ぶっちゃけ味方機に紛れるメリットってないからフェニックスは隊列から撃つんじゃなく、1人だけ左にこれでもかってくらい左に迂回上昇(音速まで加速→45°で7,000m迄)して敵が反転してくるタイミング(距離25〜30km)で高高度からフェニックス撃ち下ろし。しっかり中間誘導して、その後は戦況見て離脱するかスパロー刺しに行くか判断する。わりと生き残れるしフェニックスの撃墜数も稼げるよ
通報 ...
ぶっちゃけ味方機に紛れるメリットってないからフェニックスは隊列から撃つんじゃなく、1人だけ左にこれでもかってくらい左に迂回上昇(音速まで加速→45°で7,000m迄)して敵が反転してくるタイミング(距離25〜30km)で高高度からフェニックス撃ち下ろし。しっかり中間誘導して、その後は戦況見て離脱するかスパロー刺しに行くか判断する。わりと生き残れるしフェニックスの撃墜数も稼げるよ
フェニックス何本持ってって何機くらいの敵に撃ってる?自分はフェニックスに限れば1試合で1本当たれば御の字くらいの活躍しか出来てねェー
ワイ4本。普通にフルヒットも狙えるぞい
外野だけど正直高度上げてる奴か呑気に直線飛行してる奴くらいにしか刺さらないから空RBならECマップでもなければ二本あれば十分かと
自分も4本。しっかり中間誘導すれば撃ち下ろしもかなり刺さるよ。撃ってすぐ反転とかしてたら全く当たらない
みんな色々ありがとな、中間をとってスパロー3本フェニックス3本で割と安定して1〜2キル取れてる。当たる時は当たるし当たらん時は当たんねぇな!
4発持って言ってる人に聞きたいんだけど中間誘導ってどれくらい面倒見てやればいいの?16kmまで誘導とか書いてあるけど良く分からないから2発だけ持って行って25kmで1発目を撃って20kmまで誘導してから2発目を撃ってる。後はスパローでひたすらヘッドオン
TWSモードの時は枠が一つしか出ないから一つしか捕捉してないと思われがちだけど最大6つまでは同時捕捉してるから最優先で同高度の奴に撃って残りは撃った相手と距離の近い奴に残りを撃って一番遠い目標から大体16kmぐらいまで中間誘導してる。
答えは簡単でだいたい当たるか外れるか分かるまでか、フェニックスの終末誘導が開始される16km圏内まで中間誘導して、あとはケツまくる感じ。
みんな書いてるように16kmまで中間誘導するのがベストだね。ただこれはフェニックスと敵機の距離が16kmって意味で、自機のレーダーに表示される距離が16kmまで誘導しなきゃいけないわけじゃないからちょっと慣れが必要かな
その16kmまで届いたかどうかが分からんのだが・・・フェニックスの速度覚えて何秒後に16km以内まで何秒で飛ぶかカウントして飛ばしてるとか?
撃つ距離によるけど、だいたいフェニをなげて自機と敵機の距離が18〜20kmを切ったら終末がかかり始めたと思えばいいぞ。あとは眺めてるなりクランクし始めて離脱し始めればいい。やっぱり貼ろう、ワイの動画で失礼するぞ。こんな感じでやっときゃまぁ間違いはないリンク
確かめる術はないから感覚だよ。数撃って慣れるしかない
指令誘導からARHに切り替わったタイミングで最大負荷旋回始めるから煙を目視して突然急旋回したら離脱してOKって方法が一番分かりやすいし確実な気がする。レーダー見る余裕があれば自分が撃ったフェニックスも映るからそれで大体の距離を見るって方法も無くはない
実機はフェニックスが終末誘導に入るまでのカウントダウンが表示されたと思うんだけど実装してくれないかな
動画貼ってくれた兄貴と質問に回答してくれた兄貴達ありがとう。言葉でも感覚でも理解できた。自分もトムキャット乗る時のdanger zone選曲率高い。とても有意義な枝だった。
役に立ったようならなによりだよ、今度一緒に飛ぼうな…やっぱ音楽あると捗るよね
↑のTWSは実際6目標くらい捉えてるのやつについてレーダーの走査範囲狭くしても機首が向いてれば関係ない感じですか?