必要w
試作系統て防衛装備研究所とかじゃないの?
三菱のMAVとか小松のB78とかメーカー自主開発もあるにはあるよ
試作のレールガンとか弾に比べてコストが安いレーザーとか電子回路焼く奴とか対地攻撃には向かないけどミサイルやドローン迎撃に向いた奴は開発してたんじゃ、大陸みたいにお隣から砲弾やら自爆ドローンじゃなくて中長距離ミサイルしか想定してないから大型で単独運用出来る迎撃兵器があんまり無いし
イージス艦に台車つけて陸揚げしよう!
こんなの船じゃないわ!水密のついた戦車よ!
技本が93式後継に93式ランチャーの半分をレーザー兵器で残りはミサイルの近sam作ってたからあと1,2年で出てくるかもね
93式のSAM-2B搭載型が欲しい…ヘリのIRCMウザ過ぎる