名前なし
2023/04/11 (火) 09:18:47
d1a65@161d0
日本も74式戦車を供与しよう論を去年見た時は一笑に付してたけど、ロシアがいよいよT-54/55を引っ張り出してきたっぽいのと日本でも5月頃から防衛装備移転三原則の見直しが始まるのを見ると、年内は無理だとしても戦争がさらに1年2年と続くようなら全くのトンデモじゃなくなっていくような気がしてきた…
通報 ...
74なんか貰ってもウクライナ軍が困るやろ…あげるにしてもせめて90じゃね、とか思ってたらたらロシアはT-62とか55出してくるし、一方でNATOはleopard1供与するしで、そうなると74でも普通に使い道あるって事なんよね。現実って分からねえせ…。
兵站が維持できるならチハたんだって使い物になるだろうなってこの間のエイプリルフールイベントでよく分かった
エンリステッドをやってるとグレネードと小銃だけしか持ってない歩兵には戦車はクッソ脅威って言ってたもんな...
Red〇rchestra2とかやっててもT-26や三号戦車が歩兵小隊に榴弾と機銃連射して無双するとかあったな... なんならよりカジュアルな戦場シリーズですらも車両は脅威
ウクライナと言えばオデッサ戦車、トラクターに鉄板張っただけでも対装甲火力が不足していたルーマニア軍にはそれなりに脅威だったらしいしな
あまりハイテク過ぎると、故障なんかした場合に現場レベルで修理できなくて困るんよ。特に、ウクライナみたいにNATO各国から供与された多種多様な戦車が入り乱れてる場合なんかはね。なんで、ハイローミックスの74TKが便利っちゃ便利。まぁ、ウクライナの工業力だったら、74TKに複合装甲を外付けしたりERA貼り付けたりなんて、朝飯前でしょ。
運用できりゃ戦力にはなるよ 運用さえできればね(日本でしか運用しておらず、その日本にすらおそらくろくに保用部品がなく、かつ長年の運用により各部がヘタっている上、油圧サスとかいう整備が面倒極まりない装備もついてるボロボロの74は流石に供与はキツいッス……)
ぶっちゃけ74式が問題にされてるのってほとんど兵站側の問題だしな…
あと暗視がヤバい(これはLeopard1も一緒かもしれないけど……)事実上、夜戦能力ないしな
そこ考えると主砲だけあげます!のほうがマシな可能性も
10式は供与できんのか?
10は供与できるほど余裕はないです…… 欧州がG3MBTバカスカ供与できるのは彼らが対ロに備えてるから(ロと戦うのが自国かウクライナかって違いだけ) だけど、日本の場合だと主敵は中国なので10を供与すると、そこまで日本の敵対国の戦力を削れない(ロシアも仮想敵国ではあるが、正直渡洋作戦能力があるかと言うと……)のに日本の戦力が減ることになる
渡したところで日本独自仕様満載の装備を誰が、どこで、どうやって、迅速な整備、部品や弾薬の補給、修理をやるんだっていうね。まだ既存ラインでできるNATO仕様の弾薬を増産して、西側経由なりなんなりで支援をするのが役に立つ。
本当定期的に湧くな、この話。運用上無理があるし現用は放てるほど余裕はないって散々言われてるのに。そこら辺の現状を知らず口だけで支援支援騒いでるネットメディアの類いの影響でも受けてるんだろうか
まぁ日本が出せたとしても「射程不足で退役予定のMLRS」と「19式への更新で退役するFH70」の2つぐらいだよな、補給を混乱させないって意味でも
その二つだけでも送れば相当感謝されるし有効だと思うがね。
ここはひとつブローニングをだな
LMAT(小声)
住友のブローニングて欠陥品じゃなかったっけ?フルオートで発砲している米国のM2の横で、短いバースト射撃での運用しか許されなかったとかいう話を聞いたことがあるが。manpadsなどの自身でシステムが完結していて、使い捨てで整備に手間が取られないものが一番な気はする。数がないけど。
↑欠陥どころの話じゃないですよ。実態は詐欺ですよ。 住友、小松はデータ改竄して要求仕様に達しない装備品を納入してたんです。それも、60年代から…。
装輪装甲車改の失敗とか小松の防衛産業撤退は金より技術不足の面もあったりしたんかね?
利益の出ない防衛産業に技術開発するだけの十分な予算を割り当てられないのでは?
↑それなら応札しなければ良い話なんだよなぁ。次期WAPCやLAVの入札のとき、三菱は要求仕様が非現実的だったから応札しなかったのに、小松は応札してるし…。 でも、住友も小松も、根本的な問題は要求仕様を満たせないと分かった段階で『できない』って言えばいいのに、データ改竄して隠蔽して引き渡して代金を得てることなのよ。法令違反というか詐欺という犯罪をやってる認識がない、そしてそれを正す気もないのが1番やばい。
つか、74式貰うくらいなら、同価格くらいの台数のランクル&ハイラックスの方がいいと思う
いつか戦時増産でランクル大量生産して世界中にレンドリースしたりするのかな
それはそれで、米国政府がキレそうだけどね…ISILの一件で、トヨタの社長が米国連邦議会に証人という名の重要参考人として出頭させられたことあるし…
もしやるにしてもロートル以上に、あんな”他所に出す事欠片も考えてない国内限定品”みたいなの送り付けられてもウクライナからしたら「お…おう…」モンだろ…。向こうみたいな戦況を踏まえた、輸出を前提かつ90〜10式やらその他の後継で得た諸々を混入した、74式(の皮を被った実質現代アレンジ再設計した2○式)にせんと…